X



トップページ温泉
640コメント258KB
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート103【温泉】
0200名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/29(月) 20:40:01.74ID:1eG6lBaN0
GWは混むから地元の銭湯行ってきた
落ち着くな
0201名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/29(月) 20:46:02.98ID:S6+/zcHR0
GW明けに初めて一人旅行こうと思うけどオススメ教えてください
長野発の男です
0203名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:24:39.16ID:LDVkzxyT0

0204名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:25:22.18ID:LDVkzxyT0
いくらでもお湯が出るのだから最大で捉えないと溢れた分を捨てることになる
0205名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:28:05.55ID:LDVkzxyT0
オマエラが社会に出たことないのは明白だ
じたばたするなザコ
0206名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:28:29.83ID:LDVkzxyT0
バカ「公務員がタイムカードをつかっている」 終了
0207名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:36:42.91ID:LDVkzxyT0

0208名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:37:03.62ID:LDVkzxyT0
昔から居る5chバカ部隊
0209名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:43:26.97ID:LDVkzxyT0

0210名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:43:49.11ID:LDVkzxyT0
売店を置くバカ
0211名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 01:46:27.62ID:LDVkzxyT0
ミネラルウォーター イコール 温泉
0212名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 04:42:38.96ID:MViGF88G0
燕から山を下り南下し戸隠へ
人出の多さを横目にお腹が空かないので蕎麦屋はスルーしてさっさと乗鞍高原へ

【乗鞍高原温泉ペンションるぴなす】一泊二食12,650円
ココも再訪だがほぼ変わりない
https://i.imgur.com/suw1ScZ.jpeg
畑の奥の駄々広い敷地の一角
気さくなオーナー夫婦に迎えてもらう
◎部屋
https://i.imgur.com/s3C0y3S.jpeg
またこのダブルルーム
ハンドタオル・歯ブラシはあるけど
バスタオル・ティシュはないので持ち込んでね
WiFi電波は飛んでいるけどパスワードない
オーナーに聞いたら教えてくれるかも
部屋内飲食禁止・共同冷蔵庫は食堂

◎風呂は内湯×2・露天を貸切運用
https://i.imgur.com/VzfNcXW.jpeg
開放的過ぎる露天、裏はオーナーの畑
https://i.imgur.com/fsQErob.jpeg
同じ規模の内湯
硫黄くさい湯川源泉はどれも適温

◎館内
https://i.imgur.com/TQ9Y2Tn.jpeg
食堂隣のプレイルームにて飲食可
棚には漫画がギッシリ

◎食事
夕食は18時
https://i.imgur.com/AFolBJo.jpeg
味噌汁、お茶、コーヒーはセルフで

https://i.imgur.com/RpmDnij.jpeg
夕食初期状態
隣のキッチンからジリジリ焼ける音

https://i.imgur.com/liNShEO.jpeg
しばらくするとビフテキ登場
分厚くデカくて旨いぜ
これで昨日から足りない動物性タンパク質を補充する

https://i.imgur.com/ef15lZS.jpeg
デザートのパウンドケーキ
コレもデカい
食後はお腹いっぱいで動けずプレイルームのロッキングチェアでくつろぐ

朝食は7時
https://i.imgur.com/5wTZ72C.jpeg
初期状態
クロワッサン食パン他の自家製パン・自家製ジャム4種・コーヒー・ミルク・リンゴジュースはセルフ

相変わらずメシの大充実の居心地の良い宿だ
静かな環境で漫画ばかり読んでいた
オーナー夫婦にはよくしてもらった
0213名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 06:42:07.47ID:wLfI5ScI0
5chじゃなく、インスタでやれよ
0217名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 10:47:51.20ID:n8qZT+Kq0
一人泊できる宿がまとまったデータベースとして存在するのはここ(のまとめ)ぐらいだからな
アップデートされてない情報が多いのは難点だけど慣れればタイムスタンプで察しがつくし
最低限の最新情報はOTAなんかで確認すれば大体分かるので情報源としてはかなり重宝してる
0218名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 11:24:38.15ID:biQJJbms0
荒らしっ気のある人々はまとめなんて見ないし存在すら知らないだろうから、
こんなに写真アップしてどうすんの?
こんなこと書いてなんか意味あんの?
となるのだろうな
0219名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 11:37:50.74ID:qmyO1C3z0
いいねー
部屋の写真もお願いします。
これからの季節、虫はどうなんだろ。ワイは虫がダメなので
0221名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 12:13:17.29ID:zhqru5iU0
あと温泉&山歩き好きなご夫婦が運営してるサイトも参考になる
日帰り中心だけどこんな所まで行ってるのか!と驚かされる
0223名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 12:52:18.03ID:0yewJVGE0
ここにレポを書くときは基本ギヴアンドテイク的な考え方で書くようにしてる
0224名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 14:50:42.11ID:qJjrZI/e0
アップデートされてない宿があれば泊まってみようと気になる
あとペンションみたいな客と主の距離が近いところは雰囲気とか大変に参考になる
昔のユースみたいなとこだと湯と食が良くても合わないと思うんで
0225名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 14:54:11.79ID:j6o21GjM0
>>213
お前こそインスタ行け
0226名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 15:20:44.11ID:WoHSiYqH0
某元四天王みたいにレポの多い宿は時系列を追って見ていくだけでもなんか楽しい
諸行無常、盛者必衰、一期一会を文面から感じ取れる
0227名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 16:17:37.54ID:yD2Tf9yZ0
>>226
あそこは経営者が変わってからの事だから事情が違う。
先代と当代は別宿と考えるべき。
0229名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 16:41:18.03ID:3eYl74XP0
ツアーの時は姿が見えなくなるまで見送りしてくれることが大半だけど1人だと見送りはおろか玄関外にも出てこない事がある
相手によって対応変えるのって本当にあるんだ
0230名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 17:08:45.38ID:O56OxGg80
>>229
先代の時代は、一人でも見送ってくれた。
バックミラーから見ながら、いつもありがとうって思ってた。
0231名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 17:15:40.87ID:Z9FqoF6Q0
>>229
加賀屋とか多勢で見送ってくれるけど恐縮すぎて苦手
っていうかアレって見送り要員なんだろうなやっぱり
0232名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 18:19:25.76ID:wLfI5ScI0
都内でおすすめの銭湯(地下水)を教えて下さい。スーパー銭湯除く
0233名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 18:27:06.30ID:hp01fchF0
>>231
加賀屋はツアー以外は家族連れとかでも見送りなしらしいな
ああいう宿は上客なら一人でも見送ってくれそうだが
0234名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 18:29:29.01ID:lNLHB8KN0
家族総出でお見送りしてくれた山形の宿は2回目は玄関先でこちらで結構ですからと丁寧に辞退したことがある
小雨だったし
0237名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 18:55:39.08ID:MViGF88G0
>>215
GWでも週末と同じ値段です
メシが一品一品のボリューム多くて全部食い切れない位(鹿教湯のこくやに準ずるレベル)
ママが作る家庭料理ですが味付けがよくて旨い
で、お手頃な値段で白濁湯を貸切で堪能できる良宿です

>>219
2枚目が部屋の写真です
露天にはまだいなかったけど暑くなったら羽虫は出るでしょうね

管理人様訂正をお願いします
✕ダブルルーム→◯ツインルーム

>>222
でまあ必然的にプレイルームで飲酒と漫画
https://i.imgur.com/UE4Fs1x.jpeg
島耕作ばかり読んでいたな
持ち込みは自由というか
宿で販売はしてないし周りになんもないし事前に準備しとかないと厳しいです

>>236
肘折の金魚のとこ?
0240名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 19:18:52.18ID:QgBgexkW0
民宿っぽいところも含めたら見送り無しの方が多いんじゃないかなぁ
その方が気楽でいいや
0241名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 19:19:05.78ID:/iK87BrA0
金魚湯は源泉のまま入りたかったのに前の人に加水されてた
加水一切なしで入るのが気持ちいいんだよな
0242名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 19:59:36.40ID:j6o21GjM0
ナビ設定とか有るから待たれると困るw
0243名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 20:01:13.24ID:K3SGSNU70
車乗ってナビ設定して顔上げたら宿の人がまだ見送ってくれてたりするとまじで焦る
最近はとりあえず宿の駐車場は出て、ちょっと先でナビ設定するようになった
だから見送りがないとホッとする
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 21:42:39.62ID:baZNCUJj0
気にしたことなかったけど見送られたことないよ
軽く扱われてるのかな
夕食朝食運ばれてきても特に会話もないから話さない
0246名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/30(火) 22:35:55.98ID:qDF9ciXy0
肘折で表玄関に皆並んで待っていてくれたのに、裏手の川側から帰ってしまった事ならある
0248名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 06:45:56.07ID:RUv6krIv0
そういえばバスが通る道沿いの宿の人達が出てきてバスに手を振るんだったなあそこ、確かお土産屋とかも
しばらくバスで行ってないから記憶が薄れてた
0249名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 07:26:33.20ID:lkpmQCag0
正直もてなしより、ほうっておいてくれた方が気を使わずにありがたい。
なので安宿の方が好きだったりする。
0250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 13:37:10.99ID:JURRFQD40
久しぶりに温泉行きたい
0251名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 13:51:02.35ID:EE6wkXcZ0
地元に寂れた温泉が、あるある話=>誰も行かない=>なので話題にも上がらない=>どんどん寂れる、私が住む地域はこんな感じ
0252名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 15:31:16.57ID:aUFBF9Tm0
あらしが来ているのでお茶うけにでも。
私は家族で宿泊したけどシングルもあるから1人泊もいけるはず。

尾道ふれあいの里
https://onomichi-radon-onsen.co.jp/

楽天から和室10畳(バストイレ付)朝食付き 3人で25500円
GWだけど安かったです。
合宿の学生さんや家族連れが多かったけど、静かでした。

単純弱放射能冷鉱泉
鉱泉分類:低張性アルカリ性冷泉
加温しているけど38℃の浴槽があってゆっくりつかれます。
あと掛け流しの浴槽もあった。
24時間利用はできないけど、日帰り入浴がメインの施設だけど、
温泉目的じゃない旅行の宿泊なら十分かな?
0253名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 16:24:38.92ID:Eh0sJrwE0
温泉行こうと思いたち、
せっかくだから変わったところ行こうと県内の混浴露店のある所に凸してきた
ふらっと思い立ってテキトーな旅ってかんじ
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 16:43:57.98ID:dwRgDUzE0
●青森・酸ヶ湯温泉

4月末の八甲田は穏やかな天気。風もなく暖かい。夜半からは雨模様だったが。
投宿する前に近くの地獄沼とまんじゅうふかしへ。曲がって伸びる木が冬の豪雪の凄さを物語る。
https://i.imgur.com/HoXwTbQ.jpg 地獄沼
https://i.imgur.com/x5NZDxu.jpg まんじゅうふかし

酸ヶ湯はドライブイン的要素もあるので、そりゃもう大賑わい。
旅館部湯治部合わせて140室ほど。当日は200人以上泊まってたという話。
ほぼ10年振りだが湯治棟へ向かう通路付近は改装されてずいぶんきれいになってたな。
「御鷹々々サロン」という名前の休憩室。昔の大広間みたいにゴロンと横になったら顰蹙を買いそう。
宿泊者にとってはなかなか素敵な気分転換のスペース。
https://i.imgur.com/CuqLCL9.jpg 宿全景
https://i.imgur.com/uMyuwZp.jpg 館内図
https://i.imgur.com/iLSH5wB.jpg 湯治棟へ向かう通路
https://i.imgur.com/6gyrVTu.jpg 御鷹々々サロン

部屋は最奥の湯治棟5号館2階。六畳一間はまあボロいけど、別に不満はない。部屋鍵ある金庫あるテレビある。
ガスファンヒーターはこの日は不要。布団はセルフで。タオル類や歯ブラシは用意されている。
窓はサッシだが網戸がない。換気のためにちょっとだけ開けたみたが、カメムシがワラワラと侵入。
Wi-Fiはムラがあるようでこの部屋ではほとんど使い物にならなかった。
酸ヶ湯は喫煙には鷹揚で、改装した1号館(旅館棟)と3号館(湯治棟)以外は客室内喫煙可とのこと。従業員の話。
なんだ、10年前と変わってないじゃん。
https://i.imgur.com/5WcTgeQ.jpg 部屋

ポットは空なのでお湯を沸かしに炊事場へ。
自炊棟は各館各階に炊事場があると思えばいい。5号館2階の炊事場は小さいが、1階は二回りは大きい。
写真は比較的新しい3号館の炊事場。どこも清潔に保たれていて不快になることはない。
炊事場にはヤカンくらいしか置いてなく、皿や炊事用具は必要であれば3号館手前の食器棚から持ってくる。
https://i.imgur.com/x6yIzUs.jpg 5号館2階炊事場
https://i.imgur.com/KB0pByL.jpg 3号館1階炊事場
https://i.imgur.com/lqjXWi5.jpg 食器棚
0255名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 16:44:20.42ID:dwRgDUzE0
湯治棟の人は本館2階の食堂で食事。ちなみに旅館部と自炊棟3号館の人は同じ階の大広間で。
夕食は17:30~19:30、湯治食なのでシンプル。ご飯とつみれ汁はおかわり自由なので満腹感は味わえる。
でもそれ以上の期待をしてはいけない。
朝食は同じ食堂でバイキング形式。こちらは全宿泊者一緒。6:45~8:30。
ご飯・おかゆ・パン。おかずはド定番の品揃え。筋子が珍しかったくらいかな。カレーもあるのでガッツリ系にも対応。
開始からしばらくは激混みかもと言われて8時近くに行った。食材のチョイスで並ぶ人はもうあまりいなかったが、空き席を見つけるのに一苦労。
https://i.imgur.com/61DoEMk.jpg 夕食
https://i.imgur.com/1HW8xye.jpg 朝食

風呂。ヒバ千人風呂は何も変わっていない。女性専用時間は8~9時、20~21時。
昼間はさすがにかなり混んでてかけ湯用の「冷の湯」が空に近い状態になるほど。
宿泊客だけの時間になればあまり気になることもない。やっぱ深夜が一番オススメか。
湯浴み着の女性はいつ行っても見かけたような。露骨なワニは今回は見かけなかった。
いつも思うが、広~い湯船をせせこましく使っているような感じは否めない。
女性専用専用時間があるなら男性専用時間も作ってくれまいかw

玉の湯男湯は洗い場が増築されて広くなったので格段に使いやすくなってた。

「昔ながらの湯治体験プラン」で二食付き14,300円+入湯税。GWとはいえさすがにこれは高い。
一万前後なら納得行くかな。今だと平日で11,000円、週末で12,650円かあ。
登山・春スキー/スノボ・ツーリングと様々な人が利用するので静かとは言えなかったが、皆様早めに就寝。
でも酸ヶ湯は嫌いじゃない。大箱湯治部のほったらかし感は快適なんだなこれが。旅館部も似たようなものか。
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 16:48:25.22ID:RHag0t2q0
>>243
温泉街の宿に到着後に、どこかにある宿の駐車場に車を運んでくれる宿だとこういうとき困る。
翌朝に車を宿の前まで返された時に、次の客の車が待っているからすぐに乗り込んで発進しないといけない。
0258名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 18:31:03.28ID:ZvsIARXd0
酸ヶ湯湯治部また行きたくなってきたなあ
去年の冬行ったけど平日なのに全然予約が取れなくて大変だったわ
ちなみに直電で食事抜きにするともう少し安くなる
0259名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/01(水) 18:48:09.14ID:W1nz3TLl0
>>258
湯治部は部屋に冷蔵庫あるし素泊まりでもいいな
酸ヶ湯も人手不足なのか湯治部は目一杯客を取ってる感じでもなかった
部屋の明かりとかを見ての推測に過ぎないけどさ
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 03:25:05.61ID:pY/szM1m0
ちょっと前に少しだけ話題になった戸倉の宿なう
硫黄臭は結構するけどぬるめでヌルトロ感もあって入るとすごく優しく長湯できる
メチャクチャ好きなタイプのお湯
0267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 17:07:09.34ID:5H75oHdb0
福島は郡山の三穂田温泉
出張入ったので泊ろうと思いきやお湯枯れで休んでると
ポンプの調子云々ではなく源泉に問題があるようで、どうなるとこやら。
0271名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 19:00:11.50ID:wufdDtKp0
>>252
広島は温泉不毛の地として有名だけど
それなりにあるんだな
湯田温泉は行った事ないが
0273名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 19:49:03.41ID:ScZZjtsA0
ニュースになってるのは農作物への被害だからね
関係ないとは言わないけどクズの話にのりすぎ
0274名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/02(木) 23:22:47.00ID:hjCoP3Lo0
この前話題になったけど
5日は結構空いているね
誘惑されるなどうしましょ
0275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 13:54:44.35ID:bxUA3W240
2泊3日だと余裕あるけど2泊目の夜ぐらいからやることなくなる
特に宿同じだと飽きる

俺には1泊2日が似合っている
0276名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 16:19:05.03ID:/j3lvuC80
湯西川館本館11950円
チェックインは14時からだけど
午後なら大体大丈夫って事で13時過ぎにチェックイン
部屋は布団敷き済み
内湯露天貸切とも源泉掛け流しで即入浴可
貸切り風呂は加水前提で源泉投入してるのでそのままだと50度有る
柔らかいけどしっかり玉子臭のする良いお湯だった
https://i.imgur.com/9yEyMqP.jpeg
https://i.imgur.com/AiBXcLo.jpeg
https://i.imgur.com/SYeRLLs.jpeg
https://i.imgur.com/ZZycXgB.jpeg
https://i.imgur.com/V7SNOXP.jpeg
https://i.imgur.com/mVxUbFb.jpeg
https://i.imgur.com/GdpLUHc.jpeg
https://i.imgur.com/eKqcgF1.jpeg
食事は2食とも大広間で
ご飯味噌汁セルフ
https://i.imgur.com/cbri6gS.jpeg
湯馬刺しに焼き湯葉
https://i.imgur.com/VrZr8ju.jpeg
岩魚の塩焼
1升べら追加400円
天ぷらはタラの芽とこしあぶらとさつまいも等地野菜
https://i.imgur.com/DLs0J3R.jpeg
お酒は地酒飲み比べセット1000円
https://i.imgur.com/ywT8P7n.jpeg
朝食は有りがちだけど
鮎の甘露煮と自家源泉の温玉が変わり種
ホットコーヒーと牛乳にオレンジジュースとりんごジュースがセルフ
https://i.imgur.com/iGmuhwR.jpeg
食事会場
https://i.imgur.com/43e2kAc.jpeg
4/29だったけど
他のお客は1人旅が2人で
風呂は4回入ってバッティング無し
0277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 16:20:18.68ID:asuJ4ov50
ひとり旅だとオ○ニーしまくって10発ぐらいやってしまい
枯れてヘロヘロになるので
1泊がちょうどいい
0280名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 20:29:33.02ID:BwzILRp30
>>276
立ち寄りでしか行ったことないけど、お湯は良かった思い出
食事もこんなんでいいんだよ的な感じでいいな
0281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 20:31:22.47ID:b82EBIPV0
>>279
野鳥の肉に山椒と味噌を練り込んで木のへらに塗って焼く
酒一升飲めるから命名らしいけど
経験がないんでこれで飲んでみたい
0282名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 22:14:38.62ID:/j3lvuC80
>>279
前日に電話で追加してもらったら
厨房の人がいつもより多めに盛っておいたって言って持ってきた
>>278
>>281
分かりやすく言うと鶏つくねをヘラやしゃもじに塗って焼いた感じ
味的には単体だとおつまみには弱いくらいで
付け合せの味噌を乗せてつまみになる感じ
昔は山鳥を使ってたみたいだけど今は鶏肉やうずらが多いらしい
ここは鴨肉を使ってるって言ってた
宿によって材料やレシピが違うから味も違うって話だけど
金井旅館とここでしか食べて無いけど大体似たような感じだった
0283名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 22:22:43.80ID:/j3lvuC80
>>280
日帰り入浴は昼からだけど500円で入れるのは良いね
塩原元湯のゑびすやも500円
ちなみに今回は塩原元湯源泉館で日帰り入浴してきた
朝8時から15時までで800円

https://i.imgur.com/qqf438e.jpeg
https://i.imgur.com/jXRUIAS.jpeg
https://i.imgur.com/K6frnDX.jpeg
https://i.imgur.com/h4o4LuM.jpeg
https://i.imgur.com/SdNr2pn.jpeg
https://i.imgur.com/y6F5VDT.jpeg
https://i.imgur.com/kcwBj00.jpeg
https://i.imgur.com/Cw5RzJl.jpeg
https://i.imgur.com/By4sXf1.jpeg
https://i.imgur.com/h5AHKCo.jpeg
https://i.imgur.com/7CyfdUX.jpeg
https://i.imgur.com/DVJkVb7.jpeg
https://i.imgur.com/gh6l7CC.jpeg
https://i.imgur.com/n5AXVbJ.jpeg
0284283
垢版 |
2024/05/03(金) 22:40:42.56ID:/j3lvuC80
フロントで日帰りの受付の時に聞いたけど
塩原元湯源泉館は1人泊は基本平日のみ18800円で
土曜日も空きが有れば受け付けるので電話で確認して欲しいって事だった
休前日の割り増しが有るのかは聞き忘れた
2人以上なら15000円切るから割り増しは3000円強
食事はゑびすやの方が良さそうだけどインフレが凄くてひるむ
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 23:10:28.99ID:fv6dhTIP0
●秋田・日景温泉

5年4ヶ月ぶりの日景温泉。既に葉桜で花見とはならず。
https://i.imgur.com/k1yl0h9.jpg

公式HP限定「スピード湯治プラン」(2泊以上)で予約。二食付き一泊13,200円+入湯税。休前日・トップシーズンも同料金。
このプランが適用されるのは本館向かっていちばん右手の208号室(ほととぎす)のみ。
部屋は6畳+広縁、リノベーションされてキレイ。布団を敷かれるとやや手狭に感じるがそこまでは文句を言うまい。
湯治プランだけあって冷蔵庫は空っぽ。この点も文句を言うとこではないw
最奥の部屋なので人が通ることもなく、静かな日景の中でも輪をかけて静か。貸切内湯は階段を降りてすぐ、大浴場へは遥か遠い道のり。
マイナスポイントはコンセントが1ヶ所しかないことと金庫がないことか。
https://i.imgur.com/TPofmWk.jpg
https://i.imgur.com/rpxvY50.jpg
https://i.imgur.com/q81ch9u.jpg

部屋にトイレはない。プラン説明の個所に
「トイレ、洗面所は同じフロアの湯治プラン専用スペースをご利用頂きます」と書いてあって意味がよくわからなかったが、
要するに以前からある廊下の共用トイレ/洗面所の一つを208号室専用で使うということ。
こちらも手を入れてあってキレイ。アメニティ・ドライヤー等はここに揃えてある。
部屋からは微妙な距離感だが、贅沢は言わない。
難点はウォシュレットタイプではないことか。階下に行けばあるけどね。
https://i.imgur.com/SxujzCd.jpg
https://i.imgur.com/LrdVSyo.jpg

ラウンジの雰囲気はもう昔から変わらない。窓から見える赤いポスト。
館内設備の変化といえば一番は個別空調になったことか?
あとはワーケーションルーム、リラクゼーションルームができてたことくらい。
リラクゼーションルームのマッサージ機が気に入ってたびたび利用。誰も来ないしさ。
https://i.imgur.com/sVndFjI.jpg
https://i.imgur.com/JDcIhxr.jpg
https://i.imgur.com/C9yQfEX.jpg
0286名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 23:11:04.26ID:fv6dhTIP0
食事。夕食については「日替わり定食」としかプランでは説明してないが、定食なんて謙虚な言葉はとんでもございませんわ。
そう呼ぶとしたら配膳がほぼ一度出しの一点だけだろうか。
品数はやや少ないし一品一品の量も控えめだが、味は一切手抜きなし。ごはんおかわり可。
美味しい酒を少し嗜みながらの食事にはこれくらいが最適かも。一日目は田酒、二日目は前スレの紹介ブログで酒器が気になった三種飲み比べで。
開始時間は18時か19時15分のどちらかを選べる。
■一日目夕食
https://i.imgur.com/p265wf9.jpg
https://i.imgur.com/rKbk0wP.jpg
https://i.imgur.com/NxIPqR1.jpg
■二日目夕食
https://i.imgur.com/ZVpnxzA.jpg
https://i.imgur.com/O9h4gt0.jpg
https://i.imgur.com/wlimicd.jpg

ただ一日目夕食は配膳のおっちゃんが勘違いしたのか、ごはん・汁物・デザートが出されなかった。
一度出しなんて知らないし、いつまでもごはんが来ない(デザート・汁物はないものと思ってた)のでブザーで呼び出し。
別の人が持ってきてくれたが、少し怪訝な表情をしてたのはそういうことかあ。
気づいたのは二日目の配膳の時。一度に全部持ってくるのが正規の手順なのだなと。まっ、いいか。

朝食は7時から15分刻みで時間を選べる。スタンダードなプランで供されるものと同じ。相変わらずのボリューム、ご飯何杯食べさせる気?
名物スムージーは二日目は小松菜、三日目はブルーベリー。
ご飯か比内地鶏のお粥かを選べる。両者のハーフアンドハーフも可能。
https://i.imgur.com/NQ6m5x3.jpg
https://i.imgur.com/tL44Tpj.jpg

一泊目の夕朝食は人が多かったせいか二階の大広間「えんじゅの間」で。
ちょっとだだっ広くてあれだが、前後にもすだれの仕切りが入っていて環境は悪くない。
朝食は自然光が差し込んできてよかったな。二泊目はいつもの個室食事処で。
https://i.imgur.com/tx8IPDp.jpg
0287名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 23:11:22.97ID:fv6dhTIP0
風呂に関しては湯治プランだからといって制約は何もない。通常のプラン同様の利用。
大浴場4、めんけゆっこ北1、めんけゆっこ南1、あんべいい湯っこ1、滝見の湯っこ1と利用。
今回は大浴場回帰ということで。大浴場も他の人と一緒になったのは一度だけ。貸切みたいなものなのはいつものこと。
貸切内湯はぬるめに設定してあると表記されていてホントその通り。露天も加水を増やしたのか以前よりわずかに温めに感じた。
風呂はいろいろ変わったか
・滝見の湯ができた
・岩盤浴ができた
・大浴場以外は貸切りになった
・貸切予約がマグネットボード式になった
https://i.imgur.com/mu3M5yu.jpg

日景初めての人はスタンダードなプランの方がいいと思うが、トイレとかあまり気にせず食事もやや少なめでいいのならこのプランはお得感ありあり。
そうだなあ、あとは朝メシのあの量をどうするかだ。昼メシ抜きで適度に運動すればなんとかなるか
0288名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 23:13:48.50ID:29E2g75B0
ゑびすやは値上げブームに先立つコロナ時期からえらく強気な値段設定にしてきて大出館はもちろん元泉館より高くなったからねー
エアコン無しトイレ共同の6畳な一方で料理は以前と同等であの値段はいくら湯が良くても行く気萎えた
やはり大女将の存在は大きかったのかね
0289名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/03(金) 23:37:20.87ID:vDCXGZon0
>>285
部屋はテレビなし?
0291名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 01:03:23.77ID:WktnS34/0
ゑびすやさんと湯岐の山形屋さんは、ちいと高くなったなあ。
良いお湯をお持ちなんだけどね。
0292名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 01:19:12.66ID:/gG4Zi9U0
東北はインバウンドで大変なことになってるな
信州北関東はそれ程でもないのに
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 02:47:04.48ID:xMxGwwB10
北関東はともかく信州は以前から北海道や京都奈良と並ぶインバウンドの筆頭目的地だが?
0295名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 05:25:59.85ID:2EYUu2620
今まで楽天トラベル使っていたけどヤフートラベルオヌヌメだぞ
オンライン決済なら常時どの宿でも10%割り引いてくれる

たまに楽天トラベルしか乗っていない宿とかあるけどね
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 06:29:21.46ID:/gG4Zi9U0
群馬あたりなら和室バストイレなしなら平日1万円切ってても不思議じゃないな
0299名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 17:08:21.33ID:jeEpvcho0
>>297
通常一人旅だと部屋おまかせでも一泊二万はいきますからね
連泊して酒代入れても三万程度で収まるから助かります

>>298
酒呑み向けかもです
以前はどうだったか覚えてませんが、日本酒頼むとチェイサー(氷水)が付いてきますわ
0300名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 17:11:19.14ID:vKYMyf810
日景の湯治プランの情報少なかったので助かりました
冬も同じプラン出るのかな
0301名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 17:23:57.31ID:jeEpvcho0
>>300
今のところネットで提供してるのは他プランも10月いっぱいなのでその点は不明です
湯治プランは9月半ばくらいまで結構空きがありますが、それ以降は10月いっぱいすべてキャンセル待ち扱いになってますわ
0302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 18:47:21.86ID:GCLoNjkw0
>>276
GWにこの値段で一人旅できるなら良いね
羨ましい
0303名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 20:01:54.08ID:CL8JafFa0
>>299
日本酒の場合「和らぎ水」と呼びますが、種類の違う日本酒飲み比べや味が強い料理の時は必須です
これが黙ってても出るところは「わかってるなぁ」と思います
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/04(土) 23:14:31.82ID:bDirVoR+0
まとめにレポのある和倉温泉の花ごよみが温泉の配管が直って一般客の受け入れ再開のニュース
和倉で最初の受け入れ再開とか
花ごよみは中小規模な宿だから復旧は早かったか
0307名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 00:46:12.29ID:B142PRJD0
日航福岡やANA福岡ってさすがの俺もぼったくりと感じる。
異常だ。
岡山や秋田はそれほどでもないのに
0308名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 06:29:02.42ID:+ClJ16k70
>>305
そこをレポした人が写真をアップしてた能登ミルクもGW前に営業再開したみたいね
まっ、宿じゃないが
0310名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 11:29:53.58ID:oakiUydd0
ひめしゃがの湯、6月から土日祝日営業で復活する模様。ソースは公式インスタ
それより親会社が手を出した気配のある旅館御岳、昨年の夏から全く動向が伝わってこない福井・鳩ヶ湯温泉はどうなる?
0311名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 13:23:53.63ID:eZ8FflEw0
ひめしゃが復活はめでたい
御岳も復活してくれんかな
濁河温泉は一人で泊まれるとこ少なくて
0313名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 15:17:10.68ID:oakiUydd0
●秋田・乳頭温泉郷・鶴の湯別館山の宿

乳頭はいい天気。アルパこまくさからは100キロほど離れた残雪の鳥海山がくっきりと。
別館山の宿はほぼ4年半ぶり。二食付きで23,030円(税込)。アホみたいな料金アップの宿が多い昨今だが、ここはあまり変化なし。
1週間前に秘湯を守る会のサイトから予約。おそらくキャンセルが出たんだろな。

館内部屋とも大きな変化はなくて、館内禁煙になって喫煙室が2ヶ所設けられたくらいか。
建物脇の沢沿いの湿地は水芭蕉が群生していてキレイ。
https://i.imgur.com/3jgEMCD.jpg
https://i.imgur.com/QWyJhgM.jpg
https://i.imgur.com/bmKjzri.jpg

風呂。壁板/床板/湯船と前回より徐々に色づいてきていい感じ。今回も露天「センダツの湯」は利用不可。このまま三つ湯船でやりくりするつもりかな。
酸ヶ湯・日景とさほど熱くない湯が続いたので、ここは結構ピリピリ(最初だけね)。
https://i.imgur.com/uxPvMoy.jpg 内湯「西の湯」
https://i.imgur.com/NvsmB2j.jpg 内湯「東の湯」
https://i.imgur.com/vQulSjc.jpg 露天「湯ノ岱」
https://i.imgur.com/eymRop8.jpg 旧露天跡
0314名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 15:17:59.41ID:oakiUydd0
食事。いつもの場所いつもの料理。たまには広間の方でもいいかなと思ったりして。
お酒は「もっきり」440円。鶴の湯本館と同じ「秀よし」だが、ちょっとだけオシャレに。
暖かい日だったので、炭火の遠赤外線効果が少し苦痛。
https://i.imgur.com/3c28SKQ.jpg
https://i.imgur.com/PVhVckh.jpg
https://i.imgur.com/jWoBSQB.jpg
https://imgur.com/a/frIUVuH

低い座椅子に腰掛けて空膳でお膳を二段重ねにして食事してたのは中国系の人たちかな。
私も松葉杖で連泊した時はそうしてもらった記憶。

朝食を8時半にしてもらい、向こうの朝食時を狙って鶴の湯へ。自力で行く場合は朝6時から夜10時まで。
入口付近の山桜が美しい。混浴露天には3~4人しかいなかったのでずっと居座ってた。
ついでに鶴の湯峡へ。今年は雪がほとんどなくて楽な行程。この吊橋は保守はしてるのだろうが、いつも最初の数歩は怖い。
https://i.imgur.com/4bQX4RB.jpg
https://i.imgur.com/5eGZ8q8.jpg

こちらも日景温泉並みに静かな一日。
0315名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 17:54:42.74ID:6njI9pkc0
GW秘湯HP定期観測してたので空きがあったの知ってたけどラッキーだったな。
即断即決で行動できるの大事な。

夏油温泉とか西屋はけっこうギリギリまであった。

中房温泉は場所としては申し分ないのだが、
相部屋プランってマジで相部屋なのかな。
山小屋の文化とか知らんのであの値段はちょっと無理。
別プランだと2万超えなら別の所選びたいかな。
0316名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 18:15:44.31ID:tmrnBGdq0
>>313
部屋過ごしやすそうね
0318名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 19:49:15.43ID:9WgpLAb40
>>311
濁川は旅館売りにてでたぞ
ひゅって森の仲間だったかな
100万円とかだったから思わず買おうと思ったわ
0320名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 21:16:15.62ID:LsUMJTKl0
>>316
八畳+広縁だけど、踏込部分も広くてゆったりとした造り
さすがにできてから30年経つので窓とかは一部劣化が目立つ所も
窓を開ければいい風入ってくるんだけどねえ、カメムシがいるのはわかってるからそうもいかない

>>317
鶴の湯までは裏道のお散歩でしたが、ほぼ残雪ゼロ
この時期は残雪具合で歩けたり歩けなかったり
もう辿る人もあまりいない遊歩道ですが
0321 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/05/05(日) 21:18:58.22ID:oQR7KbfX0
>>294
白馬、野沢はスキーで大人気

>>318
別荘だと思えば安い
0325名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/05(日) 22:05:12.07ID:LsUMJTKl0
>>322
別館山の宿は囲炉裏端の食事になるので寒い時期のほうがいいかな
日が翳れば気温はぐっと下がるが、真夏の炭火はあまり想像したくないw
0326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 01:44:44.91ID:7LAN/Z310
>>324
アイスランドの噴火でラグーンがだめになった分、余計温泉好きなガイジンさんが日本に来ているのかもな
もちろん円安とコロナ明けの影響の方が大きいと思うけど
0327名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 05:54:43.49ID:d+V+cZ/x0
同じ「温泉」の括りでもああいうのと日本の温泉はかなり質が違うからなあ
0328名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 06:46:59.71ID:9De2TL3D0
警察の協力したと言えば済むのだ
なにせ指名手配犯とそのグループだ
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 06:47:32.53ID:9De2TL3D0
警察に、だ
協力するのはアタリマエ
0330名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 07:32:46.92ID:YM6Xi/8z0
ヌーディストビーチでもわかる通り外人も裸は好きやからな
普段は忌諱してるようにみえるけど、ここはええねん、となったときの脱ぎっぷりはハンパない
0331名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 09:16:37.09ID:9N3azIOa0
>>272
福島屋?
0333名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/06(月) 15:41:22.47ID:pp9zzBfT0
草津温泉の西之川原風呂にドレッドヘアの人がつかっていた
筋肉隆々で何処かのプロボクサーでも来たのかなと思った
目があったので、ニコッと挨拶
向こうもニコッと…

でも、ドレッドヘアは頭洗わなそうで少し気になった
0338 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 18:03:15.14ID:JtYLX9ZV0
>>333
レポする気も無く、スレ違いの独り言投稿するなよ
0345名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 07:58:30.19ID:jek4SVwf0
GW中に仕事で郡山市の月光温泉クアハイム泊まりました。2人で1部屋なんだけど、普段は1人でも泊まれるのでご容赦頂き感想を。
お風呂の湯口が滝のようになってる画像より現物は少ない。何気なく尋ねると浴槽各所の壁にパイプが出ているのだが、そこに分配させたと。確かに鮮度や湯温の安定には良いはず。
露天と内湯で泉質は同じはずだが、ぬるぬる感や泡付きは前者が多い。ネットサーフィン()すると、実は源泉が複数あってミックスの比率の違いのため、らしい。これも尋ねると温度調整のための配合とか。加水加温はしてない模様。
ここ、サウナの方が人気で浴槽特にジェットバスではないノーマルな浴槽は空いてる。露天もサウナ後のクールダウンで人は多いが、湯に浸かってる人は少ない。
なお、道路挟んだ浴場はイモ洗い。熱めで湯量も多いが、二度目は混み過ぎてて諦めました…。お湯はこっちのが強い。長湯したら湯あたりしそう。

晩メシは食堂でソースかつ丼。容器が小さめで足りるかなと思ったがカツもご飯もぎっちり詰まってる。会津の有名店のような厚みやボリュームには劣るが。

部屋は1人なら余りすぎる大きさ。
値段の安い本館にしたが、喫煙可だし風呂には近いし私には最適でしたな。
0346名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 11:45:28.55ID:XGmc685j0
GW優雅に過ごせた人うらやま。
クアハイムも最終日だけ空きがしばらくあったから考えているうちに無くなった。
初日は那須パレスとピラミッド元気があったけど
後者はともかく前者は押さえておけばな。
0348名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 12:08:45.90ID:4WlhLR220
>>347
能代大館空港に伊丹便があった頃に使った事がある。
ホテル宿泊&レンタカー付きのツアーで結構お得だったなぁ…
車の運転が出来るのなら、温泉巡りには便利だと思います。
0350名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 13:27:15.86ID:9eUIj0Zi0
岩手 金田一温泉ホテル金田一
5/4-5宿泊 1泊2食 8,800円 + 入湯税150円

部屋は8畳 + 広縁 コタツ、ファンヒーター、エアコン
トイレは共用ウォシュレット無し

無色透明無味無臭のアルカリ単純泉 源泉温度36度

加温あり消毒ありのかけ流し、塩素臭は気にならない
アル単特有のツルスベ感があって気持ち良く、風呂上りもスベスベ

半円型の加温浴槽は42度くらい、1畳強の長方形の浴槽は水風呂(これも温泉らしい)
カランとシャワーは源泉が出る。
温度調節できないが温度的に加温無しの源泉だと思われる

夕食は山のものから海のもの様々、ひっつみ鍋とホヤが出るあたり岩手らしい
結構ボリュームあって腹の形が変わってしまった

朝食も味が丁度良くておひつを空にした

よくある昭和の宿が縮小営業しているパターン
どちらかと言うとボロ宿に該当する方かな

コスパ良く人当たりの良いばあちゃん達が頑張ってて和むが、ボロ宿がダメな人はダメかもしれん
0351名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:36.39ID:9eUIj0Zi0
追記:フロントに小ぢんまりした売店と飲料自販機あり
    かみそりやシャンプーのレトロな自販機もある
    露天風呂なし

浴室や洗面台のタイルといい昭和の香りが好きな自分にはたまらない宿だったわ
0352名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 18:40:45.42ID:luF35ZYO0
以前、金田一温泉 割烹旅館おぼないに
泊ったが良かった。
>>351 さんが書かれてる通り。
又、泊りたいな〜
0353名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 23:47:25.89ID:7AAFNj1z0
>>347
ユップラ対象になっとるんか
基本一人じゃ泊まれないが集まりで親戚宅に行くとき寝床の関係で泊まることがある
ちなみに日帰り入浴が出来る
塩化物泉だ
0354名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/07(火) 23:54:51.12ID:jek4SVwf0
>>349
駐車場のナンバー地名は幅広くありました。まあ立ち寄りか泊まりかまでは判別つかないけれど。
大広間(兼食堂)は浴衣着てない人が殆ど。
0357名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/08(水) 15:00:22.73ID:mJLMUj7I0
>>347
空港の利用促進キャンペーンみたいだが、宿泊費補助してもらっても羽田からだとあまりメリットなさそう
っていうか今は羽田の三便しか運航してないのね
0361名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 14:51:21.84ID:Nbnmy5ry0
予告通り、まとめさんに見当たらなかった宿に連泊。登山帰りの立ち寄りで好印象だったので選択しました。
福島県矢吹町 割烹温泉観音湯 2食2泊 約28000円

国道4号からちょいと入った農村エリアにある宿。日帰り兼営というか、むしろ日帰りメインな客入りかな。日帰りは2時間700円。
宴会場や個室も多く、法事や会合で使われそうなのが割烹ということでしょう。

部屋はトイレ付き喫煙可の12畳で、広縁も畳でした。庭に面した広縁に枕持ってきてゴロゴロしてたら猫の通り道らしく、目が合った。
夕食中に布団敷きと冷水ポットの提供。清掃は不要と伝えたが、翌日も夕食中に冷水ポットの差し替えと灰皿交換がありました。
布団先敷きじゃない宿は久し振りかも。

浴室は4人サイズの内湯、サウナと水風呂。露天は6人サイズと2人サイズが各1。
いずれも掛け流しで、内湯のみ加水ありとの記載だが、温度の違いは感じられず。
この近辺に多いモール系ヌルヌルのアル単。
サウナが人気なので、浴槽は空いてることが多い。
なお内湯はジェットバスになっているのが難点だったが、幸い故障中。
露天は東北道が至近なので車の音が多少耳に入るが、緑に囲まれていて見えない。
露天の小さいほうが少し温めで気に入りました。
日帰りは22時完全退出で、泊まりは23時まで。朝は4時から9時が泊まり専用タイム。

食事は朝夕ともテーブル席の食堂にて。
夕食は出来上がり順に運ばれてきて、丁度良いペース。美味しい方だと思う。締めはごはんorもり蕎麦で、2日とも蕎麦を選択。手打ちのような味わい。蕎麦湯付き。
朝食は温泉宿の定番がセットされている。食後にコーヒーサービス有り。
夕食時は一般のお客様も少しいる。海鮮丼とか天丼なんかが人気らしい。

敷地内に別館があり、そこだと安く泊まれる。差は部屋の質とか屋外移動を要するという程度らしいです。工事関係の方だと思われるが、別館素泊まりで夕食は食堂でメニューから選んでいる模様。

ここ、OTA含めて外販をやっていないみたいで、電話予約しました。HPにも詳細は無く、特に別館の情報は無い。今時珍しい営業スタイル。接客は適度にフレンドリーで良かったですがね。
かくいう私も日帰りした時は国道の看板で知った。
0364名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 21:55:42.89ID:RMUkdIkY0
>>361
レポ乙です。お湯良し飯旨の宿みたいね。
別館やわらぎの情報はgoogle mapに少し出てる。
別館の部屋は壁が薄い。別館にも内湯露天がある。
飯は本館から届く。浴衣着用で本館の風呂も利用可。
0366名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/10(金) 23:07:42.80ID:Nbnmy5ry0
>>362
そうです。早朝登山して、家とは逆方向だけど知人から薦められたラーメン屋に立ち寄る途中で看板見ました。
>>364
やわらぎにも風呂がある情報は帰宅後に知りましたw
たぶん、言えば入浴出来たんだろうな…
>>365
二岐山という山がありまして。麓に大丸あすなろ荘で知られる二岐温泉があるところですね。

補足を一つ。料金ですが本館で普通のコースが12000円でシングルユースだと+2000円とのことです。
0367名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 10:08:53.52ID:PY2Scxj+0
一度白川郷行きたいんやけどトンキンからだと交通費だけで往復3-4万ぐらいかかかるからドケチな俺には行けない
北海道行けちゃうじゃねえか
0368名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 10:24:17.76ID:IP+KZ38M0
>>367
白川郷自体にはたいした温泉はないのでスレチ気味だが、
新宿から高速バスで飛騨高山、そこから路線バスで白川郷なら片道一万程度で行けるよ
このスレでは平湯まで利用する人は時々いるような
0369名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 11:05:05.58ID:4iMHHYtO0
夏に北海道札幌から稚内市まで
オロロンラインドライブ旅行計画してます
道中は道の駅で車中泊しながら温泉も立ち寄りますが、オススメあったら教えてください。
0370名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 11:06:40.40ID:PABTT7AS0
贅沢ゴミは死ね
0372名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 21:24:49.07ID:9+Lx1UQ00
白川郷やめとけ
つまらんぞ
がっかり観光地と言ってもいい
あれなら冬の平湯のロープウェイの方がよっぽど楽しい
0377名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 23:20:39.86ID:NCNuHWho0
車無いと生活できないレベルの田舎に住んでるだけで
本当は地下鉄や電車だけで生活したい
0378名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/11(土) 23:48:58.94ID:Vf+1BH630
23区住みでも普通に車あるのとないのではQOLがまったく違う

通勤は電車でするよ
0379名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 02:07:52.83ID:9TDVyMTi0
白川郷と高山の古い町並みでは”古い”の度合いや方向性がそもそも違いすぎて比較対象が違うのでは…
どっちが好きかもその人の好みによるだろうし
0380名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 06:44:12.28ID:knCMcd4H0
それってあなたの感想ですよねを上から押し付けられてもな
だから一人なんだよね
0381名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 07:52:13.71ID:8rVpeKgc0
>>367
平湯を含め奥飛騨だったらドケチな人にも対応できる宿がなんぼかある
往復交通費を入れて二万あれば楽しめないことはないまた新穂高ロープウェイが工事で運休中だから7月頃までは狙い目かもな
0383名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 09:35:00.86ID:phtOGdrB0
>>369
道北は意外と温泉少ないよね
えべおつ、えんべつ旭、てしお夕映、豊富、稚内童夢はお薦め
てしおはアンモニア臭が凄くて入口を開けた瞬間露天風呂に逃げたw
0384名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 09:40:41.97ID:phtOGdrB0
オホーツク海側になってしまうが朝倉温泉は感動した
含鉄冷炭酸泉なんだけど全国有数レベル
0385名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 10:01:24.38ID:phtOGdrB0
ここは一人旅スレなんでえべおつ温泉も書いておく
去年行ったんだがまとめになかったw
素泊まりのみ。部屋は廊下まで含めて昭和のアパートの様
泉質は単純泉で冷鉱泉、無味無臭、淡黄色
特段の特徴はないんだけど、電気風呂やサウナもあったりする
ぬる湯好きなんで源泉風呂があるのはありがたい
但し泉温は分析書で30.1℃
0386名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 10:06:00.51ID:zBkbDpmz0
白川郷 行く前のイメージ
古い村がそのまま残っていて、ひっそりと昔ながらの生活をしている

現実
古民家テーマ・パーク
0390名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 15:11:25.86ID:tUFEluz50
スレチだけど、ガッカリ観光地は大内宿。
昔の風情が残ってるんじゃなく、電線を地下に埋設して路面のアスファルトの剥がして、トタンを茅葺きに戻した。
ネギ1本で食べる高遠蕎麦も創作。
地元であんな食べ方しない。
0391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 15:20:47.51ID:C+4lYVZZ0
>>388
ラウンジ近辺や廊下、大浴場とその周りは昔の面影がいくらか残ってますよ
それと外の赤い郵便ポストか
0392名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:34.76ID:Fy0DL4ve0
>>390
特に東北では昔の地元のままの食い物なんて不味くて口にできたもんじゃないよ
貧しさの歴史学べ
0394 警備員[Lv.4][新苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:24.07ID:7hFWfTQc0
人の意見に左右されることなく、気になったら自分の目で見た方がいいよ
それで良かった悪かった判断すればいいしさ
見ておけば話のネタにもなるしね。
0396名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 19:20:06.58ID:QRo50ZMJ0
やっと書けるようになった。
白馬~糸魚川にJR切符で乗れるバスが上下4便/日運行される。
ttps://www.tetsudo.com/event/48878/
0399名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 19:40:07.34ID:ejSfLXBK0
障害があるのかな
0400名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/12(日) 22:17:09.51ID:fiw8UptA0
昔、白川郷に行ったら村中創価学会の三色旗(っていうの?)が掲げられてたのは何だったのだろう?
0404名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/13(月) 11:40:39.17ID:4yb1vb0V0
オロロンラインドライブで質問した者です
道北の情報ありがとうございました!
初山別温泉というのを発見したのですが
どこにも情報がなく。もし知ってる方いたら
よろしくお願いします
0405名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/14(火) 17:57:19.32ID:iwfEo4560
土曜日に渋川から伊香保方面へドライブ中、焼き肉屋あ〇ぞらを発見。
店名はよく知っているが、実店舗見たの初めてかもしれん…

おなじみの宿だが、自分は初宿泊なのでレポ。
(万座はよく泊まるけど、主に聚楽・たまに日進館でローテしているので…)

万座温泉 万座亭

日曜日に宿泊。\20,900+入湯税\150+サウナ料金\1,000+酒代。

8畳和室。トイレ(ウォッシュレット)つき、バス無し。
TV、ヒーター、空の冷蔵庫、金庫備え付け。
客室でWifi使用可能、問題ない速度。
建物の外観は多少古びているが、客室含め館内は非常に清潔。

浴室は男女別内湯1、露天1。
いずれの湯船も乳白色の酸性硫黄泉を加水(温度調整のため)かけ流し。
清掃時間(深夜2:00〜4:00)を除いて翌9:30まで入浴可能。

また、昨年からサウナが新設されている。
宿泊料金と別で\1,000支払えば、宿泊中何度でも使用可能。
サウナの稼働時間はチェックイン後〜23:00、翌6:00〜9:00。
使用する際は、フロントに一声かけて、サウナルームのロッカーキーを
借りて利用する方式。1回90分以内で利用するようガイドされている。

サウナ区画に入ると、横になれるチェアが数基、シャワーブース2、
2〜3人入れる水風呂、ウォーターサーバ(麦茶、水)設置。
サウナ室は、6〜7人が余裕を持って入れる程度の広さ。
ikiサウナに、水桶もあるのでセルフロウリュも楽しめる。
0406名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/14(火) 17:57:35.83ID:iwfEo4560
食事は個室食事処で。
この日のメニューはおっきりこみ、上州牛の陶板焼き、刺身盛り合わせ、
天ぷら盛り合わせなど。味はまずまず。以前話題になってたが、
確かに量はかなり多いように思う。感覚的に、半分食べるのがやっと、
という為体だった。朝食は普通。

地酒のラインナップはイマイチ。下記の通り。
 大盃 本醸造
 誉国光 山廃純米、山廃特別純米
 瀧澤 純米吟醸
ただし、売り切れがあったり四合瓶しか設定がなかったりで、
気軽に頼めるのは瀧澤一合くらい。

その他、気が付いた点を。

・草津/伊香保をスルーしてワザワザ万座温泉を選択するという事は、
 それだけお湯重視という事なので、
 (草津や伊香保のお湯が万座より下という意図ではない、念為)
 万座の利用客は「サウナに入る時間があったら温泉に浸かりたい」
 と言う人が多いように思う。
 …裏を返せば、サウナ利用者が非常に少ない、という事で、
 こんな真新しい本格サウナを貸し切り利用にできる確率が高い、
 という事でもある。(今回2回使ったが、ほぼほぼ貸し切りだった)
 都内にも一人用/貸し切り利用できるサウナ施設もあるにはあるが、
 \1,000で入れるようなところ無いからなあ。
・サウナ区画と温泉は離れているので、サウナ後温泉に浸かりたい場合は
 一度着替えが必要。
・万座スタンダードのビュッフェスタイルに大分飽きが来ているので、
 (ついでに聚楽のオールインクルーシブは地酒ラインナップがイマイチなので)
 今回選択肢を増やしたくて試してみたが、やはり夕食の量に
 辟易してしまった…次回は部屋食弁当プラン試してみようかなあ。

以上。
0408名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/14(火) 18:47:59.07ID:yj9sXnpy0
>>405-406
ビュッフェスタイルはあまり好きじゃないし、かといって湯の花旅館・豊国館は今の私にはもう泊まる根気がない
そんなわけで万座行きを考えると次は万座亭かなとは思ってるんだが

やっぱメシは多いと感じる人が多いのかね。炎上騒ぎから4年近く経つのか
サウナ好きだけど、温泉ではあまり使用しないタイプだわ
蒸し風呂はよく利用するがね。気分の問題かも
まあ別料金で同区画でないのならあまり気にしなくてもいいってことかな
0411名無しさん@いい湯だな ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 19:52:12.01ID:iwfEo4560
>>408
温泉とサウナ区画は導線が交らわないので(フロアが違う)、
宿泊客でサウナ意識してる人ほとんどいないと思う。

>>409
プリンスの和食コースは数年前試したが、
価格に内容が見合ってないと思うんだよな…
(地酒のラインナップは大満足だったが)

車なら、関越トンネル抜ければ湯沢なんだから、
同程度お金出すならそっちでよくね、と思ってしまう。

まあ、お湯は万座の圧勝なので(個人の感想です)、
結局両方行くんだけれども。
0412名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/14(火) 23:15:39.43ID:LtFb8TpZ0
評判は個人の感想の集合体なわけで体質的に硫黄が合わないとかでない限り湯沢の湯が万座より良いという人はまずいないでしょ
0414名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 08:47:38.33ID:s7ggVTwh0
たしかに万座飯が不味くはないけど………で最近はプリンス洋食一択になってる
フットケアサロンなくなってつらい
個人の感想です
0415名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 09:02:11.69ID:I8SkMTIE0
2月にプリンスに3泊して夕食は2食洋食コースにしたけど同じメニューが出るのかと思ったら
ちゃんと連泊用に少し変えたの出てきたので悪くはなかった
0416名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 12:08:46.05ID:xvDZeHEv0
万座プリンスは値段が高めなんで泊まったことなかったが一回泊まってみるか
露天風呂の景色は姉妹館の高原ホテルより良さそうだし
0417名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 12:18:30.15ID:PbpA180/0
万座プリンスが高く感じるのはダイナミックプライシングのせいだな。
閑散期の平日選べば、今となっちゃあ聚楽よりよほど安い。
0418名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 12:29:11.89ID:uJ7uek/I0
>>405
あおぞらって聞いたことあるような…と思ったらテレ東の沿線歩き旅で飯食ってたのを記憶していたらしい(5年前の放送)
0420名無しさん@いい湯だな ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 19:25:15.11ID:jn6WFPUY0
福島県二本松市の岳温泉にあるマウントインに再訪
2食2泊で2万円 スタンダード和室

居心地良く手頃だったのでリモワで泊まってみました。
ポークソテープランでの予約でしたが、2泊目は魚かお肉に出来るとのことでお肉に。
なかなか美味しい牛ロースステーキでした。

今回は入浴時間について記録してきたので、それを書いておしまい。
基本的に24時間可能
日曜深夜24時から月曜朝6時と、水曜10時から15時が清掃タイムとのことです。

喫煙所で一服してたらアメリカ人に日本酒の味や銘柄について尋ねられたが、下戸なので苦労した。とりあえず吟醸が呑みやすい旨を述べておいたけど。
0421名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/15(水) 22:58:13.84ID:RxPFG7UR0
吟醸って種別はないが、純米吟醸のこと?
まあ一番飲みやすいっちゃ飲みやすいかなあ。
0422名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 00:59:48.80ID:u9w5fS/p0
純米吟醸と吟醸はそれぞれ有るよ
吟醸大吟醸は精米歩合の違いで
純米が付かなければ醸造アルコールが添加されてる
ただの純米や本醸造の製法に一捻り有ると
特別純米とか特別本醸造になる

一般的には削る程フルーティーになると言われてるが
大吟醸になる程削らなくても美味いやつは美味い
0423名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 10:02:41.02ID:XurSr0sp0
しばらくレポの出ていない宿を一つ。
奥日光温泉 湯元板谷へ2月くらいに宿泊。
一泊20,000円くらいだったけど繁閑で値段が結構変わるから注意。
バスターミナルから少し歩いたところにある鉄筋4Fの大きめのホテルだが
外見も内装もそこそこ年季が感じられる。
泊ったのはツインの洋室でバストイレ(ウォシュレット)付。
冷蔵庫、湯沸かしポットも備えてあり
小さなソファも付いていてなかなかに過ごしやすい部屋だった。

風呂は3Fに露天付き浴場があって男女別で入れ替えなし。
大きめの浴槽を備えた内風呂と一部屋根付きの露天風呂がある。
内風呂も適温で気持ちよく入れるが、
露天はそれより若干ぬるめになってかなり心地好く入っていられた。
源泉は内湯も露天も同じとのこと。
匂いは硫化水素系のいかにも温泉という感じの匂いで、
味はわずかなえぐみと苦みがあるものの酸味は全くない。
成分表によると中性らしい。

食事は夕食が和食コースで朝食も軽めの和食。
味も良くて量もほどほどだったから美味しく食べることができた。

今回は部屋も食事も風呂も気分良く過ごせたので再訪したいなと思ったが、
雪見風呂というには寂しいレベルでしか雪が無い点だけ残念だった。
0425名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 10:51:57.97ID:XurSr0sp0
ゴメン、板谷じゃなくて板屋だったね。
0426名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 11:49:12.95ID:pAL/1ksm0
草刈ったのか?
0427名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 11:49:39.29ID:pAL/1ksm0
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0428名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 11:51:01.51ID:pAL/1ksm0
草刈ったのよ
らららんらん
草刈ったのよ
らららんらん
0430名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 13:16:16.02ID:bmVsWwcT0
>>421
飲みやすいかどうかというと米を大量に削って醸造用アルコールで体裁を整えた吟醸(大吟醸)が飲みやすいのは確か
下の人も言ってるように純米吟醸は醸造アルコールが入ってないので吟醸より癖が強いといえばまあ強いかな

福島の中通りだとアルコール添加ありなら吟醸酒ではないけど楽器正宗の本醸造がオススメ
もしくは大手でノーマル過ぎるきらいはあるけど確実な奥の松あだたら吟醸
個人的には廣戸川の純米吟醸生が最高峰だけど
0431名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 13:55:26.34ID:EyiSeeAA0
バイク買おうかなあ
この季節になると例年思う
車より移動がきついから逆に到着した時の達成感ありそうなんだよな
高速代金も安いし
0432 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 14:47:21.97ID:rKVLdnb/0
板屋って1人で泊まれるんだ
プランないからダメだと思ってた
0433名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 14:56:47.14ID:jrcMi1WT0
よくわからんけど純米酒以外は悪酔いすると身体でわかったので、純米酒しか飲まなくなった
0435名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 15:46:09.12ID:bVa7y11l0
>>431
レンタルという手もあるぞ
0437名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 15:57:52.72ID:czqS484D0
日テレの特集で人生が変わる何もしないスゴイ力で宿でまったりやってたんだな
東鳴子が出てた
0440名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 16:32:28.22ID:6KuBTW+p0
ああ、客の人生が変わるのか
あの辺の住民は何も変わってないで、と思ってしまったw
0441名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 16:46:29.32ID:kqV8G4Uu0
>>436
すまんが今のご時世の意味が分からん
動画だけ見てそこに行った気になるエアプがゴマンと居るこのご時世だからこそ
むしろそこに移動することにカタルシスを感じる価値があるのでは?
0442名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 17:25:57.26ID:B6Rl4OjA0
>>436
単なる移動手段としてみるなら車がいいに決まってんだろ
なんでバイクなのか、バイク板なんだから分かるだろ
0446名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 18:38:56.61ID:O5jUY3KE0
>>445
urlも載ってることだし自分で見て判断すればいいじゃないですか
そんな気も起きない、そんな暇もないならそもそも話に乗らなければいいことだし
0447名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 20:46:55.08ID:q0DSkKcL0
板屋はお土産コーナーの試食にあった抹茶の粒チョコがうますぎて衝撃受けた記憶がある
また食べたくてずっと探していたけど今にして思うとティラミスチョコの抹茶味(アーモンド無バージョン)だったっぽい
0448名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 23:06:37.06ID:/vKk+FCy0
>>436
どのご時世だよ
これから貧乏人は車買えないレンタカーやカーシェアは払えない一方で電車バスは廃止続出なるだけだが
0449名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/16(木) 23:15:52.40ID:F+O9qAZW0
>>430

温泉板で廣戸川が出てくるとは思わなかったので、たまげました。
生はすぐに品切れになっちゃうらしく、飲んだことないんですよね。

中部地方在住だけど、特別純米ですら入手困難になってるわ
0450名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 09:55:58.20ID:aINg7auK0
このスレにはやたらと酒に詳しい住人がいるよ
呑めない人にとっては何の意味もない情報だけど
なんだかんだで温泉と酒の親和性は高いからね
0451名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 14:15:33.58ID:SJclWt4M0
下戸な上に次の日にも残るから
車移動の身としてはお酒飲めませんわ・・・
飲める人が羨ましい

懐石系も食べれないモノ多くて
正直泊まる楽しみは宿泊者限定のお風呂とか
周辺の温泉巡りするのが楽しみ
0452名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 16:07:59.19ID:l0FF/+E90
楽しみは人それぞれ
0453 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/17(金) 17:28:19.35ID:+FGi72+V0
白川郷も新穂高ロープウェイもどちらも絶景、更に白水の滝も絶景。白水の滝は近くに日帰り温泉あり。
0454名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 18:02:43.27ID:S0hXlQKg0
>>453
またその話を蒸し返すのw
その書き順じゃ白水の滝がどこにあるか見当つかんだろうね
温泉は大白川露天風呂のことを指してるのだろうけど
0455名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 18:36:56.51ID:65C285nq0
沓掛から鹿教湯まで行くのは、大人しく別所方面から行った方が良い?
5ナンバー車で林道走るのは好き。
0457名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 19:27:33.59ID:Pot8UUn70
>>455
離合不可の箇所が何箇所もあるけど全面舗装されているし林道に慣れているんなら行けるでしょうけど
でも平井寺トンネル経由でも10分位しか変わらんだろう
俺は先週鹿教湯→沓掛で3回離合で梃子ったので
帰りの沓掛→霊泉寺は大人しく平井寺トンネルへ行ったよ
0458名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 21:27:41.11ID:zyd4mdWa0
しらかわ温泉弁天荘2食付で約17000円

車で5分程の所に出張したので有休くっつけて泊まりました。

温泉はモール臭あり色付きぬるぬる系。
露天広くて良いんだけどゆっくり入れない。熱過ぎかな。
内湯は適温。まあこの辺は好みでしょう。
ミストサウナは小さめ2人サイズ。

部屋は広い。ただ水の出が悪かったのと、もう少しお掃除頑張って欲しい。

食事は、朝も夜も量がかなり多め。中年の割に食べるほうなんだけど、やっとという量。
お刺身は美味しい。夕食は部屋食で、出来た順に届きます。朝は会場で。ロビーにコーヒー有り。

たまたまなのかいつもなのかは判別つかないけど、日帰りさんで混んでて夕食前はまともに入れない。これが、かなりネックだったな。
0459名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 21:57:30.29ID:7iRZ9l8e0
>>457
ナビ見たら
沓掛温泉から鹿教湯温泉温泉は林道経由で17分
生島足島神社経由で38分だから20分は違う。
混雑する時間帯に正直にニュータンタンメンの近くの信号まで出てから右折して平井寺トンネル経由だと1時間近く掛かると思った方がいい。
0460名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/17(金) 22:06:19.67ID:r4vuMXwA0
>>459
現地を知らないでナビやマップで語る人って迷惑でしかないのだけど..
川古から猿ヶ京行くルートは検索しても絶対わからないよ
0468名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 08:23:14.27ID:WGXfqTQN0
>>458
ここのモール泉は評判よさそうね
泊まりより近隣住民の会合や祝事に使われそうなタイプ?
0469名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 08:56:24.42ID:fnQiPiWX0
現地に行っているから38分の道が時間帯によって1時間近くかかると言っているのでは?
0470名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 10:29:24.37ID:v41q9hPP0
Googleマップは酷道使ったルートだと所要時間倍近くなるのはよくある
Yahooの方が時間は実際の時間に近いよ
0471名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 20:08:19.28ID:CjtbuQCS0
>>468
朝食頂いた部屋は仕切り外すと結構な大きさになるはずだから、そういう場所でもあるかもね。
温泉については、単純泉にも色々あるんだなあと思いました。成分表ではわからないもんだなと。
社名入りの車もあって、私のような使い方もされている。
0472名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 22:21:45.71ID:mmu/Wnuo0
>>454
そう、大白川ダムの露天風呂

>>470
Google Mapは何年も前は明らかにおかしな所要時間の時もあったが、それは改善されたよ。寧ろヤフーは渋滞時にどんどん到着予測が遅れて信用できん。狭隘路でも運転上手ければGoogle Mapより早く着ける。
0473名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 23:02:23.72ID:JrA1vngi0
んんじゃまあ
沓掛に行くんなら素泊まり宿のお食事も担当しているココ

蕎麦屋 やまさん
信州青木村の農家倉庫リノベ系蕎麦屋
https://i.imgur.com/gEs4cd4.jpeg
https://i.imgur.com/uPZycDB.jpeg
くるみ蕎麦と季節の野菜天ぷら

青木村特産タチアカネの蕎麦は風味よくええですが
クルミタレがめっちゃ甘くて強烈
普通の蕎麦にすれば良かった
0474名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 23:04:19.37ID:JrA1vngi0
おおようやく画像付で書けた
0475名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 23:21:49.89ID:inQL5bRr0
>>473
営業時間見て昼メシの話かよと思ったら、曜日限定ながら叶屋旅館泊で二食付になるわけか
これだけだと勘違いされそうなので叶屋のHPチェックだなw
夕食送迎ありってのがいいな。酒も飲めるじゃないか
0476名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/18(土) 23:51:16.99ID:JrA1vngi0
>>475
普通は隣の味処千楽ですが水曜日だけやまさんの担当ですね
叶屋は念願かなって来月予約が取れたから行ってきます
0478名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 15:21:49.40ID:39BDDK610
>>473
くるみダレは時々食べるけど最後の方はちょっと飽きがくるね
信州は宿でもくるみおはぎなんて出たりするからなあ
0479名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 19:54:54.90ID:vCvEhCqh0
>>478
長野県は油断するとペンションみたいな所でもウェルカムドリンクの代わりに「御茶受け(自家製の四種の漬物)」が出てくる。
0480名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 21:22:30.40ID:GP+ip0Lx0
クルミとかすり胡麻は飽きが来るんだよね
地元に、つゆにほんの少し豆乳混ぜたの出す店があるんだけど、そういうバランスが限度かなと。
0481名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:29.42ID:YB9eEbXT0
叶屋は自炊設備もあるらしいが、千楽も結構休みを取るみたいだから日付考えないと食事難民になりそうだな
青木村のバスターミナルあたりから上田方面に向かう街道まで行けばなにかしら食べるところはあったような記憶
0482名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 22:05:38.91ID:zyPnxien0
>>478
>>480
クルミおはぎとかクルミ団子とか結構好きですわ東信多いですよね
蕎麦のクルミタレは確かに飽きがくるから途中から七味を入れて味変して締めてる、これが結構イケル
でもやまさんのクルミタレはさすが甘すぎる

>>479
信州の蕎麦屋でお茶うけは当たり前のように出るけども宿では記憶がないな

>>481
なので千楽へ前日までに連絡必要とか、焼き鳥、うずら焼きとかあるんで楽しみ
0483名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/19(日) 23:06:58.77ID:yU62RsiF0
クルミで思い出した、旅先の道の駅でオニグルミの殻付き買ってたけど割るのが大変な上に実がきれいに取れない
なんか良い方法無いかな?
0484名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 02:03:45.19ID:J89oM5q80
ちょっと歩くけどバスターミナルの少し手前に青木村の道の駅があるから
そこで食べ物買っていくと安心だよ
0485名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/20(月) 18:32:52.01ID:VDTcvoeU0
>>479
お茶請けに漬物出す宿はあるようだが実体験としては記憶にないな
お菓子以外だと板室勝風館できゃらぶきが出たのを覚えてるくらい
0486名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 05:13:22.59ID:q1VFZKeG0
酸ヶ湯はワニ多数居ました。
0487名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 09:52:14.14ID:Ixui56cd0
酸ヶ湯は駐車場に溢れる車を見るだけでげんなりして、千人風呂のワニを見て二度と来るかと心に違う。
0488名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 11:34:17.29ID:7TbZgL520
酸ヶ湯は二度行ったが車はそんなになかったしワニもいなかったがな
冬だったからか?
0489 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:06:52.59ID:UBtSB8rR0
女性専用時間に入るようにしてるけど盗撮とか大丈夫なのかね
女性時間前に設置して一時間後に回収、とか
0492名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:26.52ID:avqknArs0
>>489
世の中疑念を持ちだしたらきりがない
専用時間だろうが脱衣所は別なのだし、どこに機器を設置するとお思いなの
0493名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:32:04.51ID:9rwHFpHz0
個人の欲を満たすだけならマシだが、映像は流出や悪用する事も出来るからオッサンでも他人事やないで。
0494名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 12:36:28.30ID:R/PjQ0jg0
日帰りの時間って客層悪いから行かない
0498名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 17:16:58.92ID:EugY9c9+0
しばらく更新のない宿をもう一つ。
岩手県 鶯宿温泉 川長

公共交通の場合は雫石駅から乗合タクシーで鶯宿温泉へ。
川長は温泉街の手前側にある一軒宿。
建物内はけっこう綺麗に整えられていて良い感じ。
泊った部屋は本館2Fの部屋で10畳縁側付き。
洗面所とトイレは共用になるが、冷蔵庫・金庫・ティファール等が
部屋にあるのでかなり便利。

風呂は男女別で入れ替えなし。内風呂2つに露天が1つ。
内風呂は通常のかけ流し湯舟とぬる湯の湯舟。
ぬる湯の湯舟は北投石の湯という名で、湯舟の中に木囲いにされた
北投石や溶岩などが沈められており、湯量が絞ってあるのでかなりぬるめ。
枕木も張られていてかなり長々と気持ちよく湯につかっていられる。
通常のかけ流し湯舟の方はフレッシュ感のあるとてもさっぱりとした湯だが
とにかく熱い。あまりに熱くて短い間しか入れないのでちょっと両極端に感じた。
露天もかなり熱めではあるが、こちらは外気に冷やされているので
まあまあ普通に入っていられる。
どれも湯は透明で白い消しカス状の湯の花がちらほらと舞っている。
ほんの僅かに卵臭が感じられる。卵臭以外は塩味も苦みもなくほぼ無味。

食事は和食コース系で、量もちょうど良く美味しく食べられた。

三泊したけど非常に過ごしやすい宿だったのでまた泊りに行きたく思う。
0500名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 18:22:24.09ID:ndXI2xCq0
>>498
川長懐かしい。泊まったのは先代の女将の頃だから今はそれなりに変化ありなのかな
ぬるい内湯で枕木に頭預けてウトウトと入浴してたわ
当時は北投石なんて入れてなくてシンプルな湯船だった
0502 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 18:51:45.78ID:I9+JDNPp0
>>497
あれはもっと黒くて小さい
0503名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:20.73ID:qDu5lSw10
鶴田町の山田温泉 素泊り6.200円
モール泉が小さめの浴槽に掛け流されていて入ると直ぐに泡付きあり温度は42度強
他にも泊り客は居たが夕方、深夜、早朝、1度もかち合わず
サッシを開けて夜風を楽しんでいたら田んぼの蛙がゲロゲロ鳴き始めたのでうるさくて閉めたカメムシがいないのは良し
部屋風呂が無くても問題なかった、これでウォシュレットがあればなあ

https://i.imgur.com/EhCgoeY.jpeg

https://i.imgur.com/Iu0hPIR.jpeg
0506名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 01:20:32.04ID:U6TY70bB0
>>501
酸に強い特殊構造のカメラなんだろうねw
まあ万座の豊国館では昔経営者の家族が
盗撮してたからあながち妄想じゃないだろうけどよほど自信がある婆さまなのかな
0507名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 03:53:21.42ID:C/UP0X0L0
>>503
新館宿泊だね。
銭湯は梁が何とかで休業してたようだけど、営業再開してました?
ところで、ぬこと若女将さんには会えました?
0509名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 07:55:16.30ID:TTsYxhBa0
>>507
日帰りの方は工事中だったよ
夕方コンビニに行き戻ってきたら若夫婦と子供2人がロビーで遊んでいて
若女将がニコニコしながら玄関ドアを開けて待っててくれた
写真は夕暮れ時の田んぼで次の日朝早くから耕運機が活躍してた
0510名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 15:40:52.38ID:lYzcJI+d0
>>509
新館の風呂が終始独泉ってことは、同宿の人は旧館泊まりだったのでしょうか。
俺が泊まった春先には、隣の土地に馬が放されてた。
0511名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 18:56:47.99ID:zkcrSTMj0
>>510
姿は見えなかったけど廊下の大きなカゴに使用済みタオルが数枚入っていたから
どこかにいるのは間違いないんだけどね
0512名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 20:20:18.61ID:byDFUuGr0
鹿教湯で露天風呂あるオススメは河鹿荘か中村旅館くらいですか?
こくや旅館は内風呂のみだよね。。
0514名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/22(水) 20:59:32.66ID:Pg1SV7A20
つるやの混浴野天はプールみたいな広さでオススメ
まぁ橋とからもよく見えるけどwそれは些細なこと
二階にも男女別の露天もあるし
あとは鹿乃屋の露天も塀に囲まれているけどなかなかイイよ
0515名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 06:56:49.84ID:jMDC5NYm0
ふぢやも露天風呂なかったかな
0516名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:57.69ID:qfj/TRYI0
つるや高すぎるよ。。
0517名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/23(木) 22:07:34.29ID:Z3PJuO9b0
白骨のつるやと間違えてない?
鹿教湯のつるやはこくやとか中村旅館とそこまで価格差ないと思うけど。
0519名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 05:43:40.57ID:zTxxfuvR0
>>517
鹿教湯のつるやは18K~位だから鹿教湯ではややお高い部類
こくや、中村屋のようなお手頃感はないな
0520名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 05:51:41.24ID:xTp1g7FT0
災害復旧の宿舎で半月泊まったな
有馬口まで歩いて下って
新神戸から崩れた三ノ宮駅や市役所を見ながらポートタワーの辺まで通ったなあ
懐かしい名前を聞いて
つい昔を思い出したわ
0521名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 10:35:38.32ID:csCAgyJY0
プチ湯治してきました
板室温泉 勝風館 3泊 約32000円

温い温泉が心地好い季節なので選択。
当地は高級宿3庶民宿2で構成。

三階建てで二階の6畳間。トイレや洗面そして風呂も二階。
廊下には共同の冷蔵庫有り。喫煙所は道路挟んだ小屋。

温い温泉というと私の経験だと湯岐山形屋や甲子温泉大黒屋あたりだが、それよりも温い。30分ではもの足りず、常に1時間コースの入浴となりました。
浴槽2つで1つはジェットバスみたいになる時間帯あり。昼夜各1時間清掃時間あり。
無色無臭で地味ながら、痛めていた左膝が楽になったような気がしないでもない。組合泉で掘削自噴の掛け流し。

食事は朝夕部屋出し。旅館と民宿の中間をイメージして頂ければ。

既出情報の通り連泊でもタオルや浴衣の交換は無かった。その分、少し安くはなっているけどね。

高い安いで言えば飯を踏まえると1泊2000円ぐらい割高感はある。真夜中でも入浴出来るのと、静かな立地を考えれば、納得は出来るけどね。
0522名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 12:42:28.78ID:yMIsCtyO0
南紀勝浦のホテル浦島行ってきた
二食付き諸税込で15,550円
じゃらんで2,000ポイントほどついたので
実質13,000円ちょい

ここで評判なだけあって温泉は素晴らしかった
これだけお湯がよくて景色もいい温泉は東海近辺だとなかなかないと思う
というか車で三時間半ぐらいでこんないいところがあるなら
わざわざ遠くまで行く必要もないなと思ったり
メシも思ったほど悪くなかった
少なくとも万座のメシよりはうまかった
しかしここは広いね
部屋と浴場行き来するだけで歩数が一万歩越えたわw
0523名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:15.51ID:3mHVhn8O0
>>521
HP見たらリニューアルで一時期休館してたようだがどこを改修したのかな
初訪問だとしたらわかんないか
三泊だとどこかに足を伸ばされたんですか
0524名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 16:44:36.98ID:RL4Hj0At0
>>523
元を知らないので曖昧ですが改修らしきものは見当たらず
付け足し情報ですがここ衛生的には全く不安が無いです
トイレなんて新しさは無いがピカピカにしてある
部屋もホコリとか無いし障子紙もきれい
0526名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/24(金) 22:45:03.40ID:Dik0vRFL0
>>522
飯は海つばめ行けばいいからいいとして
温泉が一部お湯に変わってた件はどうなってたん?
0530名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 06:53:39.40ID:JODN5RnR0
>>528
ついでに画像をもう少しアップしていただければ
時々やる失敗wで外観写真を削除されたようですが
0531名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 09:40:46.84ID:WX9AHkuh0
>>526
玄武洞の先っちょの海に面したところだけは確かにただのお湯だった
注意書もないしなんでここだけほかと違うのかは謎
0532名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 09:47:09.90ID:LiE2eQZ50
ホテル浦島の系列だと思うんだが
万清楼のメシは美味かったよ
ボートに乗ってホテル浦島の洞窟風呂も入れるし
0534名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 10:36:49.55ID:kSMJ4kBg0
4月後半土日のぬる湯巡りです

神奈川県北部政令市→山口温泉→渋御殿湯→一陽館→神奈川県北部政令市

全下道535Kmで30L消費しました

山口温泉:源泉どばどば炭酸温泉、9時から営業でシャンプー・ボディーソープが有り体を洗えるのはありがたい

渋御殿湯:言わずと知れた足元湧出の渋長寿湯、前回は部屋休憩の日帰りで宿泊は初めて、次回は午前中に一陽館日帰り→渋御殿湯宿泊+翌日に部屋休憩を堪能することを模索中

一陽館:青みがかった超濃厚温泉の内湯と茶褐色のぬるゆ露天混浴温泉、何回も来ているが若い女性が単独で混浴に入ってきたのは驚いた

山口温泉(山梨県甲斐市)日帰り700円
https://imgur.com/a/Sld2oQg
https://x.com/Yamaguchi_Onsen?t=PjioTCh3Zrzxp1ipLqZprw&s=09

渋御殿湯(長野県茅野市北山)1泊2日12,250円
https://imgur.com/a/QqIK5ip
https://www.gotenyu.com/

加賀井温泉 一陽館(長野県長野市松代町)日帰り500円
https://imgur.com/a/ocB25lo
https://www.facebook.com/ICHIYOKAN
0535名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 11:58:43.17ID:4E6utwuT0
>>534
お前そう言う事書くとその子が通いづらくなるかも?って想像力ないのか?
0536名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 12:17:13.85ID:1LPznkbC0
>>534
4月下旬だと冷泉まだ冷た過ぎかと思ったが、今年は暖かかったからなあ
長寿湯はまあ問題ないか

一陽館は名前はちょこちょこあがるけどレポらしいレポはなかったんね
0537名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 13:06:31.00ID:j0+GaWn/0
そりゃ一陽館は相当昔に宿泊やめてるから

過疎過疎の板の中では勢いがまだあるからだろうけど承認欲求充足するために糞も味噌も一人旅スレに書くの勘弁してほしい

山口や加賀井の情報なんてネット中に転がってるし
0539名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 14:51:44.13ID:+nL+zVjb0
山口温泉は泡付きあるけど、炭酸泉ではないな。
ご主人はそう言ってるけどねw
0540名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 15:44:16.68ID:iOmtZAMT0
炭酸泉じゃないのか?
山口温泉もだが同じ甲府盆地の
玉川温泉、正徳寺温泉は共に泡付きあったから
勝手にあの辺り一帯炭酸泉だと思ってたわw

甲府盆地の温泉で
1人泊可能な温泉旅館ってあるのかね?
0542名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 16:40:30.11ID:xHZXlP5I0
甲府盆地の泡付きがある温泉は炭酸ではなくたぶん窒素ガス
炭酸泉は大きな泡がボコボコと正にソーダのように付く
窒素ガスは細かい泡がじわーっと湧き上がる感じ

甲府盆地で宿泊できて泡付きのある温泉で一番泉質が良いと思うのは湯〜とぴあ
宿としても浴室も怪しさ大爆発でオススメできるかとなるとう〜んだけどお湯だけはガチ
0544名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 19:23:53.69ID:k6EpsJ0P0
コレで書けるかな
野沢温泉なう
結構涼しいというかちょっと寒いぜ
おかげで外湯めぐりは快適
人もいなくて閑散
0545名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 20:37:04.80ID:7MINJS480
海つばめは予約ってどうしてます?前よりも電話が通じにくく感じます。
食べログからも予約出来るみたいだけど、直接会話して好きな食べ物メインで食べたいです。
一年前に大将と話したときは深夜2時ぐらいに電話くださいって言われたけど起きてられないw
0546名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/25(土) 21:38:08.15ID:oUVvOfWP0
甲府盆地の泡付き泉で一人泊なら湯〜とぴあよりホテル昭和の方がまだマシではなかろうか?
まあどっちもどっちだけどw
なお甲府昭和温泉ビジネスホテルって宿もあるけどここはほとんど泡付きないから間違えないように

あと炭酸泉か否かの判断は「温泉分析書」の下の方に書かれてる「遊離二酸化炭素」の数字で分かる
これが1000mg越えてれば法律上の炭酸泉(二酸化炭素泉)だが山口温泉は90mg、韮崎旭は30mg
ただ白骨泡の湯や妙見温泉のように1000mg届いてなくても数百mgあれば炭酸ガスの泡が付くことは
あるし逆に1000mg越えてても温度や湯遣いのせいで泡付き皆無の温泉も多数ある(玉川、有馬など)
0547名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 01:48:08.80ID:A+f8RiCX0
海つばめの予約はホテル浦島から内線で回してもらうんですよね
17時前に回してもらったら「まだ開店前なので出るかどうかわかりません」って言われたけど
その時はつながった
0552名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 16:17:55.47ID:1SC0Ii/i0
KKR函館 じゃらんから朝食のみ付けて10,800円(入湯税込)

とっくりを縦半分にカットしたような形の浴槽に63℃の源泉がかけ流し舐めるとかなりしょっぱい
うっすら青みがかったお湯は気持ちの良い熱さで42〜43℃かなり温まる
建物は古いのでベッドサイドで照明のコントロールができなかったりトイレのフタがずれていたり弱点が目立つ広さは十分
朝食はハーフバイキングで味もボリュームも満足、特にイカ刺しはスルメイカ1杯分はありコリコリして美味かった
何より食堂のおばちゃんが明るくてフレンドリーで最高だった
今日は二股らぢうむ温泉に一泊して明日は積丹半島そのあとオロロンラインを北上する予定
でも来週の天気予報がずっと雨なので景色は諦めた、こんなことなららぢうむ温泉連泊にすりゃ良かった
あと朝食の写真撮りわすた

https://i.imgur.com/laLS9gl.jpeg
https://i.imgur.com/85kYZeu.jpeg
0553名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 16:35:09.39ID:NfGa3LPF0
>>552
オロロンラインのことを聞いてた人とは違う人かな
明日は天気悪いようだが明後日以降はそうだもないのでわ
いいなあ二股らじうむ
0554名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 17:00:59.74ID:LkUwq2UY0
>>531
じゃあ泉質落ちたな
その玄武洞の奥が一番好きな湯だったのに

>>545
港の方に食いに行ったほうがいいと思うけどなあ
海つばめそんなに美味いか?
0555名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 18:45:38.77ID:1SC0Ii/i0
>>553
別口で北上中
明日あさってがピンポイントで雨雲と一緒に移動する感じになるから蘭越辺りで立ち寄り1個増やして
後は札幌観光かエスコンでも行ってみる
0556名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 19:18:54.78ID:z5hC5SVr0
台風くるけど西伊豆行くわ。
雲見周辺ならどこ?
太郎は独りむりみたいだしな。
0557名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 19:26:10.68ID:g9I03d0f0
画像が多いと書き込みができないのでまたあっちに書いておいたよ
野沢屋
0558名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 20:24:54.54ID:lxE1it0s0
>>557
野沢に足を運んだことなくて、
宿の名前は昔からチラチラ出ててメシがうまいのは斜め読みでも記憶に残ってたが、ロビーが家族団欒の場とはねw
名前からして古いけどそれなりに格式のある宿だと勝手に思い込んでたよ
食事はほんとうに美味しそうねえ
0559名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 20:50:35.09ID:0g/KW1CP0
野沢屋は飯が本当に美味い
女将さんの料理の腕とアイデアは異常
個人的にマイナスなのは長野なのに酒のラインナップが乏しいところかな

入口から入ってすぐのロビーでチェックイン時刻なのに娘さん?が寛いでたり
ご主人が見た目も中身も(喋り方も)わりと松岡修造だったり
民宿っぽいというか結構キャラが濃いめの宿なので形式ばった宿じゃないとという人にはきついかも
あとはまあ野沢なんで外湯に行けばいいんだけど宿の風呂はオマケ感が強い
0561名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 21:06:19.54ID:UNwyqtvB0
海つばめはそのとき手に入る食材によるけど
鮮度のいい地物がこれでもかと食いきれないくらい出てくる
あまり他にない感じのメニューもある
そんなやつを、つぎ〇〇出そうと思うけどどう?って聞かれるけど
すでにおなかいっぱいで食べれん、ってなるので
次こそそれを食う、ってなってまた行きたくなる
まあそれが何だったかはしばらくすると忘れちゃうんだけど
0562名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 21:55:30.43ID:g9I03d0f0
>>558
確かに名前は格式があるような感じですけどやたらと飯が旨い普通?の温泉民宿です

>>559
総評としては大体おっしゃるとおりだわ
酒は野沢の定番水尾辛口の他に特別純米があったような
管理が難しいから増えないでしょうね
0564名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/26(日) 22:26:41.90ID:A+f8RiCX0
>>561
海つばめで食べたいのありますか?って聞かれたのでクジラと言ったら料理4,000円のコースじゃ無理と言われた
0567名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 07:05:56.93ID:U4tsmjrV0
良いエアコンと悪いエアコンくらいしらべろ
馬鹿でかい空調は良いエアコンだ
0568名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 07:09:51.28ID:U4tsmjrV0
温水プールなんか燃料で沸かしてたらまかなえるはず無いわな
0569名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 08:11:58.25ID:2kRBPNrp0
今温泉きてるんだが雨は降ってるし帰るのだるくなったし明日休みだし、楽天トラベルで当日予約入れて連泊にした
金銭的に気が引けて素泊まりだけど

急遽だけど初の連泊
ちょい大きめの宿だから気兼ねないけど家族旅館だと当日朝の予約とか迷惑がられそうなふるまい
しかし今日帰らなくて良いという圧倒的なる何か
連泊素晴らしすぎる
この朝の一瞬だけでも宿泊費の半分くらいの価値があるな
0570名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 08:20:09.19ID:cbeD3iQr0
連泊なら宿に直接お願いした方が宿的には嬉しいだろうに。今さらだけど。
0571名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 10:22:41.25ID:AqtHgVP80
だな
楽天トラベルとかのネット予約サイトを使うのは俺も最近やめてる
お店に手数料払わせるのは気の毒だ
宿の公式サイトか無かったら電話予約
0572名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 10:35:13.96ID:WzFbI2oT0
海つばめの予約方法について質問した者ですが、昨日の22:30に電話したらあっさりと予約がとれました。連泊で両日とも予約が取れたのですが、食べログだと席無しの日も電話だと大丈夫でした

>>554
海つばめはコース料理だから一人でも色々食べれるのが良いのです。地魚盛り合わせだけでも10種は魚種あるし。港の方だといちりんは利用したことがありグラタンとか美味しかったですが、送迎最終時間考えると飲み終わるにはちょっと早いんですよね。まぁタクシーでホテルに戻ればいいのもしれませんが
0574名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 19:41:33.94ID:rSdy7OZf0
公式サイトも運営してる会社があるから手数料は発生するって懇意の某宿の女将さんに言われたから俺は直電オンリーさ!
0576名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 21:06:31.11ID:Vit+F6Pa0
公式サイトに公式サイトからの予約が最安!!って結構あるけどポイントとかクポーンのこと考えたら悩む
受付でもう一泊お願いしたらぼったくられそうだし
0577名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 21:23:25.83ID:Ri21+jf+0
予約についての主義主張なんて別にどうでもいいけどな
どこそこの宿はこうだってのならわかるけど、だいたい曖昧な情報に終始するのが常
0578名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:36.27ID:wdeWK6lJ0
昼間電話してる暇ない
だいたい宿の予約する心の余裕が生まれるのが今くらいの時間なので予約サイト一択
0579名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/27(月) 22:40:35.80ID:hMjtK9Ui0
北海道の某宿に予約サイトだと高い部屋しかなかったから
ダメ元で電話したら安い部屋用意してくれたことはある
というわけで来月は北海道行ってくる
0580 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:03.29ID:v3ad91w50
安井安い安い安い安いwww
IDコロコロかよw
0581名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 08:46:57.81ID:42koah3/0
宿による
家族経営だと直電が利益に直結するから喜ばれる
大箱だと働いてる従業員は予約形式なんて関係ないからwebでやっといて欲しいとなる

朝の忙しい時だとスマホから予約しといて下さいと言われたことあるな
0582名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 08:58:18.58ID:ZSgnmE9A0
女将さんが一人で切り盛りしてるような宿は逆にOTAから予約してくれっていうスタンスのとこがある
一人に負荷がかかるような経営体制だとその負荷を軽減したいんだと思うけど
家業としてやってるとこと半分趣味でやってるようなとこで考え方が違うのかも知れないな
0583名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 11:50:53.00ID:+gX8h9W+0
そもそもネット予約が嫌なら予約サイトに登録してない
登録してるって事はそういうこと
0584名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 16:46:58.07ID:HpMLYW/G0
二股らぢうむ温泉 じゃらんから予約8.980円2食付き

国道をそれて山道に入るとキタキツネがアスファルトに上半身を投げ出してダルそうに昼寝をしていた
そんなキツネを横目に途中から更に細い道に入りどん突きまで行くと建物が現れる
駐車場は15台の車でいっぱい札幌ナンバーが7割で宿もほぼ満室に近い盛況ぶり
部屋も食事も伝統的な湯治宿でトイレだけはウォシュレットただし男女共用
長い階段を降りた先に男女別の内風呂があり混浴風呂は別の脱衣場からさらに階段を下る
37℃〜42℃の内湯が4つと露天が2つ水深120cmの温泉プールもある
成分分析表はよく見なかったがそんなのはどうでもいい位温泉パワーが強力だった
お湯の強さはここと玉川が双璧かな



https://i.imgur.com/Zhlcana.jpeg
https://i.imgur.com/pXqQfks.jpeg
https://i.imgur.com/W5Mj5hW.jpeg
https://i.imgur.com/6n3G8jV.jpeg
https://i.imgur.com/JFKSHhQ.jpeg
0585名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 17:36:11.90ID:HpMLYW/G0
ニャー助のホテルん 公式HPから予約16.000円

積丹半島のほぼ先端海っぺりにある温泉宿
可愛らしいネーミングから女子向けなんちゃって温泉と思いきやとても素晴らしいお湯だった
900mボーリングして掘り当てた自家源泉はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉40.3℃(シララの湯)を42℃まで加温して使用
写真の亀の手前が1人分のスペースになっていて入ると直ぐに身体中泡だらけになる
30秒もすると二の腕が海ぶどう状態で温かいソーダ水に浸かっている気分でびっくりした
建物自体しっかりとした造りなのでビジホと同等の遮音性はある
窓も二重サッシで波の音が丁度いいBGM日が暮れると車の通りはほぼ0
晩飯のメインは後出しで留寿都ポークのしゃぶしゃぶと刺身(サクラマスのルイベ、鰈の昆布締め、鰈の縁側、ソイ、タコ、八角、甘海老)
この刺身が食っても食っても無くならない通常の宿の3倍はあった
あと毛蟹に夢中でメインの写真撮りわすた朝食も脅威の焼き鰈1尾付き
最後に猫5匹付きでまったりした

https://i.imgur.com/MwN6yeA.jpeg
https://i.imgur.com/weSplSq.jpeg
https://i.imgur.com/p4oyZR0.jpeg
https://i.imgur.com/ATiXIHs.jpeg
https://i.imgur.com/29PvUBy.jpeg
https://i.imgur.com/lSPjhj9.jpeg
https://i.imgur.com/D34il3S.jpeg
0587名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 17:47:51.14ID:HpMLYW/G0
立ち寄り 黄金温泉500円
ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉43.5℃

蘭越町の羊蹄山が見渡せる見晴らしの良い畑の中にあって露天風呂が名物
大露天風呂と1人用の風呂が3つ打たせ湯2箇所と内湯にカラン2個
泉質は圧倒的に内湯、投入口の近くに居ると結構な泡付きがある

https://i.imgur.com/h6uVxWj.jpeg
0588名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 17:57:58.29ID:HpMLYW/G0
立ち回り 雪秩父700円

黄金温泉の分かれ道を左手にどこまでも登っていくとある町営の大きくて立派な建物
内湯が大と中、露天風呂は混浴で大きめ楕円と小さめ四角の2箇所
白濁した硫黄泉は41℃ぐらいで長湯ができる
万座や蔵王ほどのパンチはなく高湯のような肌に優しいお湯なので本土から来た旅行者にとって特に感慨はない

https://i.imgur.com/cZRxKqA.jpeg
0589名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 19:53:55.71ID:reb2f20b0
>>585
レポ乙です
暴力的なメシの量ですニャ
0590名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 20:16:28.25ID:y3do+LJI0
>>584
二股らぢうむはかなりの山奥のイメージを持ってたが、地図よく見ると長万部から20キロ足らずなんだな
マジでプチ湯治モードで泊まってみたい
0591名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 21:14:25.07ID:HpMLYW/G0
>>589
この日は女子一人旅と自分の2名だけが宿泊していたから独泉&独猫できたがウニが解禁されると一気に活気づくそうで
積丹雲丹を取るか温泉を取るか悩みどころ

>>590
ここで4〜5日プチ湯治したら解脱できると思う
0592名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/28(火) 23:15:59.46ID:5frcCENm0
>>585
シララはまだ民宿北都と称していた十数年前に泊まったなぁ
一度廃業して変な名前で復活したなと思ってたけど屋号通りのネコ屋敷になったのかw
お湯は当時も炭酸の泡がまとわりついて抜群に良かったな
部屋がビジホっぽいのも当時からだけど食事は今一つだった記憶があるし改善したみたいね

二股らぢうむの湯は確かに玉川と双璧だけど湯治するにはあの密な食事スタイルがちと厳しい
コロナで少しはマシになったのかな?
あとニセコ湯本はのり玉(粒状硫黄)入り泥湯に入れたチセハウスが廃業してしまったからねえ
0593名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/29(水) 00:48:25.16ID:85nSzH7j0
妙見温泉行ってみたいけど炭酸水素塩泉って事で塩味はキツイのかな?
塩泉苦手なんだよなぁ…
0594名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/29(水) 01:06:11.62ID:ltmgs+a/0
>>593
塩味はあまりしないよ
塩化物泉と間違えてない?炭酸水素塩泉や硫酸塩泉の場合の塩というのは食塩(塩化ナトリウム)ではなくて陽イオンとの化合物の意味
妙見の特徴は強い金属臭と炭酸味と茶色系の濁り湯
昔の分類だと重炭酸土類泉ね
0596名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/29(水) 02:04:23.36ID:pFyiaviG0
>>592
ニャー助は東京から来た御夫婦が3年前から始めたようで直ぐ人気宿になると思う

確かに二股らぢうむ温泉の食事スペースはぎちぎちの座敷スタイルで全くくつろげなかったな

雪秩父の口コミにも男風呂のバリエーションが少なくて残念とあるね
でもガラス張りの男風呂から丸見えのランウェイを通って混浴に来る女性がいるとは思えないしあれは設計がおかしい
0599名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/29(水) 22:36:54.63ID:Zq3YjHw40
今年は黒部のトロッコ電車は全線開通しないのね
必然的に名剣や祖母谷は入浴不可に

それにしても能登半島地震の影響たるや…
0601名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:59.77ID:OFjurDZ70
てしお温泉夕映 じゃらんから予約9.400円 素泊まり

この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな



https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
0602名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 01:11:58.17ID:0CnUDARe0
須川高原に泊ったついでに栗駒山荘の風呂も入ってきたけど
露天風呂の左右の高くなっているところと内湯の窓の前の高くなっているところに岩オブジェが置かれてた
トド寝対策かねぇ
天気のいいアタリの日で夕日が落ちる瞬間まで風呂に入っていられた
栗駒山荘/須川高原宿泊者の特典だね
0605名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 02:49:03.91ID:mF1e59so0
>>602
どちらかと言えば須川高原温泉の方を知りたいところw

>夕日が落ちる瞬間まで風呂に入っていられた
無料券は何度も利用したけど、時間の制約ってなかったんだっけ?
0606名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 03:39:56.35ID:0bA7CNyE0
立ち寄り 岩尾温泉あったま〜る500円 pH3.5の冷鉱泉
源泉温度15.5℃を内湯41℃露天42.5℃まで加熱して使用加水なしの掛け流し循環併用、消毒あり
お湯は無色透明ながら浴槽内のタイルは赤銅色に変色している
成分の内訳はナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄(U)イオンが4︰2︰1の割合
建物の10m下は国道が走っているが交通量は極端に少ないので気にならない
のんびりした町ののんびりした温泉といった感じ
https://i.imgur.com/fz4ANnG.jpeg
0607名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 04:04:29.04ID:0bA7CNyE0
立ち寄り とままえ温泉ふわっと 500円 含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、消毒ありのかけ流し循環併用pH7.6
オロロン街道沿いにある道の駅に併設した温泉施設の1つで最近リニューアルした館内はきれいでちょっとオシャレ
浴場に入ると中央に円形のジャグジーがあり壁際に細長い変形の主浴槽とサウナ、水風呂
反対側にビーチベッド4台と椅子が置かれた大きなサンルーム、窓越しに大きく天売島と焼尻島が見える
建物の大きさに比べて浴槽が狭いのはリニューアルで変な方向に振ったせいか
温泉はほのかに黄色味がかっていて上がったあと少しぐったりする、しかも身体が臭い
運転していると車内が臭って来たので窓を開けて走った
https://i.imgur.com/ScFkrvw.jpeg
0608名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 05:34:04.20ID:0bA7CNyE0
天然温泉 花畔の湯 スーパーホテル石狩 朝食付き8.800円
石狩新港の近くコストコが目の前にありオロロンラインの出発地点として宿泊
温泉は定山渓温泉の運び湯で色は薄濁、ウェルカムアルコールは各種あるのにコーヒーがないので仕方なく十勝ワインを飲んだ
部屋は他のスーパーホテルに比べて使い勝手が悪く落ち着かないが朝食が美味かったので差し引きゼロ
0609名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 05:40:43.82ID:0bA7CNyE0
カムワッカナイ温泉港のゆ
稚内港にあるスーパー温泉なので何でもある
館内にあるマッサージが60分5.400円と良心的価格でおばちゃんの腕も確か話も面白い
お湯はスーパー銭湯としては上の部類まちなか温泉みたいな感じ
0610名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 05:52:12.36ID:0bA7CNyE0
てしお温泉夕映 じゃらんから予約9.400円 素泊まり

この日は厚い雲に覆われて夕映えはなし
部屋はビジホと一緒テーブルが低くてちょっと使いづらいのはマイナス
部屋から長い動線を通りやっとたどり着いた風呂は日帰り客も多くそこそこ混んでいる
ツンと鼻に来るアンモニア臭が特徴のお湯は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉 加水なし加温、循環、塩素系消毒あり
ヨードチンキを少し薄めた色で太陽光に当たると透明度が増し赤紫に見える何とも不思議な色
広い内湯は高温で41℃低温39℃露天風呂が一番熱く42℃強ある
最初は気になる臭いも段々と慣れてくるので長湯もでき湯疲れすることもない
入浴時間は日帰りともに22時まで宿泊客は翌朝6時からで男女入れ替えになりこっちの浴場には今月の風呂があった
森林浴効果が謳い文句の緑色をした薬湯で結構熱い何が入っているかは不明
因みにナイトフロントのおっちゃんに確認したら大体朝5時半には風呂が開いてるよって教えてくれたので
その時間に行ったらほんとに入れた北海道はおおらかでいいね但し露天は閉鎖中
晩飯は館内にレストランもあるが道の駅留萌で買ったにしん親子弁当1.000円を食す
あっさりとした味付けの大きな数の子2本とニシンの甘露煮が載っていて旨い
この辺の道の駅は泊まれる温泉施設が多いのでもう少し南にしたら移動が楽で予定が組めるかな



https://i.imgur.com/Zr2ljiR.jpeg
https://i.imgur.com/PbEMmT1.jpeg
https://i.imgur.com/4IYbY3c.jpeg
https://i.imgur.com/itPPG6Z.jpeg
0611名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 05:59:02.77ID:0bA7CNyE0
サフィールホテル稚内 素泊まり9.000円
ドーミーインと迷ったが名前がかっこいいのでこっちにしたが正解
部屋はツインにアップグレード駐車場側なのは素泊まりだからか?
ユニットバスの湯船が寝湯の体制が取れてくつろげた
道路を挟んで向かいが市営の無料駐車場フェリーターミナルまではちんたら歩いて10分
雨が降ってなければここで問題ない
思ったより良いホテルだった



https://i.imgur.com/Xfqi5yW.jpeg
https://i.imgur.com/LUr2pIZ.jpeg
0612名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 06:03:56.67ID:LvB7pMr00
>>600
水平道歩けば阿曽原や仙人温泉あるよ
0613名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/05/31(金) 07:22:09.27ID:0CnUDARe0
>>605
須川高原と栗駒山荘の相互利用は21時までだったかな
日帰りは16時までなのでイモ洗い状態はなくなる

須川高原の風呂は大浴場付属の露天の囲いが板張りになり登山道/源泉地帯側に窓が付いた
最初丸見えじゃないかと驚いたけど内から外が見えるだけで外から内は見えないマジックミラー的な窓だった
大露天は以前から変わらないかな?
中浴場は相変わらず素晴らしい
泊ったのは湯治部(須川荘)だったがドアに隙間がある部屋もあってどんどん歪んでる気がする
あと何回冬を越せるのかな、と心配になりつつある
0614名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 00:02:09.06ID:ab0uNIPz0
>>612
仙人温泉は今年も休業
阿曽原は秋やれるかどうかも検討中
0615名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 13:57:09.02ID:ab0uNIPz0
ひめしゃがの湯
今日から土日祝のみ再開ですって
0616名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 14:38:59.74ID:SOORZdiF0
>>613
大浴場の露天はオマケみたいなものだったが、窓が付いたら大日岩も見えるようになったのかな
0617名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 15:26:49.76ID:9Ub7Ybwi0
月光温泉クアハイム最高だった
素泊まり2泊13000円ほど

別館激熱のやつは1分でクラクラする温度だったけどクセになるね
ただ浴槽の定員は実質4人ほどなんで混んでたら待ちぼうけになる
ただ温度が温度なので回転は早い
ロッカーは鍵も無いし開けてみないと使用中かわからないので籠にでもしたら?と思うが

本館はサウナが混んでて浴槽は空いてる
露天は月明かりがはっきりした良い天気なのに誰も居ねえ
露天は泡つきがはっきりしている

唐揚げ定食とソースカツ丼を食べたけどボリュームあって味もまあまあ
飲み物の自販機も各社揃ってて酪王のもあった

ビジホ替わりに各地に欲しいと思った
0618 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:07:50.60ID:IZi2naMF0
俺がよく泊まるホテルは、低廉プラン素泊まり朝食のみは電話での予約はお断りしてるんだと。あくまでネットで解放してる分(最初制限して徐々に解放していく)だけだと
0619名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 22:24:32.96ID:jpsHpphQ0
大した湯ではないけど報告僅少な東京で泊まったので…

●豊穣の湯ドーミーイン池袋 素泊まり\11200
・概要
池袋駅からやや離れたビル街に建つ共立系のビジホ

・部屋
洋室で基本いつものドーミーの客室だがシャワーなしでその分安め
10階の部屋だが周囲に高層ビルも多く窓からの眺めはあまり良くない

・施設、サービス
基本いつものドーミーだが毎度の夜ラーメン、湯上がりアイスに加えて
脱衣所にエナドリとアイソトニック飲料のサーバーも置かれてた
また浴場の休憩スペースに色々なアニメのタペストリーや人形が展示され
ドーミーには珍しい浴場のケロリン桶もアニメのコラボ品で浴室には
懐アニソンが流れ池袋乙女ロードに近い立地だしそっち系の客を狙ってる?

・温泉
最上階の浴場は周りに高層ビルが多く目隠し厳重で景色は小窓を開けて少し眺められる程度
温泉使用は内風呂のみで加熱循環塩素漬けだが客が上がると冷源泉が湯口から補給される
湯は千葉の八日市場からローリー輸送する黒湯で色は濃いがヌル付きはない
しかし浅草や川崎に共立系の黒湯源泉があるのにそれを使わないのは湯量が足りないから?

・総括
最近のドーミーは高い…と思ったけど近所のスーパーホテルも大して変わらんようだし
今の都心部はこんなもん? まあ東京出張や用事がある時の選択肢としてどうぞ
0620名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 22:44:26.23ID:2rq6AEdh0
東京の黒湯で思い出した
蒲田駅前の和は最近どうなんだろう?
まとめ見ても5年前のレポしかない
1階が24時間営業のパチンコ屋ってことで避けてたけど
羽田使う時に利用しようかなあと思ったりしてる
0624名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 23:46:34.27ID:2rq6AEdh0
>>623
そうなんだ
ありがとう

2008年のまとめに
>雰囲気︰繁華街のパチンコ屋の上、終夜営業で未明には水系の常連さんが次々と
ってあるからパチンコ一晩中やってる上の階のホテルってきついなって思ってたけど、
これもしかして、立ち寄り湯を一晩中やってるって意味なんかな?と思ってHPみたら
どうもそういう意味のようだなw 女性は泊まるのちょっと厳しいな
0625名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 00:01:37.22ID:tepBuJ7r0
湯宿温泉 湯本館
つげ義春が愛した温泉地ということで2泊3日で行ってきた。

□建物
外観はややくたびれているが、掃除は行き届いている。
トイレは共同だがウォシュレット完備。Wi-Fi良好。

□風呂
女性専用の時間帯が朝に2時間あるが、それ以外は混浴。
結構広いので女性陣とも距離は取れるが、鉢合わせると気まずいので、もう少し女性専用の時間帯を
増やしてあげればいいのになと思った。
https://imgur.com/a/9bkRCdc

□湯質
とにかく熱い。夜は薄めずに入れたが朝方はとても無理だった。
そなえつけのホースでジャバジャバ薄めてようやく入れる熱さ。
まとめサイトの諸先輩方も記載されていたが、足を入れるとピリッピリッとする。そして湯ざめが早い。
熱いがさっぱりとした、体への負担が少ない湯であった。

□食事
部屋出しがうれしい。
夜はよくあるタイプ。質は普通だが量は十分。
朝はおかゆコースに変更、湯豆腐もついておなかいっぱい。
酒はビールの自販機とワンカップしかないので、こだわる人は地酒を買っていった方がいいかも。

□外湯
4つあるが、2つが閉鎖。1つが南京錠で地元の人しか使えない状態。実質1つしか利用できず。

□接客
しっかりものの女将と話すとおもろい主人。
仲居さんは近所の奥様たちか。総じてフレンドリーで心地いい接客であった。

□料金
2泊税込みで18,340円。
朝はおかゆにチェンジ。酒代は自販機。
ちなみに一人旅が増えているようで、湯本館は一人でも快く迎えてくれる。
主人曰く、一人旅だと1.5倍分あるいはそれ以上の部屋代をとる旅館はよろしくないとのこと。


□つげ義春
湯本館主人の話では、ゲンセンカン主人の舞台となったのは湯宿温泉の大滝屋だが、つげ義春自体は何度も湯宿を訪れていて、
漫画には各旅館のいろいろな要素が織り込まれていたようだ。
漫画以外では温泉のエッセイで湯宿の各旅館のことをボロクソにかいていたようで、そのひどい言われっぷりに大滝屋の
先代主人などはひどく怒っていたそうだ。
とはいえ、つげ義春自身は何度も湯宿を訪れており、ひなびた温泉好きのツンデレ評価でしかない。
本当に嫌いなら、漫画の舞台にはしないしエッセイにもかかないだろう。
いまの各旅館は、湯本館以外は綺麗に改装されており、当時のつげ義春的な世界観をの残すのは、ほどよく
くたびれた湯本館となぜか情緒を不安定にさせる夜間のオレンジ色の街灯に照らされた石畳しかない。

□総評
静かでひなびた温泉宿が好きな人には湯本館はオススメできる。
東京から近く、まわりは静か、熱々温泉で食事は部屋出し、1日9,000円ならタイパもコスパも十分といえる。
0626名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 01:00:43.73ID:xsL2+SM90
つげ義春の温泉という筑摩の文庫を持ってるけど湯宿温泉のエッセイは載ってなかったなぜひ読んでみたいもんだ
ただ行った温泉をボロクソに書くなんてのはちょっと意外
0628名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 04:15:08.24ID:pvJ6U2yk0
加水しやすい雰囲気なのかな?
泊まりたいと思ってたけど入れなかったらつまらないなと
0629名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 10:07:58.09ID:/ylL+xDU0
湯宿温泉は太陽館に泊まったな
合宿の学生団体が泊まってた
飯が美味くて量も多いからだろうか
学生は礼儀正しくてうるさくはなかった
風呂も貸切に入ったし外湯回ったりして
良い思い出
0630名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 10:08:44.09ID:/ylL+xDU0
>>626
ちくま文庫のは立ち読みしたけど
割と辛口な気がしたな
先客を貶したりしてたような
0631名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 10:24:25.04ID:22iwFuYQ0
3月に函館は湯の川温泉の若松に行ったときのやーつ
とにかくご飯がおいしいので函館に行くたびに行きたい宿です

部屋︰
ベッドでゴロゴロしながら海を眺めて、サウンドバーでお気に入りの音楽を聞いてるだけで幸せ

温泉︰
泉質は海沿いの温泉って感じで、塩化物泉にしてはポカポカ感は弱い

食事︰
最高レベルの料理だと思います

接客︰
古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない

写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15163916
0632名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 12:00:58.82ID:6bN1GpPA0
>>631
>古い旅館らしく色々話しかけてくれます(いらない

宿のさじ加減も難しいね
これから泊まる宿、部屋に案内してくれない、荷物を持ってくれない、おもてなしの心が足りない…なんてクチコミがやや目立つのだが、
私はその程度のことどうでもいいじゃんってタイプ
0633名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 12:29:55.23ID:VQ9wbu750
浦島の玄武洞の奥がただのお湯になったとか許せない
アンケートにしね!とか書けばいおのか?
0634名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 14:36:48.38ID:tepBuJ7r0
>>628
あの熱さだと加水もやむなしという空気感でした。
ただ風呂が結構広いので、加水しても他に迷惑をかけることはないと思います。

>>627
佐々木ではない。俺はただのまとめサイトのファン。
0636名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 17:04:10.38ID:pvJ6U2yk0
ホースが長かったり自由度があると体を沈める時だけ加水するとか出来るんだがね
隅っこのほうでチョロチョロ加水してるのは実はあまり御利益が無かったりする

加水なんてけしからんは公衆浴場あるある話だから下調べは欠かせない
飯坂とか飯坂とか飯坂
0637名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 17:08:13.92ID:/ylL+xDU0
>>631
調べたら1人だと4万近いな
さすがにそこまでは出せない
0638名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/02(日) 19:16:39.94ID:BYOyja840
>>637
今まで10数回もレポしてくれてるのだから、調べなくてもどれくらいのグレードの宿を選んでるかはすぐわかるわ
0639 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 22:13:27.28ID:mXq+g70A0
既にレポもあるお宿ですが改めて…
山形 湯野浜温泉 しらはま屋

スタンダードなプラン
休日で8400円(多分平日だと7900円)

外観
https://i.imgur.com/qaYoEF4.jpeg
部屋(2013年にレポしてくれた人と同じ部屋のようですね。2013年さんは部屋の窓側から撮った写真で、私のは入口側から撮った写真です)
https://i.imgur.com/hoV66SY.jpeg
日の入
https://i.imgur.com/oQxtsJK.jpeg
夕飯
https://i.imgur.com/LhSS6Q2.jpeg
朝飯
https://i.imgur.com/afLY0bJ.jpeg

部屋も綺麗で景色も良い、お風呂も源泉掛け流し、ご飯も豪華なのに宿泊料金はこれで良いのか?と思わせるお宿でした
ただ、他のお客さん次第では当たりハズレあるかも知れませんね
今回は小規模な団体さんが居て、一気に合宿所的な雰囲気が強くなりましたが決してハズレでは無かったです
0640 警備員[Lv.2]
垢版 |
2024/06/03(月) 00:50:28.23ID:3JVcXKQJ0
安い宿が好きなんだな
これが豪華なメシ?
脳みそにウジが湧いてんのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況