X



トップページ温泉
1002コメント272KB

【超高濃度硫黄泉】万座温泉 24宿目【満天の星空】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/11/04(金) 22:05:20.18
万座温泉観光協会
http://www.manzaonsen.gr.jp/index.php

<万座温泉の紹介>
万座温泉は海抜1,800m。
緑に囲まれた上信越高原国立公園内の中の高山温泉郷です。源泉は硫黄泉で約80度の高温。
湧出量は1日に540万リットルに達しています。
また、春は残雪と新緑、夏は避暑、秋は紅葉、そして冬はスキー。一年を通じて四季折々に楽しめます。

前スレ
【超高濃度硫黄泉】万座温泉 23宿目【満天の星空】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1648521933/
0799名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/24(金) 22:38:12.98ID:45HAfqvn0
プリンス系は譲渡で今後どう変わるか注目ですね
プリンスと高原ホテルで宿泊層や価格帯にバリエーション持たせてくれるのかな
上手い料理、良質の持て成しにならお金払っても泊まりたい層と、なんでもいいからお手軽にお湯だけ楽しめれば(あるいはウィンタースポーツだけ楽しめれば)良い層…など
0800名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/25(土) 00:17:00.00ID:JIXunKJz0
聚楽は実質値上げしてから全然行ってないや。
高くなって二の足を踏んでるのもあるけど、それ以上に結構予約が取れなくなってるねー。
まあ俺は湯の花旅館か豊国館の自炊で良いや。八ッ場の道の駅で買った野菜なんかを適当に炒めて食うのが結構楽しいんだよね。
0802名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/25(土) 00:39:57.76ID:TvpP6bz40
最近はビジネスホテルの接客もかなり良くなったから、プリンスのメリットってほとんどの無いな。飯もオークラとかに比べるとプリンスは昔から駄目駄目で、明らかに2流扱い。

今だと万座プリンスのメリットは、ゲレンデ直結ぐらいかな?経営が変わって、大きな変化に期待。

一方、万座スキー場は、ホテル経営ということで、村営スキー場なんかに比べてスタッフ教育が行き届いている。これはキープしてほしい。
0803名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/25(土) 15:11:14.03ID:058gh4420
>>792
若女将が長寿の湯屋根付き露天風呂は浴槽の地盤沈下で使用中止ってブログで報告してるよ
浴槽抜けたらオモロイのにな
0804名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/25(土) 16:13:52.97ID:cOw+4kf20
万プリは一日中ぬる湯入れるからいいな
ジュラクなんか男性差別でたったの実質2時間ぐらいしかはいれんし
0807名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 21:03:49.10ID:DB+3Jz2u0
4月に一週間休館は集中子作り期間か
0809名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 23:03:51.30ID:pD6Peqwh0
>>808
買収されると、普通、社長と役員の半数以上が新オーナーから送り込まれて、新オーナーの意向が反映された経営になる。

今のプリンスは、ポジションが不明確だから、大幅な方針変更になると思うよ。高級路線に戻すのか、質の良いビジネスホテルにするのか、ちょっと興味がある。予想としては後者。
0811名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 23:20:56.90
>>809
報道内容をきちんと読めよ
不動産の売却で、そこでプリンスホテルが賃貸契約結んで経営続けるんだよ
もちろんいずれは経営手放す物件も出てくるだろうが、今のところはその話は出ていない
0812名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 23:30:04.26ID:pD6Peqwh0
>>811
あ、そうなんだ。それなら経営は変わらんけど、経費削減でサービスはしょぼくなりそう。
0815名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 23:39:43.14
>>814
万高はスキー場から離れているし、ハッキリ言っていらんよな
あれ潰して高級ホテルか高級旅館にしてほしいわ
0816名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/26(日) 23:41:41.20ID:pD6Peqwh0
>>814
万座プリンスはスキー場直結だからセットだろう。売るなら高原ホテルだろうが、あそこの露天はプリンスからの入浴も多い。どっちもどっちで売りづらいおと思う。
0818名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/27(月) 00:09:32.37ID:KY98GvG90
万プリの外壁は温泉成分でボロボロだな
補修できないぐらい劣化してる
現状の建物はぶっ潰して万高を万プリとしてリニューアルするウルトラCもあるぞ
0824名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/27(月) 14:00:28.55ID:6drNUxR90
万座って 標高高いからGWや秋って 寒いよな
高齢者気を付けないと 
しかも内湯は みんな窓や換気口が開いてるから余計寒いべ
ここは夏がデフォやろ
0826名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/27(月) 14:14:40.82ID:jaCMqAg90
スキーやらないから初夏と初秋だけでいいわ
真夏はやっぱりエアコンが欲しい
0828名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/27(月) 21:04:16.46ID:GGrwiFEH0
万座で冷房が効く宿はないのだっけ
夜寝苦しいことはないが昼間はほしくなることがありそう
まあ硫化水素で室外機が(おそらく数年で)やられるから設備投資が大変なのだろうけど
防食塗装などあるようだが、いずれにしろ金かかるからな
0830名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/27(月) 23:18:33.50ID:sa4z7VDc0
>>828
言い訳にもならん
他の硫化水素がバンバン出ている温泉エリアはちゃんとエアコンも含めて設置しているぞ
0832名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/28(火) 08:25:45.29ID:xIT/0vV90
>>830
マジでどこ?興味あるわ。
標高1800mクラスの高地に加えて硫化水素ガンガン出る温泉地で冷房完備の宿ってちょっとすぐに思い浮かばない。
0834名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/28(火) 10:05:15.97ID:xinfyTjs0
>>832
>>830からすれば標高の話などしてない!ってことになるんだろうがw
万座並みの標高で車で行ける温泉だと蓼科(渋御殿湯・唐沢鉱泉など)、高峰温泉、濁河くらいしかないからな
あとは美ヶ原も一応温泉あったか

草津の冷房設置率はどないなもんだろ
知ってるとこでは大分寒の地獄(標高1200m)が個別空調だけど2~3年程度で室外機がダメになると言ってた
0835名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/28(火) 10:25:42.85ID:OfhAT58U0
草津は冷房完備の宿しか泊まった事ないけど、
夏は浴後の火照った体を冷ますのに重宝するよ
万座は宿に冷房が無いのがわかっているから真夏には行かない
0840名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/28(火) 21:26:12.43ID:ZiGMv7N00
那須岳の上の方は旅館もホテルも暖房のみ
昔、記録的猛暑の時に行ったけど扇風機も不要だったな
標高は1300mだと
0842名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/28(火) 23:44:13.02
〇〇と煙は高い所が好きっていうやろ
0850名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/29(水) 09:53:39.89ID:4Xuvjo760
真夏の連泊時の昼間だと風呂上がりは暑そうだけどな
その時期に行った事ないからわからないけど
0852名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/29(水) 11:22:22.87ID:82li1tFB0
まさか冬だからって万座温泉にスタッドレス履いて来る様など素人はここには居ないよな
0855名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/03/30(木) 23:15:04.81ID:6ZKX5YZ90
twitterで、万座温泉で検索すると、定型の宣伝文が投稿されてるのは何でしょうか。
0856名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/05(水) 15:23:06.34ID:36CfcN210
メンテナンス休みの間は子作り三昧だったな
0857名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/06(木) 13:26:40.55ID:Fr4hDc0T0
3月〜5月はだめ、子作りは6月からだよ
0858名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/07(金) 20:52:57.90ID:M4xYNtp90
>>855
高湯温泉で検索しても同じ定型文が連投されてるけど何なのあれ
0865名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/24(月) 18:50:46.25ID:P78LSrBO0
湯釜はもう永遠に封鎖されちゃうのかなあ
0866名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/24(月) 19:08:01.71ID:Hc/wOcDN0
いつもは草津町側で開通式典やったりしてるけど、今回もやるのかはしらない

まだ、夜間は零下になることもあるから、スタッドレス履いてたほうが安心だな
日中の路面凍結はほぼないと思うけど、渋峠を越えたいならなおさら
0868名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/25(火) 14:22:27.37ID:cZbf6NHU0
万座はスタッドレス禁止じゃなかったっけ?
常連や地元民に素人と罵倒されるんだろ?
0869名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/25(火) 16:24:49.49ID:HM6wsJsg0
>>862
大浴場の露天も入れなくなっちゃったしね
0878名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/07(日) 19:26:51.34ID:N7/EcddL0
ワイ将、万座のジェネラル
今日も陣頭指揮をとり、密かに恋アタックを展開中
今日の君は何時もより枯れんだ、、、

ちな、ワイ
0879名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/16(火) 08:16:52.19ID:hIi8A0we0
またチョメチョメしたいよ
0881名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/18(木) 16:02:54.47ID:T1i0rX720
1人で泊まるのにおすすめの宿ある?
0882名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/18(木) 16:11:16.10
おすすめもなにも限られてるからなあ
金曜土曜なら日進舘ぐらいしか無いだろうし、
平日なら聚楽

プリンスも高原も一人宿泊高いし
0883名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/18(木) 18:10:10.02ID:orK9p3yB0
>>881
聚楽かな

万座は高原ホテルばかり泊まってたけど、最近なんとなく聚楽泊まったら意外と良かった
コミコミなのも
0887881
垢版 |
2023/05/20(土) 21:58:19.06ID:2rAN8gb70
高原ホテル予約しました
山に入るけど熊怖い
0888名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/22(月) 12:27:28.25ID:z5PD8iTa0
>>887
北海道の様に危険なヒグマは居ない。本州の熊はヒグマより小柄なツキノワグマだから安心して山に行くと良いよ。
本州での熊害は数年前に4人が食い殺された程度で、もう5年以上そう言う事件起きてないから。
0889名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/22(月) 14:33:45.12ID:2emx08J60
>>888
マダニに食い殺される方がはるかに多いよね
葉っぱに止まって動物を待っているので草には触れないように
0891名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/23(火) 08:55:15.46ID:Bjozcnpw0
高原ホテルは大半の客が石庭露天風呂に行くから男女別内湯が空いてるのがいい
いつも内湯のある館に泊まってまったり過ごしてるわ
0892名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/23(火) 11:29:46.74ID:6YcNoOli0
日進館の露天も良いけど内湯も好き
今年の冬は内湯にある小さい露天は修理中(?)で使えなかったけど直ったかな?
0893名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/23(火) 11:38:40.18ID:6YcNoOli0
宿泊は聚楽が良かった
日帰り温泉の入浴時間範囲の広い豊国館の朝風呂→クルマでコンビニ朝食&小休憩→高原ホテルの石庭露天風呂→プリンスで昼食→プリンス入浴→日進館内風呂or露天風呂(時間都合天気都合でどちらもおすすめ)
湯の花旅館は日帰り入浴しかやってない?
露天が混浴なのでなかなか利用しづらいし、湯温調整が粗めな気がして最近行けてないな
こじんまりとした露天も猿の腰掛内湯も好きだけど
0895名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/05/23(火) 17:02:31.76ID:GEaJn7CW0
万座で連泊するなら毛無峠から小串鉱山跡見物が楽しいな。
去年の夏にアタックしたら結構ガスっちまって涙目だったんでリベンジしたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況