X



トップページ温泉
457コメント150KB
島根】源泉掛け流し【鄙びた】2
0003名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/06(水) 14:01:04.55ID:bvCiwjPx0
頓原ラムネ25日再開するかなあ
0006名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/06(水) 20:50:38.03ID:qgPEwG9r0
>>1
スレ立て乙です。3月末までは島根は発症者もおらず平和そのものでした。
島根の温泉無かったら本当に困るので、早く平常に戻ることを願って已みません。

潮温泉どうなるんだろう、変な方向に行かなきゃ良いけど・・・
0007名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/07(木) 09:25:21.12ID:2FP8KXMZ0
>>6
潮はワイン工場と一体化するんじゃないの?
0010名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/07(木) 14:55:11.47ID:XHFVu4Tr0
>>9
俺は星のリゾートタイプは要らんわあ
お彼岸には地元の爺ちゃん婆ちゃんが孫連れて神楽見に来る大和荘が良かったなあ

立ち寄りなら千原もあるし、鶴亀もあるし、湯元が立ち寄りで復活したら尚更
0011名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/08(金) 07:51:43.20ID:9M9nUTx+0
俺もオシャレ系は行かないけどね
島根は田舎であって欲しいしね
でも地域としては新たな集客努力なんだろうね
0012名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/08(金) 08:03:39.47ID:ZL5TiFrl0
ひなび系ではニッチ需要頼みになるからどうしても集客に限界があるからね。
このままの三セク方式で運営し続けたらじり貧なのは明らかだし。
0013名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/08(金) 08:53:07.26ID:bRi5aSut0
男湯岩風呂、女湯ヒノキ風呂も許せんわ。
入れ換えにしてほしい。
0015名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/15(金) 11:30:33.45ID:V5rAVeaa0
千原は再開しないのかなあ
0018名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/16(土) 13:34:25.41ID:Be9dbxku0
温泉の素を自宅の風呂に入れてたが、そろそろ出動じゃな。
0019名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/16(土) 19:50:18.42ID:k4rMb1SC0
閑散としてる今行きたい(´・ω・`)
が、仕事なくなって収入なくなって行けない

悲しい(´・ω・`)
0021名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/20(水) 01:31:07.96ID:FQn0vtvW0
3月の彼岸明けに三瓶に行ったときには、さんべ荘には車いっぱい停まってたけどなあ
まあ、リニューアルオープンしたばかりではあったが

今年は大田の彼岸市中日つぁんも中止になって残念だった

そりゃそーと、温泉津元湯のぬるい浴槽がえらいぬるかった
ゆっくり長湯ができて良いんだけど、何か元湯らしくないかもww
0022名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/20(水) 12:47:35.68ID:z6PPOzkT0
千原は25日から再開するみたいだな
来月行こう
0023名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/21(木) 01:56:14.88ID:ThEZ0uFz0
再開だからってすぐ行ける所に住んでる人が羨ましい
最低でも1泊くらいしないと行けないわ

でもせっかくはるばる来たのにすぐ帰るの勿体ないから
三瓶辺りだけで大抵2・3泊くらいはウロウロするんだけどw
0024名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/24(日) 12:02:34.49ID:SbpdsTwK0
宍道町の大森の湯に行って来ました
受付で検温と連絡先の記入こそ有りましたが、休憩所含めてのんびり出来ましたよ
0025名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/25(月) 19:17:25.60ID:ouuANcCf0
玉造温泉で明日からのゆーゆの再開に伴い、
長楽園の日帰りが今日で終了。

個人的には源泉掛け流しの長楽園の日帰りを続けてほしかったけど、
まあ長楽園も宿泊も再開したし仕方ないか。
0027名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/26(火) 13:31:43.72ID:FV+YSFCq0
>>22
千原温泉は受付時に名前と住所記入になった。
他もそうだったから島根県全体の施策かな。

入湯可能人数が4人までになったので、土日は待たされる確率が増えるかも
それに伴い入湯時間が厳密に1時間までになった。
今までもそうだったけど、結構あいまいで平気で2時間とか入ってた人いたからなあ。
0029名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/26(火) 14:41:41.87ID:FV+YSFCq0
5時間コースはあるけど、混雑時は待たされる確率が増えそう。
平日なら関係ないけど。

三瓶の鶴の湯、亀の湯も地元民以外も解禁だね。
0030名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/27(水) 03:04:29.81ID:8L1VnWqu0
>>27
でもまあ千原に4人だとそこそこ窮屈だから
そのくらいで丁度良い感じかも

>>29
鶴の湯は割と人がいても亀は昼間はたいがい独占だから好きだ
湯元もオープンしてくれたらのんびりできる
吉川が平日昼はやって無いから飯食うとこ無かったし
0031名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/27(水) 07:36:58.24ID:7dZUl99f0
>>30
まあ6人だと体育座りになってかなり窮屈だし、デブがいると接触することもあるしな。

あと、通常ピーク時のみオープンの無料休憩所の奥の間が常時開放になってた。
おそらく場所を広くとって密を防ぐ目的かと。

https://i.imgur.com/WN6LrdF.jpg
0034名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/05/28(木) 00:34:59.16ID:IMwZczHx0
平日で3人いたら多いなあって思うもんなあw
30分ぐらいでたいがい一人になるんだけど
0039名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/04(木) 15:13:59.29ID:2h2aPQBR0
夏の露天風呂なんてありがたくない
どうせなら冬に水風呂にしてほしいわ
0040名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/04(木) 15:40:38.00ID:NCAdmaLb0
千原の最繁忙期は建物横だけでなく、入り口手前の駐車場まで車が埋まる。
先客なかなか出てこないから平気で1時間待ちとかあるからなあ。

入り口手間の駐車場まで車が止まってたら、
待ち覚悟だな。
0041名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/04(木) 16:05:28.43ID:TQvozemH0
男女共用の加温風呂に若そうな
オネーサン入ってると音だけで
妄想が盛り上がってきてやばいんだよな
0042名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/04(木) 20:43:04.35ID:UaTOmzPf0
バーサンの声しか聞いたことが無いww
0043名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/04(木) 23:26:12.54ID:XO1pcMao0
>>41
婆さんのパンティを盗んでオナってる変態男と同じw
0044名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/05(金) 09:56:51.66ID:IPXAWB610
千原は家族連れは来ないの
若いカップルとか
まあ、あそこには入れないかw
0046名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/05(金) 16:45:32.42ID:xN4ISu+A0
道路悪くて行けない。
0048名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/06(土) 10:47:18.72ID:T8TYSPrg0
もしかして三瓶から上山ルートで来たりする?
だったら大きめな車だと困るかも。

一度あの道を上ってたらなにわナンバーのアルファードが降りてきてすれ不能に。
相手側が不馴れだったみたいで俺がすれ違い可能場所までバックした。

片方が柵がない断崖絶壁のあの坂をバック走行で降りるなんてやりたくないわw
ナビで山陰から千原温泉を指定すると高確率で上山ルートが出てくるから、
入口に3ナンバー車以上すれ違い困難とか出して欲しい。
005248
垢版 |
2020/06/06(土) 17:48:52.58ID:T8TYSPrg0
まあ谷側優先だからこっちがバックなのは間違いないけど、
アルファードが相手だとすれ違いできる箇所まで100m近くバックで降りたわ。
マジで怖かった。

まだこっちが軽なのでマシだったけど、3ナンバー同士がすれ違ったら詰みそう。
0054名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/08(月) 18:17:17.64ID:iAvBncI90
それは温泉なのかw
0055名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/11(木) 10:54:32.36ID:NUxHs9JF0
そりゃそうと、島根で冷たい温泉w冷鉱泉って何処?
斐乃上のたなべだって27℃近くあるし、三瓶は30℃超えるし
池田鉱泉と酒谷の野湯くらい?
0056名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/11(木) 20:20:12.92ID:/LFBxdvX0
冷温泉33度以下
冷鉱泉25度未満とすると

とりあえず思いついただけ

きまち温泉:30度
塩ヶ平温泉:21度
頓原ラムネ銀泉:15度
赤来温泉:15度
斐乃上温泉:18度
ふかたに温泉:18度
潮温泉:28度
柿木温泉:29度
木部谷温泉:25度
湯谷温泉:18度
匹見峡温泉:31度
美都温泉:33度

間違ってたらスマヌ。
0059名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/12(金) 03:12:50.36ID:+LLIUT4K0
>>57
いいね
行ってみよう
0060名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/13(土) 02:19:31.67ID:A1jzV4DL0
梅雨入り前に斐乃上の民宿たなべと、出雲湯村の湯の上館と泊まって来た。
どっちも久しぶりに宿泊したけど、営業再開したばかりだった。

民宿たなべは夕方は地元の立ち寄り客が何人か来て、入湯後蕎麦なんぞを食べていた。
晩飯は岩魚と山菜料理と蕎麦、毎度同じだけど美味い。天ぷらは葛の葉と桑の葉等。
夜はのんびり露天を楽しんだ。

湯の上館は一組キャンセルが入ったらしく、宿泊は結局一人。
晩飯はせっかくだからと予定変更して囲炉裏で、宿の主人と会話もしながら。
気さくな人なんだろうけど、職人肌で何回行っても緊張する。
共同湯は今夜は鍵掛けませんから一晩中いつでもどーぞって、ありがたい。
幸い野天湯が水没してなかったので、夜と夜明け前とは星と月見ながら野天ばっかし入っていた。
湯村あたりの斐伊川は蛍も飛び始めてた。

至福とはこういうことを言うんだろうなあ。
0062名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/13(土) 11:15:21.02ID:A1jzV4DL0
>>61
おお、千原の前の谷川か
今年はどこも水害無いといいけどなあ
さすがに客は他にいないかな?
0064名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/13(土) 11:28:31.78ID:DKLMnbu60
池田ラジウムも30度以下やない?
三瓶の炭酸系と同じ湯脈?の
山口の柚木は県外客が少なくなったのかすごく快適
ぬるくして泡付きも多くなったし
コロナ対策で窓開けてるから開放感あって気持ちいい
今の感じが続くなら市内住みだが
2泊3日の当時宿泊もありだと思う
島根スレでスレチすまん
006561
垢版 |
2020/06/13(土) 12:11:36.47ID:uQ8tu6fW0
>>62
これだけ多いと川にお湯が流れず浴槽から溢れてしまったw

客はこんな日にもいるんだよなあ。
一人の機会はなかったから浴槽の写真撮れず
006661
垢版 |
2020/06/13(土) 12:11:53.51ID:uQ8tu6fW0
>>62
これだけ多いと川にお湯が流れず浴槽から溢れてしまったw

客はこんな日にもいるんだよなあ。
一人の機会はなかったから浴槽の写真撮れず
0067名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/13(土) 21:30:06.76ID:A1jzV4DL0
>>65=66
はるばる来たからには入らずには帰れんかったんか
よっぽど千原温好きかどっちかかww
0069名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/14(日) 20:09:02.71ID:cw/oZAKY0
松江城は一回行っときゃまあええか、やけど
出雲大社は何回行ってもええけどなあ

まあ島根行くと奥出雲か三瓶以西の石見地方かしか行かん方が変わり者かも知らんけどww
0070名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/15(月) 03:49:39.17ID:oVLmcXTO0
>>64
中国地方スレがほとんど動いて無いので、スレ違い承知で
柚木慈生はもう泊まりも復活したんですか?

山口の徳地とはいえ、柿木と仏峠を挟んでお隣なんで。
0071名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/15(月) 07:02:31.11ID:/wEJvcaB0
>>70
日帰りだけのようです。
0072名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/15(月) 08:59:55.83ID:2aM3o+oR0
>>69
松江は行くたびに県立美術館行って、永田コレクションを見て回ったりする変わり者かもw
毎回展示内容が変わるんだよね。
コレクション展示は300円と格安だし、夕日が合えば最高。

そして帰りに
嫁ヶ島温泉でめいっぱい温泉汲んで持ち帰るのが鉄板。
街中で源泉を何にも使用せずに垂れ流し状態にしてるんだよなあ。
一応昔は温泉旅館があったけど。
0074名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/15(月) 18:59:17.91ID:2aM3o+oR0
>>73
宿泊として木部谷や六日市温泉とセットじゃだめなの?

ゆららは経営変わったけど、源泉浴槽が残ったままなのは一安心。
あそこに入ると、特に夏はゆらら他の湯舟に行きたくなくなるw
0075名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/15(月) 20:55:46.06ID:oVLmcXTO0
>>74
公共交通機関利用なんで、泊まりでないと無理なんだわ
以前木部谷一泊、柚木二泊やったことあるけど
新幹線で広島、新広益線バスで木部谷、翌朝バスで青原駅から山口線徳佐

今年は三瓶から大田、大田から特急しか無くて特急で徳佐
2時前には着くから山口線さえ遅れなければ、
曜日に寄ってはコミュニティバスに間に合うんだけど、
津和野手前で竹が線路に倒れかかって案の定遅延
で結局迎えに来てもらった
0077名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/06/17(水) 22:39:31.71ID:imkcdJG50
広瀬の憩いの家6月末で閉館。
富田山荘と統合するのかな。

格安だし、源泉に近くていい温泉なのに。
0079名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/01(水) 09:49:22.20ID:qaGXj4m00
4連休に三瓶に行こうとして旅館あたりまくったけど
全部断られた
みんな行き過ぎw
0081名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/01(水) 23:30:41.79ID:3QPwzn4K0
>>79
4連休はさすがに三瓶もいっぱいかw
直前に直電してみれば、キャンセル出るかも

三瓶湯元も蕎麦カフェは開業したんだろうか
あそこが開業すれば風呂入って昼飯食って、鶴亀日帰りも含めて堪能できるなあ

連休なら吉川も昼営業してるかw
0083名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/02(木) 09:01:36.69ID:R1eK72Gk0
昨日から売り出した島根プレミアム宿泊券、もう1/3売れたのか。
一週間もたないかもしれんな。
0084名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/02(木) 17:40:25.17ID:XpzJ9b5M0
>>82
情報ありがとう、いつ行けるか分からんけど楽しみ楽しみ

>>83
やったーって思ってみたら島根県在住者のみ対象か、羨ましすぎる
知り合いに頼んで買ってもらうか
0086名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/04(土) 21:46:32.28ID:quhJyDck0
新装オープンした湯元旅館改め、cafe湯元へ行ってきた。
https://i.imgur.com/LCsPDGS.jpg

目玉はやっぱり十割の三瓶そば。
さんべ荘より割高だけどそれだけの実力はある。
https://i.imgur.com/Vuk3XwV.jpg
https://i.imgur.com/xYM3cKG.jpg

風呂は100円値上げして600円に。
泥湯と言われたさんべ荘よりも濃い泥の湯で、
ピカピカの浴槽がすぐに泥だらけに。
https://i.imgur.com/I6CEa8f.jpg

岩湯は工場中。
気になったのは土曜なのに客俺一人で、
貸切風呂状態は楽しかったけど、今後を考えると厳しいかな。コロナの特殊事情なだけならばいいけど。
0087名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/04(土) 22:05:22.01ID:rqwrXfw60
十割蕎麦の金額が分からないけど
若干高い気がする…
器も器じゃなくてザルの方が雰囲気あるような…
カフェだからあえて器なのか?
風呂もなんかイマイチ
0088名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/04(土) 22:36:29.61ID:quhJyDck0
そばは全部十割だから、その値段がすべて。
さんべ荘は1枚250円に値上げしてた(1人前は3枚だから750円)
0089名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/04(土) 23:38:55.50ID:LEjhgFxg0
>>86
蕎麦は都会の料金よりは若干安い目だけど、その辺りだと少し高いか

貸し切り風呂はそんなもんとしても、岩湯の仕上がり次第だよね
あれピッカピカにすると味もへったくれも無くなるから

まあ掃除のことも考えれ苔だらけの以前の壁って訳にもいかないだろうけど
0090名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/04(土) 23:46:53.03ID:LEjhgFxg0
>>85
公共交通使うと2泊して千原・湯抱・小屋原・鶴・亀で
今度湯元が復活したからそことでいっぱいいっぱい

それでもこれだけ回れたら至福だけどねえw
0093名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/09(木) 21:53:39.06ID:vW09ip290
県外者も可にしたら流入してバズ子以来の感染者とか出かねないからね
地元の魅力を再発見して貰うためにもいい判断

玉造、亀嵩、さんべ辺りは人気が集中しそう
0096名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/12(日) 15:45:31.04ID:sdyQ/q/i0
広島でコロナがぼつぼつ出始めた。
三瓶や有福などは広島からの客が圧倒的に多いから少し心配。
0097名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:36.46ID:kBeA/R400
そうそう広島人は、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喧しい奴が多いから心配だわ。
0100名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2020/07/21(火) 01:58:19.57ID:26bRWh+60
>>99
湯村温泉て出雲湯村のこと?島根の湯村は適温だろう
兵庫の湯村は90℃超えるけど

そりゃ三瓶に比べりゃ出雲湯村はあっついがw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況