X



トップページ温泉
399コメント112KB
玉川温泉 Part1 [転載禁止]©2ch.net
0244名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/12/17(土) 10:32:01.50ID:1OZMuZLa0
今の時期って八幡平側からは閉鎖だよな?
田沢湖側からは行けるんだっけ?
0245名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2022/12/18(日) 08:09:41.27ID:VALPl4Zt0
行けるけど、羽後交通のバスかツアー観光旅行のパックでしか無理よ
冬季通行規制で許可を得た車両しか通行できない

新玉しか営業してないし、屋外岩盤はテント解体して更地になってるし遊歩道は除雪してない。たまにド素人&玄人の極端なお客さんが新玉から玉川に歩いてくるが結局は引き返すことになる。
0250名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/15(土) 00:50:42.24ID:deN6VKSl0
玉川2023まもなく
0251名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/04/15(土) 15:33:26.97ID:D7b0HFY20
テスト
0252名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/26(月) 20:48:05.86ID:DVwED75b0
老人ばっかり
0254名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/06/28(水) 13:18:13.92ID:yAW9UnPD0
そうです
私が変なおじさんです
0256名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/10(木) 15:13:12.46ID:eej2r9VZ0
温泉タマゴが食べたい
白いたまごに緑色の斑点(ぱっと見カビの生えたゆでたまご)
0258名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/19(土) 16:07:44.30ID:BGp9PSQP0
257
売店にありますよ
限定だから夕方には売り切れる
0259名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/19(土) 17:10:59.04ID:z721Thjf0
昔祖母と行ったときには卵をネットにいれて散策路のお湯が吹き出してるとこに沈めて作ってくれた
0261名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/08/23(水) 18:10:10.90ID:lMHRhJ5t0
玉川温泉か後生掛温泉で温泉卵を買って、登山して秋田焼山山頂近くの観望地で食ったあと殻を登山道に捨てる輩がいてなあ…
0263名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/27(水) 01:24:37.48ID:cmyQ0/e10
屋根のある天然岩盤浴は常連で満員だ
それ以外のベスポジも人が寝ていて尻込み
結局自然散策路を散歩して終わり
0264名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 12:16:09.83ID:0XIWq6zf0
生まれて初めて、湯治場に泊まることになったけど緊張するわ。
自炊湯治(素泊まり)にしたけど、食材は現地で買えるのかな。

炭じゃないけど、一人用の七輪でなんか焼きたいけど道具は持参してもいいんかな。

自分はお試しだから一泊2日でとても湯治とはいえないけど、
玉川温泉には本格的に湯治する人が集まるみたいだから、気負わないか心配
0265名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 12:17:20.60ID:0XIWq6zf0
あと、秋田県にいくのも初めてだし、強酸性も草津温泉以来や。
いろいろ緊張するなぁ
0266名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 12:56:23.52ID:t4ZRqHva0
>>265
いんゃ草津なんて比じゃないlevelの強酸具合よ。
万座草津なんて新玉川の50%よりもヌルかった…
0267名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:04:36.58ID:tVL0PLiA0
ここは草津みたいにあちい湯じゃなくて適度に冷まされてる湯
それでいて刺激は草津の10倍くらいある感じ
闘病生活での長丁場でなければ新玉オススメ
厳冬期は玉川閉鎖されるんだよな?
新玉だけ営業で…
なので玉川まわりの散策含めてなら秋のうちがいいかな
0268名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 17:16:28.27ID:u6ud+NxN0
>>267
そうね、岩盤浴するしないに関係なく玉川温泉の自然研究路はすばらしいから本玉冬季休業前に行っとくべき
0270名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 19:21:33.26ID:SfRXkJx10
>>267
おお、ぬるめなのか。

草津温泉は熱すぎて。いいことを聞いた。一泊しかできないのが残念だけど楽しみ
0271名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/28(木) 23:45:44.82ID:xiviioVD0
草津と比べると段違いでしみるよ?
あと肌が弱いと発疹が出て痒くなることもあるのが厄介
0272名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/29(金) 23:21:21.31ID:RY7BpT6V0
大したこたぁないね
大袈裟だから構えて入ったけど
騙されたらいかんよ
草津の方がよっぽど刺激があるわ
0275名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 10:17:12.44ID:rcboh4PI0
源泉100%の浴槽は39度くらいのぬるめで強烈な刺激を感じるわけではないが、
巷間言われるように肌の弱い人は気をつけたほうがいいだろね
それと小さな擦り傷でも猛烈に沁みる
焼山登山の後に入浴した時は僅かな靴擦れでも大変だった
普通は入浴しているうちに痛みも治まって(慣れて)くるのだが、100%の浴槽は痛みが増してくるw
0276名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/09/30(土) 14:13:48.12ID:9M5YIHqN0
俺は温泉行く前に身体を清めるつもりで温泉スパでアカスリしてもらってから行く
なので数分浸かるだけでものすこいきもちくなる
0277名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 08:45:02.22ID:KHcJICDJ0
一泊じゃ短すぎた(´・ω・`)
0278名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/01(日) 16:22:35.92ID:2xjKm/7r0
(´・ω・`)爪で掻いてたところと、お尻がヒリヒリするくらいで、酸性特有のピリピリは感じられなかったな。

わずかに、古傷にきたのは間違いなく酸性泉の影響かな。

でも、お風呂は温度も泉質も絶妙に良かったわ。
外の岩盤浴も1日目に行ったところは熱すぎやろと思ったけど、今朝行ったところは絶妙に温かった。
今朝は出発の時間があったからもっと長くいたかったな。

自炊の反省は、野菜炒め定食だったけど普段料理しないからイマイチだったのと、野菜炒めるだけなのに他の湯治客から頑張ってるのねって声をかけられたけど、他の人の方が手際よく美味しそうなものを作ってた
0279名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 19:58:46.69ID:bUVHPxdF0
源泉薄めて飲むように注意書きを無視して
ゴクゴク飲んでいた爺さん
あの後どうなったんだろ?
0280名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 20:12:08.66ID:HAGma20g0
また、行きたいけど
一泊じゃ忙しなかったなぁ。

あと東京からは遠かったから
次は頑張って二泊しようかな。
(まとまって休みがとれない)
0281名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 20:53:35.67ID:HAGma20g0
最近思うけど、
温泉や観光地に行った時のプラシーボ効果ってどうやったら排除できるんやろ。

できるだけお湯と向き合って、自分の身体と相性の良い温泉を見つけたいのだけれど、プラシーボ効果っていうのはどのくらい影響してるんやろ。

ロケーションも浴感も宿の雰囲気も、
凄く良かったけど、そのうちどのくらい思い込みが影響してるのか気になるわ

固定観念は捨てて身体との相性を評価してみたい。
0282名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/02(月) 20:53:43.96ID:HAGma20g0
最近思うけど、
温泉や観光地に行った時のプラシーボ効果ってどうやったら排除できるんやろ。

できるだけお湯と向き合って、自分の身体と相性の良い温泉を見つけたいのだけれど、プラシーボ効果っていうのはどのくらい影響してるんやろ。

ロケーションも浴感も宿の雰囲気も、
凄く良かったけど、そのうちどのくらい思い込みが影響してるのか気になるわ

固定観念は捨てて身体との相性を評価してみたい。
0284名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/03(火) 23:31:29.53ID:2nW6t8ZF0
うん、難しく考えすぎた
0285名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/07(土) 19:40:53.52ID:03nxQvaK0
玉川はあのピリピリ温泉さえなければ良い所なんだけどなあ
普通の沸かし湯壺1か所でいいから欲しい
0288名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/11(水) 20:04:59.43ID:bhRdzBxF0
乳頭温泉にはないものがダイナミック玉川にはあるから
散策路とか木の香りの湯屋とか、つげ義春部屋とか・・
あと温泉入った後の体の炎症?だるさ?がすごい
0290名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/12(木) 21:38:45.79ID:8RQUNqLM0
貧乏人には玉川温泉は東京から遠かった(´・ω・`)

いいところなんやけど。
次は新幹線でいこう
0292名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 12:25:32.31ID:Kv4ovJd40
>>291
埋もれとる
冬は一般車両通行不可なので田沢湖駅からの路線バスしかアクセス手段がない
鹿角側には抜けられないので行って田沢湖駅に戻るしかないな
0293名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/13(金) 15:24:20.88ID:0+GOyxWL0
地図見るとあの辺って冬季は田沢湖から真っ直ぐ北に抜ける道が無いんだな…
0294名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/14(土) 03:52:45.20ID:g9gOEsD+0
11月下旬からバスオンリーになるわけだけど、11月中旬までならスタッドレス装備で自家用車でも行けるのかな?
ノーマルタイヤじゃ無理?
0296名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/14(土) 20:43:55.07ID:42lcLFMf0
新玉去年の冬に初めて行って気に入ったので本玉(?)にも行っておきたいけど自家用車で行きたいのよ
0302名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 06:52:06.18ID:dpg3j8s90
草津の上がり湯は、沢渡温泉っていうけど、
玉川温泉の上がり湯はどこなの?

秋田能代空港で飛行機までの待ち時間に縄文の湯にいってきた
0303名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 07:22:54.64ID:m+7Nr4G20
>>302
やさしいお湯という意味なら志張温泉元湯かな
車で20~30分といったところ
ただし冬期は区間通行止めでとんでもなく大回りなので無理
もう一軒銭川温泉というなかなかよい湯治宿があったんだが、2021年に閉館してしまった
0305名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/17(火) 21:20:27.62ID:KqjhH8q90
岩手側の松川温泉や藤七温泉に湯めぐりバス出してるのはいいよね
自炊棟は昼間退屈だから
湯瀬や鹿角方面にも出してくれれば
0308名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/23(月) 20:42:07.46ID:7Bk99RqJ0
よろずやみたいな売店でスナック菓子とかお煎餅買って
部屋でぽりぽり食べるのが楽しみ
0311名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/24(火) 12:38:29.72ID:B1yYMcpK0
>>309
同じようなことを日景温泉でも言われた
この辺で熊の出没情報が少ないのは単に民家や畑が少ないから、と
0313名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/26(木) 17:55:42.54ID:hxkLcrhM0
知らないけど寒いからじゃないの

熊さんだって寒いところで凍えるより温暖なところがいいやろ。
0315名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/10/26(木) 22:02:34.41ID:4mxegUnE0
確かに。
熊さんも知らないだけかもしれないけど、岩盤浴体験したらそこにいつくかもしれん。
0317名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 15:13:43.48ID:KAwecVhR0
新玉川〜玉川間の遊歩道は前からよく出るから
今更目撃がニュースになったりしないだけでは?
いつ行ってもクマのせいで通行止めで
その道を歩けたことがないよ

GWに行った時は私らが岩盤浴行った翌日に
岩盤浴テント手前くらいに出たらしい
0319名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/01(水) 17:33:07.47ID:KAwecVhR0
木の実はあるだろう
クマは肉食じゃない
0320名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/03(金) 20:35:13.49ID:Qc8QPN4K0
人間のために作った遊歩道なのに
熊が使って人間が遠慮してるのはおかしい
0326名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/04(土) 19:16:56.44ID:syJYSUbq0
自炊棟の炊事場と洗面所が新しくなってたのと、部屋潰して食事場所ができてた。
東棟のトイレもリニューアルしてた。
今度の冬は部屋の改装もするとか(冬季閉館中に職人が泊り込みで工事するみたい)。
客が戻って資金的な余裕が出てきたみたいで何より。
0329名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/05(日) 12:23:36.34ID:JFI5oyI70
>>327
それは雑食と言ってだな
肉食と草食の間ってもんがあるって
勉強しとけよ
クマは肉を食いたいから人間を襲うわけではない
0331名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/05(日) 13:17:22.90ID:BCC23ZNu0
肉と魚どっちになさいますか?
しゃ…しゃけください
しゃけはないんですよ
じゃあどんぐりで
0336名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/08(水) 23:12:38.56ID:akBhbe9m0
家料理みたいな食堂のバイキングが好き
食堂でみんな一緒に食べてる感がいい、普通の旅行だと嫌なのに
0338名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/09(木) 23:14:02.73ID:2vm9YeSJ0
普段、自分では全く料理しないから
自炊部で一生懸命野菜炒めを作ってたら、他の宿泊客から「マメやねぇ」とか「一生懸命やっとるね」とか言われたわ。

正直、野菜炒めが一番楽そうだったからそれにしてたんやけど。できるなら手抜きたかった。

他の人は確かに、時間はかけずにちゃちゃっと何か作ってたけど、よくわからなんだ。

自炊部での食事は何が一番楽で旨いもの作れるんやろ
0340名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/10(金) 12:04:56.37ID:0RNV509F0
そっか。
0341名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 09:00:56.30ID:+boJQwJs0
新玉川温泉て、冬の方が人気なんですか?
アクセスはバスだけだし研究路も閉鎖だろうし
でも予約は取りづらいんですよね…
0342名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 13:38:17.74ID:UZ1IaqV20
どうなんですかね
自分は一昨年の2月に二泊して雪の降る玉川を満喫しましたが、深々と降る雪は鳥も寝静まってかとても静かでした
聞こえるのは雪が時折屋根から滑り落ちる音と林をすり抜ける風の音でした
季節が違えばまた見える景色も違うでしょうからどれが一番とも言えないと思いますが、特に冬は火照った身体を冷やすのにも気持ちがいいと思いました
夕食のときにいぶりがっこと地酒をいただきましたが、とても美味しかったです
また行きたいなぁ
コロナ開けて予約取りづらくなったのかな
0343名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 15:37:40.12ID:cscgf5VJ0
>>342
情報ありがとうございます。
なるほど、骨の髄までゆっくりできそうですね。
あちこち悩んでましたが、冬休みはやっぱり新玉川に決めようと思います。
0345名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 20:46:21.75ID:7pyaija10
酸性湯が一番辛いのは
おちんこ袋に沁みるのと目に入ったとき沁みるの
緊急用の真湯があるといい
0346名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 20:56:39.58ID:ROLXLOz70
雪見酸性湯
もう最高かよ…
0347名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/11/15(水) 21:02:47.68ID:UZ1IaqV20
>>345
水泳用度付きメガネが便利だった
屋根の梁からぽたり落ちるしずくがちょうど仰向けになってくつろいでいる位置に落ちてくるんだよな
0354名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/03(日) 07:28:41.76ID:LnnPQHFe0
かなり雪あります
A館エレベーター工事中
予約いっぱいの日だったけど、満室感がない
はじめてだったけどお湯が素晴らしい
岩盤浴も満足でした
0357名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 09:47:28.23ID:GVSA5IS80
夏の終わり頃に初めて新玉行ったけど観光ならこっちだね
旧玉はガチ勢が湯治に逝くような独特の雰囲気がある
0358名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/11(月) 14:35:29.31ID:Ow5JE3bf0
まだ2月の新玉に2泊しただけで旧玉は知らない
冬季閉鎖明けたら行ってみようと思ってる
0360名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/21(木) 20:18:35.72ID:ppYXX3k80
旧玉が雪の季節にどんな感じなのか見てみたい。
あとかまくら作ってみたい。
0361名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/21(木) 21:05:18.15ID:0f0DO5I10
(´・ω・`)2023年にやりたかった事を思い出してるけど、旧玉に一泊2日で行けたのがよかったわ。

また、行きたいけど東京からは遠い。
足代がそれなりにかかるし、一泊2日じゃもったいから、最低2泊か3泊はしたいけど会社勤めしてるとなかなか。

物理的な距離もあるし、心理的距離も
0363名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2023/12/31(日) 22:49:57.00ID:FbON7+ta0
2023年の思い出は、仕事は不完全燃焼やったけど、一泊でも自炊湯治を体験してみたかったのと、玉川温泉に行ってみたかったので一気に2つ達成できたのが良かった(´・ω・`)

雰囲気は掴んだので、もういっぺん行きたい
0365名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/01(月) 02:02:50.16ID:Qr8R3quT0
草津(二時間以内な距離)は熱い湯が基本で入りづらいけど、玉川は酸性キツイのが基本でそこそこ入りやすい温度なのに直ぐにヒリヒリして長湯できなくなる
特に2泊目
でも、一度体験するとまた行きたくなるんだよな
秋田メシも美味い
いぶりがっこに地酒はもう🤤👍
0368名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/02(火) 10:44:26.30ID:66MqaFOL0
冬の新玉にすっかり魅せられて、旧玉も行こうと計画してるんだけど、いつ頃から予約始まるかわかる方いますか
0370名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/02(火) 17:43:43.94ID:W5eStLuD0
旧玉の食堂のおうちごはん的なビュッフェが好き
旅館風の晩御飯は疲れる
旧玉は普通感があってリラックスできるから冬も行きたい
0372名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/01/27(土) 11:49:11.77ID:MvH5hRYH0
4-7月の予約始まりましたね
まだ余裕あるけど、部屋タイプによっては埋まってる日もあるようですね
0373名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/06(火) 21:38:18.89ID:KmA7tT5d0
昨年夏に訪れて魅了され、また冬も来てしまいました。
冬季は一般車両通行止めなので新幹線&路線バス使うしかなかったけど
その不便を差し引いても有り余る満足感
やっぱりココは冬ですなぁ~来年も来よう、今度は4泊で。
0375名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/07(水) 04:39:33.03ID:+Mi7DO9W0
自分は二泊した事あるけど、手足の関節とか乳首にかさぶたができてしばらくヒリヒリ痛かった
温泉に行く前にアカスリして行ったのもあると思うけど
0376名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/07(水) 08:11:56.65ID:u0M11Agf0
昔、湯治に連れられて一ヶ月ほど滞在したけど、ある程度すると肌が慣れてくるみたいですね
0378373
垢版 |
2024/02/08(木) 01:26:38.77ID:zJvrt3uT0
無事に帰ってきました。
食事の時、隣の老夫婦と少し話ましたが20連泊の予定だそうで…
源泉100パーの湯も3日目で慣れたとの事。
「ピリピリも癖になる」とおっしゃってました。

賛否両論かとは思いますが、乳頭とかに比べてこちらは外国人が少なく騒がしくないのも良いですね。

https://i.imgur.com/MK8TEdY.jpg
0379名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/12(月) 19:39:20.25ID:BH/oQJox0
いいなあ、20連泊してみたいなぁ
と思わせる魔力が玉川にはある。
2泊しただけで怠け者になってしまうものな
0381名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 12:33:50.47ID:s+W7MyAz0
5日で一旦身体機能低下するけど、10日超えたらそれを補って余りあるくらいいろんな数値良くなるんでしょ
試してみたいけど、在職中だと10日はキツイですね
金もきついかな…
0382名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/13(火) 23:18:14.80ID:q9KUFqoW0
金たまもマンマンももたんがな…
0383名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/14(水) 00:23:24.05ID:t05P223Y0
でもさすがに飯飽きてくるんだよなあ、特に朝食は変わり映えないし。
0386名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 10:58:37.10ID:GDX/kMxi0
自分は水泳用のメガネ用意してる
度付きレンズも安価にあるから重宝するよ
0387名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 16:10:06.51ID:FX2Lbd290
>>386
水泳メガネは酸でやられますかね?
最近買い増ししたので、お古を持ってくか、視界の良い新品を持参するか
毎回湯船に眼鏡持ってくか悩んでたので、これで解決ですね
0388名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/16(金) 23:24:04.14ID:QaVjMn4x0
ビール掛けじゃあねーわ!
0389名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/17(土) 10:00:12.48ID:PRVMobmP0
>>387
どうだろ
大丈夫みたいだけど
新玉の100%のところで仰向けになってると、天井の梁の辺りから顔面めがけて雫が落ちてくるからそれを避けるには役立った
あと使ったのは川原毛地獄や沼尻元湯とかかな
0390名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/18(日) 16:31:31.71ID:ykzpUYbS0
温泉用のメガネってのが市販されてる
別に目に水滴が入るのを防ぐためではない
普段使ってるメガネが酸でやられるから
0391名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/23(金) 14:58:45.66ID:e4QcBtXw0
旧玉でも弱酸性の湯はいつも誰かしら入ってる
ぬる湯で長く入りたい人とか肌弱いひともいるんじゃないのかな
0392名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 20:38:58.43ID:C86E3TBs0
山のはちみつ屋と十割そばの店のしつこい宣伝を聞きながらバスで行くのが好き。地元感。
0393名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/02/25(日) 21:14:23.94ID:tE+g94uR0
金曜日の送別会で退職する若い子に山のハチミツ屋で買ったハチミツをプレゼントした。今すんでる中部からだと遠いけど宣伝になるといいんだが
0396名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/04/24(水) 21:10:29.46ID:PtrgHjP+0
新玉川は真湯のかけ湯とシャワーがあるから
酸が目に入ったりする緊急のときに便利
旧玉もあれを風呂場につけてくれれば助かるのに
0399名無しさん@いい湯だな
垢版 |
2024/06/01(土) 10:39:34.17ID:eiRog5IS0
十割そばの店の宣伝は来て見て味わってから後をカットしたほうがいい
途中で飽きて肝心の店名を聞いてない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況