X



トップページネトゲ実況
336コメント74KB
上杉謙信は女だった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/08(水) 20:57:36.16ID:eQXFRwQS
0084既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/13(月) 02:51:12.62ID:NEhfscU/
茶室入るの苦労したろうなぁ
稀に巨人沸くよね雷田とか
0085既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/13(月) 03:11:05.91ID:XaUXAq+f
現代でも要博学で相当ハイソな趣味だからな
一流の格闘家は相当賢いし金も有るから意外や向いてるかもしれん
0086既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/13(月) 05:14:50.26ID:HMXzd3cw
ばっちゃが茶道(ちゃどう)の先生だったけどそーでもない
道ってつく通り目的が精神修養や礼儀作法の学習って感じで
一種の実用だから俺としては趣味ともちょっと違う感覚

戦国時代の場合主目的は人脈構築とか政治のためとかになんのかな?
0088既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/14(火) 18:54:44.27ID:3qJ+epD+
くのいちは実在しなかったらしいね
0089既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/14(火) 20:17:09.94ID:ajjS7SME
くのいちは江戸時代において女を意味する隠語でした。ですが書籍において使われることはあまりありませんでした。また「くのいちの術」というのがあり、これは女性を使って男性が行けない場所等に物を運んだり、人を誘導する際の術とのことです。
0090既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 19:00:56.84ID:1wmLr5LQ
映画や漫画に登場する女忍者の「くノ一」については、「女忍者を最初に配下に置いたのは武田信玄と言われている」と解説。
その一方で、「忍者が活躍した時代に女忍者の存在に言及した記録がなく、そもそも女性の忍者は実在しなかったという説もある」と指摘している。
0091既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 19:34:31.15ID:S0GjU6fa
人がぽこじゃが死ぬ時代に、女に危険な事をやらせるとは思えない
0092既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 20:00:55.43ID:HxZfUkyF
衆道ハニトラがきかない相手にはくノ一しかあるまい
0093既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 20:37:07.64ID:ErZZJtxU
信玄さんの目の前にカワイイ男の子と女の子がいたとして
どちらを手元に置きどちらに危険な仕事をさせるかよく考えるのだ!
0094既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 22:06:09.02ID:lmMZSoe6
人がぽこじゃか死ね時代だからこそありそうだけど例えば大名の下へ暗殺目的で女を送るのは至難の技だとは思うw
諜報目的で帰蝶がそうだったらしいけど夫婦仲は良かったと云うしな
0095既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/16(木) 22:37:10.81ID:S0GjU6fa
まあ女を忍者にするような権限あるなら、産むマシーンにして毎年子供仕込んだ方がいい
0096既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 06:45:49.08ID:8MBNvohc
戦場に女連れ込めないから男娼を普通に連れてたって時代だし
ぶっちゃけそいつらのほうが暗殺には向いてるわな
0097既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 08:19:56.19ID:xMRjX7Mq
つまりくノ一はホモ
0098既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 08:26:04.41ID:7lsCqawg
公儀御庭番とか移動先が夫婦でないと不自然なことも有っただろうし鎖帷子は着ないにしてもそういう役目の女は居たは居たんじゃw
0099既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 08:34:02.13ID:gg29ZtM1
お蘭wお蘭w
0100既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 09:48:25.81ID:9D+4ry0M
信玄の話はいわゆる「歩き巫女」を情報収集に使ったとかいう伝説だな
瞽女とか飯炊き女とかはどこにでもいたからそういうのをくノ一扱いにしたいと思えばそうなる
ただ実際の戦国の忍者って結局野伏の類らしいから女忍者は無理があるよな
0101既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 09:59:41.46ID:q+TU87C0
>>96
やはり戦場にも女を連れてく家康は格が違った
0102既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 13:03:41.51ID:3Nor4lpw
戦国ランス思い出す
0103既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 13:10:05.08ID:wgZYx+MM
忍者(♂)
くノ一(♂)

こういう事だろ
0104既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 14:41:51.85ID:WUupITmc
くノ一はそもそも戦わない
0106既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 20:21:38.74ID:oD8dgqnY
>>101
戦場に女連れはさいつよの証だよな
シナ史上最強の項羽も常に愛人連れてたしの
0108既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 21:15:52.07ID:dow4QG6n
せっかくだから幼女にしてくれ
0109既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 21:26:26.42ID:Vl5FP3xk
幼女
0110既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/17(金) 21:35:49.46ID:zRLy9JPp
いとがしらかくのいち
0111既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/18(土) 17:51:21.25ID:y9NGQRoc
>>105
乳首っていうか乳輪が作り物みたいなのがいくつかおるw
0112既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/19(日) 02:04:55.46ID:Xymbr6jB
そら作り物だもの
0113既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/20(月) 02:00:14.82ID:iYE0ctri
>>16
21世紀でも未届の新規戸籍の人がいるのに
何いっとんのだお前は
0114既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/20(月) 02:49:35.98ID:sM0LevNq
現代と言っても社会的弱者の最たるものを引き合いに出す意味無し
宮本さんは剣術では誰にも相手にされず侍として仕官もままならず島原の乱の虐殺側で反撃負傷する有様
死後弟子があんまり大げさに有る事無い事書くから史料の信憑性も低い評価という
0115既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/20(月) 02:55:10.10ID:xuO7zxg3
士籍は当時の国を跨いでも元士分でも判る様になってたからなw
0116既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/20(月) 10:04:13.54ID:3ps0aSjW
>>105
1枚目みたいなマスクしてたら呼吸できないよね
0118既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/22(水) 23:20:44.17ID:/4xEn6xn
でも子供いるよね?
0119既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/23(木) 01:22:18.14ID:xr1E4pGp
謙信は養子の記録しかない
0120既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/25(土) 13:36:58.29ID:t4+jPRuK
上杉謙信は身長185cmあったみたいだから男でも当時でそんなでかいのはいなかったでしょ
0121既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/25(土) 13:57:50.06ID:uTrJnKS0
武蔵の場合は養子二人を仕官させて自分は絵画とか描く楽隠居生活だから柳生石舟斎と同じように大坂の陣以降は明らかに自分が仕官する気が無いよ
20世紀までに言われていた豊臣方についてたから云々も21世紀になってから大坂の陣はどういう経緯か分からんが水野勝成の息子付の東軍で参戦の資料がでたし
関ヶ原のころは九州で黒田家配下で参戦してた可能性高いからこれも一応東軍側だし
0123既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/25(土) 19:14:13.76ID:FO8drRc9
>>120
下駄はかせすぎだな、昔の作りだとそこら辺に頭ぶつけて大変
0124既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/26(日) 12:49:00.72ID:w4bEMNrh
真田信幸は残ってる甲冑から190くらいある偉丈夫だったとのことだが
0125既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/26(日) 12:57:17.58ID:utwHDzf+
>>121
家康に仕官を請われて辞退して代わりに息子を推挙した石舟斎と
したくてもずっとどこにも仕官出来なかった武蔵と一緒にするのはどうかと
0126既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/26(日) 21:31:06.42ID:Oq54ZDWl
>>125
20代位までは仕官したい気はあっただろうけど一番初めの養子を仕官させたのは大坂の陣以後で武蔵は30代後半
この年齢だと当時の価値観だと壮齢の年齢なので若い養子を貰って仕官という形にさせてる
そして仕官させた養子の藩で暮らしたりその縁故で他の藩に自由に旅したり体面的には宮本家の家督は養子に譲って自分は隠居という形だよ、一人目の三木の介が死んで二人目の伊織の時も同じパターン
0127既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/28(火) 20:44:09.96ID:rx1cfB5s
敵に塩を送るも実話じゃないんだよな
0128既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/29(水) 02:46:06.17ID:aTn74D3u
載ってる史料が一次史料じゃないからデマ、ってのはニワカオタクの発想だから注意だ
0129既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/29(水) 06:55:48.67ID:aI9dq/V5
普通に商人送り込んだくらいが無難な推察だろ
0130既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/29(水) 08:18:54.01ID:aTn74D3u
元になった逸話は、争うところは弓矢にありて糧にあらずと
塩留めには参加せず値上げもしないよう商人に言っておく、というもの

無償で塩を贈った話でも高値で暴利を貪った話でもない
元からあった流通を維持させただけ
0131既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/29(水) 11:03:38.23ID:f8LSZt5C
でも塩無かったから馬鹿売れで大儲け出来ましたよね
0132既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/29(水) 12:06:55.69ID:aTn74D3u
そりゃよく売れただろうねぇ

ついでに言うと他国でよく売れるからと馬鹿みたいに売らせてると自国で不足しかねない
他国に売るのを値上げさせなければ国内で不足して値上がりしたとき
自然と必要以上に流出するのを防ぐ効果があった事だろう

逸話が実話だったとしてもそこまで考えてたか知らんけどw
0133既にその名前は使われています
垢版 |
2023/11/30(木) 14:00:35.43ID:2hQ23WTo
完全な作り話じゃなくて当たらずと雖も遠からずって感じか
0134既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/01(金) 09:17:31.21ID:hb/Vtz7E
本当に女だったら名前を上杉謙子んにしろと
0135既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/01(金) 19:31:20.00ID:ijI/7YFW
>>48
あっあのっ!今日は稽古に付き合ってくださうおおおりゃあああああああああ!!!!!!!!!
0136既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 15:28:04.80ID:qsnHPqyi
>>134
同時代に直虎とかが普通にいるから違和感が別に
0137既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 15:50:25.51ID:Op8Bq1He
謙子「晴信みたいにしつこい男は嫌いなの」
0138既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:11.96ID:FLMI7d7D
謙信<ここに居ったか餓鬼が!
ガキーン!ガキーン!(信玄が団扇みたいなやつで謙信の太刀を弾く音
0139既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 16:02:16.09ID:J8iZmuHV
軍配って言うんやで
0140既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 16:20:19.31ID:lgO4Ktqn
川中島の戦いはどちらが乙女か雌雄を決する場であった!?
0141既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 16:42:08.94ID:FLMI7d7D
外語大出のヒトが川中島は小競り合いだけで一度も大規模戦闘は無い説も有ると言ってたなw
0142既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/02(土) 16:42:33.95ID:Q59wyVL5
>>137
どっちかというと粘着しとったのお前の方ちゃうん?
0143既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 15:55:29.38ID:NnLm7NoB
>>136
他板で教えて貰ったけど「井伊直虎」という名前の人物は男で確定らしいよ
ただ詳細は不明で上とは別人だけど女城主が一時存在したのは事実らしい
0144既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 16:00:19.30ID:GKGEJUE9
らしい
0145既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 16:01:43.76ID:u11L/Bkm
女子の名前に子が流行ったのは明治末期から昭和の頃で
いなかったわけじゃないけど女性名で子が使われるのがあんまり一般的な時代じゃない気が
もっと前の時代だと偉い人が使ってたし
0146既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 16:08:41.59ID:9NjJI9pQ
と、巴です…(モジモジ)
戦う以外は、何も出来ません…(モジモジ)

うおおおおおおりゃあああああああああああ!!!!!!!!!

よ、弱すぎて敵兵がもげてしまった…デス
0147既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 16:16:20.78ID:3RckX9js
>>113
そうは言っても公的機関に所属してて戸籍が無いとかありえんやろ
0148既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 16:42:34.73ID:jSzqMOXj
当時に戸籍なんてものは無い

武士なんてコロコロ名前変えやがって大名にまでなった者でも
最近の研究で年齢が違うと分かったとかあるやろ


佐々木小次郎に関して言えば多分こいつって奴は分かってるんじゃないっけ
本当に決闘したかどこまで本当かは知らんけど
0149既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 17:43:21.38ID:QoQ6aFsS
645年の大化の改新時に戸籍管理は制度化されてる
制定されたのは近代からだと言ってる人はたぶん戸籍法と勘違いしとる
0150既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 18:21:46.20ID:jSzqMOXj
その戸籍がずっと機能してたと思うならもっと良く調べるが良い
0151既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 18:39:52.97ID:A+fojwWd
権力者変わる節目なんかで既存制度から変更してるだけで
管理制度自体は徴税のために続けとるぞ
ただ戸籍という名称は使ってないというだけ
0152既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 18:58:11.24ID:vBtUOOZX
問題の宮本武蔵がいた時代だと
幕府による管理、寺社仏閣による管理、奉行所による管理と多重管理されとる時代やな
勿論存在しない人間ってのは何時の時代でも色々な意味で必要なんで意図して記載されてない人もいたやろうけど
果たし合いが成立する武士階級でそんな扱いのはそうそうおらんやろ
0153既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 20:25:14.88ID:2dcn3WmQ
>>146
ゲーセン行くぞ
0154既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 21:16:18.83ID:NtT4/Ghv
>>145
小野妹子>女と間違えられていちいちネタにされる意味がわからないよな
0155既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/03(日) 21:43:32.67ID:jSzqMOXj
諱では結構みんな子が付いてたような、知らんけどw

女性名と言うと花の名前とかが一般的だけど元々それは仮名、通名だったはずだし
0156既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/05(火) 21:55:16.21ID:EreZmyjZ
雅弥って漢字でミヤビって読みだった
マサヤやろが
0157既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/06(水) 00:30:13.82ID:OUxSEool
クク…還るか…?深海に漂う澱みに…!
0158既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/08(金) 22:29:09.04ID:ktLjD/v3
武田信玄とやったの?
0159既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/08(金) 22:35:30.85ID:ZkDufQgr
川中島で5回もバトったね
でも気づいたんだ俺たちはズッ友
0160既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/09(土) 02:38:52.08ID:BVWeABHO
今やってるFGOイベかと思った…
当時の作家にも◯◯と✕✕何時も戦ってんな…せや!片方女の子にしたら受けるやろなwとか書いてるヤツ絶対おるやろ!
武田攻め勢(風林火山)vs上杉攻め勢(車懸り)でどちらが受けになるかで何時も揉めてんだ…(川中島)
0161既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/09(土) 04:41:09.88ID:dg6D9G2D
信玄が、謙信とは素直になれなくて後悔してる様な意味合いの遺言を残してる史料もあるな(嘘は言ってない
0162既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/09(土) 08:41:44.58ID:1aYDTor5
4回目の川中島が無ければもっと勢力拡大出来たのになって事やろうなぁ
0163既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/09(土) 11:41:59.60ID:JG6wojn9
信玄も謙信も男だし恋仲
0164既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/09(土) 15:26:42.52ID:rNyg8R8D
4回目の川中島ってなんかやらしいな
0165既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/10(日) 22:43:23.19ID:qbtId9EM
上杉謙信は美形扱いされてるから女だったら美女だったのかな
0166既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/10(日) 23:21:57.51ID:iXAwkT4B
謙信は武田と仲良くして西に進んだほうがよさそうやったね
0167既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/10(日) 23:51:04.25ID:fZ08381/
なんか貰った関東管領の肩書をどう扱うつもりだったかはともかく、信州上野荒らす武田信玄を討たんと名分立たんかったんよ
0168既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/10(日) 23:59:00.94ID:3I2pwx3I
関東管領で喜んでる怪しさを信長には見透かされていたとか
だから信玄だけでなく謙信にも相当気を遣ってんだよね
0169既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 00:02:17.16ID:ISF7tOt6
戦で殴り合ったら負けるって分かってて徹底して避けようとしてた(避けれてない)のも信長の非凡なところだとは思う
0170既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 01:27:52.52ID:pC43HLnf
うはw桶狭間wした後は武田勢と上杉勢がわちゃわちゃしてるところを両方にこっちくるなよ…くるなよ!って気を使ってたからなw
0171既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 10:28:59.64ID:XT1sZnil
武田って甲斐信濃とそこまで良い立地じゃないのに上杉北条今川に囲まれてるとかキツ過ぎんかねw
0172既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 12:56:58.74ID:po9Ur8gp
北条も今川も侵略方向が武田と被らなったから三国同盟結ぶ意義があった
0174既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 15:20:34.23ID:L5poEh8c
でも武田ってよく条約破りするよね?
0175既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 15:29:58.47ID:G9HaSELi
これは本からの受け売りだけど信玄の悪い所は居城を移さなかったところだそうな
滲みったれた躑躅ヶ崎に屁張り付いてた迄書かれとるw
大阪城の計画は信長の案だし周りが強いからってのは天下の覇権を握るのに関係ないんだろう
0176既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 15:30:22.23ID:po9Ur8gp
織田如きに負ける今川サイドにも問題がある
0177既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 15:34:58.83ID:po9Ur8gp
>>175
そりゃ従来の守護、戦国
0178既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 15:37:03.93ID:po9Ur8gp
ミスった
守護戦国大名は地元支配を強めて年貢を収入源に勢力を維持してたからおいそれと本拠地を動かせない
信長の画期的なところは商業、流通を活発化させて銭で配下や兵隊を養うことで拠点移動を容易にしたんよ
0179既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:06.91ID:rGGxnHLw
言われてみれば自主的に本拠地移したの
信長秀吉以外知らん
0180既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 16:56:17.59ID:50HHKwXl
信長がポンポン拠点変え過ぎ感あるが規模が変わりすぎてるからまあってところある
0181既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 17:11:20.35ID:G9HaSELi
信長は合理的な経営者だからなw
最終的には京に近き土地ってのは念頭にあったろうけど天子様をどう見ていたのかの部分は相当怪しい
秀吉は天子様を表面上は敬い利用するはしたけど蔑ろにする気は皆無だった
0182既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 17:15:53.91ID:h3Zic2sE
専業の兵隊始めたのも信長だし先進的よね
0183既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 18:27:31.29ID:L5poEh8c
拠点が日本の真中辺りにあったのも良かったな
江戸とかあの時代はど田舎だったからな…
0184既にその名前は使われています
垢版 |
2023/12/11(月) 20:15:23.43ID:ISF7tOt6
信長の祖父の時代から貿易、商業都市としての津島を支配していたのが強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況