X



【全粒粉は黒歴史】 日清ラ王 Part.6 【全粒粉をやめたリニューアル後のラ王は美味過ぎて神】
0011すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 07:06:02.61ID:pp/q7Vci
ラ王はデビューした頃はうまかったな
値段は高いがうまかった
しかしなにかリニューアルするたびに不味くなったイメージがある
0012すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:02.33ID:1PryYZfb
全粒粉ってなんか問題あるん?
0013すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:01:41.89ID:l44m73mI
全粒粉で打った麺は

舌触りが悪く
ボソボソして麺の喉越しも悪く
麺の香りも悪い

それに小麦には元来食中毒等を引き起こす
病害虫や菌等が多いから
昔から必ず脱穀して食べたんだけど
脱穀すれば粒の外周部から得た小麦粉である
ふすま粉が出てそれが産廃になるので
SDGs的な観点で無理矢理全粒粉を使うのが
全世界的なトレンドになっていたりするんだが
現実にはふすま粉は豚さんや鶏さんのごはんとなって
有効活用されているから
本当は単にメーカーがケチケチしているだけなんだよな
0014すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 10:09:37.52ID:1PryYZfb
理由はがあって殻取ってたのに
変な理屈捏ねてまた食わせようとした自称自然回帰な団体にまた世界が騙されてるってこと?
0015すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/23(土) 11:12:44.82ID:l44m73mI
端的に言うとそういうこと
0016すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 09:35:00.48ID:X2VcwCxy
ポリコレに似たアホ感が凄いな
王道ラーメンを欲している層をターゲットにしながら、全粒粉に走ったのは、アホス
まあそこから辞める決断をしたのは偉いというか、一安心だが
0017すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/09/27(水) 09:36:23.37ID:X2VcwCxy
>>10が全く意味が分からない
味噌味に酸味なんてあったか?
皆無だと思うんだが
どっから湧いて来た酸味だそれ
腐ってんじゃねーのそれ
0018すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/01(日) 14:50:04.35ID:QQIi6jzw
安売り情報とかないんか?
0019すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/01(日) 18:27:25.14ID:4R+04fcs
>>17
豆味噌系(代表は八丁味噌)は酸味と渋味があるぞ。コク出すために入れることは良くある。もしかして馬鹿舌なの?
0020すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/12(木) 17:52:44.43ID:ND7V5v3e
ラ王の味噌はそれなの?
ラ王味噌で酸味なんて感じた事無いけど
0021すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/12(木) 17:54:12.88ID:ND7V5v3e
ラ王美味いのに、いや美味いからこそだろうけど、高くて買えない
ラ王だけじゃないけど、どんどん高くなるのな
0023すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/12(木) 22:46:02.04ID:XiFjuvyg
新しいラ王の味噌がいちばん美味しいと思う。味噌って書いてあるけど、豚骨味噌なんだよね。
0024すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/12(木) 22:53:40.27ID:XiFjuvyg
地方のスーパードラッグストア店頭には醤油味噌豚骨醤油塩しか売ってない。この3つならトッピングしやすい味噌がいちばん。塩はゆず塩って時点で買ってない。普通の塩にしてほしい。
0025すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/13(金) 01:20:30.12ID:Yygv/XGG
>>24
分かる
柚子要らんわ
0027すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/13(金) 14:49:13.24ID:tSl2xIE5
ラ王の事だからどうせその逆でしょ
全粒粉の時みたいに変に冒険し過ぎただけだろ
0029すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/14(土) 23:48:11.32ID:pgqAIXeW
元々そういうコンセプトの商品だから
>>3で書いてある
挑戦的が故に迷走もしがちなんだろうよ
0031すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/21(土) 04:16:46.01ID:BYPy4VlQ
極楽は何処にも売ってない
廃盤?
0032すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/21(土) 04:16:52.79ID:BYPy4VlQ
極楽は何処にも売ってない
廃盤?
0033すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/21(土) 14:52:19.12ID:YDFrdZu6
そういや自分も見たこと無いな
確か前スレでも極楽はあまり売ってないみたいな話があったような気が
レア物かもね
あるいはこれ絶と競合しちゃうから置いてないとか?
でもこれ絶よりもラ王の方が美味いからなあ
極楽じゃないノーマルラ王でもこれ絶より美味いし
0035すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/22(日) 11:10:15.75ID:8scxvd+X
極楽、いくらくらいなんだろうか
ノーマルラ王でも今はもう結構高いから
少し前までは300円400円台で買えたのに
0036すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/29(日) 11:21:25.54ID:X4SvT0p7
全粒粉が黒歴史というけど食材として加工に問題があったのか
本来全粒粉は小麦全部を利用するので
食物繊維が豊富 グルテンの生成ができにくいというメリットはある
しかし食感や味ではデメリットが出てパンなどに比べて麺に利用するには研究不足だったのでしょうか
0037すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/29(日) 13:53:27.73ID:tT+vyTXK
>>36
全粒粉でもパスタみたいに極端なグルテン麺なら出来るのだけど、
中華麺風に仕上げると、食感につるりとした部分が欠けてしまう。
極細麺ならまだしも、普通の太さ以降はごわつきの気になる、
戻りの悪い麺しか出来なかった。乾燥式でつるりをやるなら、
ある程度の空気層が必要だったのだ。
0038すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/10/29(日) 14:30:49.94ID:AvxQKOg3
小麦のプロか

自分は小麦のド素人だけど、単純に風味が美味しくなかったな
麺職人も全粒粉だけど、あれを見る限りコシとか食感は全粒粉でも問題無さそう
でも麺職人も風味が不味い
シンプルに味や風味が不味い

今のラ王はめっちゃ美味いけどね
0039すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/03(金) 00:59:10.00ID:AsJPUNhX
高いから最近食ってなかったけど、久し振りに食ったらやっぱりめっちゃ美味い
生麺では一番美味いわ
0040すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/05(日) 00:23:25.58ID:jV79SDh+
極楽ラ王の豚骨味を店舗で見かけた人いる…?
0041すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/05(日) 01:33:56.28ID:5ASrz8sh
ノーマルなら豚骨見たってか買ったけど、極楽はどうなんだろ
0043すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/08(水) 12:17:15.05ID:mwH4n1Fy
>>38
久しぶりにキタ――(゚∀゚)――!!YO
全粒粉のせいでなw
全粒粉でダメなのは既に本物のラーメン屋でも提供してたりしてる全粒粉中華生麺
ああいう意識高そうな麺を強制的に食わされてる
感じがするのが腹立つんだわ、実際味わいはどっちかというとキワモンの方になってしまうだろw
俺たちは日清のノンフライで普通のインスタント袋麺食いたいだけなのにな
0045すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 14:56:35.34ID:y0CxhwtM
それな
ラ王高っけーんだわ
ノーマルラ王でもサッポロ一番とかと肩を並べるほどの価格帯



でも美味いんだわ
高いけど、結構納得な美味さ
だから逆に400円前後で買えたらラッキーな感覚になる

とは言いつつも、やっぱ高いからあまり買わなくなったね
たまにしか買わなくなった

まあそれはラ王が原因と言うよりも、インフレとかが主な原因だろうけどね
ラ王だって少し前までは安売りで360円とかで売ってたし
0046すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 14:57:40.48ID:y0CxhwtM
>>43
そうそう
変に意識高くなくて良いから、美味いものを食わせてくれと
というか意識高い層がインスタントラーメンなんて食べる訳無いだろうに
0047すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/09(木) 14:59:06.90ID:y0CxhwtM
最近ノーマルの豚骨醤油を食ってみた
美味いね
でも豚骨感は弱めかも
でも全体としては美味いよ
0048すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 18:23:38.56ID:xRYdGNna
今の袋ラ王はどうなの?
全粒粉以降は敬遠してたけど
0049すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 18:46:44.54ID:iQVtdr9W
今は正麺より旨い
特にちゃんぽんはかなり旨い
0050すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/11(土) 23:35:42.25ID:+ws7NC35
かなり美味いよ
結構別格
自分は味噌推し
0051すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 05:43:57.70ID:J1osW+B9
ちゃんぽん探してるけどまだ見たことないな
0052すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 06:37:05.17ID:6DpZIdEG
ちゃんぽんはイメージしてたのと違う
麺は細いしスープもただの豚骨ラーメン
だからかなり微妙
0053すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 11:21:48.09ID:LYhZUThn
>>52
チャンポン自体が変遷しちゃってるからね。海鮮白湯に野菜・海鮮・豚肉などの炒め物を飾るのが基本。
麺の太さは昔から細太あったよ。太い方が麺とスープの絡みが良く伸びにくいから使っているだけ。
カップ麺は基本的にぬるいので、細めんでサクッと食べられる方を選ぶのは、メーカーの自由だ。
0054すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 13:24:44.31ID:+ByE2+6A
細い方が麺の体積あたりのスープ付着率が高い気がするけど、表面積の広い太麺の方が体積に対するスープ付着率は上がるの?
それとも単純に太麺の方が口に入れた時のスープの付着量が多いから良く絡むという表現なの?
太さでの伸びる伸びないも細い方が膨張率を感じやすいから伸びやすいというただの感覚的なもの?
0055すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/12(日) 14:06:04.40ID:0jPw27+P
ちゃんぽんは長崎でも本来の極太蒸しめんを使わずに
3玉入りうどんを流用して作る程みたいだからね

そういうのをちゃんぽんだと思い込んでいると
極太麺を細いと言っちゃうんだろうな
0057すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/21(火) 22:33:32.72ID:QFRr/olZ
毎日袋麺食べるけど、トッピング前提ならラ王の味噌が一番美味しい。チャルメラとラ王味噌は飽きない。
0058すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/22(水) 02:40:35.08ID:L9JcmIBb
ラ王美味いよなあ
0059すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/22(水) 08:30:47.81ID:axFR3jJr
アマゾンの先行セールで
カップの味噌をポチった
0060すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/23(木) 05:15:09.00ID:g9pOVZ1U
昔の生麺だった頃のラ王がまた食べたい…
0061すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/23(木) 06:04:28.39ID:vYO169nn
思い出補正あるだろうけどあの頃のは美味かったよな
かなりの頻度で昼夜ラ王スパ王食べてた
0062すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/11/23(木) 11:21:22.93ID:5Vvk9tys
今の麺よりも美味かった?
0065すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/12/01(金) 18:41:58.12ID:vmO14yYo
なんか物足りぬ
全粒粉の方が良かった
0066すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/12/18(月) 08:22:11.80ID:CflEn70M
なんかスープが生タイプになってから日清特有の変なクセが出てきたよな
0067すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/12/18(月) 09:39:06.56ID:+kMBkmqh
どんなん?
無難に王道な感じしかしないけど
0068すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/12/24(日) 23:16:07.18ID:s1TSiZ2D
全粒粉がクッソ不味かったから今さら変えても全く買う気何しないわ
どーせ不味いだろとしか思わん
二度と買わんよ
0069すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2023/12/27(水) 14:05:35.19ID:4ggV0lW5
正麺とラ王が麺一番まともだ
0072すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/01/07(日) 13:58:45.31ID:r8IgmDuC
>>71
という事は今も昔もノンフライ麺って事だな
その答を知りたかっただけだ
残りの駄文は脳内捨象させてもらった
0073すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/01/07(日) 14:20:39.22ID:OpugjxKp
???「何すか?捨象って」
0074すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/01/07(日) 16:39:29.61ID:UfI9Mgdb
調べりゃ分かることを尋ねるのが当たり前の時代だからな。後ろ足で砂を掛けていくのも、今時の常識らしい。
0075すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/01/08(月) 06:34:55.01ID:cxObDWRt
変化無いサッポロ一番の方が値段高いのはなんでかな
0076すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 01:01:41.41ID:e1awRrGq
亀だけど、ラ王の値段もポロ一と同レベルで高くない?
ラ王好きなのに高過ぎて全然食ってないわ
0077すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/02/04(日) 22:57:30.81ID:l0q17FMa
極楽ラ王にやっと手を出したけど麺は美味いね
濃厚背脂醤油は味噌っぽくて不思議な味、背脂はよく効いてる、普通のラ王の醤油の方が好き
濃厚炊出豚骨はスープ出したらあまりに臭すぎて大丈夫かこれって思ったけど、溶かしたらちょうど良かった、出汁が効いてて舌に残る
今まで食べたインスタント豚骨ラーメンで一番かも
0078すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/02/04(日) 23:25:18.38ID:rmnAnrHN
袋麺298円位で投げ売りされてると悲しくなるな
麺は次世代でスープは液体なのに
0079すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 17:22:26.03ID:OgIkfhx4
>>78
そんなんある?
こっちだとどこのスーパーでも600円くらいするから全然買えない
カップ麺より高い
0082すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/03(日) 18:59:54.49ID:9rmjweci
最近は即席麺も値上げしちまって食べてもなかったけど全粒粉やめたなら買ってみるかな
0084すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 12:48:52.55ID:VrrhMP1D
>>83
>希望小売価格 408円 (1パック/税別)

たっか
味は保証されてるけど、たっか
0085すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 13:05:17.74ID:VrrhMP1D
一回の食費として考えると別に全然高くはないけど、「その値段を出して、インスタントラーメンか・・・」みたいなのはあるよね
ただラ王はポロ一レベルで「単なるインスタントラーメン」を超えた美味さはあるけど、でもなあ
0087すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 20:36:20.16ID:VrrhMP1D
店頭価格とは別か
0089すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 13:44:31.48ID:sYwC6aKm
1円も変わっとらんな
個数が減った分店頭価格は微妙に上がるかもしれんけど
5食パックより3食の方がありがたいわ
0090すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/06(水) 10:03:48.72ID:7GZprHzW
>>89
ちなみに3パックの方がいい理由は?
0093すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 05:11:50.45ID:rQcy+yt9
3食パック見てチョコプラのやつみたいな高級路線のと勘違いして買っちゃう人が出てきそう
でも実際はラ王で割高だったってオチ
0094すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 10:10:37.75ID:SMGtXpNL
全粒粉で客離れしたから、手軽に味見できる様にってか
なるほど
0096すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 18:14:25.02ID:OI72/dLc
デュラムセモリナは小麦の品種で
パスタ作りに最適な品種で
全粒粉かどうかとは別

ちなみに喫茶店のナポリタンやミートソース等の
茹で置きして使う麺や
明太子スパゲティ等の和風パスタに合う
モチモチした食感の麺は
薄力粉を使ったり
デュラムセモリナに薄力粉を混ぜて打った
国産メーカーの麺
0098憂国の記者
垢版 |
2024/03/18(月) 22:57:46.40ID:dK0eD9zp
価格が微妙に上がる なんてことありません 全く別の商品ですから仕入れも変わります

5食で300円で売ってた店は3食で300円で売るんです

値上げされてませんか?
割り算もできない人たちの集まりですか ここは

一足先にサッポロ一番 が減塩 という言葉を用いて 5食 298円だったもの 3食 298円にしました 案の定 売れなくて困ってるw
0101すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 10:43:40.65ID:aseYmRAp
今日近所のスーパーで特売で2パックで税抜500円で売ってた
5袋換算したら1パック416円になるから全然安くないな
0102すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 14:39:47.28ID:25LtDpa2
3食入りの話か
0103すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 21:59:56.25ID:fvpRO1ND
入れ替えのせいか5食が300円だった
今の時期狙い目だな
0104すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/22(金) 01:39:32.45ID:w5pJ/phS
>>103
めっちゃ買いだな
自分だったら買い占める
0105憂国の記者
垢版 |
2024/03/22(金) 11:37:09.50ID:8pWEi+w8
今日も 単価 調べてきたけど何を勘違いしてるのか 3食入りが348円+税

その隣にマルちゃん正麺 5食入り 378円

シェア 失う可能性があるね
0106憂国の記者
垢版 |
2024/03/22(金) 14:21:07.84ID:4ojEg8zJ
今 ダイソーに来てるんだけど 100円ショップでも売ってるじゃん 1個100円で

っていうことは だ
スーパーで3個300円を超えたら もう高いってことよ

同じ棚には他社の宮崎牛のラーメンもある

ついに ダイソーで買う 商品になっちゃったんだねwwwwwwww
0108すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 14:33:15.39ID:AbABX1OI
最近ドンキで3食入りがメインブースで置かれ始めてるけど、同時に5食入りが同じ値段で特売ブースに置かれてるんだよなあ
どういう事なんだろ
在庫処分?
将来的に5食入りは無くなるの?
0109すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 14:38:11.82ID:AbABX1OI
個人的には何食入りかは問題じゃなくて、今回の転機をきっかけに、全部の味を置くようになったのが嬉しいね

今までどこのスーパーでも醤油と味噌しか置いてなかったから
あれは何故なのかね

やっと塩を買えたよ
塩派な自分はとても楽しみ
豚骨も買えた

他の商品、他のメーカーの商品も塩はなかなか置いてなかったりするんだよね
あれは何故?
逆にサッポロ一番は塩は必ず置いてあるし
人気のある順に限られた棚を使いたいって事かね
塩は人気無いのかね
0110すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/26(火) 13:02:02.20ID:W8epN5Q8
5食入りが350円前後で売ってる店のチラシに290円の広告が出てたんで見に行ったら3食入りになってた。だまされた気分。
0111すぐ名無し、すごく名無し
垢版 |
2024/03/28(木) 02:21:38.94ID:5D1lkpYX
>>110
買いやすくなったCM見るたびに腹立つ
おいしい牛乳商法やめてほしいわ

>>107
5食入りはストック用なんだから手に取りやすさとかどうでもいいよな
実売価格も割高になってるし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況