X



●【てぃ〜んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】●
0101ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 00:29:28ID:IByQL32/
ももちゃんも最強最高のティーンポップの一つに挙げていたのが
Jim Cavaの「Humpty Dumpty Heart」だった。
イントロからもう一瞬にして引き込まれる必殺即死チューン!
めくるめくメロディー展開と甘い歌声とキュートなバックコーラスで君もノックアウト間違い無し!!
0102ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/03/22(木) 03:07:49ID:f4gM+I6O
ジョニーシンバルに関するたくさんのレスありがとうございます 自分もサーフィンティアワナはたいへん気に入っています。
あとももちゃんのブログですが検索とかしてみたのですが うまく辿りつけません アドレスとか 貼って頂けんでしょうか?
私もティーンポップ、ロッカバラード、オールディーズ大好きで それが自慢のひとつ趣味ですが上には上がいる 世の中広い スゴい人がいっぱいいるって感じでうれしいです
ありがとうございます
0104ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 00:17:03ID:QuO5qs3D
1963年、ケニー・チャンドラーの小ヒット「Heart」は非常にツマラナイ糞曲だったが
そのB面「Wait For Me」は非常に優れた超A級ティーンポップナンバーだったことは周知の事実だ。
0105ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/03/30(金) 15:42:24ID:fwz0BGf+
ポール・アンカの思い出のダイアナ。2番の歌詞でエブリバディ リメン ぶすダイアナと聞こえるのは私だけなのでしょうか?

ブス・ダイアナ??
ダイアナさんは確か超美人だったような気が・・
0106ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 21:42:34ID:9nQW0L2Z
恋のゆりかご 星へのきざはしブルーエンジェル 涙のムーディーリバー。ドリームラバー、悲しき足音、さよならベイビー、ブルージーンヴィーナス ヤングワールド恋のアイドル ティーンエイジアイドル ロッカバラード大好きだぉ
0107ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 21:48:39ID:9nQW0L2Z
霧の中のジョニー レッッゴー物語 なみだの日記 燃ゆる想い ヤングワン 悲しき少年兵 クライクライクライ 大好きだぉ
0108ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 21:57:16ID:9nQW0L2Z
思い出のダイアナ かわいいドンナ スピーディゴンザレス シビレさせたのは誰 ローラに好きだと言ってくれ 悲しい恋の物語 すきだぉ すてきなデイト ミスターロンリネス ティーンエイジヘブン 好きだぉ
0109ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 22:06:05ID:9nQW0L2Z
悲しき街角 花咲く街角 恋のジェットコースター いとしのリンダ みんなみんな大好きだぉ 45年たっても ティーンポップゎ古さ感じません 断言できます 素ω晴らしい音楽イェィ。
0110ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 22:19:11ID:9nQW0L2Z
トラベリンマン 恋のティーンエイジャー ポエトリー プリティブルーアイズ好きだぉ
タラハシラッシーも
0111ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 15:59:57ID:IzERgrTH

おじさん、ずっと独り言もいいけどさ
少しは改行も覚えようねw
あと、いい年してさ、だぉとか恥ずかしくないの?www
0112ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 05:53:24ID:bBab/+Lr
111
0113ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 05:56:52ID:bBab/+Lr
111 ウゼェ てめぇゎ もぉ くωな
0114ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 15:49:29ID:XU/GKCfu
>>113
あとさぁ、最初の頃の恥ずかしい自作自演は全部おじさんだってバレバレだしwww
もっともっといろんなこと勉強して出直して来た方がいいよ〜wwwww
0115ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 11:09:31ID:uDEIt+i4
そ、そ。
ありきたりな当時の日本盤シングルをタダ羅列されてもねぇ^_^;
0116ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 08:56:40ID:oOFLGBdo
1950年代末期から1960年代初頭にかけて流行った
甘ったるい男の子ポップスを語りましょう。


マニアックなものだけ語れとは言ってないんだから別にいいんじゃね?
もっとカキコミしてくださいな、みなさん
0117ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/13(金) 17:18:50ID:TP2DcEb8
変なオヤジの一人芝居イラネ( ゚д゚)、ペッ
0118偽ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/15(日) 13:35:30ID:TyqiMVGo
うう、、、初めて来たが、2CHはもう時代遅れなのか?
一人芝居だろうがなんだろうがオレには随分勉強になったぞ!
これにカキコ入れてる人たちはかなり詳しい人ばっかだ。
日本盤マニアのあんちゃんもブログでもはじめてみれば?
いい曲だと思うモンがあるならもっとカキコしておくれ!
自分が知らないからって、からかっちゃダメよ!もっと素直になれって、
ピュアに生きろ!もっともっといい曲があれば知りたいもんだ。
おい、カキコはティーン・ポップだけ書いてくれよ!黒人やおっさんは論外!
ところで、たまには2chにも来てみるもんだ。とてもお勉強になりやした。
さんきゅうよ!
0119ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/16(月) 17:22:05ID:yq0ESEVY
それはヨカッタな
0120ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/16(月) 23:18:34ID:gbDbx78a
ティーンポップの概念がイマイチわからんなあ
女の子ポップスはティーンポップとは言わんの?
まあ、このスレはいろんな意味で面白いなw
ちょっとしたマイ・ブームだぉw
0121ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/17(火) 16:55:38ID:WZqdQ3Tz
ティーンポップとは

●絶対に白人の若い男の子の涼しげな歌声でなくてはならない。多少下手でも可

●黒人はどんなに上手くても、声にむさ苦しさ、暑苦しさが滲み出るので不可

●基本的に1958年〜1964年初頭までで、男子独唱にペキペキギター&女子合いの手&ストリングス&単純なキーボードの組合せパターンが多い

●バックヴォーカルの比重が多過ぎるとホワイトドゥーワップに分類されてしまうこともある

●ガールポップにありがちな分厚く重いアレンジはまず、あり得ない。常に軽快、軽妙の循環が基本



あと、他に何か気付いたことあれば宜しくお願い致す
0122ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/17(火) 19:14:21ID:a6iGcxj1
昔はおおらかだったね

みんなひとくくりでジャズ
ポール・アンカやニール・セダカが「ロカビリー」
めちゃくちゃな英語で歌うローカル歌手

何でもいいじゃん、楽しめたらと思う今日この頃
0123ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 10:18:00ID:XPiTGH6P
>>43
どの程度の曲ですか悲しき少年兵、レッッゴー物語、なみだの日記、
燃ゆる想いに匹敵しますか

上記の曲には絶対に匹敵などしません!あなたが挙げている 上記4曲は
TEEN POP史上永遠に残るウルトラ・グレートなレコードだと思いますが
38-42の4曲はグッドもしくはナイス程度にもならない曲だと思います。
好みの問題ですがある程度のマニアなら同じ意見になると思われます。
ティーン・ポップの概念は、日本人が作ったジャンルなので
これまた人それぞれの見解があると思います。もちろんガール物の
それらしい曲もティーン・ポップだと思います。(CATHY BRASHER,
VICKI TASSO当たり前のところならCONNIE STEVENS,ANNETTEその他)
私は男性のバックグループが付いているものはグループのカテ、女性の
バックが付いているものはティーン・ポップと区別するようにしていますが、
>>121さんのコメントは判りやすく的を得た答えだと思います。ただ黒人でも
黒人と判らないようなもの(たとえば、So Young,So wise、BILLY MISHEL-
PARADISE FOUND?など)この辺の確認がとれれば、黒人ティーン・ポップなど
のジャンルをまた作る必要もあるのかも知れません。ずっと後80年代に
リリースされたBOBBY EMMONSやGEORGE PICKARDのWhat Did You Do With Your
Old 45s、これのカバーBOBBY VINTONバージョンも(こんなジジイになっても
声は若い)かなり良く出来たティーン・ポップだと思います。これらも十分
ティーン・ポップのジャンルに入るのでは!

0124ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 15:39:51ID:FMPb4EuW
ご意見番
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(`  )━━(Д` )━━(;´Д`)ハァハァ━━━ !!!!
0125ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 21:33:33ID:xVDH1b87
しゅしゅしゅ、ってのが耳から離れない・・・
ナンシーシナトラ、ソフトバンクのCM

個人的にはフルーツシリーズが好きだが・・・
「フルーツ・カラーのお月様」は名曲だよ
0126ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 15:31:30ID:8rSb6m/Z
保守守〜保守守〜♪
0128ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 00:24:44ID:6HlzrQEq
誰かUK Teen Popが好きな人いますか?そうとう良い曲が有ると思うよ。
今気に入ってるのはJimmy Crawfordの「Another Of Your Toys」こりゃ名曲!
0130名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 18:54:02ID:xjAQgEo0
おすすめあげたらきりが無いけどベストはLittle Lenny Davis/Gonna Go Back To Jeannieかな。
0131ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/07/29(日) 22:15:02ID:VkiK800I
>>130
それって何かのコンピに収録されていますか?
0132131
垢版 |
2007/07/29(日) 22:48:20ID:VkiK800I
>>130
解決しました。
0133ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/09/20(木) 19:48:22ID:81BeyKuz
このスレに初めて見に来たが、自演の親父さんの醜さに笑けてしまった。
赤面している親父さんの顔が目に浮かぶ ブブッwwwww
0135ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/10/25(木) 15:07:57ID:WJH/9ulr
ティーンポップに興味を持つ物です。
最初はコンピから聞いていきたいのですが、TEEAGE CRUSHの他にも何かバイブル的なコンピレーションがあればご指南お願いします。
0136ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/10/26(金) 18:47:36ID:zitU7N3e
自演おじさん久々登場か?www
0137ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/10/27(土) 01:49:49ID:5UszoDIx
自演のオッサンは改行しないのが特徴だからバレバレだってばさw
0138ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/11/29(木) 20:19:17ID:kVITPjm1
age
0139ベストヒット名無しさん
垢版 |
2007/12/12(水) 20:00:02ID:42SeaCAZ
人にはないしょ
0140ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/01/02(水) 02:14:37ID:U/z4B6yz
     ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
0144ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/07/08(火) 17:54:14ID:MGQYutsa
1959年のビリー・スコットの「キャロル」素晴しい!
キャロル・キングの作品では一番好きかな
0145ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/07/29(火) 14:34:18ID:m2vOmtuM
0146ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/08/14(木) 23:04:51ID:/iieWw4R
ダンテ
0147ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 20:35:17ID:wnb3WUSY
皆さん、最近聴いたオールディーズでお気に入りは何ですか?
ぼくは、園まりの花はどこへ行ったです 園まりのこの歌はダンケシェーンやマックザナイフのように演奏形態が変化し 飽きません
0148ベストヒット名無しさん
垢版 |
2008/11/16(日) 14:18:48ID:Fd8pDUGu
>>93
山達の山村でいまかかってるね
0149ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/01/03(土) 01:18:27ID:o5LIbOkY
1960年のNicky DeMatteoの『I Have But One Heart』いい
0150ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/01/06(火) 19:16:01ID:KuifpFnc
ここに来てる人達でTEEN POPのオリジナル盤(アナログ)

集めてるって人いる?俺はシングル盤以外は聴かない!

CDで楽しむのもいいけどやっぱオリジナルとは音が

違いすぎるね、オリジナル盤の音圧は凄い

最近買ったお気に入りはDelfonics/Over & Over

これ最高のホワイトティーンドゥーワップよ
0151ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/01/08(木) 14:13:02ID:vvEtKzYb
↑の人CDで聞こうがアナログで聞こうが良いものは良いと思いますよ
0154ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 15:44:06ID:yOP9dGVh
>>152
オッサンだけとは限らんよ。
俺もう30だけど、高1頃から50〜60年代の曲聴いてるし。
J−POP(笑)聴く奴の方が理解出来ん。
0157ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/02/23(月) 17:49:59ID:UiN68jom
Garry Milesが1964年リバティー在籍時に出した最後のシングル、「How Are Things In Paradise」は
かなりドリーミーなティーンポップに仕上がってた。
0158ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/02/26(木) 20:56:18ID:wRQXbbVj
バディ・グレコの1963年のシングル Miss Kiss and Run (T. Catalano-B. Richards-M.Poverome)
(arr. Frank Hunter prod. Bobby Gregg) (Epic 9627) も ウルトラグレイト級の素晴らしいティーンポップだった!
0159若蔵 で失礼
垢版 |
2009/03/01(日) 08:58:44ID:7pqk9Bhc
私は死ぬ前に何か一曲と言われたら、迷わずにスーザン・ラフィーの「あの日のキッス」ですね。何とも言えないTEENの代名詞だと思うんです。
後はデリテイツの「トゥ ヤング トゥ デイト」コニー・フランシスの「夜のデイト」の英語バージョン。皆様いかがなモノでしょうか?
0161ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 15:37:12ID:0YsCtRU/
>>50ジーン・マクダニエルズなんて 全然知りませんでした 黒人シンガーなんですね

ジーン・マクダニエルズってロバータ・フラックのNo.1ヒット“Feel like makin'love”
の作者として有名なニュー・ソウル・シンガーのユージン・マクダニエルズの事でしょう。
のちにソウル・シンガーとして独自の活動をするアーティストの中にも60年代前半までは
MOR的なヴァーサイタルな歌手だった人が多く見られる。アメリカにレゲエを持ち込んだ
張本人と言われるジョニー・ナッシュも60年代前半まではティーン・ポップ的な歌を
歌っていたような気がする。彼のレゲエのスウィートな感覚はこの頃の名残りの様な気がする。
69年5位http://www.youtube.com/watch?v=HYhRpbqe1Zg
0162161
垢版 |
2009/03/13(金) 15:54:41ID:0YsCtRU/
上の動画の横にそれっぽい物があるみたいなので興味がある人は見てくれ。
0174ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 17:05:01ID:i0QMcpF/
162-173

ティーン・ポップでもなんでもねえじゃねえか。

あんたさぁ、耳あんのか?

それとも、イモ専門マニアかい?
0175ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 14:19:55ID:7hkOVk1L
    ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>174)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
0176ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 00:12:12ID:f8Lg0/Me
| >>174の回収に来ました〜

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
0177ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 00:19:01ID:AtENNhuc
WWW
0184ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/04/13(月) 16:28:38ID:wcNCE0DX
人にはないしょ /ダンテ

http://www.youtube.com/watch?v=XMwOtzeAsQE

これの日本盤シングル・・・約4万円で落札されてたね(汗
0211ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/08/28(金) 08:16:57ID:9ZSdEqOG
保守
0213ベストヒット名無しさん
垢版 |
2009/12/02(水) 20:04:22ID:qcds0SRd
  
0214ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/01/26(火) 21:42:01ID:9RUlEJKo
>>47
オレもその曲好きです。
最初に聴いて思ったのがトータス松本はこの人好きだなって思った。
この曲「それが答えだ」みたいなフレーズがあるんですよね〜。
こういうのよくある事かも知れませんが・・・。「point〜」も大好きです。
0222ベストヒット名無しさん
垢版 |
2010/08/05(木) 22:38:17ID:V9POVG05
>>215
What's The Matter With Marilyn
0229ベストヒット名無しさん
垢版 |
2012/04/30(月) 07:32:07.04ID:VNJUklBf
0232ベストヒット名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 07:38:00.76ID:KvpH6Nm6
0233ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 02:27:15.29ID:mhtRY7Jt
てぃむぽ
っぷ
0234ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 09:03:59.56ID:wWGy18lW
こういうのってあちらでは
日本に於けるアイドルソングみたいな位置付けなのかな。
0235ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/01/18(日) 11:01:22.15ID:mhtRY7Jt
早い話が、郷ひろみ、あいざき進也、田原俊彦あたりの米英版ってとこでしょう。
ビートルズ登場以前に星の数程作られた他愛もない恋愛ラブソングって事で。
0236ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 11:40:40.65ID:pNDNXkVe
夏休みといえばティーンポップ
ビキニといえばブライアンハイランド
週末は家族揃って富士急ハイランド
0240ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 00:43:59.17ID:pAI5uA4y
Stan Stenner - テリー

こいつはオススメ!
曲良し、歌い回し良し、演奏良し、合いの手バッチリ、文句無し!!!
https://m.youtube.com/watch?v=BIpTrCcE4H4
0242ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:04:50.72ID:FJft28gT
>>218
いいじゃないか。曲も歌手も今まで全く知らなかった。50〜60年代スタイルで
当時はありふれていたんだろうけど、今聴くといいね。キャラが立っているし、イキだね。
テンポが軽快だし、ペーソスもあるし。こういうのを聴くとこの30年くらいの洋楽は
本当にゴミクソだと思うよ。
0243ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 01:34:59.88ID:ZIjh0Lf8
この手の曲は1964年のビートルズ旋風を境にほとんどが急速に絶滅してしまった。
大ヒット曲と呼ばれる楽曲は中でもほんの一握りだが
1958年後半から1963年辺りまでは超メジャーレーベルから弱小マイナーレーベルまで
それこそ膨大なノンヒットのシングル盤が遺されている。
0244ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/17(月) 01:57:01.70ID:Wjnw9dRk
あの強面コンウェイ・トウィッティも1961年ともなると
流行りのティーンポップ路線にも挑戦してみたりもして微笑ましい。
https://m.youtube.com/watch?v=kdG46BnQIwk
0248ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 09:07:55.25ID:AhvqxlXg
かなりマニアックなスレだと思っていたが、誰でも知っているはずのあの曲が出ていないとは!
50年余の歳月の長さをひしひしと感じたよ。
で、その曲とは? エディー・ホッジスの「コーヒー・デイト」と「恋の売り込み」だよ。
小学5年生くらいが歌っている感じの、ガキっぽさ100%の曲だけど、これこそ
ティーン・ポップじゃないのか?
特別好きなわけじゃないけど、50年経って思うに「これはかなりの傑作だったんだな」と。
0249ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 11:28:40.77ID:iQiisxdA
いたね〜エディー・ホッジス君。すっかり忘れていたよ。
舌ったらずな坊やだったけど、けっこう良質なシングル13枚出して
1966年までには業界から消えていってしまったね。
つべでは、その後お爺ちゃんになって恋の売り込みを歌ってる姿が見れるねw
コーヒー・デイトも、ど真中大定番ティーンポップでファンも多いが、
B面の「夢の盗賊」も大好きなナンバーだった。
0250ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 12:02:32.98ID:iQiisxdA
当時、エディー・ホッジス君のライバルでジョニー・クロフォード君てのもいましたね。
で、時を同じくして英国には生きのいいジミー・クロフォードって云うのがいて
デル・シャノンぽい曲も歌ってたこともあった。
https://m.youtube.com/watch?v=l-qhVLl6fAQ

ティーンポッパーにはこちらも好評だったり
https://m.youtube.com/watch?v=Lr5cZhkVnEY
0251ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 12:21:16.11ID:iQiisxdA
UKティーンポップスの中でも華麗なストリングスが際立つ、1961年のコレもついでにどうぞ
https://m.youtube.com/watch?v=AF32xfRgcGY
0252ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 16:48:06.82ID:PoeNYiNn
エディー・ホッジスの「コーヒー・デイト」の原題は「Mugmates」だが、
ディック・マイケルズが1961年に放ったシングルが、その名の通り「Coffee Date」だった。
これがまた、ファンの間では密かに人気があった。

https://www.youtube.com/watch?v=tp-zAUbmbaY
0253ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 23:00:47.26ID:iQiisxdA
イマジンと云えば誰もがジョン・レノンと答える昨今だが、
ティーンポップ界ではドゥエイン・ヒックマンなのだ!w
https://m.youtube.com/watch?v=Ydvm0VUQWm0
0254ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 07:10:21.34ID:qIBvlY5m
>>252
超マニアックですね w
0256ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 21:02:08.96ID:m5ZBgwa+
キム・ワイルドの親父マーティーが1963年に英コロムビアから出した
このシングルB面曲が極上のティーンポップだった。
当時、アメリカではマーティーは全然人気が無く、全盛期に6枚シングルを出すも、
どれも当たらず、1960年に出した「Bad Boy」がやっと全米45位と云う有様だった。
コレなんかは当然ながら米未発売に終わった。
https://www.youtube.com/watch?v=j07Itg5mBBs
0257ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 22:41:17.96ID:qIBvlY5m
このスレ、今月になって急に書き込みが増えたのは何故なのか。この板自体、
去年後半からムード音楽が活性化し始め、まだ続いている。エルビススレも
一時活性化していた。それまでは「最も過大評価されているロックバンドは?」
みたいなスレが一番賑わっていた。
全体的に言えることは「この一年でロック関係の書き込みが激減した」ということ。

そろそろ音楽業界からロックの死亡宣言が出ると思うよ。
もう何年も不良在庫化しているロックを切り捨てて、新しいムーブメントを
始めようとしている感じがする。
0258ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 01:26:17.56ID:SwtJLWSz
オールディーズファンの中でもティーンポップに興味ある人ってすごく少ないよね。
大方はアンカ、セダカ、ネルソン辺りで止まっちゃう。
初期のブライアン・ハイランドなんかを聴いてビビッときて深く掘り下げちゃうと
ハマるってパターンが有力かなぁ。
昭和35,36,37年頃は日本国内でも売れないティーンポップ歌手のシングル盤がけっこう発売されていたけど
どれも大して流行らなかったからね。
バリー・ダーベルの「なみだの日記」が局地的にぼんやり売れた位?
ま、あとは3大ボビーとかになっちゃうんだけどさ。

じゃ、ロイ・オービソンの沢山ある曲の中から最もティーンポップ風味のを貼っておくよw
https://m.youtube.com/watch?v=w3skaAAiZ2c
0260ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 11:02:32.98ID:liC1JO+n
>>258 >>259
「なみだの日記」「燃ゆる想い」「悲しき少年兵」、いいねえ。
 共通項は、日本だけのヒットで、センチメンタルなこと。
 センチメンタリズムは、実は音楽では極めて大事な要素なんだけど、
 この半世紀の音楽はこれを捨ててきた。そして画一的で貧しくなった。
 こういう音楽の良さを今見直すべきだな。
0261ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 13:02:26.48ID:SwtJLWSz
当時のシングル盤の邦題からも感傷性が伝わってくるものがたくさんあったね。
「恋の〜」、「涙の〜」、「悲しき〜」とか玉石混交でね。
興味あるのは、現代の10代や20代がこの手の曲を聴いてどう感じるのかなってこと。
センチメンタルといえば、当時シルヴィ・バルタンが「おセンチな17才」とか
ドディー・スティーブンスが「おセンチさん」とか歌っていましたね。
おセンチなんて言葉は今や死語で、放射能の汚染地の時代になってしまった。
2015年のヒット曲は「悲しき汚染地」誰か歌えや!
0262ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 20:58:13.20ID:crQd8HHM
「ミスター・ロンリー」でお馴染みのボビー・ヴィントンもデビュー曲と
2ndシングルのB面は両方共ティーンポップだった。
これは1960年の後者
https://www.youtube.com/watch?v=nH--wp9HY8Y
0263ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 21:16:20.74ID:liC1JO+n
ボビー・ビントンと言えば「ブルー・ベルベット」と「ミスター・ロンリー」が
代表曲だが、自分が一番好きなのは「涙の紅バラ」だな。カントリー・バラード風の
曲だが、アメリカの一番良かった時代の雰囲気がする。まあ、ティーン・ポップでは
ないけど。
0264ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 22:14:13.63ID:crQd8HHM
確かにティーンポップ三昧だと疲れる時もある。
そんな時は>>263路線がとても心に沁みるのは良くわかる。
「涙のサテンピロウ」なんかもジンとくる。
0265ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 01:29:50.82ID:VH4jbcGp
ジンと云えばジーン・ピットニー

真夜中に聴く「夜霧のタワートール」
心にジーンと来る名曲だ
https://m.youtube.com/watch?v=lkGH6gsVPy4
0267ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 22:05:33.57ID:VH4jbcGp
「アラジンのランプ」に続きましては、
別名、ミスターティーンポップことボビー・カートラが1962年に放った「アラジン」
これまた、ファンには人気のナンバーでした。
https://m.youtube.com/watch?v=eXdAKWxxbJw
0268ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:47:33.02ID:gv+kKjTD
テディ・ランダッツォ 1960年
大名曲「嘆きの道化師」のB面だった「シェリー」
フランキー・アヴァロンの「ヴィーナス」タイプだが完璧な素晴らしい曲だった。
https://m.youtube.com/watch?v=NkQzPSh287o
0269ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 11:59:12.55ID:gv+kKjTD
1963年にはトニー・オーランドがこれまた絶品の「シェリー」をB面で発売
まったく夢見ごこちのドリーミティーンポップだった。
https://m.youtube.com/watch?v=2kJVfG_v0JQ
0270ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 12:48:31.27ID:gv+kKjTD
A面の「Joanie」は凡庸な出来で特にどうと言うことはなかった。
初期のフォーシーズンズが歌っても全くおかしくはない。
エンディングの裏声がヴァリを思い出させる。
0271ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 13:26:14.00ID:gv+kKjTD
ドニー・ブルックス 1961年のシングルA面曲「ブーメラン」

投げたブーメランが手元に帰ってくる描写を上手くディレイを使って表現してる
1961年としては画期的試みだった。
https://m.youtube.com/watch?v=Wv58LODne4M
0272ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 20:07:30.54ID:OLjJy9u9
スティーヴ・ローレンスの弟、バーニー・ローレンスといえば
大名曲「コレクティング・ガールズ」だが、
アレンジにテディ・ランダッツォを迎えクリント・バラードJr.にフレッド・トビアス
の黄金のトライアングルで悪かろうはずがない。
https://www.youtube.com/watch?v=ZCjmgaWiJMw
0273ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 11:29:01.18ID:jPYck4ke
ウォーリー・ウィギンス
Wally Wiggins - Sweeter Than Sweet (1960年)

近年、なぜか北海道のオールディーズファンの間で人気

https://m.youtube.com/watch?v=70p_MtkUipo
0274ベストヒット名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 16:55:18.44ID:LJ5zBJ6+
クリス・ジェンセンの「アイスクリームはお好き?」
原題は「Three Vanilla, Two Chocolate, One Pistaschio Ice Cream Cone」
https://m.youtube.com/watch?v=TI3epb_V4Ek

と、同路線のナンバーがコレ。
共に、1961年の発売だった。
Don Carroll - Seven Up And Ice Cream Soda

https://m.youtube.com/watch?v=0G8qK0vbQQU
0276ベストヒット名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 15:00:55.20ID:oE699jnE
Johnny Caruso -
0281ベストヒット名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 08:30:03.23ID:QVcm9DzQ
@@
0285ベストヒット名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:46:23.04ID:EUWN6RQG
ティーンポップ万歳
0286ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 19:12:10.24ID:mdEXfo8o
60年代の大物の訃報。アイドルシンガーでもあり、映画俳優でもあったBobby Rydellが5日、
79歳で死去。59年にデビュー、"Kissin' Time" が11位の初ヒットを筆頭に、その後は、
"We Got Love", "Wild One", "Volare", "Sway","I've Got Bonnie","I Wanna Thank You",
"Wildwood Days" とCameoレーベルで数多くのヒットを飛ばした。この全盛期も64年の
"Forget Him" までで、それ以降もレーベルを移籍し,シングルを出し続けたが、
ヒットが出ることはなかった。

OldiesファンからBobby Darin, Bobby Veeと共に、3Bobbyの一人としても知られている。R.I.P.
0287ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:33:23.41ID:pDEEpY+v
Oldiesファンには"Forty Days"や、"Mary Lou"で知られているカナダ出身のシンガー、
Ronnie Hawkinsが29日、87歳で亡くなったそうだ。
このように50年代のロックンローラーは段々いなくなってしまい、存命の大物は
Jerry Lee Lewis, Cliff Richardになってしまった。
0288ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:43:03.96ID:pDEEpY+v
>>256
この頃のイギリスのヒットシンガーは、悪く言えば、アメリカのヒットの猿真似ばかり、
Marty Wildeもその1人、The Beatlesをオーディションで蹴落としたDECCAは、
Brian Poole & The Tremeloes(後のThe Tremeloes)を採用したが、ヒットはアメリカの
カヴァーばかりの猿真似だった。Billy Fury, Adam Faith, Frank Ifield, Craig Doulas
Jimmy Juticeなどがわかりやすいと例え。
0289ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 00:54:13.34ID:YM+Q3Irp
The CricketsのオリジナルでドラマーだったJerry Allisonが82歳という高齢で亡くなった。
Buddy Hollyの事故死後、グループは"In Style with the Crickets"後、Libertyへ移籍するが、
この頃からPops路線へと変わってしまう。Bobby Veeとの共演盤もあるのだがここでは
R & Rスタイルで仕上がっているんだな。この年代のティーンポップが好きな人はこの頃の
The Cricketsは好きになりそうだと思うのだが・・・。
0290ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:26:21.06ID:B7yLkQaa
>258
若いOldiesファンでもこのジャンルで聴くとしたら、Neil Sedaka, Paul Anka, Rick Nelson
ぐらいなもんでしょ。しかもベタなほうで
マイナーなアーティストだったら、ベスト盤は別として、単独のオリジナルアルバムなんか
わざわざ聴かないだろう。40代の俺はOldiesは有名、マイナー問わず好きです(笑)
0291ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:13:42.23ID:ZwbYEFzp
数日前に亡くなったC & WのLoretta Lynnのデュエット相手でもあった。Conway Twittyは、
C & W歌手のイメージが強いが、初期の頃はOldies(R & R)を歌っていた。"It's Only Make Believe"を
筆頭に数々のヒット曲を出した。MGM時代はOldiesでDeccaに移籍後はC & Wとして自分は見ている。
"Mona Lisa", "Danny Boy"のカヴァーはR & Rらしくてカッコイイ!!
0292ベストヒット名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:06:29.39ID:inMuRpZF
1960年代前半のイギリスのシンガー、Jimmy Justiceが15日、82歳で死去。
62年にThe Driftersの"When My Little Girl Is Smiling"をカヴァーヒットさせ、その後は
2曲ヒットを出したが、それ以降はヒットも出ないままチャートから消えていった。R.I.P.
0293ベストヒット名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 08:11:04.40ID:DaTydBE0
>>58
Tommy Sandsは57年頃に"Teen-Age Crush"を大ヒットを出し、スターの階段を
歩き始めようとしたが、この後Ricky Nelsonが登場した影響もあって、その後は下降していく。
同時にPaul Anka, Neil Sedakaなども出てくるようになったから、運が悪かったとしか言いようがない。
個人的には当時所属していたCapitolは、彼を第二のPat Booneとして売り出してたんじゃないのかなと思う。
0294ベストヒット名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 14:54:18.21ID:H4PgUXJd
>>293
俺が16年前に書いたやつかw
このスレ相変わらず全然人来ねえからな〜。
今や、イタチ位しか興味無いってことだw
まぁ、どんどん語ってくれや。
0297ベストヒット名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:04:46.30ID:u5nCe2Gt
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況