◆◆歴史難民版(仮)雑談スレ◆◆
0169嫦娥
垢版 |
2007/08/28(火) 15:15:38
月が隠れてしまう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 03:05:00
元大本営参謀瀬島龍三氏が大往生
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070903AT1G0304503092007.html

 元大本営参謀で、伊藤忠商事会長や中曽根政権時代に臨時行政改革推進審議会
(行革審)の委員などを歴任した瀬島龍三氏が4日未明、東京都内の自宅で死去した。95歳だった。

 富山県出身。1938年、陸軍大学校を卒業し、翌年に大本営陸軍部に配属。
終戦直前まで旧日本軍の中枢で作戦計画策定などにあたった。終戦で旧ソ連軍に連行され、
シベリアで11年間の抑留生活を送った。

 56年に帰国し、58年に伊藤忠商事に入社。業務本部長や副社長を歴任した後、
78―81年まで会長を務めた。専務時代の71年にはいすゞ自動車と米ゼネラル・モーターズ(GM)との提携を指揮、
77年に実現した伊藤忠と安宅産業との合併にも尽力した。

 81年に総理府の臨時行政調査会(臨調)、83年に臨時行政改革推進審議会(第一次行革審)、
87年第二次行革審などで委員、会長代理に就き、中曽根康弘元首相の行政改革を後押しした。(02:22)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 17:46:50
 桃井春蔵って桃井直常の系譜?
0172丼・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
垢版 |
2007/09/15(土) 11:16:18
ペルー経由でアルゼンチンに行こうか
メキシコ経由でキューバに行こうか迷ってる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 12:56:20
先生!
ピスコ→ワインより
やっぱりテキーラ→ラム酒がいいと思います!
0174ポルフィーリィ ◆syo//.....
垢版 |
2007/09/20(木) 21:54:53
>>172
アルゼンチンを強くお勧めする
キューバはキューバに旅慣れた人が同伴しないのならやめときなさい
非常に国民性が荒く観光客絡みの犯罪も多く一般の人ではまともな店を探すのも難しい
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 22:17:48
♪愛してるぅぅぅぅぅぅぅぅー
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 03:42:56
今、この板には俺しかいない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 07:46:56
>>184
今回のはヤシマ作戦だけだから、この展開はないはず・・・
見てないから何とも言えないけど

そういえば
ヤシマって、やっぱり那須与一の屋島から取ってるのかね?
0187山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2007/09/25(火) 20:08:01
大八洲にもかけており、今回の劇場版では、こちらが強調されているそうです。
しかし、那須余一宗高は通称で呼ばれることが多いですね。
通称と諱の区別がついていた時代から知名度があったせいか。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 23:15:13
どのくらいで回復するだろうか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 23:28:07
・URLにhobby9が含まれる板は現在死亡中である
・hobby9が収容されていた鯖は物理的に損傷があり、復旧には時間がかかる
・そのため高性能な新鯖への移行予定だが、FOX★が外出中で鯖の準備は明朝以降
・root★によりログは確保されており、新鯖は以前の状態が再現される予定
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 23:38:46
それなら良かった
書き込みが消え去る事を最も恐れていたので
0199山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2007/11/15(木) 23:38:07
>>188
ひょっとしてそれはギャグで。

>>189
扶桑とか藐姑射の山とか。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/15(木) 23:52:53
豊葦原瑞穂国
0201 ◆.dZGrsR71s
垢版 |
2007/11/18(日) 23:39:02
スレストスレ立ててみマスタ!記念カキコで2、3レス挑戦して頂ければ嬉すぃです ♪
   ∧__∧∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^ω^)/   <  【 男 爵 】5時間阻止されなければ称号獲得【 女 爵 】  http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1195394261/
__ /    /     \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 20:11:42
【ネット】 ひろゆき氏「ニコニコ動画」「裁判の放置話」などで持論展開…経営者ら「その才能、日本のために役立てないのか?」など質問
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195463039/12
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/06(木) 20:24:33
鯖移転したのか
0206167 sage
垢版 |
2007/12/09(日) 19:03:57
>>168今更だけどありがとな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 17:36:39
クリスマス(´;ω;`)ブワッ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 18:28:19
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.∧_∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::. (。゚´−`): : : : : ::.::.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ     : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.:::;:;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 18:47:39
■大英博物館で捏造、スポンサーを調べたら朝日新聞でした(2007年8月6日)

『ロンドンの大英博物館…"Japan"の展示コーナーの地図から"Sea of Japan"が一切消えているのです。
それも、かなり不自然な形で。"Korea"の展示コーナーには"East Sea"の記述があるのにです。
それだけじゃなく、"Japan"の展示は「〜は朝鮮起源」とか、「朝鮮通信使を日本は大歓迎し、朝鮮から日本文化が形成された」
「秀吉により大勢の陶芸家が日本に捕虜として連行されたため、朝鮮侵略は『陶芸戦争』と呼ばれている」など
異常な内容ばかりで、スポンサーを調べたら朝日新聞でした』

【朝日新聞】
論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露
論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 00:42:38
山野氏の大晦日に関するうんちくが聞きたいのお
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 10:42:26
正月だから朝から酒飲んでます(゚∀゚)アヒャヒャ!!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 14:23:07
門松の起源について
0221山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/05(土) 23:27:48
『梁塵秘抄』巻二に出てきますね。門松は。
『枕草子』他の記す大晦日に迎えた死者の霊を下ろしたものともいう。
大晦日の魂祭自体は平安後期には貴族層では途絶えたようですが、鎌倉時代
には門松は庶民の習慣と考えられていたようですし、こちらに残存したもの
でしょうか。
大晦日の魂祭は今でも地方によっては現存していますが(日本霊異記が最古)
『鎌倉遺文』所収文書には紀伊の、『日本永代蔵』には丹波の例があります。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 11:33:27
>>221
反論という訳ではないが論議の為に敢えて意見を提示させて頂こうか。
現在、門松は大晦日に出すものではなく正月になって出すものとされている。
起源は起源としても、多少その辺りの変遷というものも考慮しなければならないのではと考えられるが。

俺の読んだことのある「俗説」は以下の通り。出典は柴田錬三郎の小説wだったと思うので真偽の程は不明。

三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗を喫した徳川家康は浜松城にいたが、戦は12月だったのでまもなく年末そして新年を迎えるという時期。
敗戦後の浜松城内、徳川家中はショックで皆落ち込んでいたらしい。
そこへ、こともあろうにわざわざ武田からの使者がやってきたらしい。
家康が会見すると、武田の使者は信玄からの書状を差し出した。
それには句がしたためられていた。

まつかれて たけたくひなき あしたかな
(松枯れて 竹類なき 明日かな)

松は徳川(松平)、竹は武田だ。清文なので濁点は打っていない仮名で書かれた句だった。
要するに徳川は衰退して行き、武田は繁栄の一途を辿る将来であろうよ、という意味を詠んでいる。
これから新年を迎えるに当たっての最大の揶揄を込めた一句だった。

家康は怒り、その書状を使者の前で破棄しようとしたらしい。
しかし側にいた本多正信がそれを制止した。そしてこう言ったらしい。
「殿、それはこう読んでは如何でしょうか?」

まつかれて たけたくひなき あしたかな
(松枯れで 武田首無き 明日かな)

咄嗟に機転を利かせ、濁点が無いのを逆手にとって意味を反対にして詠んだもの。
家康は機嫌を直し、武田の使者の前でそれを披瀝して戻って信玄に謝意を示すよう皮肉って使者を帰したらしい。
敵であろうとも使者を斬る等というのは武家社会では一大事になる。それを憂えた正信の機転だったとされる。

元亀4年の元旦。浜松城の大手門にはそれを祝う飾り付けがなされたらしい。
それは、竹を三本に束ね、その先(首の部分)をスパッと切り落としたもの。
そしてその周りを松が取り囲んでいるというものだった。これが「門松」。
三本の竹は、真ん中の少し高いのが武田信玄、後の二本は信廉、勝頼とされる。
取り囲んでいる松は、当然徳川を示す。この飾り付けで家康は新年を祝った。
この風習はその後も毎年続けられ、本拠地が駿府、そして江戸と変わってからも続けられた。
家康の死後も、江戸城大手門では毎年元旦になると門松が出された。それが江戸市中にも伝播した。
これが、今日も残る「門松」の起源。

まあ良く出来た話ではあると思うが。

0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 12:39:26
流石・・・・・・・・・って誰?
0225山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/06(日) 15:36:54
>>223
大晦日に迎えて、正月に送り出したともとれますが、元々洋の東西を問わず、
日没を境にして翌日に入ったとする説がありましたから、大晦日というのも
丑の刻以降を翌日とする説が成立する以前の行動が定着して成立したのかも
しれません。これも推測の域を出ませんが。

門松自体の起源は、門に立てる松が『梁塵秘抄』に見えている上に、門松と
いう言葉自体も『堀河百首』や『新撰六帖』に見えているので、家康の時代
の成立とすることには、無理があります。

また、室町時代の絵画史料を見ても、大きな松だけが用意されており、時代
下って『難波鑑』の挿絵でも三叉に分かれた大きな松だけが両側に配置され
ていますから、三本の竹を用意した「門松」は、かなり時代が下って成立し
たものであって、小説の創作でなければ江戸後期以降の俗説でしょう。
それと、そもそも小説を出典とされるのは如何なものでしょうか。
0226山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/06(日) 15:39:34
>大晦日というのも
大晦日という表現が、ですね。門松が具体的に何時に立てられたのかは私に
も分かりません。新年を迎えるものではあったようですが。
新年と宵の内が対立する歌もどこかにあったと思いますが、平安中期にはも
う出来ていましたかね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 22:32:03
山野さんのは正論かも知れないがつまんないね。
もうひとりの人の説はウソかもしれないが面白い。

というより門松の最初は平安時代だと思うけど、そのまま
今の形になったのではないことは山野さんの考えでも明らか。
家康の頃に既に門松という考えがあったから正月に門前に
飾ろうと思ったんでしょう?
そして現代でも門松には竹が3本先を切り落として立てる
ようになっている。

あとはっきり言えるのは1日の始まりは昔は夜明けだったこと。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 23:39:10
武田家流門松は先が切られてないってね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 23:42:45
門松 +武田でググってごらん。
確かに>>223の説が沢山出てくる。
ただ、本多正信ではなく、酒井忠次のようですねえ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 07:22:27
ちょ雑談のレベルを超えてきてるぞw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 23:05:24
>>223を書いた者だが、これは「雑談」だよw
0239山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/11(金) 17:51:42
>>230
見つけましたよ。
文化9年(1812)に出た『要筐弁志年中行事』巻第三にありました。
当時、江戸城大手門の門松について言われていた話らしい。
ただ、成立年代からして、史実かというと疑わしいですね。
時代は「元亀天正」の頃とありますが、当時は三方ヶ原の戦いが何年にあっ
たか、よく知られていなかったようです。
『三河物語』や『甲陽軍鑑』を直接あたるのも大変でしょうし、今のような
歴史読本もない時代でしたから、無理もなかったでしょうが。
本自体高価でしたしね。個人の文庫はあっても図書館はありませんでしたし。
近世に版本が出ていた書籍はずいぶんありますが、多分それを写した本も版
行された本と同程度には作られていた筈です。
私も『諸国里人談』や『聖徳太子未来記』の写本を持っていますが(絶版に
なったら再入手困難であったとはいえ)よく写したと思いますよ。

門松の初見は、院政期の漢詩集『本朝無題詩』。
中国では松柏を戸口に挿して疫病除けとしたことが『荊楚歳時記』に見えて
いますから、魂祭ではなく、その影響かもしれません。
『土佐日記』で大晦日に戸口にボラの頭を飾っているのも、やはり疫病除け
が目的であったようです。

今でいう節分の鰯の頭の原型でしょうが、節分は立春の前日で、旧暦だと元
日と立春がほぼ重なることは、『古今集』所収歌の通りですからね。
当然、旧大晦日と旧節分も重なり易くなる。
0240山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/11(金) 17:53:12
>当然、旧大晦日と旧節分も重なり易くなる。
失礼。節分には旧はいりませんでしたね。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 16:01:51
山野すげえ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 18:58:26
>>239
>時代は「元亀天正」の頃とありますが、当時は三方ヶ原の戦いが何年にあっ
>たか、よく知られていなかったようです。
いや、これは結構正確なのでは?
三方ヶ原の戦いは元亀3年12月22日(元亀3年は1572年だが、当時の暦の12月22日はグレゴリオ暦では翌年1月)。翌元亀4年に改元があって天正元年です。
門松の話であれば、それは元亀4年=天正元年の話ですから、「元亀天正の頃」という表現は間違っていないです。
よく知られていないというのは、現代のように何年と表記していないからという事ですか?
史料というのは研究者に都合よくばかり書かれるものではありません。

>成立年代からして、史実かというと疑わしいですね。
こうした見解だけを前提にするなら、平成時代に書かれる当時の歴史見解は全部疑わしいですが。
0243山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/13(日) 19:36:39
>いや、これは結構正確なのでは?
失礼。「天正元亀之頃、神君浜松御在城之砌」でした。
大体の時代しか分かっていなかったと見るべきでしょう。
それがどうして「史料というのは研究者に都合よくばかり書かれるものでは
ありません」という反応になるのか、分かりません。

>こうした見解だけを前提にするなら、平成時代に書かれる当時の歴史見解は全部疑わしいですが。
信用できるものと、できないものがあるでしょう。
たとえば、現存する当時の史料で検証できない口承を参考にして歴史を書く
場合と、現存する当時の史料を検証して歴史を書く場合では、当然後者の方
が「歴史」を考える上で妥当な行動をしたと言えます。
信頼度から言えば、当時書かれた文書や日記、当時生きていた人間が後年に
編纂した史書、典拠不明のこうした編纂物の順にならざるを得ません。
全部一緒くたにして論じたら、歴史が成り立たなくなります。
0244山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/13(日) 19:37:21
引用元を参照していた場合、例えば引用元の多くが逸書になっている『太平
広記』や『続史愚抄』のように、他にはない参考文献と出来る場合もありま
すが、『要筐弁志年中行事』の場合は、ただの口承です。
文献のように、書かれた当時までは遡れる保証はありません。

内容年代=成立年代ではないのです。
勿論、引用してあるといっても、引用元の成立年代が内容年代と重ならない
場合には、慎重な対応が必要とされるもので、例えば各書の引用の上に成立
した『扶桑略記』のどこがなぜ信用でき、信用できないのかといったことは
坂本太郎先生以下によって論じられています。

史料の内容について論じる以前に、史料自体について論じないといけません。
その点、『要筐弁志年中行事』は、口承である以上、その内容が50年前ま
で遡るのか、100年前まで遡るのか判然としないものです。
従って、史料の成立年代である文化年間当時、こうしたことが「語られてい
た」とは言えるものの、それ以上は言えない訳です。
文化年間の史料から「確実に」言えるのは、文化年間の事実だけです。
もっとも、史料の内容にも意図があり、当時のことですら鵜呑みにできない
ということも、心がけておかねばなりませんが。
0245山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/13(日) 19:40:50
>引用元を参照していた場合、
失礼。参照した引用元を明記していた場合、でした。

いわゆるトンデモ系歴史家の悪いところはこういったところで、この史料の
内容が、どういった理由でなぜ信頼できないのかといった検証を行わずに、
特定の史料を否定し、特定の史料を肯定する傾向があります。
話としては、その方が面白く、好きな方向に広げられますが。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 19:57:24
随分と論点がずれてきていますね。
私は門松の起源という話ではなく、現代のような門松の体裁の起源を問題にしていたのですが。
かつ、三方ヶ原の戦いのいきさつを起源として「主張」しているのではなく、現代のような門松の体裁として提示しているものにはそういうものがある、と紹介したんですよ。
だから「真偽の程は不明」と書いたのです。

竹が三本立てられ、先が切られている。
その周りを松が取り囲んでいる。
これをこんにちの私達は「門松」と称しているのです。
話題はきわめてシンプルです。
0247山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/13(日) 21:04:17
>真偽の程は不明
文化年間、江戸城大手門に出されていた門松が、先の尖った三本の竹と松で
構成されていたのは事実でしょう。
そして、それに関して三方ヶ原の戦い(に相当する戦い)が起源説として語
られていたのも事実です。

しかし、これは真偽不明などと言うようなものではありません。
そんな逸話があるものの、それを不明というなら、歴史というよりは小説の
類です。時代小説や時代劇の板であれば、それもいいでしょうが。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 21:44:53
なんでそんなにはぐらかすの?
>文化年間、江戸城大手門に出されていた門松が、先の尖った三本の竹と松で
>構成されていたのは事実でしょう。
>そして、それに関して三方ヶ原の戦い(に相当する戦い)が起源説として語
>られていたのも事実です。
これは詭弁? 勘違い?

語られていたことを「真偽の程は不明」なんて誰も書いてないですよw
語られた内容が、元亀4年にあったかどうかの「真偽の程は不明」と書いていますよ。
史料を研究なさる方なら、最低でも現代文は正しく読んでくださいな。
もう・・・・・・・・・・・
0249山野野衾 ◆CXSSL1llHI
垢版 |
2008/01/14(月) 00:55:37
>語られていたことを「真偽の程は不明」なんて誰も書いてないですよw
私こそ、そんな解釈をしたとは申し上げておりません。
(文化九年)当時語られていたことは、真偽の程も何も史料からして事実です。
貴方が
>元亀4年にあったかどうかの「真偽の程は不明」
と言われたことの対して、そもそも「不明」という以前の俗説と言ってよい
ものではないか、と申し上げたのですが。
0250ウーゴ ◆eaYqa3SeLE
垢版 |
2008/01/14(月) 01:27:02
アルゼンチンの国家形成期(1810年-1863年)について調べてるんだけど全然意味わかんない。
誰が権力を持ち、誰が誰と対立し、それに対して諸外国はどのように反応し、
ってのが複雑すぎてもう意味ワカンネ。
洋書を当たろうにもスペイン語能力の欠如は置いといてもまず資料が手に入らない。困った。
はやく松下洋先生にプレインカ期から始まるアルゼンチンの通史を出して貰いたいものです。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 13:43:24
のぶすまの負け
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 15:59:45
アルヘンティーノ・ティグレ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 01:04:32
ペロンってもっと最近の人だろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 09:34:04
しりとりに恨み持つ人がいるんだよな 大方の察しはついているが。
日課としていたが 個人的にはしばし様子見。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 08:52:25
雨の土曜日はあんにゅい。。。。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 09:46:09
古今東西、雨の戦場って何かあったっけ?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 13:28:01
桶狭間
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/27(金) 15:38:02
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/08(火) 22:13:19
「のぼうの城」面白かった
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 11:50:46
教科書が教えない歴史

欧米のアジア植民地支配の歴史
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639598

日本がインドの独立を助ける
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639779
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1640202

日本がビルマの独立を助ける
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1640065

ミャンマーで大東亜戦争はどのように教えられているのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639672

日本がインドネシアの独立を助ける
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639936
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639984

インドネシア独立記念パレード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1640144

新台湾と日本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639838
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/26(火) 21:02:55
1860年に盛んに起こったおもな事ってなにかな(´∀`)
いきなりですまんが、わかったらkwsk教えてくれwww
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 18:35:23
避難所age
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 19:55:54
創元社 戦闘技術の歴史 古代編
読み終わった。面白かったw
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 21:27:25
頼朝
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 23:52:28
家重
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 22:33:09
なんか、日本史板・世界史板に入れないんだけど。
本当に難民になってしまった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況