X



今、旬な展覧会★70
0577名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:17:48.71ID:+4dbk7190
今日は東博も西美も無料ディのせいでニワカだらけで混んでたわ
西美の常設にあんなに人がいるのは初めてみた
0578名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 02:33:36.79ID:Ly7sG7wi0
奈良博の空海2回目行ったが最初の土曜の時はガラガラだったのに今日は混雑しまくり
前期の方が圧倒的に良品が揃ってたのに
0579 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 02:58:34.92ID:HRG4Fw/T0
サザビーズ キャリントン44億て上の方にレスあったけど同じ競売に
ピサロの1873年の印象派直前の素晴らしい風景画が出てて

Paysage aux Pâtis, Pontoise, la moisson

Estimate
2,500,000 - 3,500,000 USD

Lot Sold
2,117,000 USD 1ドル155円で
3億2813万とお得な結果に

2005年にクリスティーズに出た時は$5,168,000だったわけ
なんで半値以下になっちゃったの!?
2005年11月 1ドル116円で5億9948万

こんなに円安なのに19年前の半額って...吉野石膏1874年以前の
ピサロ持ってないから入手してほしいね。

LE PONT DU CHEMIN DE FER, PONTOISE

ていう西美のセザンヌと同じ場所で描いた絵もたまに市場に出てくるんだが
吉野石膏こういうの買ってよ。これからの時代国内にある作品と親和性のあるものを
取得してほしいよね。メナード美術館が愛知県美術館、豊田市美術館の
コレクションに寄せて買ってるとこは褒めるわ
0580名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:29:40.81ID:4VjJBK960
やっと八王子の川瀬巴水に行けたけど
これ、ソンポでやったののミニ版で、全国を巡回してるんだね

でも、行って良かったし、用事をこなしてからなんで夕方から閉館間際までいたから然程混んでなかったけど
入ったら来館者1万人達成の看板とロビーで映像を見てた人が多数いたから、早い時間だと混んでるんじゃないかな?
0581 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 12:21:38.54ID:BYVs931A0
形而上とか興味ないけど、キリコ展って不思議な魅力を感じる
この程度なら、別に行くまでもないかな?
0582名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:56:01.69ID:DM/XSd+c0
興味ないなら行くのやめたら?
0583名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:19:11.61ID:DVvQK4KQ0
数年前平塚市美術館で川瀬巴水展を見た
なんでも同市内の社長さんがコレクションを公開したという話だった
職人さんたちの版画の製作の過程を記録した映像も見た記憶がある
0584名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 20:44:27.53ID:aBQXjfp10
絵師・彫師・摺師の共同作業だが、どうしても絵師に光が当たり過ぎる
そんな彫師・摺師に助けてもらって出来上がった版画なんか、なんぼのもんじゃ!
という版画家は全工程を自分一人でやる
巴水はもちろん北斎歌麿より俺が上なんや!ということだろう
0585名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:28:29.61ID:MpB+IzUf0
キリコ展は交通便利なパナ美とかでこじんまり開くのが相応だとおも
夏休みキッズにグッズを売りまくりたいのだろうな
0587名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:45:12.43ID:nvC9VpHr0
パナ美で昔やったのを言ってるのかな
0588名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:31:27.10ID:Swr6s7oX0
キリコ展は1番良い1910年代の絵と彫刻を見れるだけで良いのでは
あとはまぁ…って感じだろう
0589 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:42.61ID:OtG1sKP40
>>571
別に良いだろ、自分は良かったんだから
人の感想にケチつけるなよ、小っさいなw
0590 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:28:07.40ID:OtG1sKP40
>>584
それ言ったら鋳造してもらう彫刻家の立場は?w
全工程を1人でやる彫刻家なんている?
0591名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 14:29:19.51ID:QiPgUYVx0
私もキリコは面白かったな
ネガティブな感想があるのは人それぞれなので情報としてアリだけど、
他人の感想にケチつけるのは無いわ
0592 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:39:10.64ID:J3onlImH0
>>589
おまえの感想なんか誰も興味ない。その感想へのケチなんてどこにも書かれてない。馬鹿なのかお前
どの部分が他人の感想へのケチととれるのだろうか。独りよがりすんなよ
お前の感想に対してなんてなんも書かれてないのだが。むしろキリコ展しか共通項がない。
痴漢ですぅとか騒ぐ馬鹿女なのかなって読んでて笑った
0594名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:56:15.73ID:J3onlImH0
>>593
さっそくレスするお前が低知能の弱者男性そのもの
気持ち悪いから今すぐ死ねよカス
0595名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:02:21.00ID:J3onlImH0
マティス展のチケットが余っててもう行かないつもりだったがゴミになるので
見てきた。なんか西洋人が撮影不可のとこで撮影して注意されてたりでぶの韓国女2頭が翻訳機
でちんたら動かないで同じとこで塞いでたりうざかった。さらっと見て
前半に戻って初期の油彩をこれでもかと堪能してきた。
国内にある初期の油彩、諸橋近代美術館、アーティゾン美術館、ポーラ美術館
からも出品頼みたかった。
0596名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:43:39.29ID:J3onlImH0
TRIO展のマティスのオダリスクと見比べるためにマティス展
で赤い小箱のオダリスクよく見てきた。
このマティス展ミニチュア額装絵画4種しかなくて初期の静物画の欲しかったんだけどな。
キリコ展は15種くらいあるでしょ。
キリコ展のポストカード改めて見たけどほんといい出来だわ
0597名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:39:10.34ID:J3onlImH0
TRIO展のメインビジュアルになってる萬鉄五郎の作品、
油彩なのに重要文化財だから会期途中に代替作品にしてまた
戻ってくるとかやりすぎ
0598名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:39:38.95ID:J3onlImH0
TRIO展のグッズ きもいんだが。オダリスクの椅子のクッションて
誰も元ネタわかんねーよ。眠れるミューズクッション怖いし
キキの顔のバッグはかわいいけどこれだけ見ると顔ってわからんな
モディリアーニグッズがピンクで形がちんこだしひどい
カタログの表紙デザインがしょぼい
ブランクーシ、アーティゾンから自転車で運んでたらウケる
0599名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:23:29.65ID:J3onlImH0
TRIO展 トリオ券6300円なんてものもあるのね。
当日券2200円でこの価格設定てふざけてるのかな。
3900円で売れよって感じ。とにかく前売りは500円とか
安くすべきだと思う
0600名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:17:12.11ID:J3onlImH0
都庁プロジェクションマッピング 50億 ふざけんな
観光地でもなく夜に人集めても1円にもならないじゃん。なんかグッズでも販売してるわけ?
費用対効果0じゃん。東京都現代美術館にダミアン・ハースト入れた
方が客来るだろ。50億でねずみのホルマリンでも譲ってもらえ
ハンス・オブ・デ・ビークのロケーションシリーズ新作依頼すればいいじゃん
ロケーションシリーズ、十和田現代美術館にあるけど
ああいうのあれば人呼べるだろ。金沢21世紀美術館のプールとかね。
それとリキテンスタインで完璧じゃん。リキテンスタインだけじゃ呼べないのは
証明されてるんだから。1994年のやぎホルマリンで4億8537万で買えるのね。
2000年代のホルマリンだと1億、2億とやはり下がる

50億...マグリットの
RENÉ MAGRITTE (1898-1967) L'ami intime

64億だったの?この1点も買えないのか...
0603 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:01:17.94ID:NIYCe6Yh0
>>592
そうか?
こっちは良かったと書いてるのに対してレス寄越して、ないわーて思ったってケチでなくてなんなの?言うてみ?
0605 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:38:21.72ID:QoY7ULYs0
>>603
文章そのものに対してその絵がいいとかいうのセンスおかしいとか
そういうのをケチつけるっていうんだよ馬鹿。日本語勉強しろカス
わたしは面白かった わたしはつまらなかった これのどこがケチなんだよ。
おまえは今すぐ首吊れ
0606 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:43:47.47ID:NIYCe6Yh0
>>605
いちいち自分の意見を他人に押し付けんな、ばーか!
0607 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:49:51.39ID:NIYCe6Yh0
>>605
お前の意見をケチだと思うから、>>591>>593の書き込みがあったんだよ
他の人もお前が異質と見てるんだよ、分かる?
念の為に言っておくが、両者共に自分が書いた文章ではないからね
0609名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:02:18.12ID:NKNMq0at0
DICのカールアンドレなかなか面白かった

常設展の終わりにステラのいつものどでかい立体作品の代わりにステラのミニマルアートのコーナーが設けられていて、それをじっくり見てから企画展へって流れになってるのがいい
タイミングのせいか服喪のようだった

企画展はそんなに2室と小規模
広い室内に敷き鉄板や積木があちこち配置されていておしゃれな公園ぽかった 作品の上を次々歩いていくのはアトラクション感あって楽しい 素材による足元の感触の違いや板一枚一枚の表情の違いを意識して見るのも新鮮だった
詩はよくわからん

図録の表紙が2〜3mmほどの分厚いボール紙で金属板を模した作りになってて笑った
通販だとやたら高いのはこのせいか
0610名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:06:24.31ID:Olf16DfS0
TRIO展見てきたけど空いてて驚いた。すごい人入ってると思ったのに。
んで思ってたのと内容が全然違っててうわーて感じ。

パリ市立近代美術館の出し惜しみが凄まじくこんなんいらねえよっていうのばっか。
パリからユトリロの駄作2点が来てるんだけどなんで中之島美術館の名品が展示されてないんだよ。

組み合わせがはぁ?て感じ。
例えば「自画像」のTORIO 
パリ スーティン
東京 丸木俊
大阪 恩地考四郎

同じ部屋に「女性たちのまなざし」
パリ ボナール《昼食》
東京 藤島武二《匂い》
大阪 ヴァラドン《自画像》

はぁ?ヴァラドンの自画像を「自画像」のセクションにやれよ。
ほんでパリ市立近代美術館の白眉といったらモディリアーニの《扇を持つ女》
だろ。あり得ない。大阪はキスリングのオランダ娘かパスキンのサロメでいいじゃん。成り立つよ。

ボナールの昼食と藤島武二の匂いはテーブルに花がいけられた
花瓶が乗っててそれは共通してんだから大阪もそれを当てろよ

組み合わせがかなりゴミだった。後半にいくほど現代美術しかなくて
そういう関係なく組み合わせるんじゃなかったの?て感じ。
フランスから来る作品だからもっと20世紀はじめのものを見られると
思ってたのに全然ちゃう。なんやこれ

よかったのはやっぱ中之島美術館のエコパリとシュルレアリスムだけ。
東京の作品は西洋美術ほぼなし。

パリからピカソ、レジェ、カルダー、キリコ、メッツァンジェの大作が来てたのはよかったけどさ.

大阪のマグリット《レディ・メイドの花束》は、本当凄い。これが日本にあるのは
奇跡。60億間違いなく下らない。よく取得してくれた。ダリもいい。
大阪のは代表的なの多く出してくれたが東京、パリはなんでこれなのって
いうのが腹立つ。
招待券10枚もらったから名品に会いにまた通いたい。
1点1点の解説は皆無で3点まとめの紹介分が高い位置にあってうざい
撮影可だから全点撮影するカスがいてまじでうざい
ポストカードは欲しいものがきちんと商品化されててよき。
ブランクーシのクッションは形が雑過ぎてこれじゃないって思った。
もう少し丁寧に作れないかね
0611名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:23:40.14ID:Olf16DfS0
サントリー美術館のチケット500円で買える状態だね。
7000円のパスポート買うの躊躇してしまう。5000円のSOMPOのは
買ったけどさ。2000円の違いで躊躇するとはね。たかが7000円なのにね。笑
0612名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:16.18ID:zBSm5Yry0
明日の金曜休みなんでマティス展行こうと思ってるんだけど、日中行くのと夜間とどっちが空いてるかな
こんな会期末ギリギリじゃどっちにしろ混んでるってのは抜きで
0613名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:03:24.04ID:uoOvHX8g0
またぞろコロナが増えてきてるので
しっかり感染対策をして楽しんできてね
0614 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/23(木) 23:45:52.67ID:Olf16DfS0
軽井沢安東美術館て全然話題にならないね。
藤田嗣治コレクションてかつては秋田くらいが有名なくらいだった?
乳白色の裸婦以外ほとんど顧みられることがなく初期の絵画や晩年の作品は
無視な感じだったよね。ポーラ美術館が晩年のものをまとめて取得しつつ初期から
乳白色の人物像まで貧欲に集めて、山王美術館もかなりのコレクション集めた。
ほんで軽井沢の美術館も初期から晩年まで(メインは晩年?)
集めて目立ったコレクションが増えたね。藤田夫人が存命中は画集も出せないような
状態だったんでしょ。軽井沢の美術館なかなかのコレクションだけど
これといった目玉がないんだよね。ニトリ美術館が取得したカフェにて喉から手が
出るほど欲しいでしょうね。ニトリじゃなくて軽井沢の方に入ってほしかったわ
0615名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:16:17.01ID:mYJeWD6R0
キリコ展 8月29日(木)終了日っておもしろいね。ほっとんどの展示は
日曜に終わるのにね
0616名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:15:25.02ID:wQzSYypz0
八王子の川瀬巴水展に行ってきたが、数年前に東京都美術館でやった吉田博展とSOMPOでやった本展のメイン展に行っとけばよかった。
版画は自分が好きな仏像や明治工芸なんかの立体造形物と違って、肉眼で見る画面での体験との違いがあまりないから、行かなかったんだよな。
ガラスケースに買ってきた巴水のポストカードを7枚飾ってるが、吉田博展に行っとけば、今頃は博作品ののポストカードでいっぱいできれいだったんだろうなあと。
0617名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 18:22:15.93ID:wQzSYypz0
車で2時間くらいかけていったんだけど、八王子夢美術館入居ビルの立体駐車場がめちゃコストかかってそうなわりに24時間600円で大赤字だろうね。
八王子市から大分金でてるみたいだけど、凄い大がかりな施設だし専門的な機械操作でビルの上下左右に車を出し入れするための係員が何人もいたし。
0618名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:49:13.17ID:jYOWC7Kv0
バンクシー版画展@ヒルトン東京B1F(5/23-5/27)
リプロダクションも含めて70点ほど並んでいるのは壮観。寺田倉庫の時の倍くらいとのことですが、本当ですか?
バスキアオマージュの新作が良かったです。
無料ですが、皆さんのような方が空いている時間帯に行ったら、ほぼ購入を勧められるでしょう。まあ買えない値段でもないので、本気なら足を運ぶ価値はあります。
赤レンガ倉庫にも巡回?します。
0619名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:53:21.62ID:jYOWC7Kv0
その後はほど近いSOMPOの北欧展へ。3回目ですが、記憶が薄らいだ頃に行くと印象が違い、今日はオッスルンドの風景画がイチオシ。
自分は、展示替えでもない限り1展1回が普通ですが、たまにパスポート作って通うと、もうすぐ会期終了かあ、と感傷的になりました。今展がほぼ一生再会できない作品ということもありますが。
0621 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/05/25(土) 19:57:58.21ID:9mQPLfer0
バンクシーって今じゃSNSで本人が公開したり、ネットでもアップされてるからなあ
版画で見る価値あるん?
0623名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:24:44.29ID:0l4SwMBN0
バンクシーがピークだったのはシュレッダー事件で
あれから大分時が経ってるからなぁ
0624 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 18:53:33.35ID:qAbPczuj0
デ・キリコ展2週続けて見たわ。よかった
0625名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:14:42.80ID:qAbPczuj0
土曜夜間18時すぎにTORIO展見てきたんだけどなんでこんな空いてるのって
くらい空いててやばかった。入った最初の部屋1〜3人で全体で20人程度なのでは
といったところ。モディリアーニやっぱすごいね。つくづくよく日本の美術館に
これが入ったねて思うわ。山本發次郎のコレクションにあった
ていうけどどう考えても海外に流れててもおかしくない作品だわな。
このモディリアーニ、西武が持ってたとかいう書き込みがあったような。
山本發次郎は1951年に没してるけど1990年前後に遺族から
大阪市に寄贈されてるがほとんど手元に残ってたてことか?
モディリアーニの方売って相続税払ったのかな。
あと中之島美術館のエコパリコレクション、ローランサンとヴァラドン
寄贈 高畠アートコレクションて書いてあったがアンドレ・ドラン、モーリス・ユトリロ、パスキン
なんかも寄贈してんのね。1988年から5回にわたって約130点てすごいわ。
モディリアーニは購入だがその周辺のエコパリの質も高くていいよね。
この130点並べる高畠アートコレクション展やってほしい。
寄贈してから開館まで30年以上かかるとは寄贈者がかわいそう。
きちんと特集展示して敬意を払ってほしい。
0626名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:12:20.94ID:fexbbyMa0
>>625
モディリアーニは大阪市が購入して話題になった時に週刊新潮が発次郎の遺族に取材してたが、
会社閉じるのに金が要りようで寄付出来なかったが、大阪市が購入を打診してくれてたらもっと安く売ったと言ってた
0627名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:28:53.58ID:qAbPczuj0
>>626
貴重な情報有難う。西武→大阪市 19億3000万てことかな。
この金額は特別予算ついた今の国立美術館でも1点にこの額は
なかなか。東京国立近代美術館のセザンヌが18億だっけ。
そう考えると安いな。買っておいてよかったね。今だったら200億
行くかもしれんしね。

山本發次郎のコレクションの佐伯祐三の寄贈90年前後と書いちゃった
けど美術館計画はこの寄贈から始まったんだよなと書き込んでから
あって思って80年代初頭のはずって調べたら1983年だった。
訂正。
山本發次郎コレクション展やってほしいな。戦争で100点は焼失みたいね。
他にどんな作家があったんだろ。
まあしかし寄贈されて30年寝かせるって本当罪深いと思う。
0628名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 14:36:06.50ID:CNDQtlNa0
そもそもトリオ展は、素直に「パリオリンピック記念・パリ市立美術館展」みたいなタイトルにして全作品パリ市立美術館のにすればよかったのよ
それをあんな中途半端なコンセプトでやられたら人気でなくて当然では?
コレじゃない感がすごいもの
0629名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:49:11.98ID:qXKZQ1O60
>>614
そこ、昨夏に根来特集の時に行ったけど、ここには書かなかった
0630名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:54:02.06ID:qXKZQ1O60
>>629
ごめん、途中
藤田の作品のための専用個人美術館だから、室内の雰囲気を藤田作品に合わせてあるようで、そこが良かった

あと、入館したら混んでたから驚いたけど、一階のフロアで室内楽のコンサートがあった日で、そちらが目的でいらしてた方で混んでただけで、夏の軽井沢のピークは過ぎてたからか、展示の方の室内はかなり空いてた
0632名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:01:27.20ID:qXKZQ1O60
>>619
ソンポの北欧展
やっぱ気候のせいなのか、暗い絵が多いなぁというのが率直な感想
ただ、ポスターになってた絵は、姫様が織物でも作ってるかと思ったら、シラミ取りって?wwwとウケた
0633 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:04:02.31ID:YdTHbEFq0
マティス展のチケットが余ってしまって最終日に行ってきた。
13時半に着いたらチケット売り場に10数人並んでた。
混んでるだろうから夕方にかけて見ようと思ってライブラリー
に行った。今、特別展の招待状とか招待券とかそういう印刷物の
特集展示やってるみたいで小さなガラスケースに貴婦人と一角獣展の
チラシからグッズ売り場の封筒?とかが展示されてて面白かった。
プレスリリースとか好きなんだよねえ。

ブダペスト国立西洋美術館で2023-2024に開催されたルノワール展の
カタログが新刊コーナーに置いてあったんだけど本当素敵な1冊だった。
なんで日本のカタログとああも違うのかなあ。
ブダペストで20世紀前半に開かれた販売ありのルノワール展
のリストが出ててその中に吉野石膏の桃が含まれてて面白かった。
1907年つったかな。2500フランて書いてあった。今でいうと???
あと鰐渕テーラーが所有してたルノワールの裸婦が20000フラン。

図書室でまったりしてたら15時半になってしまい特別展へ。
とんでもなく数珠繋ぎ。オーマイガー。これは同じ混雑なら
後半から見て前半は後で見よう!と腹をくくりダンスの壁画まで
ワープ。ここから先はとにかく広いんで数珠繋ぎはJAZZの版画の
とこだけなのでストレスなく鑑賞できた。切り紙絵の上祭服も見慣れたら
綺麗で圧巻だなと思った。教会内も20人入る感じで混んでたわ。
残り1時間ちょっとで逆走して見て行った。
最初の部屋の初期の静物画が大好きなんでこれでもかと堪能したね。
ここに諸橋近代美術館の《ベル・イルの花束》1897年
とアーティゾン美術館の《静物》1903年を飾りたかった。

音声ガイド貸し出しのとこですごい横柄な女の声が聞こえてきて
映像コーナーて何か所あって何分なの!?て荒い口調で
貸出の人がわからないって言ったらハローワークの人は3か所って
言ってましたよ!てイライラしだして警備員が地図指さしてここと
ダンスが3分半で〜とか説明したらバーて消えた。
閉館30分前で見られたのだろうか。

このマティス何回行ったかな。6回?7回?
最後の2回は招待券余って仕方なくだったんだけどすごく
貴重な機会だったね。東京オンリーだったし。油彩目的だと
肩透かしだけど前半は特に好きな展示だった。
先週月曜はグッズ売切れなかったけど最終日は一筆箋はなくなって
ポストカードはなぜか油彩第一号の本のやつが消えてた。
油彩より切り紙の方がポストカード多かったよね。ショック

アーティゾン美術館が新収蔵したマティス、ロカイユの椅子
描かれてるからこっちに来てほしかったね。
まあアーティゾン美術館がまだ未公開で来年予定してるから
仕方ないけどさ。国内のマティスかき集めればもっと素敵だったかも。
0634名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:13:05.83ID:YdTHbEFq0
>>629、630
レポ産休。根来特集てなにかと思ったw
コンサートホールみたいのあるんだよね。
セゾン現代美術館もうちょっと近ければいいんだが...

北欧展 5階の映像コーナー初回は見なかったんだけど
2回目行った時見たら面白かった。誰って作家ばっかだけど
綺麗だったり奇妙だったりまあ面白かったわ。最後のフロアの
雪がまぶしい絵がなんかよかった。あと西美に入った文豪?の絵も
よかった。西美の絵はなに描いてあるのかわからず拒否反応示したけど
SOMPOの見てちょっと理解してもっと見たいと思うようになった。
西美特別展計画してほしい。カッレラもね。
0636名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 23:59:17.00ID:ePw0CdC80
動画って鉛筆画のやつ? あれ面白かったな
0637名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 00:21:47.26ID:gBZwX3sA0
そうです。解説に紙作品持って来れないから動画に
しましたって書いてあったね
0638名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 03:33:22.39ID:gBZwX3sA0
東京国立近代美術館でジェルメーヌ・リシエ《蟻》が
初公開されてるけど、TRIO展にも中之島美術館から出品
があってあ、あの!て気づいた。1990年前後収蔵だったけな
はやッて思った。

中之島美術館の西洋絵画のコレクションはかなり吟味してるから
購入時と現在の価値に大きく隔たりがある。
ジョルジオ・デ・キリコ《福音書的な静物》(4億2800万円)
これ今だと15〜18億はすると思う。
総購入額約150億円であの内容はなかなか偉いね。
今じゃモディリアーニ1点すら買えるかになってしまった
んだもんね。
サルバドール・ダリ《幽霊と幻影》(6億7800万円)
これは当時は高い信じられないと言われてたが今だと
倍出さないと買えないしね。
でも今後コレクションが成長しないと意味ないんだよね。
これらにひけをとらない収集は困難だよねぇ
0639名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:08:27.11ID:rSST2Oqc0
東博ニュース、6月からのが届いたが
リニューアルだというけど、案の定、薄くなってるw
まあ仕方ないね、色々と値上がりしてるし
0640名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:44:07.05ID:gBZwX3sA0
無駄な発行物だよね。有料会員にだけ配付するならまだしも無料で
博物館に置いてあって毎回大量に余らせてさ
0641名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:54:08.94ID:u4cQuU820
京博や奈良博のは1枚の紙を折りたたんだものだけど東博は金かけてるね
0642名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:04:33.63ID:rSST2Oqc0
>>640
そうだね、無料で入ってる学生や高齢者まで手にしてるんだもんね
逆にお金払ってる外国人は記念にもらう人以外は、日本語オンリーだから手にしないだろうし
0643 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:23:02.38ID:yq1/Xfgk0
練馬区立美術館 三島喜美代 見てきた。
7月に見に行くつもりだったがこれ絶対後半混むと思うと感じたので
今日見てきた。もう混んでるかもと思ったが、大丈夫だった。
16時に入った。2Fは初期の油彩と陶器の新聞。入った時3人だったが、
すぐ誰もいなくなって2Fは25分はいたけど20分は自分だけでウケた。
3Fから本番。面白い作品が並ぶ。
最近話題になりつつあるけど70年も活動しててついにって感じじゃない?
昔から雑誌にも載ってたみたいだけど正当に評価されてなかった感じ。
触れるコーナーもあって渡り廊下に置いてあってなんか冷や冷やした。
手が滑って落としたらどうすんのよ。個人蔵て書いてあったけど持ち主すごいな。
今缶1つ60万はするからね。

雑誌とか段ボールとかただただ驚きだったね。
最後の部屋の20世紀の記憶は重々しくていいね。煉瓦に100年間の出来事の
新聞の記事が載ってて関東大震災やら薬害エイズやらいろいろあったわ。
これ新聞どうやって入手してるのか?図書館で印刷してくるのかな。
そういうサービスあるからねえ。
最後の部屋。パーティションなしなの初めて見たかな。
このゾーン入口から出口まで壁伝いに幅1mくらい通路残して全部煉瓦で埋まってて一応人はすれ違えるけど混んでたら
かなり危ないと思う。これから混雑が予想されるけど大丈夫なのだろうか。
これはほんとに早く見に行った方がいいと思う。
0645名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:05:10.08ID:uKeDdsVi0
>>643
三島喜美代展が気に入ったなら、目黒区美術館で来週日曜までやってる青山悟展も気に入ると思いますので是非。
刺繍を使った絵画を制作している現代アート作家さんです。
すでに行かれてたらすみません。
0646名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:44:31.08ID:OYLh5xJG0
>>496
>>531
MUCA展@森アーツセンターギャラリー(3/15-6/2)
ストリートアートを展示室に並べるのは、本人的にはどうなのでしょうか?という視点は抜きにして、作品は楽しめます。リチャード・ハンブルトンは期待通りでした。
バンクシーのシュレッダーも1度は見たいと思ったので、何とか見逃さずに済みました。
ちなみに、会期末なのに空いていました。若者受けしそうな内容なので、タイトルや宣伝でもう少し工夫しても良かったのでは?そして、なぜか貴重品とスマホ以外は持ち込めず、小さなバッグでもロッカーでした。
0647名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:09:34.27ID:YXsMcav+0
明日はUESHIMA MUSEUMのオープンの日ですな
0648 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/31(金) 23:28:19.99ID:pqyoUNMB0
>>645
今日行ってきましたぁ!この展覧会何の展示かわからないのでずっと無視してました。
5月中旬になって刺繍の人だ!てちょっと気になっててもう会期末で来週行こうと思ってたんだけど
松涛美術館→東京都写真美術館の予定を目黒区美術館→松涛美術館にした。

着いたら1Fで作家が公開製作してて見れてよかったよ。あなたのレスがなかったら今日刺繍
の選択なかったの。レス見て夕方から刺繍、夜間ガレでもいけるなと変えたわけ。有難うね。
んで縫ってる手元をアップにした映像が壁に投影されてんだけどなに作ってるのかわからなかったんだけど
帰りに寄ったらお客様アンケートA4の白い紙に感想のやつを縫ったのが置いてあって笑った。
建物解体しちゃうんですか?とか書かれたやつを作品にしてた(笑)
混んでるんだろうなって思ったけどまあまあ空いてたね。西洋美術の巨匠のスーラのあの絵や
セザンヌの静物とか面白かったな。ロンドンだかに縫製の学校行って初期からもうソーイングの
人だったんだね。展覧会のチラシやチケットも縫ってあるの笑ったわ。タバコも。
現代美術って綺麗なだけとか上手いだけとかではやっぱだめなのね。
「驚き」がないとね。三島さんもそうだったし。三島氏のアート作品美術館で販売されてたとか
知らなかった。欲しかったよ。
0649名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:19:33.51ID:t39lthnt0
練馬区立美術館の三島喜美代展と目黒区美術館の青山悟展は、現代アート好きな人に全力でお勧めしたいです。
どちらも、理屈抜きで現代アートの本来の魅力を楽しめる展覧会になってると思います。
最近の都現美や森美術館の展覧会より面白いです。
東京都の区立美術館の現代アート系企画展には、現代アート専門美術館の企画展より面白いものが時々あるから侮れない。

>>648
それはよかったです。楽しまれたようで何より。
公開製作を見れたのは羨ましいです。
0650名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:28:29.49ID:ECQT3Mi20
八王子夢美術館の川瀬巴水展は1時間待ちらしい
都心でないあんな外れの町の小さな美術館でここまで混むって川瀬巴水ってそんな人気だったのね
0651名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:06:59.79ID:Tp7MaI+w0
>>649
都現美や森美術館の展覧会より面白い

ほんとにそうだね。↑でやってるのってはっきり言って
理解できない。練馬と目黒の今回の作家はきちんと0から物作って
芸術家ならではの技術も見せてくれてるが、都現美とか森美術館のって
なんか人が延々としゃべってる映像だのモノ散らばしたものだの
これはアートなんですよぉてのが多い。理解できないのも納得
0652名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 15:09:19.96ID:Tp7MaI+w0
>>650
HP見てきた

2024/6/1 UPDATE
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 混雑状況について

混雑のため入場制限を実施させていただいています。
入場整理券をお配りいたしますが、2時間以上お待ちいただく場合がございます。
なお、整理券の配布数は1日で入場可能な1,500人分です。
1,500人分に達した時点で配布を終了いたします。
大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

テレビで何回か紹介されてたからね。日曜美術館とか
そういうのではなく普通の情報番組の中で紹介されたら
目にした人も多いだろうから

★ミュージアムショップのみのご利用について★
「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」は混雑中につき、整理券をお持ちでない方および待機中の整理券番号の方は、美術館フロア(2階)には入れません。グッズのみご購入の方も整理券を受け取り、順番をお待ちください。

大変なことになってるねww 受付のおばさん普段1人でやってるから
キレただろうね。学芸室の職員も総出でやってそうだね

明日が地獄だと思う。でも1500で打ち切るのが決まってるだけ
ましだね。コロナ前は並んだ人全員ていうのが普通だった
東京都美術館も閉館時間遅らせてでも客に見せてた時代があった
0653名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:28:12.38ID:4/YpOrJg0
>>279
法然と極楽浄土@東博(4/16-6/9)
東博の特別展の割にあまり話題になりませんでしたが、内容は良かったです。ただ、一般受けする目玉はないかな?
特筆したいのはミニサイズの阿弥陀三尊立像。衣のヒダやハスの模様まで精巧に彫られてました。像では他に、躍動感溢れる八天像や、最後の涅槃群像も見応えありました。
絵画は前期観ていないので色々見逃したと思いますが、良かったのは法然上人絵伝や当麻曼荼羅縁起などの絵巻。狩野一信の五百羅漢図も12幅ありました。
0654名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 18:32:41.41ID:4/YpOrJg0
皇室のみやび第4期@皇居三の丸尚蔵館(5/21-6/23)
一部リニューアルオープン後、初めて行きました。ここも撮影可になったのは、時代でしょうか。
予約制なのに動植綵絵は人だかり。七宝と刺繍屏風が超美しい!そして意外な人気は萬国絵図屏風。やたら細かい世界地図なのに、オーストラリアも北海道も発見前で、当時の世界観が伺えます。唐獅子図屏風は今、東博のレプリカと比較できます。
なお、展示室が17時までなのに対して、入り口の向かいにあるショップは16:30閉店でした。遅い時間帯で予約した場合は、先に買い物をお勧めします。
0655名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:49.09ID:Tp7MaI+w0
直島新美術館 展示内容がう〜ん。ホテルの現代美術コレクションの方がよきね
ジャスパー・ジョーンズ - 「ホワイト・アルファベット」 1968
ジャクソン・ポロック - 「黒と白の連続」 1950
ジャン・ミッシェル・バスキア - 「グア・グア」 1984
ジョージ・シーガル - 「オリエンタル・ウーマン」 1981
イヴ・クライン - 「青のヴィーナス」 1983

ブルース・ナウマン - 「100生きてタヒね」 1984
は100億で譲ってくれって言われたことがあるとか言うの聞いたことがある
でも断ったんだって


福武總一郎の馬鹿息子、創業者の父福武哲彦がせっかく集めた
ルノワール、シャガール、ゴーギャン、ピカソ、マティス、ルオーとか売っちゃってさ。
シャガールは特に名品だった。モネ2点は幸い手放さずに3点追加して
今美術館に飾ってあるけどこれらも売らずに飾れよ。
セゾン現代美術館みたいなコレクションつくらんかい!て感じ。
セゾン現代美術館大好きなんだけどピカソ、マティスがないのが残念。
なんか急にマンレイから始まるコレクションなんだよね。フォーヴから
始まってくれたらなおよしよねえ。セゾン現代美術館、中之島美術館、川村記念美術館の
コラボなんか見てみたい。被りより1館しか持ってない作家結構多いんじゃない?見応えあると思う
0656名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:02:12.78ID:DHP3WqtA0
サントリー美術館、今回の展覧会から土曜日の夜間開館は特定の日だけになったんだね。
今日18時過ぎに行ったら既に閉まって愕然とした。
六本木移転直後からの会員だけど、基本的に土曜夜に行ってたから残念。
土曜夜に開けるのは採算が合わなかったのかな?
0657名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:29:05.51ID:Tp7MaI+w0
>>656
なにその罠嫌すぎる!
そんな情報初めて知った!
国立新美術館に行ったり予定かえたの?

毎日20時まで開館してたデパート美術館てすご。大丸ミュージアムは
21時までの日とかなかった?記憶違いかな
デ・キリコ展も7月に1週間休館するから苦情すごそうだな。絶対やらかす
人いるでしょう。普通気づかないもん。じじいがすごいキレそうww
そんな予感ww
0658名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 22:58:25.58ID:gIJ892+J0
西洋美術館の常設が展示替えになり、結構配置が変わってました。

一階奥の壁は、これまで長く並んでた松方氏の肖像やイギリス絵画が2階に移動して、ルノワールやセザンヌの風景画に交代。

そこの二点のセザンヌの間に「新展示」のプレートと見事な風景画が目に入りました。
一見、ピサロかな?と思って近づいてみると、今まで見たことのないゴーガンの絵でした。

年記は1884年、サイズもあり、印象派の作風。とても丁寧な書き込みで、国内のゴーガン作品の中ではかなりの名品です。

残念ながら、新規購入ではなく寄託品ですが、セザンヌにも見劣りしない存在感があり、西美の魅力が一層ましたと感じました。
0659名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 23:20:58.91ID:DHP3WqtA0
>>657
昼から動いていて疲れてたのもあって、
19時まで開いている、ミッドタウン1Fのフジフィルムのショールームで写真展だけ見て帰ってきたよ。

帰宅してから確認したら、前回の織田有楽斎まではチラシに金・土曜が夜間開館と書かれていたけど、
今やっている展覧会のチラシやホームページは金曜夜間開館としか書かれていない。
次の尾張徳川家展も金曜以外に夜間開館するのは8月の三連休と最終日の前日だけで、
7月は土曜の夜間開館無し。

源氏物語絵巻が4回に分けて展示されるそうなので、4度行くつもりだったが、
さて、どうしようか。
0660 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:19:54.87ID:23/37xWI0
>>658
なにそのゴーギャン!ゴーギャンの印象派の毛並みの絵好きなんだよね。
気になりすぎる。早く見たい。

>>659
おつかれ。やってないとかショックだよね。
2時間短くするだけって効果あるのだろうか...アルバイトの
0662名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:31.67ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0663名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:28:32.27ID:pX78osJL0
キュビズム展 美の革命 全然混んではいなかった
0664名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:34:11.49ID:pX78osJL0
そもそもパリに ボンピドウーセンタなるものがあることも知らなんだ。博識ならぬ薄識.
日本国内にある並みのセザンヌからはじまて、コートジボワールやマリのお面(これが一番おもしろかった).初期のブラックは
結構セザンヌの模倣であり。やがて「23」ピカソの 椅子に座る女性 みたいなのになるが、この画どうして女だとわかるの?
「29」ブラックの リオテイントの工場は まずまず気に入ったけれど、画家もこんなのばかり描いていたら飽きないのかな。
0665名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 04:41:53.15ID:pX78osJL0
「54」ドローネの バル ビュリエあたりは 色彩も豊かで、遠くからみるとなかなかいい感じ。「63」クプカの挨拶は
面白いけどタイトルがないとわからん。「112」オザンファン 「食器棚」は重厚な紅がいい。「39」レジェ:婚礼は わりと
面白い。 ブラックの「33」果物皿とトランプなども 色彩感覚もいいし、構図も悪くないし、最初は革命!でいいけれど、
だんだん、そういう必然というか、「これを描きたい!」というビビビッツ!とくるものとか
0666名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:49:22.82ID:oY0EUR6z0
三の丸尚蔵館、14点しか展示してないのいくらなんでも少なすぎ

外国人観光客を誘致するって名目で建設に出国税を充当してるのに予約制で外国人皆無なの、いかにも日本政府らしい
0667 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:06:40.23ID:2Gp9+Ru60
>>666
尚蔵館は、ゲートの前で予約知らなくて来る外国人がいつも複数人いるもんね
全館オープンしたら多少は改善する気あるのかな?
てか、4期って14点だけなの???

さっきアートシーンで取り上げた、板橋区立美術館に先週、行ったけど、なかなか面白かった
ここってぐるっパ使えたっけな?なんて、電車内で呑気に調べたけどタダだった
ちょっと駅から遠くて不便だけど、たまーに興味深いのやってるよね、ここは
レスを投稿する