X



今、旬な展覧会★64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 16:48:33.05ID:PvC19zjW0
山種美術館空いててよかった。いつも混んでるのに不思議だった。
0103名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 17:03:24.64ID:PvC19zjW0
智積院の名宝楽しみだな。やっぱり展示替えあるんだな。

展覧会紹介の本が毎年出るけど展覧会に出る国宝に絞ったムック本ていうの?そういうの出たら売れると思う。国宝だから見に行くって感覚は自分にはないんだけど御朱印集めしてるような人は国宝沢山見るぞって人もいるだろうから売れそう。
0104名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 23:44:32.09ID:E7ySifs10
パリ・オペラ座@アーティゾン(11/5-2023/2/5)
当初ノーマークでしたが、前スレ899さんのレポで興味を持ちました。
夜間開館ながら、6F入口でバレエ公演があるので混んでる?と心配しましたが、公演中だけで、中は空いていました。
展示の方は、バレエやオペラに詳しい方であれば相当楽しめると思います。しかし自分は、タイトルを見ると頭の中で音楽は流れるのですが、場面をほとんど知らない‥ちょっと敷居が高かったです。
ただ、絵画展として観ても良い内容。名だたる画家がオペラ座の作品を描いただけでなく、衣装デザインや舞台美術など制作する側としても深く関わっていたと知ることができました。
4Fの特集展示Art in Boxの中では、ジョゼフ・コーネルが良かったです。
0105名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:18:41.09ID:KnfWmCS50
役立ってよかったです。展示替えがあること知らなくてこのあとドガのパステルが入れ替わるからまた行かなくては。

古本で村内の所蔵カタログ買ったんだけど、山田養蜂場に売ったじゃない。その間に入る業者あてに渡したか入手したカタログに作品の売却情報のリストとかの紙が挟まれたまま古本本屋だかに売ってそれが自分の手元にきたの。わら。
0106名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 23:21:16.85ID:vatTrlIG0
松本美術館で鹿児島美術館の展示が日曜最終日で見に行くか考えてますが見に行った人いませんか。長野に来ているので松本へは行けます。
0109名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 02:15:01.90ID:+eQyjmMZ0
>>106
モネとダリの名品と黒田が見たかったらGO。
珠玉の西洋美術コレクション27件も来てて
わーいて思ったら16点版画、彫刻3点。
え〜て感じ。

コラン、モネ、セザンヌ、ルドン、ボーシャン、藤田、ダリ、フォンタナが絵画といったところ。

ピカソ、マティス、カンディンスキーも出てるが版画。油彩持ってるけど鹿児島市立美術館の常設に出てる。さらにルノワール、ピサロ、シスレー、ボナール、ドラン、ルオー、ユトリロ、キスリング、ローランサン、エルンストらの油彩も来てないから寂しい。これらみんな松本に来てたらよかったんだけどね。
HPに展示リスト出てるから見てから行くのもありかもね。
0110名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 05:38:20.96ID:TyKv08pw0
>>109リスト見てきました今回黒田清輝と樋口五葉が多かった、レス見てやっぱり油彩か水彩画見たいし今回は止めときます。
東京で児島美術館所有の絵画を気に入って長い時間眺めてたから、客からすれば貸してる美術館の興味にも繫がるのに今回版画ばかりとはちとガクリな印象ですね。

>>107松本は長野市から1h強なので行けなくはないし大丈夫>>108鹿児島美術館の所有見るなら現地のが良さそうですね
0111名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 09:24:15.79ID:KVrpsDyx0
長野は県立美術館の東山魁夷館よかったな
入館料安いのに東山魁夷だけでも5、60展示されてるし年四回展示変えあるから出張の際には必ず寄る
0113名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 18:01:10.53ID:+eQyjmMZ0
>>104
5階から4階を覗き込めるガラス張りの吹き抜けあるけどあそこにシャンデリア吊って桟敷席から見下ろしたていのオペラ座の舞台の縮小パネルか模型があったらよかったな。舞台部分に映像流したりなんか面白いことができたかもしれない。
0114名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 20:25:03.77ID:Tbpa0fmo0
>>111
ググると長野って、日本で一番美術館や博物館の数が多いんだってね!
国内のほぼ一割が長野にあるらしい
因みに2位は北海道で、3位が東京

【保存版】 博物館・美術館の数が日本1位!? おさえておきたい! 長野県の博物館・美術館リスト
https://www.go-nagano.net/theme/id=19400
0117名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 16:43:16.13ID:Frq6mg6q0
松林図屏風、例によって来年の正月にも登場するんだね
ただ、今回は15日までの短期で国宝室ではないけど、国宝展で見損ねた方はどうぞ
てか、ここにいる人で見損ねたなんて思う人はいないか?w
0118名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:19:08.12ID:wpMJOGfu0
ほうとうは山梨かと思ってた
0119名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:19:38.82ID:z2bnAGCG0
国宝展て最初の頃より定員増やして混んでるのかな?
チケット取ったけど億劫になって来た。
0120名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 23:50:13.79ID:QS2LS6Xj0
ほうとうって何?
0123名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 00:47:05.29ID:8JCugUg00
>>121
あぁ〜、越前蕎麦でしょ。聞いた事ある。美味しいらしいね。
0125名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 17:03:08.82ID:zdhISCRv0
中日朝夕刊、スポニチ、中スポ、ニッカン、報知、サンスポ

美術展完全ガイド2023 ムック 2022/11/29 を読んだ
0126名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 17:10:47.27ID:zdhISCRv0
美術の窓 2022年 12月号 雑誌 ? 2022/11/18
生活の友社 (編集)
特集 美術展2023

芸術新潮 2022年12月号 雑誌 ? 2022/11/25
特集 2023年美術展

【完全ガイドシリーズ363】美術展完全ガイド2023 (100%ムックシリーズ) ムック ? 2022/11/29
晋遊舎 (著)

日経おとなのOFF 絶対に見逃せない美術展2023(日経トレンディ2023年1月号増刊) 雑誌 ? 2022/12/13

発売未定
1月上旬 美術展ぴあ2023
2月中旬 大人が観たい 美術展 2023
0127名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:18:32.08ID:1N4zTcUi0
>>124
長野はおっきりこみだよね
0128名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 23:36:08.15ID:zdhISCRv0
スレチですが

前年同期比でプラスは1誌のみ…少年向けコミック誌の部数動向(2022年7~9月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221125-00325129

トップ「ビッグコミックオリジナル」30.8万部…男性向けコミック誌部数動向(2022年7~9月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221126-00325141

文春は48.9万部、現代は36.0万部…一般週刊誌の部数動向(2022年7~9月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221128-00325699

前期比・前年同期比ともにプラスはゼロ誌…ビジネス・金融・マネー系雑誌部数動向(2022年7~9月)
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221128-00325693
0129名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 00:07:40.01ID:U23vx5IW0
スレチでチラ裏ですが

スポーツ新聞朝刊5紙とも読むのをやめる

中スポ、報知、スポニチ(大阪)、サンスポ(大阪)、ニッカン(東京)

中日朝夕刊(三重版)だけ読むわ

2012年4月2日(月)からの習慣だった 平日のみ 一昨年の44連休を除く

ケーブルテレビは5500円のフルコース 1台

来年2月か3月からは母ちゃんの部屋兼居間 の部屋にも置いて 2台にするわ

2台目は2750円プラス
0130名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 01:14:13.24ID:U23vx5IW0
スレチですが

北海道新聞社は、同社が発行する日刊スポーツ紙「道新スポーツ」の紙面発行を30日付を最後に休止した。 今後はウェブ上の道新スポーツのニュースサイトに特化した体制に移行する。 道新スポーツは1982年9月の創刊。 道内で販売され、11月時点の発行部数は2万8235部。

既出ですが

2022/09/06 ? 西日本新聞社(福岡市)は、スポーツ紙「西日本スポーツ」の発行を来年3月31日で休止
にしにっぽん
0134名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:20:52.94ID:V8MZ3sAR0
>>133
あー、それ自分も気になってた!
西洋画と浮世絵が良い感じにミックスして、絵から醸し出される雰囲気が良いんだよね
0136名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 20:27:33.08ID:2BYcnX2L0
国宝展の夜間延長開館、明らかに先週より人が多いんだが
4回目は枠増やしたとか金曜は人数多いとかあるのかな

スタンプラリー、忘れないように出してきたわ
初回行かないと台紙もらえないのに結構みんな押してるんだな
インフォメーションのところに列が出来てた
0138名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 02:00:53.26ID:jvUpE6TD0
深夜2:41~3:31 NHK総合
TAROMAN一挙放送

展覧会 タローマン
NHK放送博物館 11/1~12/4まで 無料
展覧会 岡本太郎
東京都美術館 10/18~12/28
0139名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 05:19:22.37ID:BaL8eIVf0
サントリー美術館行って来た。なんか量が少ない。
0140名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 05:29:52.85ID:BaL8eIVf0
障壁画どれも国宝なんだね。障壁画が火災やらなんやらで小さくなってて残念だったな。画面も明らかに違うシーンを
ひっつけてて木の枝とかが繋がってなくてあらまあて感じ。でもずらすと人が10人が11人になる
絵みたいなトリックじゃないけど葉っぱとかが渦巻いてる感じで誤魔化し機能発動て感じだった。
1つすごいでかい障壁画があってケースの天井あと10cmギリギリに設置されてて入らなかったら来なかったんだろうなと。
笑。展示替え多いねぇほとんど前後期で入れ替わるわ。仏像もよかった。1947年に燃やしたやつなんなん。
戦争生き抜いたのに。等伯作のが数点見られるだけでも価値あるよね。等伯と息子作の屏風はもっと離れて
見たかったが壁がありできなかった。4階の展示はほんと少ない。5件の障壁画と1件の屏風、
あと僧侶の絵が3件、資料的なの数点で15件あったかないかって少なさ。
0142名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 10:45:50.40ID:1lNsw2Yo0
戦中に疎開されたのは行政に理解者がいたから
占領下は命令されるままで、防災活動も治安維持のために邪魔されたそうな

維新政府は成り上がり無学地方民なので美とかわからんやつら
そして廃仏毀釈で仏像が薪にされたアンコ喰う時代
0144名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 15:33:12.50ID:kN2H7fnI0
>>142
基本狼藉者の寄せ集めだからね。
大久保ですら、正倉院の裂をちょんぎって資料としてばら撒いてしまえといったくらいだし。
0145名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/03(土) 16:34:54.40ID:BaL8eIVf0
智積院て三十三間堂と目と鼻の先なんだね。知らなかった。三十三間堂は何度も行ってるのに。
朝一で入ると修学旅行生は宿で朝ごはんなのか皆無で客0の中楽しめるのよ。

今回来なかった障壁画と燃えた障壁画の写真パネルがあったんだけど枇杷図ってやつ素晴らしい
画面でほんとになにしてくれたって思ったね。今回来なかったものの方が少なくて全部出しちゃって
よって思った。サントリー美術館でこれだけ見られたのはよかったかな。現在みな屏風仕立て
になっちゃってるのね。等伯の楓図、息子久蔵の桜図は構図はダイナミックなもののやはりサイズが小さく
印象がこじんまりしてるんよね。
オリジナルサイズで残った「松に秋草図」みたく上下カットされずに残ってたらものすごい迫力で迫ってきたんだろうなと
思うと残念で仕方がなかった。「松に秋草図」のサイズ感はやはり非常に満足なものだった。
枇杷図とかカラーで残ってないのかな。せっかくと友の会入ったから前期2回、後期2回見たいところ。
開幕すぐの金曜日夜間は空いててよかったです。
0147名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 01:28:11.39ID:AtMc/jlP0
手前までは何回か行ってるんだよな、三十三間堂の向かいのところに。
今年は秋に2回行ってしまった。
0148名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 01:29:30.37ID:AtMc/jlP0
>>145
あの枇杷図はもったいなかったね。
十六羅漢の右下にいる童子のモデルは久蔵じゃないかと思うがどうなんだろ。
0152名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 11:31:21.02ID:63muRgfD0
この機会を逃したらなかなか見られない物ってある?
一度に見られるというメリットはあるけどそこまでの展覧会じゃないような
0153名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 12:41:33.02ID:hx0Zsf0N0
>>152
なかなか見られないとしたらキリンの剥製くらいじゃね?
今は科博にあるし科博は常設があるから、何かキリンの剥製に絡んだ特別展がないと出て来ないかも?
でも、自分が見てないだけで、今まで展示されてたのかな?知らんけど
0154名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 13:04:21.47ID:YsUJIEmd0
刀剣ルームは迫力あったよ
でもまあ写真撮れないし人いっぱいだし
無理して見に行くことはないんじゃないかな

個人的にはいつもひっそりとしたところで見る龍首水瓶や摩耶夫人が
大勢の人に愛でられてるの見てたら
なんか嬉しくなった
0156名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 14:45:38.15ID:hx0Zsf0N0
キリンの剥製、ググったら科博は科博でも筑波で保管だった
となると、都内で見れるのは中々ないかも?
0157名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 15:53:17.55ID:hS/fNXB90
筑波の植物園の中から覗ける剥製がいっぱい保管しているところかな?
とすると、必ず見えるというもんじゃないということだよね?
0158名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 16:50:41.45ID:j3pQJe9i0
トーハクで行列並んだことないんだけどもし入場規制してなかったら数時間待ちの列が毎日できてて閉館1時間後に毎度閉めるってやつになったのかな。
つうか所蔵品なんだから調整すれば5年に1度はできるでしょう。

缶に入った本高砂屋エコルセ(ウエハースみたいな薄くて軽い瓦焼きみたいなの)
あれ美味しいね。気に入った。缶入りだけど本店で売ってるようなのと値段が変わらないの。
ヨドバシとかでも売ってるから買おうかねって思ってる。トーハクの菓子みんな缶に入ってていらんわ。
可愛い紙製のボックスでいいのに。ゴーフレットが入ってる丸い缶も使い道ないねん。
まだ正方形のしっかりした紙ボックスで引き手がついてるとか被せるだけみたいな方が小物入れとして
生き残るよね。缶は冷たいしだめだめ。紙ボックス作る人件費より缶の方が安いなんてことないよね?
0162名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 17:57:02.41ID:j3pQJe9i0
巻物のトイレットペーパー作ればいいのにね。炎上するかね。
0163名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 19:06:48.91ID:j3pQJe9i0
ぐるっとパス

ポスターでみる映画史 Part 4 恐怖映画の世界
会期:2022年12月13日(火)〜2023年3月26日(日)
会場:国立映画アーカイブ展示室(7階)

展覧会シリーズ「ポスターでみる映画史」の第4弾!恐怖映画の歴史を総ざらい
宣伝ポスターを中心に映画ジャンルを歴史的にたどる「ポスターでみる映画史」。第1回「西部劇の世界」、第2回「ミュージカル映画の世界」、第3回「SF・怪獣映画の世界」に続く第4回目として、映画誕生間もないころから現在に至るまで連綿と作り続けられてきた恐怖映画の系譜を、国立映画アーカイブの所蔵ポスターを中心とした約120点の資料によって網羅的に横断します。

特設コーナーで、視覚面のみならず聴覚面からも恐怖映画を追体験
展示スペースの一角には、古今東西の恐怖映画の音楽をお聴きいただけるコーナーも設け、聴覚面でも恐怖映画を追体験いただけます。聞き覚えのあるあのメロディや、「恐怖」という言葉にぴったりなおどろおどろしい音楽など、多種多様な恐怖映画音楽をお楽しみください。

これ興味あるわ。
0164名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 16:51:09.06ID:t0PAaTXN0
アーティゾン行ったけど、展示数多過ぎ。展示リストがホッチキス
止めになってるの初めて見たぞ。もうちょっと展示数絞った方が
良いと思った久々な展覧会だった。

話は変わるが、5年前の京博での国宝展で智積院の等伯と久蔵が展示されたけど、
「目の前でいつでも展示されてるがな」と思いましたとさ。
0165名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 17:24:39.62ID:t9t5HrJF0
>>164
アーティゾンの日本人があんなの作れなさそうだから海外の人が多くをセッティングしたのかな?
ちょっと深入りしすぎな内容だったよね。多分多くの人がオペラ座の建築と印象派周辺の画家が
描いたオペラ座の人々、バレリーナの絵を見たかったことだろう。もう最後の方ヨレヨレって感じ。
コレクション展示もあるし疲れちゃうよね。展示フロアにカフェがあればいいのに。

智積院は普段どのように展示してるの?展示館がまもなくできるから東京での展示が叶ったんだろうけど
東博でやってほしい内容だったよな。狩野派の屏風も展示してさ。ここのバトルとかにも迫ってさ。
部屋を再現した展示とかも見たかったね。サントリーは白黒で焼失する前の室内の写真あったけど
どういう位置関係で描かれたとかわかりやすく展示してほしかったものだ。
0166名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 17:54:02.44ID:t0PAaTXN0
>>165
宝物館に展示されてる。説明するより探した方が早いんでこんな感じ。
https://timeage.net/digistyle/VR360/chisan/pictures_on_partitions2/

ちなみに本来あった場所は外光が入るので新作風のレプリカの襖絵になってる。
こっちは写真撮れる。これだと上の宝物館の他のアングルも見れる。
https://timeage.net/digistyle/VR360/chisyakuin/
0168名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 19:12:12.89ID:RQPrHsMY0
>>165
今回の展覧会もそうだけど、なぜ、アーティゾンは世界の一流美術館から
名品を借りられるのかな?
その対価となるほどの作品を持っているわけではないのに。
親会社が、各美術館に多額の寄付でもしてるのかね。
0169名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 20:34:21.52ID:t9t5HrJF0
>>166
有難うございます。位置関係がはっきりわかりますね。感謝です。
ガラスケースないように見えるけどこの空間に入れたの!?柵は...。
楓図と桜図がサントリー美術館みたく離れてなくくっついてるしいい感じ。
11月まで見られたのかあ。5月に三十三間堂に行ったのにィ。悔しい。
新しい宝物館はきっとガラスケースで照明も落としての展示なんだだろうなあ。
豊臣秀吉の息子の死に際して作ったんだっけ?歴史に興味ないけどそういうのが今日まで
あるってなんか胸熱になった。もうこれ以上燃やさないでねと強く思った。
首里城みたいなことになったら本当嫌だから消火機能今一度どこも点検してほしいね。
0170名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 20:43:23.72ID:t9t5HrJF0
>>168
開催知った時、フランス国立図書館から版画みたいのばっか来ると思ってたから
世界中からあれこれ借りてたのは驚いたね。

オルセー美術館所蔵 モネ展の準備期間中に別筋で話が進んだのかね。
ポーラ美術館もモネとマティスの展示やった時、フランス、アメリカの美術館から
借用しててちと驚いたね。海外の美術館もアーティゾンのセザンヌ、モネ、ルノワール、ピカソ
借りたいのかもしれない。笑
最近の何十億も使っての作品購入からすれば展覧会企画は安いものかもしれない。
0171名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 21:05:12.71ID:t0PAaTXN0
>>169
撮影の時は外してるんでしょうが、ごっつい木の柵で守られてますよ。
ああ言う展示でガラスで守のは難しいんじゃないですかね。
https://nhana19.exblog.jp/17601338/

まぁ私も京博しょっちゅう行ってるのに智積院は1回しか行っとらんのですけどね。
俵屋宗達の絵のある養源院(三十三間堂と智積院の間にある)も1回しか行ってないなぁ。
三十三間堂は数回行ってます。
0173名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 22:02:03.70ID:t9t5HrJF0
>>171
ほんとだ!柵ががっつり。笑
ガラスとくっつけるくらい近くしないと本来の展示環境に近づけるのは確かに難しいですね。
楓図、桜図 寺外で初の同時展示てことで貴重な機会だな。宝物館できたらよほどのことがない
限りもう出さないもんね。東京には別々に来たことがあるのかな。長谷川等伯展昔あったけど
来たのかな。
0174名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 22:15:53.34ID:KXTD2H3K0
アーティゾンはシャルパンティエ嬢を数年前、オルセーに貸し出してる。
その時の企画展(確かルノワール展だったと思うが)では、シャルパンティエ嬢が企画展のアイコン的扱いだった

あと智積院って京都駅から近いのに何で皆行かないのかね?
展覧会がないと注目しないのか…それが不思議
0175名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 22:34:24.00ID:t9t5HrJF0
>>174
Tokyo-Paris. Masterpieces from the Bridgestone Museum of Art in Tokyo, Ishibashi Foundation Collection
From 05 April to August 21st, 2017 -
Musée de l'Orangerie

ジョルジェットはこれとは違う?

智積院て私知らなかった。美術、歴史興味ある人は知ってるのかもしれないけど一般的知名度ないと思う。
三井寺も最初みついでらかと思ってた。笑
0178名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 23:11:36.17ID:t0PAaTXN0
>>175
三井寺は園城寺(おんじょうじ)が正式名称なので展覧会だとキャプションには
園城寺所蔵としか書かれないことがほとんどなので三井寺所蔵と気づかない人も多い。
三井寺凄いよ。お宝だらけだ。凄い仏像は秘仏が多いけど。
0179名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 23:21:20.14ID:WC8fTIrI0
智積院は宿坊があり、信徒でなくても泊まれますが(私は楽天トラベルで予約した)、
宿泊者は朝食後にお坊さんの説明付きで、宝物館で障壁画の鑑賞ができます。
ただ、朝食前にお勤めに参加しなくてはいけませんが。
(密教のお寺なので、護摩をバンバン焚いていてなかなかの迫力でした)
0181名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 00:00:51.17ID:O/yUu5Xl0
>>176
その展覧会のカタログ欲しいからわかったら是非教えてください。なんか今のとこ見つけられない。

アーティゾンのジョルジェットの弟の絵をサントリーが所蔵してたけど非公開になって消息不明になって悲しい。
吉野石膏がせっかくおかんの絵を取得して3人日本に揃ったかもしれないのにね。
メトロポリタン美術館からこの3人の大作借りてきて展覧会やってほしいわ。
モネやピサロは連作って概念で作品描いててルノワールは連作というのはないけど同主題で
いくつも描いててヴァリアントっていうの?ヴァリエーション?それに焦点当てた展覧会が見たい。
少なくとも日本ではその主題での展覧会は開かれたことがない。村内から山田養蜂場に行った
ジャン・ルノワールと一緒のガブリエルと少女て絵を頂点にオランジュリーやワシントン・ナショナル・ギャラリーに
同主題のがあるし、ユニマットの持ってる母子像〈アリーヌと息子ピエール〉はオルセーや
バーゼル美術館、個人蔵に同主題あって彫刻が京都国立近代美術館やヤマザキマザックにあるから
誰か企画してくれんかね。岐阜県美術館1910と大原美術館1914の泉による裸婦も同ポーズで並べると面白い。
0182名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 00:09:23.60ID:3EohEd9b0
>>150東博150年キャンセル分ゲットてどうやればいいの、ファミマに毎日通えばいい?
>>151何かせっかくの150周年をオク買いは野暮な気がして。アンコール開催を期待したい
0183180
垢版 |
2022/12/06(火) 00:12:33.00ID:3EohEd9b0
あっ150周年公式から発表来たわ何とか頑張ってみるよ
0184名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 01:34:40.65ID:S9R8G95b0
>>183
会期延長おめ!

NHKが出口でアンケートやってたから、番組で煽るからチケット取りづらかったと書いたけど、書いた甲斐があったかな?w
0187名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 03:09:31.16ID:RWBk2d200
>>181
よく話題にされてた「夢見るジュリーマネ」、日本人が落札したっぽいね。
ポーラではないようなので、アーティゾンや吉野石膏なら嬉しいね。
でも、やっぱ個人かな。
0188名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 06:14:29.63ID:3EohEd9b0
>>184こんなに殺到するとは思ってなかったから延長で良かったよ、チケット取れない声って公式や運営にも結構届いてたと思う、せっかくだし頑張るぞー
0189名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 09:49:58.92ID:geI8Muku0
>>188
頑張れ!

入り口で当日券ないと揉めてたって、ここに書き込みあったしね
賛助会の感謝デーでも、チケットが取れないとお叱りの声を頂いてるって話題にも出たし
丁度、コロナがひと段落みたいな雰囲気で、皆が出かけるぞ!と動き出した時期と重なってたしね
0190sage
垢版 |
2022/12/06(火) 11:03:52.79ID:DGXLCurv0
しかし延長するものの絵画と書跡は半分くらいになっちゃうのね
地獄草紙や普賢菩薩も引っ込めちゃうみたい
0192名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 14:54:10.71ID:8rDtr5fD0
完全予約ではなく、時間帯指定と日指定にして、入場は時間帯指定者の実入場者数から余裕分を埋めるように日指定を入れるようにしたほうがいいと思う。
0193名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 15:05:50.47ID:liS8fxL80
今からそんな柔軟対応はできんじゃろ
ちょっとテレビ露出多すぎだったよな
夜間開館もはじめから通期でやってたらよかったのよ
0194名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 17:12:32.15ID:O/yUu5Xl0
>>187
え!本当ですか?よくそんな情報をご存じで。日本の美術館で公開されてほしいですね。
十数億、数十億はもはやポーラとアーティゾンしか出せず、吉野石膏も近年の収蔵からも安い物しか買ってないのが明白で
質を維持しての収集は難しいが少し背伸びして2-3億でも十分な名画買えるからその辺を徹底的に買ってほしいよ。
西洋美術館とかになってくるとその画家の絵ならなんでもいいってわけには行かずどうしても当時の風俗やら歴史的見地から
あれこれ考察したうえでつまらない絵を購入すんだよな。モリゾのドレスの絵別に悪かないけど夢見るジュリー
の方がどう考えても客受けはいいじゃない。公立はそういうのできないから私立に委ねるしかないのよね。
吉野石膏は国立西洋美術館や東京富士美術館ですら集めてないバジールを取得したのは特筆に値するよね。
国内唯一じゃない?そんで海外から借用依頼が絶えないのを集めるべきだよね。

https://www.christies.com/lot/lot-6397669
このバジールは国立西洋美術館か吉野石膏に取得してもらいたかった。予想価格よりすごく安くてお買い得だった。
確かモネも似たようなの描いてて同じアトリエで描いたのだろうか。
多分この絵持ってたらオルセーかメトロポリタンあたりから絶対借用依頼ある。

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2022/modern-evening-auction-4/vase-de-fleurs-a-la-branche-de-lierre-premiere
MOMAのペイリー・コレクションがかつて上野の森美術館に来たけどこの人のコレクションが売りに出て

https://www.sothebys.com/en/buy/auction/2022/modern-evening-auction-4/vase-de-fleurs-a-la-branche-de-lierre-premiere
こんな傑作が市場に出て驚いたよ。なのに安い。2億ちょっとで買えるなんて。
これコレクションのアイコンにもなるような忘れがたい絵で取得すべき絵だよな。
ポストカードにしてもクリアファイルにしても売れるでしょ。吉野石膏はこういうのせっせと
集めるべきだと思う。モネのチャリングクロス橋なんて50億になってて同じようなレベルのは収集
できないんだからね。アーティゾンに買ってもらってファンタン・ラトゥールやピカソの静物と合わせて
静物画の展覧会とかやってほしいね。

そういえば中之島美術館でやるモネ 連作展、上野の森美術館でやるんだね。正直言ってふざけんな。
あんな箱でやるな。上野の森美術館大嫌いなんだよ。スロープやら階段とめちゃくちゃな空間で見づらいし!
0195名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 17:23:06.74ID:O/yUu5Xl0
>>193
夜間開館もはじめから通期でやってたら

でもそうすると延長分は刀とキリンと金剛力士像だけになってたかも。笑
2度も時間延長、会期延長するとか間抜けだと思う。会期がそもそも短すぎるし。
国宝展ていうのはものすごい人が駆けつけるのは過去の展覧会からわかりきってるのに無能すぎる。
展示替えをさらに細かくしてたら最初から毎日20時まで会期3か月もできただろうに。
0196名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:01:35.05ID:O/yUu5Xl0
ポーラ美術館のピカソ展 とても素晴らしくもう1度行きたいがもう無理。
残念だわ。ひろしま美術館に行きたいけどね。ひろしま美術館はコレクション展が見たいわな。

https://pbs.twimg.com/media/FdEDPWJaMAIPCtG?format=jpg&name=4096x4096

カタログが2種類あってひろしま美術館の表紙のカタログはポーラ美術館に行かないと買えないの。
書店に流通してるのはポーラ版で通販でもポーラのしか買えない。なぜ?
両方買って帰ってきてよかったわ。ひろしま美術館にはピカソ美術館から別の作品が並んでこっちも
よさげなんだよね。愛知県美術館はなぜ今回協力してくれなかったんだろうか。ピカソ 天才の秘密展
の仕返しでしかない。やっぱ性格悪いよなここの学芸。すごく失礼なんだよここの学芸。
0197名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:19:55.73ID:S9R8G95b0
>>188
チケット購入、公式は殺到したけどeプラスなら直ぐに買えたって、書き込みあったから参考までに

前にも何かの美術展の時にそういうことがあったのに、すっかり忘れて公式で粘ってしまったけど、今なら公式で買えるよとここで教えてくれた人のお陰で買えたけど
0198名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:31:41.39ID:O/yUu5Xl0
■ファミリーマート発券/セブン-イレブン発券
システム利用料:チケット1枚につき220円 + 店頭発券手数料:チケット1枚につき110円がかかります。

こんなん取られるの?
0199名無しさん@お宝いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:35.77ID:O/yUu5Xl0
https://matisse2023.exhibit.jp/highlight/

今回のマティス展は当たりだな。19年ぶりとは驚く。

前回のは「ヴァリエーション」と「プロセス」という視点
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/past/2004_190.html

めちゃめちゃつまらない内容だった。製作過程とか見る側はどうでもいいんだよね。
モネやルノワールみたく頻繁に個展がある作家はテーマ変わっててもいいけどさ。
滅多にない作家は普通の回顧展でいいです。
初期から晩年まで名品が散りばめられてて150点。楽しみだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況