X



トップページハロプロ
76コメント20KB
東日本NTTが「食用こおろぎ」の養殖を始めたらしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 06:54:11.440
日本人が食べるのか?
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 06:57:13.190
藤木直人ハイパー手術失敗
0003名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 07:03:06.650
昔は佃煮にして食卓に並んだものだな
0004名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 07:28:11.50
エビと思って食えばいい
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 07:58:06.790
こおろぎ可哀想
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:00:18.040
職員のボーナスになるんかな
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:00:44.770
イナゴのことだろ
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:01:10.280
こおろぎ'73
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:02:09.540
鯨一頭の命が助かるならこおろぎの命などいくらでも捧げる
0010名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:02:58.690
食通「養殖ものは天然ものより味が落ちる」
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:04:17.430
水素と同じやってる感だろ
本気で昆虫食やるなら蚕しかない
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:04:59.850
>>8
結成50年か
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:12:40.920
コオロギは雑食で動物食与えないと成長止まって共食い始めるし
タンパク質製造工場としては非効率
蓋開けりゃ逃げるし
ホントやってる感だけだ
0015名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:32:47.930
水と肥料で勝手に成長する植物サマには敵わん
0016名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 08:36:50.84
>>14
そこで食用ゴキブリの出番ですよ
0017名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 09:11:53.370
日本人が貧しくなった証拠だな
情けない話
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:03:11.730
江戸時代はこうだった
0019名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:08:09.220
コオロギに近い生き物で
繁殖力がさらに高いのが
あのGの付く生物な
0020名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:10:04.140
プロテイン源としたら牛豚はコオロギより極めて効率が悪い
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:16:05.480
なんでコオロギかというのはヨーロッパでカイコガが飼えないからだろ
19世紀にカイコの病気が流行って養蚕業が壊滅した
まだ土壌や樹木にウイルスが残ってるかもしれないから
日本はそんな問題ないからまた飼いやすい蚕に力を注ぐべき
0022名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:48:22.550
>>11
カイコは餌の桑が夏場しか葉を付けない
施設園芸で栽培するのも難しい

それなら施設園芸で栽培できるナス科の野菜を食べる
メンガタスズメの幼虫の方が良いが
成虫も幼虫もグロ過ぎてみんな食いたがらない
0023名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:54:17.960
粉砕したプロテイン利用なら
糞に湧く蛆虫でもよかろ
0024名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:58:43.280
ワク信は体温下がって爬虫類化してるからね
0025名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 10:59:56.180
コオロギよりもっときっついのが
アメリカミズアブとかコウカアブとかの幼虫や蛹
蛹は良いんだが幼虫は
くせえw
0026名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:00:25.630
ミミズはもうやってないの?
0027名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:05:37.330
スズムシならリンリンリン♪
0028名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:11:02.800
>>27
養殖に使うのってフタホシコオロギだけど
鳴き声がやや高い「ジッジッジッ」というだけの単調なものなので
面白くも無くてひたすらうるさいw
0029名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:49:34.570
こおろぎさとみ
0030名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:51:09.050
ダンゴムシを巨大化させて
エビの代わりにしたほうがいい
0031名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 11:53:01.860
>>30
陸生ダンゴムシの巨大化は簡単じゃないよ

一方で海岸のフナムシは内臓の未消化物が生臭くて食いにくい
糞出ししたものを油で揚げたら普通に食える

この方面の巨大種はオオグソクムシやダイオウグソクムシとなり
確かにエビみたいに食える
0032名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 12:21:47.790
カイコは乾燥桑の葉入りの人工飼料で育つ
たぶん桑じゃなくても育つ
暖かくすれば年中飼える
100年前にやろうとしたことが今できないはずがない
サナギなら普通に食えるし
0033名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:10:34.030
>>1
>>17
日本の貧困問題ではなく地球的食糧不足対策だよ
既に太陽磁場の弱まりが観測されていて
これから十八世紀のような寒冷期になって穀物の不作で食糧不足になる可能性が高い

牛肉一キロ作るのに十数キロの飼料が必要でもうそんな無駄なことは出来ない
それで餌が効率良く肉になる昆虫食が研究されている
あとは牛肉の細胞を実験室で培養する培養肉
0034fusianasan
垢版 |
2023/01/20(金) 17:18:12.120
粉末にして加工したら気にならないのかなあ
0035名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:39:42.780
粉末にして加工出来るようにしたらいい
蕎麦粉に混ぜるとか
0036名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:43:06.740
粉にするならボディビルダーが飲んでるプロテインと一緒じゃん
あれの原料って牛乳と大豆だろ
わざわざ昆虫に置き換える意味ある?
0037名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:47:34.370
動物性タンパク質が欲しけりゃ昆虫食えって話で
植物性タンパク質だけで満足できる人は食う必要は無い
0038名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 17:50:46.400
昔から沿岸部は魚で内陸部は昆虫を佃煮にして冬をしのいでたんだぞ
0039名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 18:03:29.520
藻でいいんじゃないのかな
0040名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/20(金) 18:05:18.710
コレから小麦粉が少なくなるのを見越してのことかもしれない
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 00:32:05.880
>>37
満足というかビタミンB12もカルシウムも植物質じゃ不足するだろ
0042名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 00:34:52.700
肉以外で補えばいい
菜食主義者も健康に暮らしている
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 00:46:42.150
補えない
0044名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 00:48:57.320
>>42
>菜食主義者も健康に暮らしている

平均年齢68歳って話だな
ベジタリアンと独身男は平均寿命が同じ
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 07:58:45.310
牛だけじゃなく豚や鶏も穀物飼料食ってるから
本来の餌である草や籾殻食わせればいいだけ
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 08:57:20.270
>>43
ビタミン12は椎茸や海苔に含まれているしたくさん食べるのが嫌なら細菌に作らせたサプリメント飲めばいい
他の栄養素も同様で手間さえかければ肉食わなくても問題無い
手間が嫌なら昆虫食えってだけだよ

>>44
全日本人の死亡年齢と食生活調べて求めた数値ではないから意味が無い
調査対象にバイアスかければベジタリアンは長命だって短命だって言いたい放題だ
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:31:11.900
そもそもコオロギのエサって鶏に食わせるような配合飼料だろ
穀物と魚だ
だったら鶏でいいだろといえば鶏は可哀想という
実際西ヨーロッパでは養鶏が禁止されつつある
培養肉もだが既存の産業潰して新しいビジネスで一儲け狙う勢力の存在が垣間見える
0048名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:35:45.960
「そうだイナゴをコオロギと呼ぶことにしよう」
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:36:28.440
アメリカのミミズハンバーグを思い出す
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:40:36.600
鶏肉1kg作るのに最低4kgの配合飼料が必要で豚や牛はそれ以上
昆虫の肉ならば1kgあたり2kgで済む
0051名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:51:35.290
WBSで女子アナがここ取材に行ってコオロギ食ってた
0052名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 10:53:56.350
世界4大農業文化
東南アジアの根栽農耕文化
アフリカのサバンナ農耕文化
地中海~西アジアの地中海農耕文化
これとは全く交流が無かった新大陸農耕文化

この中で豆類を初期に殆ど食べず作物からタンパク質を殆ど得られなかったのが
根栽農耕文化であった
森林で動物性たんぱく質も多くないので魚を釣ったり各種採集を
農業のついでに行う必要があった
またイモ類は長期保存が出来ず富が集積されず身分差もできなかった
タンパク質不足ゆえ昆虫を食べたりする文化も広まった

根栽農耕文化では種子からの栽培でなく脇芽やイモなど栄養体からの増殖を行う
それで倍数体などの突然変異が保存され易くゆえにバナナみたいに
自然界では生存できないような変異が残る事になった

サトウキビはススキに近縁の植物であるがニューギニア原産である
これもまた根栽農耕文化の特徴的な植物である
そしてこれはアジア各地に広まるにつれて
現在は東南アジアで本来はタケを食べていた大型カミキリムシが
害虫になって問題視されている

だがカミキリ幼虫なら食べて美味しいわけで

現地での食用昆虫リストにこの虫は入っているのだが
動画や画像で食べている様子が伝わってないんだよなあ
場所によっては畑があちこちでカミキリ幼虫にやられまくってるという話なんだが
0053名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 16:16:34.130
>>50
硬い部分を除けば1/3
つまり6kg必要
牛と大差ない
0054名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 17:04:34.870
虫は固い部分も食えるのが強み、の筈が
意外と食えないw
外骨格のキチン質をどこまで食うかだな
0055名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 17:16:48.000
違和感なく消化できるレベルまで粉末化するのに
かなりコスト要求されそう
まぁ牛骨だって30時間煮込んだりするけどな
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 21:38:33.520
>>53
昆虫は可食部分の二倍の穀物が必要で牛は十一倍だよ
すぐ育つ昆虫と二年育ててから肉にする牛が同じ効率のわけがない
硬いから食いたくないとか好き嫌い言い出したら昆虫の可食部分はゼロだ
0057名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:15:33.650
じゃあゼロじゃん
つーか牛と同じ重量の虫なんて見たことないが
0058名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:22:50.020
イモムシなんて煮てもいわゆる筋肉が出てこないからなあ
プニプニした物体ばっかりに見えていわゆる筋肉の繊維は見当たらない

これが各種昆虫の成虫の胸部なら翅を動かす筋肉とか
ぎっしり詰まっててここが食べたら美味そうだとか分かるが

消化管内容物の詰まった消化管を食うのかー、というのも色々考えさせられる
0059名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:33:15.070
どこをどう切り取っても無理があるな
せめてカピバラとか百歩譲ってウシガエルならまだわかるが
0060名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:36:11.910
哺乳類だと恒温動物だから燃費が良くない
だから変温動物の方が良い

しかし現在の地球では草食で成長が早い爬虫類が
ガラパゴスのイグアナくらいしかいない
ゾウガメは成長が遅い
南米本土のイグアナは雑食だな
0061名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:37:31.270
これから寒冷化して農作物が不作になって
少々無理して食わなければ人類は滅びるんだよ
0062名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:42:06.460
>>61
寒冷化するのか温暖化するのかやっぱり読めないなあ

ただし地球全体での人口増加傾向がやっぱり遅くなり切ってない
(60億→70億より70億→80億の方が1年短かった。等比数列と考えれば当然としても
本来は先進国中進国のイケメン至上主義出生率激減のため
人口増加率がもっともっと減速していると思われたのに、アフリカと乾燥イスラム地域では
その影響が全く出ていないのだ)ので、
やっぱり今のような肉は30年後にはちょっと食べられなくなっていると思われる

となると、代用の動物性たんぱく質または人工培養肉しか無いのかなあ
0063名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:53:25.870
カエルは陸に上がるまでなら草食だぞ
0064名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:56:30.860
白人至上主義の美形憧憬指向は
黒人にはあまり広まってくれない

いくら白人を褒めたところで
黒人の女のケツの方が黒人男性には響く

つーか黒人は乳も尻もくびれも最高って事になっちまう
唇も厚いのでキスからして肉感的
そっちの文化に染まってしまったら北欧の薄っぺらい白人がなんぼじゃいって
感じになってしまう
だから美形カーストもあまり関係なくみんな子供作りまくる

アフリカはまだ男尊女卑が強い
男は負の性欲が無いのでどんなブサイク男女でも一度カップルにしてしまえば
そして男尊女卑で女に性交拒否権が無い場合はとにかく一生涯に20~50回は抱くから
ちゃんと子供が生まれてくるので少子化にならない

これに対して先進国のように女性の権利が向上していると女性の負の性欲のため
一定レベル未満の男との性行為なんて生理的に全く受け付けず独身者だらけになってしまい
子供は生まれてこない

アフリカでもっと女性の地位が上がると
美形至上主義が広まり少子化になる筈なんだが
そのためには中進国になって各種の娯楽で美形男性のロールモデルにメディア経由で触れる必要がある
だがアフリカを中進国化する上でやっぱりエネルギー・資源・食料が
十分ではないという問題に行き付く

それを考えても、人々がひいては女性が楽に食事の準備を出来る社会に出来ることが
女性の社会的地位を高める原動力になると思われるので
簡単な調理で炭水化物とタンパク質を摂取できるような食品が望まれる
0065名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 22:57:10.810
これから1億人切る日本には必要ないな
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:00:18.280
>>65
国内の動物性たんぱく質自給率はもっと子どもや若者の多かった1980~2000年頃に比べて
殆ど変わっていない
人口5000万くらいになったら少しはましになるかも知れんが

それどころか国力が弱って欧米産の肉なんて日本は購入できなくなる懸念すらある
0067名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:15.080
近海漁業的には鮭が減ったらマグロやブリが激増したし
サンマやカツオが減ったらサバやイワシが激増したし
なんだかんだ補完はされてるんだよなぁ
0068名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:19:40.920
問題は北の方からの海流が徐々に減っている事
またそれに伴って深層海流の酸素量が減っている事

これだと潮目などでも今までのような豊漁は望めなくなる可能性がある
0069名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:27:42.280
おえー
0070名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:31:25.120
エスパーがいるな
0071名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:02.580
何のビジネスかよ
気になるな
0072名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/21(土) 23:34:33.420
いずれそうなるらしいからな
コオロギは食えるって聞いたことあるな
バッタは有名だし
0073名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:31.970
最終的には発酵食品頼みかな
味噌にしろ納豆にしろ植物でありながら動物的な栄養効果も期待できるし
近年は豆乳から作られたヨーグルトやチーズもだいぶ普及してきてる
0074名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/22(日) 00:14:06.150
そういや食用ミドリムシってどうなった
海苔みたいに使えるという触れ込みだったと思うが
0075名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/22(日) 07:40:03.010
ハチミツも一種の昆虫食
これ豆知識な
0076名無し募集中。。。
垢版 |
2023/01/22(日) 12:02:07.430
こおろぎ'73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況