X



トップページハロプロ
14コメント7KB
【悲報】ウサギの島こと大久野島のうさぎが3年間で900匹→400匹ほどに…新型コロナで観光客減、えさの量も減って…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/10/18(火) 19:01:38.64
ウサギの島のウサギはどこに消えた? 新型コロナで観光客減、えさの量も減って…3年間で900匹→400匹ほどに
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ea7b4c32d5e2dc2a3031e26f864f6d31d8a0a5

ウサギの島にウサギがいないらしい―。そんな話を聞き、瀬戸内海に浮かぶ無人島・大久野島(広島県竹原市)を訪れた。
ピーク時には900匹を超え、島に着くなり大量のウサギが迎えてくれたというが、今ではまばらに。新型コロナで観光客が激減し、えさの量が減ったのが原因というが…。
数年間でそこまで減るものなのだろうか。ウサギさん、どこ行った?

 大久野島は周囲4.3キロの島で、広島県竹原市の忠海港からフェリーで15分。瀬戸内海の島々を巡る観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」でも訪れられる。

 島に到着して桟橋を渡る。ウサギは見当たらない。少し歩くと、ようやくエサを食べる2匹を見つけた。ぴょこぴょこと歩く姿が愛らしい。コロナ禍前に訪れた女性は「昔は島に着くとたくさんのウサギが駆け寄ってきた。今はウサギより観光客の方が多いですね」と苦笑いだ。
しかし、よく見ると草むらにひそんでいたり、道路脇や日陰でねそべっていたり、えさを求めて寄ってきたり。近づいても逃げずに無防備な姿を見せてくれるのは健在だ。

 大久野島のウサギは1970年代、小学校で飼育されていた数匹が放たれ、野生化して繁殖したとされる。観光スポットとして注目されてからは、観光客がSNSで「ウサギの島」として紹介。
外国人客らも多く訪れるようになり、エサの量が増えるとともにウサギも激増した。コロナ前は900匹以上いたとされるが、コロナで訪れる人が少なくなるに連れてウサギも減少。環境省の目視調査では、昨年は400匹ほどとなった。

 でも、コロナ禍の約3年間でそこまで減るものだろうか。そもそもウサギの寿命って? 飼いならされていた環境から野生に戻れるの? いろんな疑問が浮かんでくる。
「訪れる人が減ってえさの環境が変われば、うさぎの行動も変わります。食べ物の草木を求めて山間部などに生息域を移したのかもしれません」とは、島を管轄する環境省広島事務所の担当者。
寿命は個体によって異なるというが、栄養状態によって子どもが生まれる数が減った可能性もあるという。

 一方、数年前まで島のウサギは「密」状態で、問題も起きていた。かわいい見た目とは裏腹に、実は縄張り意識が強い。そのためウサギ同士の争いやけんかが絶えず、けがを負う個体もいたという。
しかし、コロナで個体が減ったことで近年は負傷したうさぎは少なくなったという。「数が増えると、けがや感染症のリスク高まる」と担当者。ウサギが減ったのは、必ずしも悪いことではないようだ。

(まいどなニュース・山脇 未菜美)
0002名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:04:18.910
この島で耳をかじられいじめられ怯えていたウサギを見た事がある
多ければ良いというものではない
0003 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/10/18(火) 19:04:51.13
小林朋道

8時間前
公立鳥取環境大学 副学長 環境学部 教授

自然生息地の野生動物でも植生変化などによる餌不足によって個体数が「3年間で900→400」程度の減少を示すことは珍しくない現象だ。
餌の減少は個体の栄養状態に大きな影響を及ぼし、出産数が減少したり、誕生した子どもの体重が十分ではなく乳獣の死亡率も高くなったりする。
また成獣でも寿命(アナウサギの場合8年程度と言われているが)が短くなり全個体数の減少につながる。
一点だけ疑問に思うのは、ウサギ島のウサギはアナウサギ類だが、アナウサギは結構入り組んだ穴を掘り、複数個体で利用することが多い。
ウサギ島は面積の大半が林に覆われており、餌を与える人が少なくなると林の中へと移動する個体も増えてくるのではないかと思われる。
林の中で穴を掘り中で過ごすことが多く、林内の植物を食べて生きているような個体が増えているとすれば「400」という数字は個体数を過小評価している可能性があるのではないだろうか。
0004 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/10/18(火) 19:05:17.84
>>2
難しいもんだな
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:09:19.970
大量の餌を持ち込んでうさぎまみれになりとてもご機嫌な人間もたくさん見た
結論:人間はかなりクズ
0006名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:11:10.570
毒ガス兵器の島
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:11:17.090
900の時増えすぎとか言って困ってなかったか?
0008名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:18:43.820
共食いでもしたんだろ
0009名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:24:22.850
朗報じゃん
今までが異常だった
0010 【中国電 %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2022/10/18(火) 19:32:22.70
そういうもんか
0011名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:50:34.870
オーストラリアのアナウサギの個体数は,導入から1世紀足らずの1950年には,
推定7億5000万頭にまで増加し,ヒツジ1億頭分の草を横取りして各地で作物に
大きな被害を引き起こした。

 アナウサギ駆除のため,天敵のキツネが放された。しかし,
すばしこいウサギよりも動きのにぶい有袋類の方を捕食するようになり,数種類の
小型カンガルーが絶滅の危機に追いやられた。

 次に,ブラジルからウサギのウイルス性伝染病である粘液腫症(ミクソマトーシス)
が導入された。この病気はわずか1年以内でオーストラリア全域に広がり,アナウ
サギの死亡率は99.8%にものぼった。

 ところが,ごく一部のウサギがこの病気の免疫を獲得し,この系統が生き残って
ウサギの死亡率も7年後には25%以下に低下した。アナウサギの個体数はまた
もや急速に復活し,長期間つづけられた撲滅運動も失敗に終わった。依然として
牧場の敵ナンバーワンである
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 19:56:59.770
そこまで増えるなら食糧にしよう
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 20:48:29.380
うさぎ美味しあの島
0014名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/18(火) 21:23:24.630
>>1
ウサギは共食いするからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況