X



トップページ資格全般
45コメント26KB

国内合格難易度最難関試験

0001スレ主
垢版 |
2024/04/07(日) 04:40:33.36ID:WYA7d0qf
税理士試験が合格難易度国内最難関試験だと思うんだが反論ある?


難関国家資格のうち、
税理士試験のみ最年少合格者が唯一20代。
1発合格者0人の年があるのも税理士試験のみ。
学生が受験できる国家試験のうち学生合格者割合最低。
合格までの平均受験回数が最も多い。
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 16:16:14.14ID:2pVaIA0G
前提が足りな過ぎてなんとも
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:37:49.97ID:g+xqUl72
こりゃ国税当局は民間人に税理士利権渡したくなんかないもんな
難しくもなるよ
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:46:08.16ID:+/ZCbRmM
>>1
弁護士なら無試験で税理士にもなれるのなw
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:05:02.72ID:X/OAuXhl
文系資格に限って言うなら
予備試験、次点で会計士or司法書士ってとこだろうな
税理士は科目合格だからね
司法書士税理士試験共に突破してる人曰く1000メートル〜1500メートル級の山を5回に分けて登っていいのが税理士試験で司法書士試験は5000メートル級の山を1回で登る感じ
まぁ後者の方がしんどいよね
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:24:30.02ID:gJ/IsKMS
>>8

科目合格制度だから難関なのだよ

Q3 税理士試験は永久科目合格制だからコツコツ1科目ずつ合格していけばいいから一括合格制の会計士試験より簡単。

A永久科目合格制の方が難易度が上がる。
※以下各科目の合格率は便宜上15%とする。


@税理士5科目を全科目一発合格は15%×15%×15%×15%×15%の10万人に7人しかストレ−ト合格はできない。
 当然数年に一度しか一発合格者はでない。
 それに比べ会計士は毎年一発合格だらけ。
 国家試験で一発合格者がでない年があるのは税理士試験だけ。
 https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_jisseki.html
 難関国家資格の最年少記録の中で税理士だけ20代が最年少となっている。


A一括合格制に比べ科目合格制は合格最低点が上がる。
 
 科目を絞って受験できるということは一括受験に比べ各科目毎に高い完成度が要求される。 

 会計士一発合格者がもし科目合格制だった場合一発合格できたとは限らない。
 税理士一発合格者がもし一括合格制だった場合かなり余裕を持っての合格となる。
 
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:24:41.25ID:gJ/IsKMS
B長期化難化の要因は永久科目合格制度にある。

例えば、東大受験を永久科目合格制度にすると以下のように長期化難化する。

1年目 英語と日本史を勉強→英語〇 日本史×
2年目 国語と日本史を勉強→国語×日本史〇
3年目 国語と世界史を勉強→国語〇 世界史×
4年目 数学と世界史を勉強→数学× 世界史〇
5年目 数学だけを勉強 →数学×
6年目 数学だけを勉強 →数学×
7年目 数学だけを勉強 →数学〇

晴れて東大合格


あなたが合格した大学の中で1科目くらい合格ラインを超えていない受験校もあったのではないか?
一括合格制だから合格になったが、科目合格制だったら不合格となり浪人し、残りの1科目を受験
しなければならない。一方、来年の現役生は科目を絞った浪人生相手に全教科で合格点を取らない
と現役合格にはならない。
これが永久科目合格制の圧倒的難易度の高さなのである。

C 「税理士はコツコツやればいつかは合格できる」のコツコツは40年以上かかるし、
  実際にはそれでも合格できない人がいる。
  その時間を会計士受験にあてれば短期合格できているだろう。

 昭和に勉強を始めて令和にようやく合格の実態は、
 『Markの資格Hack (税理士試験) 20180711 税理士試験の合格まで何年かかるのか?』
 を参考の事
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:24:57.65ID:EbUPvMad
中には途中で亡くなる人もでる
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:43:06.44ID:gJ/IsKMS
>>8


会計士は税理士より圧倒的に簡単。
比較にならない。

https://www.toshin.com/news/articles/detail/458
勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)

https://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/202001/p05_02.html
勉強に専念できる会計士の在学中合格者はその明治だけでも44名





司法書士も同様で、

22歳以下の合格者数

2016年(平成28年) 7人
2017年(平成29年) 7人
2018年(平成30年) 10人
2019年(令和元年) 7人
2020年(令和2年) 9人
2021年(令和3年) 10人
2022年(令和4年) 14人
2023年(令和5年) 9人


税理士は

2016年(平成28年) 2人
2017年(平成29年) 3人
2018年(平成30年) 1人
2019年(令和元年)4人
2020年(令和2年) 2人
2021年(令和3年) 2人
2022年(令和4年) 0人
2023年(令和5年) 4人

といずれも税理士の方が受からない。
また、司法書士は10代合格者が出ているが、
税理士試験ではいまだに誰もいない。
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 08:56:54.69ID:X/OAuXhl
それって単に税理士、司法書士が若者に相手されてないってだけじゃないの?
もちろん両資格とも超難関資格なのは認めるけど
司法書士も税理士も難し過ぎる割に弁護士、会計士と違ってリターンが少な過ぎるんだよね
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:28:34.63ID:/eSxrHjA
ほえーそうなんだ
じゃあ税理士目指す奴ってアホなんか?
弁護士会計士より格下なのに弁護士会計士より遥かに難しいなんてやってられんだろ
まぁ最近だと司法書士と司法試験の難易度が逆転しつつあるとか言われてるし、司法書士、税理士受験生は複雑な心境ですな
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:07:35.43ID:gJmuz0J6
税理士は税務代書屋ということが有資格者だけではなく税理士を目指すやつを含めてわかっているからまだいいが、
司法書士は司法資格ではなく登記代書屋という行政手続き屋ということが分かっていない受験生や合格者である勘違い野郎がたくさんいることが救われない

神奈川県弁護士会が開設しているこのサイトが面白い
弁護士と司法書士の違い
https://www.kanaben.or.jp/profile/lawyer/lawyer01/index.html
あまりにも制限がありすぎて司法資格とは とても言えない登記職人というのがぴったりの司法書士
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:14:18.67ID:/eSxrHjA
司法書士だけじゃなくて他士業についてもボロクソやな
マジで弁護士は権限広過きる
あれもできるこれもできるって予備試験東大京大のロー組ならともかくそれ以外の奴らってそこまで能力担保されてないだろ
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:04:26.83ID:gJ/IsKMS
>>16

税理士、司法書士の方が会計士、司法試験より難しいだろ(税理士と会計士については確実)
だから会計士経由の免除税理士が増えさっさと監査法人やめる奴が増えた事等から
実務要件期間を1,5倍に延長する法案が通った。
会計士経由の免除税理士より税理士試験通った人の方が能力担保されるからアホって事もないんじゃない。
資格取るだけでいいなら断然会計士経由の方が楽だけどね。
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:11:07.43ID:gJmuz0J6
>>18
しかし、いくら弁護士であっても
土地家屋調査士、不動産鑑定士、一級建築士、医師などの業務はできない
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:16:39.34ID:tb1yeOS4
まあ税理士受けるやつは会計士諦めたやつばっかだけどなw
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:57:41.27ID:VmxLs5K4
在学中どちらかの資格に合格したダブル受験した大学生は全員税理士不合格会計士合格。
税理士合格会計士不合格は0人。
0024 警備員[Lv.5][新][苗]
垢版 |
2024/04/13(土) 16:22:03.72ID:oLYr9cFY
まあそんな国内最難関試験に別業界の仕事しながら2年半で簿財消→法→所と官報合格したのがワシなんだが
あの頃は脳みそも若かった
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 17:55:23.07ID:84zGeY5b
失礼します。
スレ主さん、いわゆる官報調整について
見解ありましたらお願いします。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:38:25.56ID:6kmOD8XJ
理Vの方が簡単だろ
9浪で合格したって人が二ュ−スになってたが
税理士試験で9浪はザラ

大学受験はほぼ同世代だけな一方、税理士試験は全世代の違いが難易度差として大きい。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:34:20.98ID:uVhbJxc5
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:((医学部入試>医師国家試験 )))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー司法試験(早慶明卒前提)
60: 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級)会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智
青山学院大学 立教大学
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:26:24.25ID:FD4ZWTEo
>>29

そのほとんどは10年もかからない。

一発合格者0人の年がある、
合格者平均10年以上、
大学生が受験できる資格、かつ、1000人以上受験して大学生合格者0人の年があるのは税理士だけ。

また、制度上の話と合格難易度の話は別物。
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:30:55.14ID:FD4ZWTEo
例えば「一級建築士試験に合格するには、1日平均2〜3時間勉強しても、1〜2年くらいはかかる計算になります。」
の1級建築士が偏差値58とかその表はメチャクチャ
会計士が税理士より上もありえない
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:48:09.40ID:PFhGdmJ5
>>31
公認会計士の方が税理士よりも完全に上だけどな
一発5科目合格はいないとか税理士上げ連中の言い訳はいつでも一緒だな

何よりも一番問題なのは
税理士登録者の圧倒的大多数が税務署上がりの認定でもらっているということだ

その紛れもない事実で税理士資格の価値が決まる

公認会計士や一級建築士は試験合格以外の認定(特認)で資格を取得する超絶甘いルートなんて一切ないからな
しかも5科目それぞれの科目合格が死ぬまで永久有効とかぬるすぎるだろw

それらの現実が変わらない限り税理士の位置づけは大したことがない
0033名無し
垢版 |
2024/06/01(土) 04:17:33.25ID:45/HP8Cw
国内試験最難関は税理士で間違いないよ

国税庁は自分のとこのOBを税理士として稼がせたいために試験の難易度を異常というまでに上げてるからね

本音を言えば試験合格組なんて一人も出したくないはず、法律で決まってるから税理士試験はやってるけど
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 06:55:37.16ID:nsQsLhTl
>>33
思い込みが激しくお幸せなやつはそれでいいと思うぞw
自分の脳内だけで満足できているのなら結構な話じゃないかw

ただし世間一般では到底通用しないただのお前限定の自己満足の屁理屈だけどなw
0035名無し
垢版 |
2024/06/01(土) 07:04:00.76ID:Iedk/VRi
まあそんな税理士試験を仕事しながら3回で受かっちゃったのが俺なんだけどね
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:07:15.34ID:twS0Uzyu
>>32

合格難易度の話してんだぞ


税務署等に23年務める方が会計士に受かるより難易度高いだろ


一発合格制度の方が圧倒的に簡単に合格できるの知らないのかよ
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:08:15.83ID:twS0Uzyu
>>32
>>32


Q3 税理士試験は永久科目合格制だからコツコツ1科目ずつ合格していけばいいから一括合格制の会計士試験より簡単。

A永久科目合格制の方が難易度が上がる。
※以下各科目の合格率は便宜上15%とする。


@税理士5科目を全科目一発合格は15%×15%×15%×15%×15%の10万人に7人しかストレ−ト合格はできない。
 当然数年に一度しか一発合格者はでない。
 それに比べ会計士は毎年一発合格だらけ。
 国家試験で一発合格者がでない年があるのは税理士試験だけ。
 難関国家資格の最年少記録の中で税理士だけ20代が最年少となっている。


A一括合格制に比べ科目合格制は合格最低点が上がる。
 
 科目を絞って受験できるということは一括受験に比べ各科目毎に高い完成度が要求される。 

 会計士一発合格者がもし科目合格制だった場合一発合格できたとは限らない。
 税理士一発合格者がもし一括合格制だった場合相当余裕を持っての合格となる。
 

B長期化難化の要因は永久科目合格制度にある。

例えば、東大受験を永久科目合格制度にすると以下のように長期化難化する。

1年目 英語と日本史を勉強→英語〇 日本史×
2年目 国語と日本史を勉強→国語×日本史〇
3年目 国語と世界史を勉強→国語〇 世界史×
4年目 数学と世界史を勉強→数学× 世界史〇
5年目 数学だけを勉強 →数学×
6年目 数学だけを勉強 →数学×
7年目 数学だけを勉強 →数学〇

晴れて東大合格


あなたが合格した大学の中で1科目くらい合格ラインを超えていない受験校もあったのではないか?
一括合格制だから合格になったが、科目合格制だったら不合格となり浪人し、残りの1科目を受験
しなければならない。一方、来年の現役生は科目を絞った浪人生相手に全教科で合格点を取らない
と現役合格にはならない。
これが永久科目合格制の圧倒的難易度の高さなのである。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:10:58.34ID:nsQsLhTl
>>35
せっかく予備校に散々お金をお布施して講座を受講して必死に勉強して官報5科目合格したのに
試験合格者よりも認定による登録者の方が圧倒的に多いのが隠し用のない現実であり
しかも税理士資格が完全包含される上位資格として弁護士と公認会計士がありその意味でも税理士はたかだか3番手資格となり
税理士資格が一般国民からもそれほど大した資格ではないと思われているのがこの上なく悲しいなw
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:11:09.95ID:twS0Uzyu
>>35

3年もかかっただろ
会計士は1年で合格する者がゴロゴロいる



勉強に専念できる税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち全国最多の明治で2名)
勉強に専念できる会計士の在学中合格者はその明治だけでも44名合格している



2022
会計士は学生が8442人受けて848人合格する学生合格率10.0%の試験。
税理士は学生が1463人受けて0人合格する学生合格率0.0%の試験。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:14:30.92ID:nsQsLhTl
>>36
でも資格としては公認会計士は税理士登録もできるので
公認会計士∋税理士であり
資格としての一般国民が認識している資格の序列も
公認会計士>税理士なんだよな

何をどう足掻いて必死になってもこれらの事実だけは覆せないぜ
これだけはどうしようもないぜ
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:15:11.49ID:twS0Uzyu
免除等より簡単に税理士になれる会計士ル−トで税理士になれる事は価値下げてるな


合格難易度

5科目合格税理士>免除税理士>会計士経由税理士



抜け道の会計士経由税理士が増え、さっさと監査法人やめて税理士はじめる者が増えたため
会計士の監査法人での実務要件期間を1.5倍に延長したばかり
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:17:20.91ID:twS0Uzyu
>>40


>>資格としての一般国民が認識している資格の序列も


実際の真実ではない愚民の認識などどうでもいい。
ワクチン打つのは結局正しかったの?うん?
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:28:36.45ID:nsQsLhTl
>>42
紛れもない税理士資格の現実に対してそれほど悔しがっても仕方ないだろう

愚民とか言っているが
その愚民個人や愚民が役員になっている法人が税理士のお客さんであり
それら愚民個人や愚民からなる法人から依頼を受けで金儲けをするのが税理士なんじゃないの?

それ以前にそもそも税理士試験に合格してから物を言え

お前は>>35のような官報合格者じゃねえだろw
たかだか受験生ごときが必死になって現実の税理士の地位にあれこれ言い訳しても仕方ねえぞ
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:07:36.41ID:twS0Uzyu
>>43

合格難易度税理士の方が高いのが現実だぞ
人間の主観ではなく、定量的デ−タで結論出ているからな。


愚民から稼ぐのはどの職も一緒だろ
税理士にしろ会計士にしろ所詮人間レベルだしな


オレは税理士有資格者だが。
まだこのスレでは証拠貼ってなかったかな


所詮お前はせいぜい会計士経由だろwww
0045名無し
垢版 |
2024/06/06(木) 19:03:08.00ID:FA4L+nos
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新芽] (テトリス d5ef-g8DE)[sage] 投稿日:2024/06/06(木) 18:31:40.00 ID:BEWHob4N00606
もともと役人の年金天下りのための資格で民間に開放してなかったものを
米国の圧力で開放したから合格者を取る試験じゃなくて落とす試験みたいな嫌味なものになってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況