X



トップページ資格全般
1002コメント340KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:29:48.69ID:DxKj8CmH
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part99
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1709120321
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:30:10.33ID:99HKRQt/
そうだな、俺も最近相続絡みの表題、滅失、測量ばっかりだな。
新築が減ってるからと危機感を感じる人もいれば、相続絡みの仕事があるから安泰と感じる人もいて、結局人それぞれなんだな。
とりあえず、俺は年金もらえるまで何とかなれば後はどうでもいいと思ってる。
将来調査士業界がどうなろうと関係ないわ。
30代40代の人達はそうはいかんのだろうけど。
ま、なるようになるって。
心配したところで何とかなるわけでもないし。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:34:50.10ID:99HKRQt/
そんなに調査士業界の将来を憂いているなら転職すれば?
トラックやタクシーの運ちゃん人手不足らしいよ。
何が何でも調査士で稼がないと死ぬわけじゃないんだろ?
調査士にしがみつく意味がわからん。
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:04:28.04ID:34ueBI2v
暇なコピペ連投マンw
大阪のF先生っぽいけどww
これが調査士業務を行う上で関係地権者から信頼を得る妨げになるとは考えないんだなwww
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:40:57.75ID:lvTDas9x
仕事がくる時とこない時の差が激しすぎる。
もうちょっと均等にきてくれれば良いのに。
少し前まで暇で死にそうだったのに、最近は忙しすぎて死にそう。
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:19:29.39ID:zmJPmcsv
うちは4月はヒマ
年間で忙しいのは11月、2月、3月
つまり引越しシーズンのちょっと前
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:01:41.18ID:LhnaEK0n
国庫帰属制度を使うには境界に争いが無い事が必要
立会確認書までは求めないって事らしいな

筆界云々の話じゃないから測量士やコンサルが大量に参入してきても全然OKになるんだろう
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:11:02.86ID:/DfpqmQm
この業界大都市圏以外全部潰れると思うわ

大都市圏に事務所構える大手が地方に支店だして
田舎個人事務所は廃業するっていう流れがすでにできつつある
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:07:31.81ID:lvTDas9x
なんとかなるさ。
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:38:12.02ID:GonnVeLK
田舎なんて数少ないし単価低いから都内の事務所なんて経費であっという間に潰れるだろ
というかもうそういう事務所は都内で生きていけなくなっているという事だな
つまり終わりの始まり
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:11:13.06ID:eWuslclh
一級建築士持って今調査士の資格勉強してるけど、調査士で独立した場合建築士の資格何か役にたつ事ある?
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:36:02.08ID:LhnaEK0n
調査士行政書士が開発やってるけど、調査士建築士でも可能でしょ
開発関係の図書の中には1級建築士しか作成出来ないものもある
まあ調査士のみ、とか調査士行政書士とかよりは有利かもね、程度
行政書士持ってると同時申請の農転も可能になるからオススメ
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:48:06.23ID:CNPLG6YZ
>>658
むしろ一級建築士持ってて調査士資格を取る意味あるの
開発と確認申請をやった方が仕事たくさんあるし稼げる
隣地のキチガイに絡まれたりドカタ作業をやらなくてもいいし
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:08:36.87ID:YhPg23q/
調査士の資格取ったら稼げるとか幻想やからな
確かに稼いでいる人知ってますが、すごいCADの使いかた図面上手くプロの域にあり
測量方法、TSも熟知して、バリバリ測量できて暇な4月から11月まで公共測量したりして
遊ばんようにして広大な現況平面測量を1日で出来るスーパーマンみたいな能力、知力、体力あるみたいな
ここが境界ですとか示せてみんなそれで納得させる能力、この人先生に依頼させてくださいと魅力のあるような人
であって、資格とって、実務経験もなく、素人丸出しで、仙台の先生にきたりしてる様では稼げんよ
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:14:52.30ID:lvTDas9x
キチガイの施主はいるよ。
あと日当たりが悪くなるとか見晴らしが悪くなるから設計変更しろって言ってくるキチガイ隣接もいる。
ハンコくれなくても最悪筆特がある分調査士のほうがマシかな?
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:49:36.25ID:JnjakY+Y
建築は適法なら別に隣地の人が何を言おうと無視していればそれで終わりだけど調査士の場合は同意を貰えなかったらそこで依頼失敗になり終了だからな
筆特は文字通り筆界を特定するものだから争いがある場合はほぼ意味がない
杭も打てないし
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:01:51.54ID:wzFzMycc
>>660
現場監督やってる資格持ちってだけで、申請や開発業務は未経験なのよ。
それで独立を考えた際に調査士が現場も出来る士業って所が魅力的に見えてね。
キチガイの様な近隣対策も日頃の仕事でも慣れてるから耐性もあるかと。
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:04:28.34ID:wzFzMycc
>>659
アドバイスありがとう
行政書士も付加価値をつける意味では興味ある
調査士受かったら次のステップアップとして狙ってみるよ
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:32:22.26ID:zvvBGB2H
ああ、そう言えば施工管理資格が出来るまでは現場の監督は建築士じゃないと駄目だったんだっけ?
一定の要件が無いと受験し資格すらない建築士と、高卒ドカタでも受験可能な調査士とでは資格の重みが違う
刑務所に入ったと思って、数年間はどっかのハウスメーカーやゼネコン辺りで設計学んだ方が良いかもね
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:35:26.91ID:lvTDas9x
>>664
現場監督やってるなら、杭の根巻きモルタルはちゃんと水セメント比を考えて練らないと駄目だよ。
テストピースも取って1週と4週の強度を確認して所定の強度が出てないとやり直しになる。
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:47:12.46ID:wzFzMycc
>>667
モルタル練るのも穴掘るのも得意かもな
雑務は何でも一通りやってきてるからな
テストピースは一々取らんがw
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:53:09.78ID:wzFzMycc
>>666
えっ刑務所入ったと思って補助者やって独立出来るまて修行しないとと思ってたんだが…
建築は十分やったからもう興味ないけど、調査士は職業としての魅力はないのかな?
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:05:05.20ID:zvvBGB2H
魅力は無いかなぁ

20年以上前みたいに何でも残地分筆が認められてて、かつ報酬規程があった時代だったら良かっただろうけど
あの頃って残地求積でやれば地積更正登記が不要で、かつ隣地の承諾とかも付けなくても良かったんだろ?
で、報酬自体は残地とは言え元番全体の面積で報酬計算してたり
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:12:55.69ID:wzFzMycc
魅力ないのか…
建築も先細り業界だし明るい未来はないな
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:57:24.56ID:g39RoZvM
>>661
仙台の先生とか何気に宣伝してるので聞くけど、あのセンセそんなすごいの?
単なるヒヨコ狩りじゃねぇの?

一人前じゃない、一流を育てるんだ
とか曰うてるけど、自分の名前つけてる「塾」に参加した人がなんでまた
開業ガイダンスに参加してるんだ?暇なの?
あるいは動員?

何でだろ〜ぉ何でだろ〜ぉ何故だ何でだろ〜ぉ
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:41:02.26ID:jFfJ/k6M
>>669
調査士のほうが競争相手少ないから食っていけるよ。
一級建築士の合格者数が4,500人に対して調査士は450人とか。
勿論一級建築士合格者の皆んなが設計事務所やる訳じゃないけど、とにかく競争相手が少ないのは良い事だよ。
こういうレスするとまた知ったかぶりがネガティブな反論してくるだろうけど気にするな。
君の人生だ。
君がしたいようにすれば良いさ。
勿論自己責任だけど。
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:07:15.95ID:Wxq6sm6k
>>664
開発業者に入って独立すればという話
調査士は現場をやらなくてはならない士業という所が不人気の原因
経費も手間もかかって士業の中でも利益率が断トツで低いからな
公共性が高くて利益が低いとかほんとボランティアみたいな仕事だわ
何の保障もない公務員の捨て駒みたいな
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:16:02.42ID:yoGSAa5I
>>673
当たり前の事だけど調査士は食っていけないから人口が少ないんだよ
仕事がたくさんあるなら当然調査士もたくさんいないと回せなくなる
でも実際にはそんな事は全くなくて年間500人弱しか合格者がいないのに売上が殆どない人や登録してるだけみたいな人が大勢いる
1割にも満たない大きい事務所が仕事を独占して大きい事務所がやりたがらないようなショボい仕事をその他大勢の小さい事務所が細々とやっているのが現状
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:04:26.18ID:jFfJ/k6M
>>675
お前がそう思うならそれが正解なんだよ。
それで良いんじゃね?
別に俺はお前に勝とうとか論破しようなんて思ってないから。
そもそも食っていけるいけないとか、売上があるとかないとかの定義が曖昧だからな。
曖昧な事を真剣に議論するだけ時間の無駄。
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 23:06:14.10ID:X/n6m2pB
だから新規の若い人には勧めない
苦労しても、その先がない
まあ若い人も分かってるから既にいないけどな
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 01:26:31.17ID:bS7jtFsz
私道の掘削承諾、越境の覚書の対応をちゃんとしてくれる調査士は重宝される。
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:02:52.10ID:jXNg/lDK
SNSを見ても食えてる若手調査士はほんの一部で、
その他大勢はサイレントマジョリティーでしょ
自分んで選んだ道だから仕方ないけど可哀そうになってくるわ
にもかかわらず会や予備校は食える資格をうたってて罪深い
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:15:58.45ID:QbIro7qw
>>680
行政書士とか社労士よりはまだ食えるだけマシだと思うがな
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:48:55.17ID:C2oACKQ7
行政書士や社労士は普通のサラリーマンが何となく資格でも取ってみるかなと思って趣味で取得する人が多いから平均年収を下げているけど
本業にしている人は結構稼いでいる
調査士資格は趣味で取ってみようかなという人はほぼいなくてみんなガチだけど
本業にしてして食えない人が大勢いる
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:14:56.94ID:hv56zsfF
行政書士は年に5000人も受かるし、公務員退職者に貰えるけど業務範囲が広い
調査士は登記に関する測量だけやぞ、業務範囲が狭いし道具が高い1万6000人登録者いてるけど
調査士だけで食べてる人は5000人ぐらいやと思う。後の1万人ぐらいは副業でやってる人
副収入で食べてる人ばっかやと思う。
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:45:58.30ID:pKz0bl8S
よほど仕事が出来ないとかコミュ障とかでなければ10年以上頑張ればどの士業でも食えるようにはなるけど
調査士は他の士業より経費が飛び抜けて高いから収入がないと普通に借金まみれになるからな
初めからコネがないと厳しい
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:39:48.37ID:+ajIL31I
コネなしで開業したけど長年食えなかったよ
嫁はパートにでて、自分はバイトやヘルプでその日暮らし
正直、見立てが甘かったのは否めない
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:53:41.63ID:s0dBVydu
>>672
俺仙台だけどあいつ嫌い
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:25:06.80ID:hv56zsfF
あの仙台のおっさんはひよこ狩りやな
54歳の公務員の成功例に話
早く丁寧に深く心がけて累計で4年で売り上げ6000万達成しました。
年にすると売り上げ1250万円経費ひくと幾らですか?
つっこみどころ満載、まず深くがぜんぜんわからんけど、牛丼屋かお前わ
公務員の54歳から60歳にかけて最低でも年収800万ぐらい計4000万あるし
公務員として最高にいい時期に調査士なるなんてありえんけどまぁいいわ
休み、有給、年金福利厚生最高の公務員から調査士に?
いままで公務員の54歳のおっさんが炎天下の40度もある現場測量できるんかな?
たった3日の講習で一流の調査士なれるん?
ありえん事ばっかりやな、
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:14:48.28ID:XhzlLPL6
事務所を見れば実態は一発で分かるでしょ
調査士、行政書士、社労士あたりは
え?ここ事務所なの?
みたいなのが多い
自宅の一室とか小屋とかアパートとか
司法書士は公務員引退した爺さんが小遣い稼ぎにやっているような事務所以外はちゃんとした独立した事務所がほとんど
税理士と弁護士は自宅兼みたいなのはほぼいない
会計士はデカいビルを所有している場合も多いので売上規模が他の士業とは桁違いなのが分かる
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:33:13.75ID:+ajIL31I
小屋ってwww
工事現場のプレハブみたいなやつか
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:23:45.56ID:uGCDcBQ+
仙台の人って行政書士兼業じゃなかった?
調査士だけの新人は真似出来ないと思うけど
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:31:19.60ID:qFlE4Pg7
>>688
それは言えるな。
調査士はショボい事務所or自宅兼が多いけど調査士以外の士業はちゃんとした事務所が多い。
田舎の県道を走ってると入母屋造りの立派な母屋の横にプレハブ小屋の調査士事務所を見かけることが多い。
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:02:57.14ID:PH1OVGhc
>>691
実家で開業した子供部屋調査士か
うちの支部でも何人かいる
訪ねていくと
あい~、なんですか~?
と庭の方から婆ちゃんが出てくる
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:15:13.14ID:+ajIL31I
自宅の場合は玄関を別々にしたいところだな
子供の脱ぎ散らかした汚い靴とか客に見せたくないし
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:51:05.53ID:PH1OVGhc
土地を買うのが勿体ないから自宅とくっつけて事務所を造るパターン(居住スペースと事務所は完全に分離していて入口も別)と
事務所を建てられないから自宅の一部屋を事務所という事にして登録するパターンがあるけど
後者のパターンは完全にただの住宅なので家族と鉢合わせると気まずい
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:03:24.01ID:h0AfgGCv
調査士で若干闇なのは、現役登録者でも70歳以上が25%ほどいる事だよな…
1万6千人のうち、4分の1が70歳以上という…

本人が業務してるのか…?とは思う
会費かかるから、売上ゼロで登録は考えにくいし
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:43:57.38ID:FUhM3Bg3
そういう人は息子が実務をやってるパターンも多い
息子が資格を取れないので高齢者になっても廃業できなくて登録し続けている
まあ、70以上でも実務をやっている人も結構いるけどね
小遣い稼ぎ程度ではあるが
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:06:06.53ID:DKaCrLcs
自分の周りでは90才近い本職が補助者の運転で現地来て指示出したりしてるよ
隣地とかへの説明は、その本職
やっぱり若い本職よりも老齢の本職の方が説得力があるし地主が70、80代の爺さんでも舐められる事は無いだろう
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:03:35.79ID:4ZvMDqZW
舐められるとか以前に、そんなジジイに何も言えないだろ
田舎の地主は高齢なこと多いんでジジイ同士でやらせておいたほうが良いかも
しれんけどな
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:17:47.89ID:qFlE4Pg7
>>696
うちの支部にもいたわ。
高齢の本職と無資格息子のコンビ。
数年前に本職は死んだようで会員名簿から名前が削除されてた。
息子のほうは今頃どうしているのやら。
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:28:40.21ID:YqkYnQ2+
調査士試験すら受からん馬鹿息子とか何の危機感もなくぬくぬく育ってきた無能だろ
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 23:50:25.96ID:4ZvMDqZW
昔、半年程度働いてた調査士事務所の前を通りかかった
調査士の高齢の親父と無資格息子の組み合わせ事務所だったけど
親父が亡くなって公共の測量やら役所やらの仕事で何とか食いつないでるみたい
建物の外観は当時と変わらずにボロボロで作業者も中古のボロボロだったな
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 00:11:27.38ID:tp1Z09xR
某大手建売側で対応してる側としては
営業して登録すれば、仕事あるんだけどな。
むしろ、調査士不足してるから、確定測量断る場合増えすぎてる。
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 06:49:38.87ID:KW81y9xt
>>6乙です、>>1
氏名と犯罪名をリスト化してみた。下までスクロールして、30年分表示してから
全要素選択してエクセルに貼り付けて
簡単にリスト化できた,
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 11:58:37.15ID:gQczzRJn
メーカーに営業なんて行っても全く相手にされないわ
誰だか良く分からん奴に何千万とか何億の事業に関わる事をやらせる訳ない
紹介がなければ入れないのが常識
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:04:01.59ID:rb50AJHO
調査士が不足しているのではなく安くやってくれる調査士が不足しているんだよな
うちも大手数社の仕事をやっているけどどこも調査士は10人くらいは入っているみたいだが
それでも安くやる人がいると更に引き込もうとする
まあ、極端に安くやる人なんてマトモじゃないから大概はトラブったりして取引しなくなってまた安い人を見つけると引き込むといった繰り返し
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:19:36.89ID:zrxrg1nh
司法書士、税理士、社労士、行政書士とかも無資格息子っているんだろうな。
親が死んだら他の事務所で無資格補助者するしかないよな。
それで誰にも相手されてないのに、延々とコピペ貼って憂さ晴らしするしかないよな。
可哀想に。
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 13:08:04.35ID:PndB3HNo
跡取り息子が資格持って無くても昔からの付き合いがあるから仕事は引っ張って来ることが出来る
だから営業力の無い調査士とかを雇ったりしてる
事務所の名前と調査士の名前が違うのはそう言う事だよ
まあ、娘婿が後を継いで事務所名と調査士名が違うってパターンもあるが
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:16:38.81ID:Kekz5XSo
>>6乙です、>>1
氏名と犯罪名をリスト化してみた。下までスクロールして、30年分表示してから
全要素選択してエクセルに貼り付けて
簡単にリスト化できた。
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:37:10.50ID:tUn28QC2
飯田Gにベッタリで一本足打法みたいな事務所もあるからなぁ
本当に建売しかやっていない事務所ってのは存在していて調査士は売り側で確定した土地の分筆登記と完成後の表題登記
司法書士は決済(仕入れ、エンド)マシーン
と、スキルが偏ってしまう

息の長い事務所運営をしたいのなら建売りには手を出さない方が良い
・注文住宅
・地場の仲介
・弁護士、税理士、司法書士からの紹介
をバランス良くやるのが良いよ
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:39:48.10ID:tp1Z09xR
バランス良くやりたいけど、
建売中心じゃないと、高低現況、登記、境界標再設置、確定測量がわんさかやってくるから
せっかく、買主仲介で仲良くなって確定測量依頼来ても断るはめになる。
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:39:54.54ID:xOTtvmwt
レーザーじゃないLEDプリンターってのが売ってるのをネットで見るけど、レーザーとはどう違うの?
周りに使っている人がいないからイマイチわからん
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 00:36:21.61ID:ibeaC7dG
一本足打法になるリスクさえ受け入れれば、建物登記特化は効率いいからね
立会不調なんかのタイムロスが少なく、次々に業務を回せるから

30万の土地を1件やるのと、5万の建物を6件やるのとどっちが楽かという話で

まあ、マンションとかの大規模案件はマンパワーのある調査士法人の独占状態だけど
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:51:23.85ID:OC0YP0R2
>>6乙です、>>1
氏名と犯罪名をリスト化してみた。下までスクロールして、30年分表示してから
全要素選択してエクセルに貼り付けて
簡単にリスト化できた、
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:50:44.16ID:XdnIy1C/
おれも結局ハウスメーカーべったりになってしまった。
以前は司法書士や不動産仲介からもバランスよく受けていたけど、
ハウスメーカーの大量な依頼を優先せざるをえなかった。
その会社の経営がもし傾いたら自分も共倒れになるのは覚悟の上。
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:00:22.68ID:1yXeecFR
メーカーは安いところ多いんだよな
薄利多売になる
安いから数をこなすのに人を雇って、そうなると遊ばせておけないから更に数を増やしてそしてまた人を雇っての悪循環に陥る
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:05:33.63ID:lN/tC6kk
しかしほんと金が入ったと思ったら直ぐに出ていくな
特にこの時期は
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:12:54.71ID:OhzR86Yx
先日作業車の車検を通したらメンテナンスパックも含めて20万ほど掛かった。
近々タイヤ交換もしないといけない。
もう少ししたら国民年金、健康保険、事業所税の請求書も届く。
振込まれたお金がすぐ出ていく。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:37:03.37ID:htFLLnoC
>>721
たいしたことないけど、1200万くらいかな..
簡単な案件ばかりだからスキルはだいぶ落ちたw
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 13:07:49.44ID:Dkadznq7
>>722
羨ましい。
スキルなんて関係ない。
勝組だよ。
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:12:36.41ID:mhgy5pTn
最低でも4000~5000万はないと勝ち組とは言えないだろw
うちの支部の役員達がだいたいそれくらいだけど正直生活水準からいくと大手のサラリーマンには負けてるな
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:35:43.93ID:CVJtHNs1
士業は売上規模が小さすぎるしどう頑張っても金持ちにはなれん
八士業でなんとか金持ちの域に入れるのは会計士くらいか
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:53:43.45ID:htFLLnoC
売り上げ1200万でも経費税金や生活費の負担を考えると、たいして残らんのだわ。
子供2人を大学に進学させるのも結構キツい。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:59:40.33ID:u5y/KeT2
所有権敷地権がある土地の地目変更をする場合って、建物所有者が地目変更登記の申請人で間違いないよね?
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:12:00.36ID:d83n+pij
世の中、変な人が多くて頭が痛いわ
分筆の依頼をしてきたから見積りを出したら高いだの何の言って中止になった
しばらくしたらまた事務所に来て自分で申請するから申請書と図面を作ってくれと言うので別にそれは構わないと答えたのだが
申請だけ自分で行ってもたいして値段は変わらないですよと言ったら
申請は自分でやるのだからタダだろとか言ってる
むしろ報酬は申請書と図面を作るのに調査したり測量したりする金額であって法務局に持っていくだけならそっちの方がタダでいいわ
ほんと頭がどうかしてる
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:00:06.96ID:qxPgtFM1
GW前半まで雨だらけ
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:44:59.25ID:qxPgtFM1
>>711
このニュース記事が同業者の間の会話に出てくるけど、もう去年の半ばぐらいから
2024年は建売は駄目
って士業の間では話になってたんだよな
資材や地価の高騰を販売価格に転嫁出来ないから販売棟数に関わらずに苦しいんだろう
2024年問題の今年、建設業界だけじゃなく調査士業界も変わらないとな
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:00:25.30ID:KYGwb4sB
クローズアップ現代を見ましょうメールが届いてたから見たけど調査士は完全スルーされててワロタ
弁護士と司法書士だけ登場
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:38:43.85ID:2eVyK8oi
>>718
それなwww
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:56:52.18ID:OhzR86Yx
>>727
敷地権の土地で地目変更って何から何に変更するの?
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:59:07.34ID:OhzR86Yx
>>728
知りうる限りの罵詈雑言を浴びせて良いと思うよ。
常識の無い人を相手にしても時間の無駄。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:55:10.06ID:nKP3+vYX
>>6乙です、>>1
氏名と犯罪名をリスト化してみた。下までスクロールして、30年分表示してから
全要素選択してエクセルに貼り付けて
簡単にリスト化できた。
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 10:29:09.31ID:8DJke5Ts
>>714
うちはLEDを使っているけどプリントの質は普通とレーザーとほぼ同じだと思う
電気代が安いし故障が少なくてメンテが簡単らしい
まだ導入1年半だから何とも言えないけど
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 02:03:12.88ID:CjtRe4jI
今時の測量はGPSで簡単に安く出来る、と素人は思ってるんだよ
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:50:16.73ID:4bb/OLws
門外漢なんですが調査士と測量士ってどんなふうに違うんですか?
勝手な思い込みですが測量士のほうがこだわりが強く現場好きな職人肌
調査士のほうが一般のサラリーマン的で測量へのこだわりはそれほどない
そしてコミュニケーション能力が高いからこその境界紛争解決のエキスパート
そういうイメージです

それと調査士と測量士のダブルライセンスの人ってどれくらいいるのか気になります
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:10:08.11ID:BOyEETdk
近年、調査士試験は宅建並に合格率が高くなり少しの努力で取れる資格になった
よって、測量未経験でいきなり調査士開業する女性や主婦も増え測量レベルはハッキリ言って高くない
測量士資格も、試験ではなく測量専門学校卒組は申請で貰えるので申請測量士は頭は良くないw
結論、どっちもレベルも似たようなもの
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:12:11.34ID:BOyEETdk
ダブルライセンスは多分、3割位はいるかな?
俺も両方持ってるけど測量士資格を使うことはない
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:43:39.58ID:m8AMXYwX
司法書士が欲しい調査士はしんどい 隣地承諾とか隣地にとっては害にしかならないよな よくこんな仕事続けられてると思うわ
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:31:46.58ID:KJ3x4Ftz
司法書士は権利関係だから調査士よりキツいよ
トラブル多いし
法務系の仕事は対人関係のトラブルを避けるのは無理
あの変な人からどうやって同意を得てやろうかと楽しめるようにならないとやっていけない
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:58:28.55ID:HUfgQQdk
>>6乙です、>>1
氏名と犯罪名をリスト化してみた。下までスクロールして、30年分表示してから
全要素選択してエクセルに貼り付けて
簡単にリスト化できた、
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:23:44.11ID:kO7GWBy6
23区のとある特別区で道路査定やってるけど、実務取扱者は調査士か測量士か測量会社なら良いとなっている。
他の自治体でもそうじゃないかな?
何の関連性ないことはないな。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:04:48.39ID:ro0A4Jig
うちの県では殆どの自治体が代理人は土地家屋調査士に依頼してくださいと明記されるようになった
測量士がやっても所有権界の確認にしかならないから二度手間になる事に気づいたようだ
財務省が境界を筆界に1本化する方針を示した事が大きかったね
あそこの方針には他の役所も倣うから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況