X



トップページ資格全般
1002コメント399KB
底辺が資格を取って這い上がるスレ part85
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (スップ Sd1f-cg3M)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:09:03.00ID:P5xz0iWHd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684656929/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part83
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688007992/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part84
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691411548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:54:16.31ID:ecEch3jy0
ソース出せずに逃げました
0852名無し検定1級さん (スププ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:56:47.70ID:vTxLhnKhd
年収1000万のソースまだ?
0855名無し検定1級さん (スププ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:01:02.70ID:vTxLhnKhd
会計士の離職率は7年で5割
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:01:26.73ID:ecEch3jy0
>>854
10年も監査法人に残る会計士が何割いるんだよ
0857名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:02:13.92ID:o0TEzV5xd
そういえば平均年収1,000万と申し上げましたが
これは賃金構造基本統計調査の
大卒平均年収と母集団を揃えるための
40歳時点の話でした

賃金構造基本統計調査の1,000人以上だと
平均年齢が若く出たりするので
その場合は数値は低くでますね。
失礼しました。
0858名無し検定1級さん (スププ Sdba-JSwp)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:03:38.59ID:EbM7Im9Od
>>854

たとえば弁護士にもスクーリング無しルートあるし、ケー弁なら丁稚奉公やで

正社員になれても初任給で500万や

開業しても単発も顧問も確実ではない

インハウスでもサラリーマンで大して変わらんと思うよ……
0860名無し検定1級さん (スププ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:04:54.08ID:vTxLhnKhd
その40歳で800万なのが会計士
こっちはソースあり
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:07:58.66ID:ecEch3jy0
こいつ独立会計士は監査業務できるから税理士とは違うとかいってたやつと同一人物だろ
いってることめちゃくちゃだよ
シンプルに学歴が低い
0863名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:08:26.89ID:5B1y7yEia
年収800万が年収低い扱いで語られてるの草生える
底辺でも会計士試験に合格すれば年収800万円に成り上がれるって話じゃないのかw
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:08:54.32ID:ecEch3jy0
会計士の下限は会計事務所での丁稚だろ!w
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:09:31.89ID:ecEch3jy0
>>863
そこそこの大学でてたらサラリーマンで稼ぐ額だよ
0867名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:12:09.11ID:o0TEzV5xd
>>863
難関大の方で大企業に入れるようだと
800万は高くないかと

ここは底辺が資格を取って這い上がるスレですが
NGした方
おそらく上記の方のように稼いでいる方なのでしょう
0869名無し検定1級さん (スププ Sdba-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:13:00.10ID:vTxLhnKhd
はい逃げた
0872名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:16:23.10ID:o0TEzV5xd
>>661
・年次が上がるほど激務になり稼働を下げたい
・マネージャーからシニアマネージャー辺りの
コスパが悪い
・監査法人より待遇が良い転職先がある
・独立希望
・仕事にやりがいが無い

この辺りが離職率が高い理由だと思います
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:17:55.22ID:ecEch3jy0
>・監査法人より待遇が良い転職先がある

なお現実
転職後の平均年収は40歳で800万円
0876名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:26:08.73ID:o0TEzV5xd
>>873
30歳時点でしょうか?

OpenWorkのデータだと
リーマン平均年齢ぐらいの40歳時点だと
上位大学で 800万前後で
東京一工で1,000万前後のようです
新卒で会計士受かる人なら
ここでいう東京一工ぐらいの平均は稼げそう

ただ、OpenWorkは零細企業や中小企業は網羅されていないので、平均はもう少し下がるでしょうね
https://i.imgur.com/uq2iiTc.jpg
0877名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:28:22.08ID:o0TEzV5xd
>>875
そうですね
監査法人は何だかんだ給与水準高いので
法人の中でもハイスペとかでなければ
転職後に一般事業会社転職だと
年収下がるケースもあるみたいですね

ただし労働時間も下がるので
時給ベースでいうとそうでもみたいですが
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:30:19.02ID:ecEch3jy0
>>877
ケースもあるんじゃなくて思いっきりさがるんだよ!w
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:48:14.65ID:ecEch3jy0
0337名無し検定1級さん (スップ Sd1f-PA83)
2023/09/06(水) 09:11:18.82ID:f/kGF2wTd
>>328
東京圏においては必ずしも税務メインとは限らないとは申し上げただけで
仰る通り
独立して税理士登録している人の割合は高いと思いますよ
税務はスポット収入ではなく安定してますし

>>332
監査法人勤務ならオフィス無いので
田舎には住めないですね
地方の中心都市以上でしょうか


スップ、平日の9時から書き込んでるガチ底辺やん
いってることめちゃくちゃなわけだ
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:49:49.32ID:ecEch3jy0
うわぁ・・・さすがにドン引き
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:50:55.55ID:ecEch3jy0
ごめんな、こっちは宮廷理系院卒でクオンツやってて30代前半で年収1000万あるから
会計士なんか下の下としか思ってなかったんや

相手すべき人間じゃなかったなこれ

公認会計士ですらないやろこの人
0882名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:06:17.82ID:5B1y7yEia
底辺が這い上がる手段として難関資格を狙うのはよくあることだが
そもそも底辺じゃない奴がいっぱいなのよねこのスレ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:08:26.22ID:Fympyeli0
>>879
平日の9時に書き込んでるのはさすがに草
あかんwこれ見てるこっちが恥ずかしくなってくるw
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:09:59.99ID:Fympyeli0
>>885
0337名無し検定1級さん (スップ Sd1f-PA83)
2023/09/06(水) 09:11:18.82ID:f/kGF2wTd
>>328
東京圏においては必ずしも税務メインとは限らないとは申し上げただけで
仰る通り
独立して税理士登録している人の割合は高いと思いますよ
税務はスポット収入ではなく安定してますし

>>332
監査法人勤務ならオフィス無いので
田舎には住めないですね
地方の中心都市以上でしょうか



受験勉強がんばれよ!w
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:12:06.16ID:Fympyeli0
宗教みたいに公認会計士をあがめる「受験生」だったという落ち
公認会計士「ですらない」
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:13:52.74ID:5iGDDOpt0
30代40代が会計士取って、食えるの?監査法人は無理だよね?
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:15:03.96ID:Fympyeli0
>>888
>>592が参考になる
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:15:28.85ID:Fympyeli0
>>890
平日の9時すぎに5ch書き込めるなんていい身分だなぁ
受験勉強がんばれよ!w
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:18:02.10ID:Fympyeli0
公認会計士受験生「試験合格すれば就職は可能ですよ」

もういいから平日おっさん!w
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:18:33.93ID:Fympyeli0
底辺スレにいるってことは学生ですらないんだろうな
あっ
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:20:28.37ID:5iGDDOpt0
高齢者はやはり 司法書士なんですね ってオチなんだよな
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:21:59.37ID:Fympyeli0
平日の9時すぎに底辺スレに書き込む公認会計士受験生のおっさん
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:24:01.91ID:Fympyeli0
公認会計士なんて旧帝理系院卒の俺からしたら下の下だが
その公認会計士ですらなかったんだな
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:32:36.13ID:Fympyeli0
中年以降は大半が税理士化する資格に数年もかけるんか
0905名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:35:40.07ID:TpgTzeY0p
20歳男です。
大学に通っていたのですが、母子家庭で通わせてあげられないと言われ、就職もしくは資格の取得を目指すことになりました。
個人的には元々興味があり、収入面でも期待の出来る教職免許2種か公認会計士の資格を取得したいと考えています。
もちろん難関資格ということは重々承知しております。
考えが甘い、大人しく就職しろなどの厳しい意見、勉強の仕方や他にもこんな資格があるなどのアドバイス等頂けないでしょうか。
ここまで育ててもらった母にはとても感謝しているので、そこに対するコメントはご容赦ください。
乱文失礼します。
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:36:43.28ID:5iGDDOpt0
>>899 未経験高齢者が使える最難関資格は 司法書士なんですよ。
調べればわかります。
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:41:07.76ID:5iGDDOpt0
>>905 慶応大学在学中の合格者が大手監査法人の内定もっていってしまうから厳しいと思う
の一言。学閥もあるんだよ。資格取れば良いだけの話でもないし在学中に取らねばならない。
早い者勝ちの要素もある。税理士業務もできるからつぶしは利くね。会計士は無理でも
0909名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:50:17.56ID:qwOH3hjjd
>>905
・予備校講座を受講可能か(支払いor貸与)
・数年間勉強専念させてもらえるのか
・数年で5,000時間ぐらい勉強する気があるか

上記を満たせるのなら
簿記2級は取得した上で会計士検討もあり

20代前半合格なら今の市況が続くなら
big4及び就職は余裕ですね
合格出来れば
0910名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:51:20.73ID:alHdvN7yp
>>907
合格者の平均が26歳とお聞きしたのですが、そのような方はやはり会計事務所などに就職した後に資格を取得しているのですかね?
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:53:05.00ID:5iGDDOpt0
>>908 就職市場では30代以上は高齢者。普通、企業人としてものになるのに10年程度は必要。
だって下手すれば60位で亡くなる方も数あまたいるから。
寿命ってものがある。
使えるって、就職可能か?って言うのと就職した後に戦力になれるのかの両方。
0912名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:54:53.46ID:alHdvN7yp
>>909
予備校講座は話し合い中で未定の部分が大きいのですが、2年間は少なくとも資格取得にかけることが出来ます。数年で5000時間の勉強も元々浪人をした経験があり長時間の勉強の体力には問題は無いと考えているのと、勉強(学問に取り組む?)自体が好きなので問題は無いと考えています。
しかし如何に合格が難しいのかなども理解しているつもりなので、なかなか踏み出せずにいるという状況です。
0913名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:57:40.56ID:qwOH3hjjd
>>911
30代以上を指すのですね。
使えるかは就職可能and戦力になれるかですか。

会計士試験は何歳で受かっても就職出来ますが
big4辺りだと30代辺りからは職歴無いと
採用可能性は下がりますね
戦力になるかは本人次第でしょう

司法書士は知らないですし調べるつもりもないので
ノーコメントです
0914名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-uptL)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:59:02.78ID:3YaITP+Pd
イマイチわからんが母子家庭で大学通う金がないのに公認会計士試験ギャンブルに興じる余裕があるんか
普通に考えたらバイトしながら卒業目指すのでは
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e74-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 02:59:38.26ID:5iGDDOpt0
>>913 ちなみに 司法書士受験生なのでw ある程度、会計士の実情知った上で聞いてみただけ。
深く考えなくても良いですよw
0916名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:02:42.12ID:alHdvN7yp
>>914
バイトしながら卒業を目指すというのも相談したのですが、下に2人兄妹がいるのでなかなか無理は言えない状況です。
0917名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:04:59.51ID:qwOH3hjjd
>>912
合格年数の平均は3年程度と言われているので
2年はやや心もとないですね
予備校のコースは2年が多いみたいなので
順調に受かれば可能かと
勉強には抵抗ないのですね

難しいですね。今の市況が継続前提ならすすめますが
合格者が微増傾向なので
徐々にbig4の採用難易度が少しづつ上がっている印象
可能性が低いですが買い手市場に切り替わると
属性も見られるので大学中退はbig4はやや不利かも
0918名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:07:19.83ID:qwOH3hjjd
>>912
結局チャレンジして
受かるか受からないかなんですよね
受かるなら投資分は余裕で回収できる

大学入試で言えば一橋~早慶ぐらいの難易度かと
(私的には早慶)

予備校に相談しても受講をすすめられるでしょうし
公正な判断は難しい
0920名無し検定1級さん (スッップ Sdba-uptL)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:08:27.19ID:w2UAIWWRd
なぜ公認会計士なんだろ
そしてその勉強にはどのくらい金がかかるかもう具体的に調べてるのかな
ようしらんが大学通うより金かかりそうだと思うんだが
0921名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:14:42.37ID:9gZRSG69p
>>917 >>918
詳しく相談に乗っていただいてありがとうございます。
やはり最難関レベルの資格ということもあって自分的にも年数が少し足りない気がします。
就職はbig4がもちろん良いのですが、今後も実家にお金を入れれるならそこまでのこだわりはありません。(志低く見えて申し訳ないです)
自分の通っていた大学は世間からの評価は国立中堅上位程度なので正直努力のレベルとしては到達していないのかなとも思いました。
0922名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:18:35.19ID:9gZRSG69p
>>920
公認会計士と言っている理由としては自分の興味のある分野であること、高卒からでも家にお金を入れることが出来る職業であることなどです。
自分は現在1年生なので、1年生後期から4年生までにかかる学費より公認会計の勉強にかかる費用のほうが確実に安いです。
0923名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:34:11.12ID:qwOH3hjjd
流れからして釣りかと思ってたのですが
ガチの質問みたいですね

そうですね…
観測範囲では東京一工レベルだと
一発合格の確率は高い印象ですが
それ未満であれば本当にその人次第かと

適性もありますし
誰もが努力したら合格出来る試験ではありませんが
合格者は高卒~東大までいますし
2年で受かるかは質問者の方の適性と努力次第かと思います

CPAという予備校だと
保証人必要ですが合格or数年後の
どちらか早い方の返済期限で講座代が借りられるので
参考にしてください
0924名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:57:34.31ID:PgV73gqFp
>>923
自分でも釣りじゃないのかみたいな状況で申し訳ないです笑

正直適性はほんとに分からないですが、努力は死ぬギリギリまでなら出来ると思います。(勿論努力だけでどうにかなるものでは無いのは承知しております)

母も大学に行かせてあげられなかった分職に困らない資格を取って欲しいということ、講座代を借りられる制度について母や上の兄妹としっかりと相談してみます。

真剣なアドバイスをして頂いて知識面でも精神面でも助かっています。 本当にありがとうございます。
0925名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 04:41:31.72ID:qwOH3hjjd
>>924
いえいえ。
最後に蛇足ですが何点か…

1.監査法人の就活において現状の市況では、
大学中退はそこまで採用に影響無いと思われますが
監査法人から転職される時には
大卒と比べて不利に働く可能性があります
そのリスクは織り込んでください

2.予備校は大手3校のどれかにしましょう。
現状はCPAの1強でありそこがおすすめですが、
好き嫌いや合う合わないもあるのでTACか大原でもいいと思います
資金面ではクレアールが安く、(アフィリエイトにより)ネット上の個人サイトの評判が良いですが、やめましょう。
どうしてもクレアールにするなら「クレダネ」という方のnote辺りを参考にしてください。

3.これは他と比べてややどうでもよいですが、
予備校カリキュラムは12月短答もしくは5月短答合格を前提とした構成となっていますが、5月短答合格から同年の8月論文合格するのはかなりハードであるので、12月短答に合格するカリキュラムの方が無難です。
12月短答合格者は5割程度論文に例年受かりますが、5月短答合格者は2~3割なのが例年のデータなので。
そして、何よりも5月短答よりも12月短答の方が合格率が高いです。近年は短答難化が著しく、突破するのが相当難しくなっているので、そこであえて5月に本番を当てるのはリスキーです。

4.会計士試験合格者や受験生はTwitterに沢山生息しているので、ここではなくTwitterで情報を集めるのをすすめます(受験開始後も)。垢開設のみで質問や情報を募っても冷やかしっぽくて反応芳しくないですが、受験生や合格者をフォローしつつ、勉強しているツイートや思いを載せてリアルな受験生の方だと外部から認識出来るよう感じの垢なら、おそらくDMや質問しても色々教えてくれると思います。昔は2chも受験生人口多かったんですけどね。

以上です
0926名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-uptL)
垢版 |
2023/09/10(日) 05:35:59.23ID:keKEOeYHd
個人的には金銭的にも余裕がない段階で
別にやりたくもない会計士を目指すために
試験ギャンブルに金と時間を投じるのはやめたほうがいいと思う

公認会計士を夢見るのはたとえばラーメン屋のバイトをはじめて店長に昇格し
店長から新規出店マネージャ、そして代表取締役になるような夢を描くのと大差ないでしょ
それなのにまず無給で全てを賭けて資格を取るという手続きから入らなきゃならない
リスクが高い上に無駄じゃね?
だったら就職したところでお金をもらいながら
全てを賭けて必死にやりゃいいんじゃないだろか
0927名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-uptL)
垢版 |
2023/09/10(日) 05:39:50.57ID:keKEOeYHd
もちろん公認会計士という職業についてこれからありとあらゆる手段を尽くして調べて
適性がある、やりがいを見つけられそう、挑まなきゃ後悔するまでいったのならやってみりゃいいと思う
そのモチベがあればきつい試験勉強や競争にも勝てるかもしれないしね

具体性もなくふわふわした気持ちでやって勝てる才能が自分にあると自信があるのかな
いまのところ大学に遊びに来てるような連中よりちょっとハングリー精神があるくらいにしか見えん
0928名無し検定1級さん (スププ Sdba-JSwp)
垢版 |
2023/09/10(日) 06:02:17.91ID:EbM7Im9Od
>>876

生存者バイアスやし就職者の壮年平均あんま意味無いわ

幹部職は2千万とかそれ以上になってて、結婚退職でゼロとか、起業したらカウントできないし、多様すぎるやろ


>>887

いや、公認会計士擁護してるのは公認会計士資格者本人やろ

>>900

旧帝大理系院卒w、真の辞めたらタダの人来たか……
0929名無し検定1級さん (スププ Sdba-JSwp)
垢版 |
2023/09/10(日) 06:18:02.36ID:EbM7Im9Od
>>905

通ってた大学学部はどの程度のレベルなの?

並行して公認会計士について調べつつ、まずは宅建と行政書士を受けてみて、それぞれ3ヶ月ずつくらいで受かるなら、専業で公認会計士にチャレンジしてみれば?、先々もし専業受験失敗しても保持資格は次の選択肢になる

この2つに短期間で受からないなら、そもそも資格受験に向いてないから止めといた方が……
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:48:04.11ID:r2a2XSVz0
 リクナビNEXTの2010年12月〜2015年11月までの新規登録者のうち、
公認会計士資格を持つ人の平均年収は767.1万円でした。
年代別に見ると、20代:646.5万円、30代:757.4万円、40代:904.4万円、
50代:922.1万円、60代以上:1,059.2万円と、比較的年収が高い人が多いことがわかります。
https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s7/

これが、現実
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:52:40.08ID:r2a2XSVz0
公認会計士って40代どころか50代でも1000万円いかへんのか
ほんま20代のうちだけやな
生涯賃金はその辺の大企業のサラリーマンに負けてそう
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:53:40.71ID:r2a2XSVz0
>>931
しかもこれ今より会計士の数が少なかった時代のデータやからね
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:12:03.19ID:r2a2XSVz0
年齢別のデータがはっきり出ちゃったね
しかもリクナビだからサンプル数も多く信頼性も高い
0937名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:17:33.38ID:/drKWRUzp
>>926 >>927
ご意見ありがとうございます。
リスクがどうしようもなく高いというのは勿論理解しているつもりではあります。
元々興味はあったので公認会計士について調べてはいましたが、適性があるかは正直分かりません。
才能はないと思います。
もう一度考え直します。
甘い発言をしてしまってすみません。
0938名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3b-zP90)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:19:21.42ID:/drKWRUzp
>>929
通っていた大学はマーチよりひとつ上くらいのレベルの理学部です。
資格を取得したことがないので、ほかの資格に挑戦してから考えるのもありかなというふうに思いました。
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ f63b-MQYs)
垢版 |
2023/09/10(日) 10:53:18.24ID:2upv2T5u0
>>937
ササクッテロくんは
大卒資格とるために大学にまず相談しろ

私大なら残った必須を通信とかで補うなどのテクニック紹介してくれる
おそらく目いっぱい奨学金つかってて足りないとかなんだろ?
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:22:40.49ID:r2a2XSVz0
1995年の社会的地位に関する調査

90:医師
86:裁判官
84:大学教授
77:高級官僚
71:建築士
70:公認会計士
https://www2.rikkyo.ac.jp/web/murase/seminar/95pscore.pdf

公認会計士、建築士にすら負けてますやんw
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 11:31:00.26ID:r2a2XSVz0
医者だったら30代前半で年収1000万
歯科医師だったら40代前半で年収1000万いくのに
公認会計士はなんと還暦まで1000万いかないんだな
0945名無し検定1級さん (スップ Sd5a-fAJj)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:14:44.34ID:qwOH3hjjd
>>944
教えていただきありがとうございます

クオンツで30代前半で年収1,000万
と仰っていてハイスペなのかなと思ったのですが
本当はそうではなかったのですね
悲しくなってきました
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 12:19:09.27
5ちゃんねる掲示板において
過剰に丁寧な文章書く人でも
キレるとヤバいてよくある
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:19:34.38ID:r2a2XSVz0
>>942
ちなみにこれはSSM調査といって社会学の世界で権威のある調査の結果です
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-6jLp)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:20:20.06ID:r2a2XSVz0
年収もしょぼけりゃ社会的地位も低い
受験資格もない私立文系資格
0949名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:21:53.37ID:r2a2XSVz0
一番笑えるのはやっぱこれやろ

・従業者1人から4人の事業所の平均売上
公認会計士事務所:2,188万円
税理士事務所:2,087万円
(令和3年経済センサス‐活動調査、事業所に関する集計、産業横断的集計、売上(収入)金額等、7-1)

会計士は独立しても税理士とほぼ同じ収入www
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ ce2c-bdWa)
垢版 |
2023/09/10(日) 12:23:03.53ID:r2a2XSVz0
勤務会計士の年収、独立会計士の年収、会計士の社会的地位が
ソースつきのデータで明らかになったスレやね
どれもしょぼくて草
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況