X



トップページ資格全般
1002コメント364KB
底辺が資格を取って這い上がるスレ part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-gfol)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:06:32.96ID:nyzx1RJbd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1684656929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (スッップ Sd43-gfol)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:07:02.87ID:nyzx1RJbd
底辺には色々な解釈が可能なので
ブラック企業で働いていようが
フリーターだろうがニートだろうが
基本的に書き込みは自由です

ただし
同世代・同学歴の平均時給より高い職に就いているなど
周りから見て底辺では無い場合
批判に晒される可能性はあります
0003名無し検定1級さん (スッップ Sd43-gfol)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:07:45.76ID:nyzx1RJbd
資格を取って這い上がるスレなので
・資格を取っても現状から大して変わらない場合
・資格取得以外での這い上がり
上記はスレ違いとなる可能性あるので
よろしくお願いします

スレ違いの方は書き込みを控えていただき
別のスレに移動をお願い致します
0004名無し検定1級さん (スッップ Sd43-gfol)
垢版 |
2023/06/29(木) 12:11:59.52ID:nyzx1RJbd
基本的に底辺以外書き込みは不可というのが
前スレまでのルールでしたが

アドバイスが有益になる場合があるため
当スレでは「底辺ではない方」も
資格試験の合格証明をした上で
当該資格もしくは関連下位資格について
書き込み(アドバイス)をokとします
次スレ以降の運用は未定です
0009名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-sC9E)
垢版 |
2023/06/29(木) 17:20:52.10ID:ge8kH+14M
資格取っても実務経験無いならなぁと底辺が言ってみる
0013名無し検定1級さん (スプープ Sd03-gfol)
垢版 |
2023/06/29(木) 22:22:27.27ID:SZy3o6U3d
いつもの

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・現在は売り手市場→20代ならbig4に高確率で入れ、30代でも可能性あり&準大手なら30代40代でも可能
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.25倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給32万+残業代スタート、2年目年収600万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間はおおよそ3,000~7,000時間と考えられる
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,700時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者大幅増加による合格率低下で難化中
※四半期廃止等により買い手市場になる可能性あり
0014名無し検定1級さん (アウアウウー Sa69-c/29)
垢版 |
2023/06/29(木) 22:31:49.91ID:HsYo+SKZa
スレ立てお疲れ様です。
まとめると、行政書士、宅地建物取引士、日商簿記2級、FP2級、ビジ法2級持ちの私は引き続き底辺サラリーマンから這い上がるべく今日も頑張ります。
0020名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-ozgA)
垢版 |
2023/06/30(金) 23:20:32.94ID:M1OKD5JXM
>>16>>17
君らは現実を知らなすぎ
資格取って税理士法人に就職しても一年も経たすに直ぐに辞める人も多いんだよ
求人が絶えないのは能力無い人は大変で辛くて続かないからだと
0040名無し検定1級さん (スッップ Sd02-h2uh)
垢版 |
2023/07/01(土) 05:36:58.30ID:+kpIdg8cd
>>39
(経済的に)這い上がるスレなので
零細企業就職は想定していませんでした

税理士法人ならbig4想定ですね
企業規模で言えば数百人なので中堅ぐらいでしょうか
0045名無し検定1級さん (スッップ Sd02-h2uh)
垢版 |
2023/07/01(土) 06:15:00.62ID:+kpIdg8cd
>>44
税理士業界は詳しくないですけど

寡占されてないので価格競争もあって
税理士も試験合格者、国税出身、会計士と
3者いるのでレッドオーシャンなのかなとは思います
0046名無し検定1級さん (スッップ Sd02-h2uh)
垢版 |
2023/07/01(土) 06:17:36.03ID:+kpIdg8cd
会計士との比較で言えば
監査をやっている会計士に限定すれば
多くの割合がbig4監査法人に所属していて
ダンピングも氷河期を除きあまり無く
メインクライアントも大企業なので
儲かると言えば儲かるのかも
ただ監査部門は監査部門で
コンサルと比べて給料安いみたいですが
0047名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-62rs)
垢版 |
2023/07/01(土) 06:36:01.82ID:UocnudHtM
むかしは税理士と会計士なんて
理容師と美容師ぐらいの棲み分けだと言われたもんさ
いまや、理容師目指すやつが皆無なように
会計士めざさず税理士なるやつなんて、
親の仕事継ぎたいやつぐらいよ
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/01(土) 06:37:56.81
税理士 町の零細企業や自営業の納税サポート業

会計士 企業や法人の会計監査

どっちが金になるかは自明
0049名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-dB+7)
垢版 |
2023/07/01(土) 06:56:04.89ID:sO60fyDId
では満場一致で会計士を目指すとして
合格していざ業務をはじめたとき1日の流れはどんなでしょうか
イキイキとその業務をこなしてる自分が想像できますか?
たとえば数字を見るとめまいを起こすような人でも向いてると思いますか?
監査はチームプレイですが周囲と仲良くやれてますか?
クライアントの社長と対等に渡り合えてますか?
自分の向き不向きと業務の相性を考えたことはありますか?
スペックだけ高ければ仕事内容に関わらず人生を賭けられるのですか?
0050名無し検定1級さん (スッップ Sd02-h2uh)
垢版 |
2023/07/01(土) 07:06:56.24ID:+kpIdg8cd
>>49
数字で目眩を起こすタイプは会計士受からないですし
誰もが目指すべきだとは思わないですね
そもそも働きながら目指すのは厳しい試験ですし

比較的、試験勉強と実務に乖離が少ない資格ですし
試験に通るレベルなら適性はある程度はあるかと
簿記2級あたりで様子見とか

それとクライアントの社長と渡り合うのは
クライアントの規模にもよって変わりますが
監査法人のパートナークラス(勤務15年~)かと思われます
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ bbed-Ul/G)
垢版 |
2023/07/01(土) 08:17:35.78ID:Z+OErrss0
ここまで会計士受験生ゼロ
税理士受験生ゼロ
実務経験者ゼロ

おまけに目指してもいないのに
税理士や会計士の書き込みを何度も
する馬鹿も現れるしw
0054名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Jyjt)
垢版 |
2023/07/01(土) 08:26:00.39ID:pWt6Rvb2a
税理士の最大のメリットは独立向きであること。
BIG4行くと分業化が進みすぎてて独立向けの知識経験が得にくいので独立志向の人はあえてBIG4避けたりする。
俺もオファー来たけど行かなかった
0056名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-Jyjt)
垢版 |
2023/07/01(土) 09:32:40.99ID:pWt6Rvb2a
税理士法人で給与収入500万を稼ぎつつ、いつでも独立できるように準備だけはしておく。
常に有力なプランBを用意しておく俺にとって最適な職業と断言せざるをえない。
0057名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-dB+7)
垢版 |
2023/07/01(土) 09:47:39.74ID:AJqXCLl8d
アンタ司法書士受ける体はもうやめたんかよ

分業しない(独立する)ってことは事務所の維持も営業もすべてやらなきゃないということだぞ
広範な必要知識に大きな責任…
クライアントは社会保険の知識や資金繰りなど税務以外のことも聞いてくる
雑多な問いかけに対して専門外だと突っぱねるのはもちろんNGだし
たとえ満足させられなくとも少なくとも満足感は与えねば信用を失う
それなら会社でどれかに特化してその分野だけ担当して給与もらってたほうが楽
しかもこれからは広く浅い知識はソフトに代替されて役に立たなくなるだろうしな
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b85-+Mc8)
垢版 |
2023/07/02(日) 15:53:37.56ID:fI7jlEIn0
big4とか開業とか底辺スレッドに似つかわしくないキーワードばっかりやな
地に足の着いた話ができないのは底辺ならでは?
もっと底辺の話をしましょうよ
0064名無し検定1級さん (アウアウウー Sabb-rkiT)
垢版 |
2023/07/02(日) 16:26:56.52ID:i+EnmqJya
まとめると、
サラリーマンが目指すべき3大国家資格は、中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士と日経トレンディでも取り上げられているので、現実的な最高峰の資格はこれらであることを認識の上、議論してください
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ a288-UEHP)
垢版 |
2023/07/02(日) 19:22:10.64ID:ChyiYMKZ0
土地家屋調査士はどう?
このスレの底辺Fラン大卒からギリギリ合格して開業した
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ a288-UEHP)
垢版 |
2023/07/02(日) 22:10:56.16ID:ChyiYMKZ0
>>70
3年目
年商1500年収1000くらいかな
0078名無し検定1級さん (スプープ Sd22-h2uh)
垢版 |
2023/07/02(日) 22:36:36.91ID:X/FFDC9Dd
税理士独立の世界ではそこそこ成功で
年収2,000~3,000万みたいですね
Twitterで小規模の会計事務所の所長やってる人
だとそんな感じです

大規模化すると年収も上がりそう
ただやはり経営するのは大変そうですね
0086名無し検定1級さん (スフッ Sd02-runv)
垢版 |
2023/07/02(日) 23:32:41.26ID:/yFEetx4d
>>80
税務署の公務員が2科目免除なんだよ
いきなりバリバリできるやつはこのルートで実務経験ある
0087名無し検定1級さん (スフッ Sd02-runv)
垢版 |
2023/07/02(日) 23:35:26.29ID:/yFEetx4d
行政書士なんか公務員行政職は全試験免除だぞ
申請のみだよ
0088名無し検定1級さん (スッップ Sd02-h2uh)
垢版 |
2023/07/02(日) 23:41:42.70ID:66gMC+Hud
>>86
あの、質問に答えてもらってないのですが

それと2科目免除?
10年で税法3科目、
23年で5科目じゃありませんでしたっけ?
公務員は公務員でも国税ではない別の部署ですか?

むしろ国税組は試験合格組と比べて
実務能力に関してあまり良い評判聞きませんけど
これに関してはあくまで聞いた話ですけど
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b8a-runv)
垢版 |
2023/07/03(月) 01:26:54.75ID:63zFLUef0
>>88
ISO審査員の娘だけど
話を集めるの時間かかるし身バレするからお知り合いから聞けば?
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b8a-runv)
垢版 |
2023/07/03(月) 01:28:35.23ID:63zFLUef0
というか仕事できるやつって5chの資格スレチェックできるほど暇じゃなくない?
自分は保育士を受けたからいるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況