X



トップページ資格全般
1002コメント264KB

電気通信工事施工管理技士 part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/12(木) 20:42:10.94ID:n0xtQtXa
クレカ支払いってどのサイトから出来るんだ?
記載の通りホームページ行っても見つからない

後、元々1次のみ受験で申し込んだのに
2次の振込案内も届くんやね

振り込めば受験出来るかな
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/12(木) 21:01:03.59ID:n0xtQtXa
>>800
ありがとう

普通に申し込み完了したわ
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/12(木) 22:30:25.00ID:rkg1Y9rm
>>798
会社で講習会とかしてて受験者管理されてる上に費用が会社持ちなんよ。
仲間おらん???
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 02:18:17.26ID:wn4/1D/T
素直に忘れてましたって言えよ
アホなのか

そこまで管理されるのに忘れるぐらいだからアホか
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:02:50.36ID:E2V8e+TC
うるせ〜〜〜くそが〜〜〜!!!
また来年会おうなくそども!!!
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 09:22:44.77ID:CNFDg9lL
>>806
先は長いががんばって
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 10:01:11.71ID:4hJrASfQ
自分の管理も出来てない奴が工事の管理なんて出来るわけないよな
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 20:52:41.72ID:OvFtuEfp
捨て台詞が「うるせ〜〜〜くそが〜〜〜!!!」って
こんな奴が監理技術者になるかもしれないなんて世も末だな
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 08:38:33.55ID:rxEBWEHi
>>792 ID:cFHYdt9r
バカかこいつは?監理補佐は記載ないだろ ドヤ顔で何を言ってるのやら
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 09:42:51.17ID:5fjBwoSy
主任技術者になれる人が、1級の1次試験だけ合格すると、経審点としては4点になるね
電気通信工事としては、監理技術者の補佐が必要になる状況はとても少ないだろうけどね
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 12:41:20.14ID:rxEBWEHi
>>813 ID:ccHCG2Gx
暇人と違って四六時中ネット見てるわけじゃないんだよカスが
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 13:46:04.87ID:rxEBWEHi
>>816
ここは電通の掲示板 ID:ccHCG2Gxの自己紹介の掲示板ではないぞ?
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:33:03.36ID:qsvK5c8I
実務経験の工事って500万以下でも大丈夫なの?
小規模な工事しかしてないけど
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:03:05.21ID:hkBlhBGm
>>823
500万円以下の簡易な工事は主任技術者も監理技術者も不要だから経験からははじかれるぞ
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:12:59.63ID:Jq3lpSgR
>>823
大丈夫じゃないかな?それでいってみよう!!
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:46:53.69ID:S0Tav5Nr
二級二次の問題4範囲広すぎてどう対策すればいいかわからん
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:16:39.32ID:hkBlhBGm
>>826
どれが出てもいいように全部網羅するくらいの気構えは必要
過去問から出やすい用語を重点的に覚えるのも手だが、まだ試験が浅くて想定通りにはならないよ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:04:25.13ID:hmCaQ36V
建設許可とるためにうけるんですけど、500万以下しかいまの所工事できないのに、それでも500万以下はやめた方がいいのでしょうか?それだけが疑問で先に進めません。誰かわかる方いたら解答していただきたいです。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:04:31.83ID:hmCaQ36V
建設許可とるためにうけるんですけど、500万以下しかいまの所工事できないのに、それでも500万以下はやめた方がいいのでしょうか?それだけが疑問で先に進めません。誰かわかる方いたら解答していただきたいです。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:21:06.43ID:hmCaQ36V
解答ありがとうございます。
いや、二次試験の請負金額書くとこあるじゃないですか??
400万工事くらいはあるのですが、400万と書いた方いいのか、少し多くして500万以上にした方がいいかわからなくて!
500万以上にした時に会社が建設許可もってるとか見たりはしないですか?
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:37:36.14ID:A63WEhlH
>>831
そういう状況なら監理技術者か主任技術者資格持ってる人を雇って建設業許可取得するのが先じゃないかな
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:54:43.96ID:hmCaQ36V
あーそゆことですね。
二級なんですけど、二次試験うけるにあたってやっぱり、500万以上で書くのがよろしいんですかね??
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:00:11.75ID:A63WEhlH
>>833
級とかじゃなく500万以下は軽微な工事で建設業許可の必要がないから対象外だよ
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:55:50.46ID:7CdK/qZi
嘘付くと後でバレたら取り消されたりもありうるから正直に書くしかないんじゃね
後は採点者に判断仰ぐしか
というか建設業取るくらいなら10年以上の経験とか指定学科で5年とかで専任技術者になれる人いるんじゃね
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:03:31.88ID:hmCaQ36V
ありがとうございます!!
大変わかりやすかったです。。電気通信施工管理は級関係なく、500万以上の工事の記載をしなくてはいけないという判断でよかったですかね?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 06:28:43.13ID:knvt0t33
2次検定申し込み忘れてた。
技師補?の申請もしてない。

もう検定申し込みは間に合わないし、
来年の受験は1次検定から、ってことになるのかな?
ショック…
2週間しかないのかよぉ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:48:07.98ID:RKAFuZmO
>>838
一次合格なら、次年度に二次からになると思われ。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:48:09.92ID:RKAFuZmO
>>838
一次合格なら、次年度に二次からになると思われ。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 10:52:52.33ID:8z6bIojo
そんなことも理解してないの?どれだけダメな奴なんだろうね
その程度すら理解せず失念しているようでは現場管理なんてできない人間 
特定建設業での施工管理もしなくていいし、監理技術者になる必要なんかない 経審のため?資格マニア?
たかが4点や6点の人間いなくても問題なし。こんな奴は試験なんか受ける必要ないだろ バカすぎる
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 10:52:57.86ID:8z6bIojo
そんなことも理解してないの?どれだけダメな奴なんだろうね
その程度すら理解せず失念しているようでは現場管理なんてできない人間 
特定建設業での施工管理もしなくていいし、監理技術者になる必要なんかない 経審のため?資格マニア?
たかが4点や6点の人間いなくても問題なし。こんな奴は試験なんか受ける必要ないだろ バカすぎる
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:22:33.71ID:kmjeTi+T
年1の試験で期間が二週間もあったのにそれを忘れるとか普段の工程もろくに組めてなさそうだし
そんなやつは周りに迷惑ばかりかけるだろうから技士にならんでいいだろ
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:19:59.55ID:P4aWiqt4
電気通信設備用語が全然覚えられない、、、
皆さんどんなやり方で覚えてますか?
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 19:14:27.21ID:dcNKXdJa
>>844
何度も書いて覚えるしかないなぁ
外せないキーワードだけ覚えて文脈はその都度組み立てるようにすると
覚える量自体は少なくできるよ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:51:47.57ID:0eXgd+F7
>>844
少なくとも前年と前々年と同じ出題はない。
したがって以下のカテゴリは覚える必要なし。

令和4年度:防犯設備(カメラ・カードリーダー)
令和3年度:インターホン設備(端子盤・インターホン子機)

重点的に覚えるなら、まだ出題されてないカテゴリー
LAN設備、自動火災報知設備
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:51:52.03ID:0eXgd+F7
>>844
少なくとも前年と前々年と同じ出題はない。
したがって以下のカテゴリは覚える必要なし。

令和4年度:防犯設備(カメラ・カードリーダー)
令和3年度:インターホン設備(端子盤・インターホン子機)

重点的に覚えるなら、まだ出題されてないカテゴリー
LAN設備、自動火災報知設備
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 20:32:08.35ID:BtKAbs4g
通信講座の添削が返ってきたんだけど、総評の欄にABCの評価が書いてなかったぜ。
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 21:41:22.23ID:BtKAbs4g
通信講座の添削は去年使ってないけど、試験はBで落ちてた。
今年は通信講座で添削してもらったから進研ゼミの漫画的な展開を期待したい。
わかる!わかるぞ!みたいな
通信講座の赤ペン先生は大変そうだなと思った。
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:24:56.06ID:dZHIkaZH
二次検定。。。せめて配点くらい教えてほしいもんだ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:25:03.08ID:dZHIkaZH
二次検定。。。せめて配点くらい教えてほしいもんだ
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:13:23.68ID:kQSnnaj7
配点公表しちゃうと合格率調整でゴニョニョ出来なくなるやん
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:45:49.07ID:mSP/gpTS
まだ勉強してないんだけど、2級間に合いますかね?
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 08:45:52.37ID:mSP/gpTS
まだ勉強してないんだけど、2級間に合いますかね?
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:35:48.50ID:HFD7c0TF
>>856
間に合うと言われれば勉強して
間に合わないと言われればあきらめて勉強しないんか?

聞いてもどうしようもない事聞いてる暇あるならその時間で勉強せえよ
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 16:41:47.31ID:0QPZGpDT
会社が二次検定の講習会行かせてくれるわ。それだけかなぁ。そも二次ってどんなんだろう
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 19:06:36.02ID:y63bfH0i
かと言って自学自習じゃ絶対やらねーし。出題形式も知らんからな
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:59:28.72ID:K+qg8fSK
講習会って出るかもしれない出題を教えてくれるだけだからな
予想が当たる保証はないし、外れたからって何してくれるわけじゃないし

過去問買って自分で予想した方がずっといい
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 06:47:18.35ID:/Qmj69vO
会社で講習会行かせてくれて思ったのは2次に関しては正解のわからない施工記述に対して添削してもらえるのはよかった
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 09:54:16.18ID:e+zImHkA
R4年度試験で1次2次合格した者だけど、R5年度の2次試験の出題予想してみた
信じるか信じないかはあなた次第

問1 品質管理と安全管理
問2 測定器管理 OO管の地中埋設 過去未出題の用語2問
機器、システムの2問は過去問実績なし 予想不可
問3 最遅完了
問4 墜落防止用器具 熱中症 地山掘削 過去未出題の用語2問
問5 過去問から出題された実績なし
出題済みの用語は避けて予想するか、そろそろ過去問から出題され始めるのか迷うところ
問6 出題傾向がないので予想不可

R4の試験がR1に若干似たような傾向だったので、R5はR2の出題に近いのかとは予想してる
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:58:21.63ID:H71Q78ti
2級はどーですか?
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:22:54.20ID:Z9oO2Tdg
二次対策の本は何がいいんでしょう?
やっぱあの高い分厚いテキストやるしか無いのかな…
みなさんオススメとかありますか?
去年落ちたからなんとか受かりたい…
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:20:47.09ID:jTOUbmas
>>869
俺は地域開発派だから地域開発の過去問オススメするけどな
過去問の中から試験日までの間、出来る限り多くの用語を暗記するしか手はないぞ

去年不合格なったのならどこがダメで不合格だったのか自己分析して、ダメだったところの内容見直すなりすればいいと思うよ
特に不合格って事は施工経験がダメだったと考えた方がいい。
対象の工事を変更するなり、内容を大幅に修正するかした方がいいだろうね。
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:36:50.88ID:7+Kof2r9
少なくとも作文は事前対策できるんだから完璧にしとくのは大前提だよ
あとの問題はどの分野が出るか分からんけど選択できるんだから自分の分野とその周辺はキッチリ仕上げとくとかくらいかなぁ
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:46:35.52ID:6FGkyV+k
>>866の人だけど
完全に事前対策の出来る施工経験とネットワーク工程表で満点近く出来れば
他の用語とか機器システムの問題が全く想定外だったとしても60点は取れると思う
想定外の問題が出ても適当に何か書いておけば多少は配点されるだろうしね

だから何が出るかわからない問題にヤマかけて必死に覚えるよりも、確実に出る問題を完璧に仕上げろって事

あと今更言われる事でもないと思うけど、文字は綺麗にと言うか読める文字で書くのは絶対だよ
3ヶ月かけて莫大な採点しないといけない採点者が、汚い字をなんて書いてあるか読み取る努力なんてしてくれるわけないからな
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:48:11.10ID:NnXXonhF
施工記述に関してはどの現場にも当てはまる誰でも書けるようなような事書いても良くて6割の点数しか貰えないって講習で言ってたな。参考書に書いてあること真似しても最低限の点数しか取れないと思ったほうがいい
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:56:00.82ID:St29rYCG
参考書なしに自分で一生懸命考えて回答しても
なんだかんだで参考書とにたような回答になっちゃうよね
なんせ設問があれだし
現場での出来事、対応なんてそんなにドラマチックにならないよね
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:56:10.71ID:St29rYCG
参考書なしに自分で一生懸命考えて回答しても
なんだかんだで参考書とにたような回答になっちゃうよね
なんせ設問があれだし
現場での出来事、対応なんてそんなにドラマチックにならないよね
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 22:58:07.17ID:6FGkyV+k
>>873
その講習がうさんくせえからなぁ
施工経験で大多数の人が6割しか貰えないなら合格率はかなり低くなると思うけどね
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:11:32.97ID:KFlvR5L6
少なくとも合格しただけの一般人よりは何千人と添削やってる講師のほうが信頼出来るけどな
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:50:58.91ID:GFuKHpWh
添削した講師は1級セコカンの資格もってんの?
資格もってるならそりゃたくさん添削してる講師のほうが信頼できるが無資格なら合格した一般人のほうが信頼できるわ
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:46:32.04ID:KFlvR5L6
>>878
初回で受かってるらしい。というかCICの参考書に中にその人の本試験の時の解答載せてるくらいだからな
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:58:41.25ID:8T0fOyZm
そもそも講師は受験資格あるのか?
特に電気通信の実務経験を積むのは、なかなか難しいと思うが……

まぁそれでも電気通信工事の経験記述は、書けるだろうけど
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:45:19.75ID:HSITPZ7e
工事経験偽装受験のエアプが藁にも縋る思いで受けるなら有用かもね
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:10:38.79ID:KFlvR5L6
>>884
講習会ってこれやれば合格出来るって教える場所じゃなくて独学でわからない所があれば教えるってだけだから短期で授業受けてるだけだよ
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:28:08.57ID:s2lMl5Os
会社で金出すから行って来いって言われてるけど、講習会なんて行っても行かなくても本人のやる気次第なのにな
受けたこともない上司は講習会行ったら受かるだろ?って思ってる人もいて、行きたくもない講習会で休日潰されていい迷惑だわ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 08:26:01.23ID:kq1HtRS7
他のセコカン持ってる人なら講習会受けなくても勝手は分かってるだろうけど初めての人ならありなんじゃね
まあ結局は本人のやる気次第なのは変わらんけど
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 08:53:27.03ID:oRMGdzYI
講習会って第一回目のテストのときは出題わかってたらしい
講習会で出るって言ったものだけ出たらしい
らしいらしい
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 12:52:45.35ID:K6CE6zLc
今更言っても詮ない事よ。ウチなんか初回前に試験問題作った人が講師で危てたわw
アンカー施工士もそうだったが、資格立ち上げ時は合格者数増やすのが優先だからなww
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 12:55:56.43ID:XaoTf95Z
>>890
1級電気通信工事施工管理技士の初回を受験しましたが、出題傾向が分からず、「講習で言ってたのは出なかった」というコメントが多かったよ
ダム関連の出題が多かった記憶
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 15:15:42.54ID:3rwhzNGT
ダム建設とか皆様ご存じ感覚で出されてもやったことない奴のほうが多いと思うわ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 15:32:59.37ID:yZTaCgDb
ダムといってもダムコンは水位計の時間変化を読んでるだけだからたいしたものではない
仕様書なら国交省で公開している
あと警報装置だが無線呼び出しのページャーみたいなもの
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 16:02:52.96ID:aVfBxBa4
選択問題じゃなかった?
無理して知らないダムの問題答えることないんじゃね
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 16:51:19.73ID:43SVV6f9
そりゃ電気通信工事の巨額工事費な奴と言えば、多重、ダムコン、あと何だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況