X



トップページ資格全般
1002コメント264KB
電気通信工事施工管理技士 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:53:23.65ID:0P4Z03f6
俺が最後の犠牲になるからこのゴミにレスするのはこれで最後にしてくれ。ただの構ってちゃんだからほっとけばそのうち消える
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:04:28.69ID:UIINCO+M
他人をゴミ呼ばわりとか言う人間は凄いな
僅か二、三行で、人格や育ちがわかるよ

ほっとけばといいながら、自ら絡むとか、頭逝かれてるわ 勉強沢山して努力したのに不合格した人間の僻みなんだろうな
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:18:01.84ID:UIINCO+M
普通に実務こなしていれば、経験と知識は得られるから、そんなに大変な試験ではないはず

まして、一級の一次や二次検定を受けるのに、膨大な時間と金をかけるのが当たり前みたいな考えで、
どうやって試験資格の実務経験申告してるんだよ
本当に電気通信工事の実務経験積んでるのか?
虚偽じゃないだろうな?
他のコメントでもあったが、普段しっかり現場で仕事を行っていたり、専門技術に長けている人は、勉強しないで合格したり、僅かな復讐で試験合格している話はよく聞く。
そもそも、施工管理技士試験は施工能力や専門知識が
きちんと備わっていて、主任技術者、管理技師者にふさわしいかを測る目安のためにあるだろ。
膨大な時間と金をかける言うのなら、普段ほとんど仕事してないか、未熟なんじゃないのか?
仕事、業務のために資格が必要で、受験するのか、
試験に合格するための試験資格マニアなのか、
あまり資格は活用しないけど、会社に居場所を求めたり、資格手当が欲しくて受験するのか、

どれなのかね?

しかし誹謗中傷ばかりしている人間は単発IDで、試験の話や、合格の道筋とかほとんどコメントせず、
ただイライラして誹謗中傷だけしてるよな?

暇なのか?
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:33:23.72ID:IsGl9pWY
暇なのか?
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:38:16.94ID:lYIPo4ns
短時間勉強で合格
試験を短時間で途中退室して合格
高得点で合格

合格すれば価値は同じだから、アホなマウントはスルーすればいいのに
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:40:18.98ID:j/a3zqpU
こういうのはおもちゃにして遊んどけばいいのよ。煽れば煽るだけ興奮するアホだから
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:58:47.47ID:P+Zim9sT
↑煽る云々とか悪辣な性格しているな こんなのが自分の身内なら縁切るわ
不合格でイライラしてるのかな?

どんな環境で育ったら、こんな酷い人間が形成されるのやら 親が可哀想
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:01:04.32ID:P+Zim9sT
>>550
完全な正論
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:32:00.77ID:8KFcAH4r
>>550
これが正しい
仕事やっていれば追加で勉強する必要ない
1次は過去問流す程度で十分
2次はほぼ問題公表されているようなものだから事前解答を作っておくことに集中
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 16:34:01.09ID:ExftWmI3
>>557
その通りですね
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:03:28.94ID:8iL+qslO
実務経験が足りていないのに、試験受けてる不正野郎が絡んで騒いでるんだろ

規定の実務経験と指導的実務経験を積んで一級受けるのなら、そんなに勉強しなくても、ある程度わかるのが普通だろが どこまで頭悪いんだ?

正論言われて、返す言葉もないから、悔しくてひたすら誹謗中傷。

クズ過ぎるわ
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:24:47.22ID:6fU/PFap
バレるとか大丈夫?
見えない何かと闘ってるのか?w
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:41:15.22ID:AEWVP98G
ID:j/a3zqpU
↑こいつはいつまでやってるんだ?
0563◆.Hx.KFMAV.
垢版 |
2023/09/08(金) 18:01:42.21ID:IrtpMxkt
行けば受かるw

まぁ施管試験やら各種講習教育での法規は概略似た内容になるから、専門に注力できて次第に取り易くはなる。
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 18:59:04.96ID:AEWVP98G
>>550
禿同ですわ 
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 19:59:25.47ID:AEWVP98G
ほんとだよね
因縁つけてる奴は一人でよくやるわ
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:25:57.34ID:BcilRhvs
実務経験積んでいて勉強しないで合格した人の話が自慢話に聞こえるような奴は実務経験がほとんどない人間だとおもう 
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 06:32:48.78ID:F41emiOA
賛否あるけど勉強しないとして36点しか取れないような人はちゃんと勉強した方が良いよ
現場の管理ほんとに出来てるのw
いつも納期ギリギリで仕事してそうw
今回の問題見ても実務経験()積んで6割ギリなら完全に知識不足だよ
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:21:39.37ID:4XYW7Lcw
>>568
全く勉強してないよ テキスト1ページも見ず
試験勉強本当にゼロ
合格できればいいんだよ 


納期?工期じゃなくて?工事は工期じゃないのか?

知ったかで罵倒して、間違えでしたはカッコ悪いぞ
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:32:34.17ID:4XYW7Lcw
>>568
一級は実務経験を積んだ人しか受験資格ないけどそれは理解している?
資格試験とは、それを判断し篩にかけるもの。
合格か不合格しかない

合格した人間を批判しても意味なし 実務経験を積んで試験に落ちた全員を批判したら?まあ私は批判するつもりはないけど



>第一次検定の合格率は40%〜60%、第二次検定の合格率は30%〜50%です。

1級の合格基準は、第一次検定と第二次検定で多少異なります。

第一次検定では、以下に示す両方の条件をクリアしないと合格できません。

60%以上の得点をあげること
施工管理法(応用能力)の設問では、40%以上の得点をあげること
一方で第二次検定は、60%の得点で合格
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:37:14.93ID:4XYW7Lcw
納期と工期の違いもわからないような奴は
知識不足以前に現場経験ゼロだよな
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:56:09.82ID:6xCUK/o9
どっちもどっち
どっちが正しいとかじゃなく、自分の思想が正しいと押し通そうと言い合ってる姿が単純に醜い

お目汚しなだけだからもうやめたら?
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:19:04.63ID:4XYW7Lcw
>>572
どっちもどっちではないよ
思想?何それ?w

合格か不合格か
正しいか間違っているか
白か黒か

1番醜くてダメなのは、中途半端に曖昧な事を言っていたり、事流れ主義な奴
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:38:50.02ID:4XYW7Lcw
工期と納期は違うものだから、しっかり把握するようにね

どっちもどっちとか適当なコメントしてる奴は
ダメだね 
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:12:28.40ID:PPt4ZzvT
ん?設計業務は設計図書の納期だけど、設計業務は実務経験として認められていない

設計「監理」業務として、設計プラス工事監理技術者としての工事監理業務でないと実務経験にはならない

工事期間中の設計監理業務は工期だよね?
設計委託だけで一級電気通信工事施工管理技士の実務経験を取得するのは結構大変な気がするよけど、
詳しい実務経験教えてほしいね
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:49:19.74ID:TXI3Abb/
もういいから、みんなの2次の勉強法教えてよ。
つかう参考書とか
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:43:30.60ID:Q9RmSwMk
余裕があるのなら電気通信主任技術者の過去問をやるのがこの試験の対策になると思うけど、そこまでやらなくても受かるのが悩みのタネ
過去問は役に立たない
地開のテキストは一通り読んだほうが俺はいいと思うけど、重いよな
0584匿名
垢版 |
2023/09/10(日) 20:01:59.80ID:9+Zqq6DM
地開の2次の買いました。
施工管理だから管や電や建の2次参考集でも再利用しようと思いましたが、安全見て買ってしまいました。来月の合格通知届いてから2次の準備していきます。
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:50:36.09ID:H67s8eGG
30超えたおっさんがネットでイキってるのが惨め
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:50:54.13ID:ReNLJhWj
30超えたおっさんがネットでイキってるのが惨め
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:05:43.03ID:3qV8CtRY
地開は微妙
cicはイマイチ

自分の得意分野が出ることを祈るのみ
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:02:50.50ID:V9UhcTox
>>587
技評の参考書はどうでしょうか?
2次勉強しないと。
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 13:47:33.02ID:fedBrMDZ
>>588
どれも微妙だから買いなおさず一冊とことんやったほうがマシ
頑張ればどれ使ってもきっと受かるよ
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:07:17.73ID:SCQbfXm5
すっかり過疎っちゃったね
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/17(日) 10:04:57.73ID:bToH6lF4
一級二次検定で有効な参考書ないかなー
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:47:55.33ID:p6esCxqt
>>593
無料の参考書あります。

電気通信設備工事共通仕様書
https://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/gijyutukijyun/R0403kouji.pdf

電気通信施設設計要領
https://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/gijyutukijyun/R0303densekkei_denki.pdf

電気通信設備工事共通仕様書
https://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/gijyutukijyun/R0503kouji.pdf

光ファイバケーブル施工要領
https://www.mlit.go.jp/tec/it/denki/gijyutukijyun/H2503hikari_sekou.pdf

JIS記号 公共建築設備工事標準図
https://www.mlit.go.jp/common/000111868.pdf
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:56:44.26ID:HtpBqXDI
一級電気工事持ってるんですが、電気の二次と電気通信の二次って全然違うのでしょうか?
筆記でNGワード使ったらアウトみたいなのって電気通信でもあるのですか?
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:31:58.12ID:9P1QI4Pv
>>596
電気通信は択一はなく全部記述
電気は法規と施工能力の部分が択一
NGワードはわからないが明らかに現場入ったことのないような記述はNGと思う
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:22:32.29ID:V0E6/JAd
2次試験は、3人に2人落ちる。なめたら大体不合格だよ。インチキ添削サービスで八百長合格が横行したから、試験センターがブチ切れて、「おまえらいいかげんにせえよ!全員不合格だ!地獄に堕ちろ!」になってるらしい。
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 12:42:42.41ID:in5BnLUN
つか資格立ち上げ時はサービス回ですよw
電通もアンカーも3回目までは、資格取得者を増やすのが優先でしたなー
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 17:22:21.17ID:b+mzagPg
>>599
サービスも何も電気通信の一次検定は1回目2回目の方が合格率低かったけどな
https://sekokan.ten-navi.com/article/2369/

そもそも試験始まるずっと前から経験で監理技術者取れて、持ってるヤツいっぱい居るのに資格取得者増やすとかないだろ
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:19:20.94ID:eYekAz6D
この先有資格者が増えていけば
通信の指定建設業の仲間入りも、、無いか
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:30:00.99ID:svtix6RR
>>600
そもそも電気通信がセコカンに入ったのって建設業の中では指定7業種以外では発注金額が飛びぬけて高いのに
その技術者の知識や能力を担保する国家試験がないとかで創設されたんじゃなかったっけ
あと発注者も監理技術者取れないとか
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 19:41:12.18ID:lgf27DRR
>>601
あるんで無いの?
ウチなんかインフラ系の電気通信工事で5億とかの物件取ってるし
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/18(月) 20:02:42.47ID:lgf27DRR
>>600
自社比だよw
周りで合計30人くらい受けてて
初回2回は「ええっ!アイツも受かったの?楽勝資格だな」だったけど、3回目以降は「ああ、ちゃんと勉強しないと落ちるんだな」になったわー

あとは、折れは監理技術者は指定学科じゃなくて10年経歴が必要だったけど、電通1は指定学科3年に入っててお得感アリアリでしたw
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:14:08.26ID:KgEaaOcD
監理技術者持ちで受験している人って
まあまあいそう
だとしたら合格率は高い方ではないね
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:15:00.84ID:+HrmXQMM
監理技術者持ってたら1級施工管なんて必要ないだろ  
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:36:04.34ID:T7yxhSbw
>>606
経営事項審査では講習受講は1点
1級施工管理技術検定合格は5点
計6点
そこを取るか取らないか
0609匿名
垢版 |
2023/09/19(火) 17:23:22.99ID:zmfTtBLJ
二次試験の参考書買ってざっくり眺めましたが、通信系の記述説明は厄介そうでした。
11月に入ったら勉強始めてみます。
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:40:41.56ID:TsWz4mWN
>>609
これをこれから始めようと思うだけで偉い。自分は知ってる範囲で答えられるようにして今知らないものは捨てる
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 11:40:02.92ID:fpURowLi
電験3種と、電気通信工事施工管理とどっちが、むしずかしいの?3種の方が簡単なねかな?
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:11:04.89ID:3fJILajV
>>611
3種のほうがとんでもなく難しい
普通に数学計算ができないと手も足も出ない。

こっちは日本語読めればまだ消去法で正解も可能。
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 14:06:37.20ID:fpURowLi
えー、まじにですか!3種ってそんなに難しいの!1種や2種は難しそうだけど、3種は初歩で電気工事士1種より簡単でなかったの?!
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 14:37:59.48ID:3fJILajV
>>614
試験問題見ればすぐ分かりますよ。電気の計算とかが朝飯前なら違うかも。
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 14:42:56.30ID:fpURowLi
3種の試験問題みました!これはダメだ!電気工事士の15倍は難しい感じだわ!計算がおおい!2種の、理論も見たけどもはや、暗号?だった。甘かった
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:49:23.15ID:ypE6vTIZ
3種でも強電を本当に勉強していないと無理だが
さらに弱電もそれなりにわかっていないと無理
センターは電気科高卒レベルと言っているがどうみても違う
0619名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:50:40.41ID:ypE6vTIZ
電験法規に建設業法は出ない、建築基準法は出たかな
それでもほぼ電事法や電技解釈ばかりだが
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:06:04.06ID:fpURowLi
3種と電気通信工事は、どちらが定年ごと役に立ちますか?
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:01:26.78ID:nRiTIKxi
電験三種なら定年後ビルメンテナンス業でも役に立つかもね
この資格は監督もしくは作業経験がないと定年後は難しくないか?
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:16:16.79ID:4iKb7Isy
>>620
○実務経験と体力がある場合
施工管理技士の方が収入は良い、しかし仕事は忙しい
○実務経験と体力が劣る場合
電気保安法人に潜り込んで経験を積めそうな、電験3種が有利か?

還暦近くの年齢で、電験とセコカン持っていて、再就職先探していますが、今のところの印象です
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:50:49.08ID:yJLRTPRh
>>621,622
電験所持者も募集していても履歴書や業務経歴書、面接で保安業務経験者に絞る
ペーパーライセンスはお祈りされるだけ
若年時代に合格して保安協会なりそれなりの規模の電工会社とかに潜り込めなければ歳拾ってからは不可能
あとどの組織に属するかで大きく変わる
一見従業員募集のように見えて業務委託契約だったりする
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:57:51.60ID:79MbDesP
電話工事やケーブルテレビの工事やってるんだけど実務に入るよね?
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/20(水) 18:59:11.13ID:79MbDesP
>>625
ありがとう
普通にカウントされるよね
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 07:54:41.59ID:184iQr3k
電線管路敷設の床掘りとかだと土木工事扱いになって認められないことはあるが
そこまで見てないと思う
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:28:06.78ID:WVleIkj8
電話工事は電気通信のど真ん中だろうがw
ケーブルテレビは一瞬通信?ってなるかもだが
0630名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:54:04.88ID:1LxfDLPb
電気通信工事試験より、電験3種の方が難しいですね!問題見たけど天と地ほどの差がありました!確かに、知り合いは14年落ち続けているのがわかります。
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:55:45.72ID:1LxfDLPb
電気通信試験の2次試験は、通信工学の分野の説明問題全部無視しても合格できますか?
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 11:58:02.87ID:1LxfDLPb
やっぱだめっすか。通信工学わけわからんです。どうすりゃいいですかね?
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:12:38.80ID:x4Nd25X/
>>629
それを言い出すと監視カメラも工事経験対象
になっているけどPOEを使ったネットワークカメラも昔ながらの同軸ケーブルの垂れ流しも同じ
ケーブルテレビは20年以上前からインターネット接続で双方向になりFTTHへと移行したんだから電気通信工事のド真ん中
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:52:52.70ID:lRBSD5NK
>>634
いや知ってるけど>>624が電話は通信かっていうあまりに初歩的な質問するからケーブルテレビは放送だから違うのかなって思ってしまうかもねって話だけで
NHK共聴やビル共聴みたいなネットのないテレビもあるから>>624は困惑しそうだろ
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 12:57:06.88ID:1LxfDLPb
専門は、電気工事施工管理です。
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:01:44.19ID:EeVMMOWW
>>637
電気と電通は近いようで遠い親戚。
雑学王っぽくなれないと、厳しいねぇ。
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 17:06:36.65ID:G3tjxTc8
はまっているゲームって?スーパーマリオ?とか
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:17:48.98ID:G3tjxTc8
電気通信工事受かるまで何時間勉強必要ですか。電験3種は何時間ききりますか?150時間くらいでしょうか?
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:18:57.01ID:G3tjxTc8
ききりますか?❌ かかりますか?◯
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:19:01.71ID:G3tjxTc8
ききりますか?❌ かかりますか?◯
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/21(木) 22:35:14.36ID:vm04t9Ma
さきに工事担任者取っといたほうが良いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況