トップページ資格全般
1002コメント268KB

消防設備士甲4 その36!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:58:00.16ID:vMip/aIK
多分これでも2週間だと勉強範囲狭める必要があると思う。絞るなら言うまでもなく問題が1~2問の章を捨てる。あと大事なのは鑑別分野を先にやって●●器というものの構造仕組みを図で理解しとくこと。公論テキストでは下巻にある。
先に鑑別やってから法律(等)(上巻)をやること
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 14:41:17.90ID:FGaWSDGd
札幌の鑑別きびしー、、
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 14:51:23.11ID:eMi87huu
大阪法令4類だけ自信ないわー
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:05:42.33ID:ZkQQBhao
札幌甲4受けてきたが、公論の空気管の製図一番目出たわ
電線と空気管を✕2.✕3とか省略すんの忘れて書いてしまったし、筆記含めちょいムズ問題ばっかだったわ
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:42:59.48ID:FGaWSDGd
系統図のやつって
左右でそれぞれTACLすればええんやろ?
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:29:24.38ID:HlIV4eKa
大阪の製図
平面図断面図共に公論と全く同じ問題
数値から問いからその解答まで全く同じだった
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:35:35.17ID:D+Z2K15X
札幌の甲4、難しいなー。
また次、頑張るわ。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:56:55.63ID:/bRrOC81
3/12 大阪 鑑別

問1 @図の測定器(絶縁抵抗測定器/メガー)の名称は 

   A矢印の部分(アースクリップ)は何に使う? 

※免除箇所だったので解答せず



問2 受信機の写真がある

   @図の受信機の種類を次の内から答えよ 1級 2級 3級 【2級】

   Aそう判断した理由をふたつ述べよ   【火災灯がない、地区表示灯の警戒区域数が5個以上ある他】



問3 光電式スポット型の仕組みのイラストがある

   図の感知器の名称と作動原理を述べよ

   @【光電式スポット型感知器】

   A【暗箱内に煙が入ることで発光素子の光を受けている受光素子の電流値が減少し、回路が作動して発報する】



問4 送り配線されている感知器のイラストがある

   @図の配線の名称を答えよ【送り配線】

   A末端の抵抗の意味を答えよ【回路導通試験するときに感知器回路の断線の有無を見つけるため】



問5 差動式分布型感知器(空気管式)の点検のイラストがA,B,Cの3点ある

   図の点検の名称を語群から選べ 語群:ア差動試験 イ接点水高試験 ウ流通試験 エ火災表示試験

   【イラストに合う試験名のカタカナを答案に記入】



うろ覚えですが、こんな感じでした

【】は自分が記入した答えです 

光電式スポットの動作原理がいざ書くと思ったより上手く書けなかったので落ちたかもしれません・・・
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 17:51:13.05ID:HlIV4eKa
大阪の鑑別自分のと違う…
1問目は検電器だった
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:02:45.58ID:rsmDhDGt
甲四って公論以外に問題集やるとしたらどこのがいいですか?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:04:34.25ID:B38Uk5c1
>>809
よく見たら光電の動作原理以外にもなんかちょいちょい怪しいな
大丈夫か?
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:37:36.86ID:j2jg5Au4
ウチのところは>>705>>554
が出ました。

そこで 実技の平面図なんですが小学校の一階ワンフロアに機器収容箱が二つある問題が
出てパニクったんですけど、これってどういう風に配線すればいいんですか?それぞれ機器収容箱から配線すべきなんでしょうか?

公論の一番最後の?5年度371ページの問題らしいです。
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:42:39.49ID:NCFaWfTd
5時間かけて行った先の試験会場で出た問題が空気管とか最悪じゃねw
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:12:55.95ID:FGaWSDGd
わろた笑
無事に帰れたのだろうか
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 20:28:22.75ID:FGaWSDGd
札幌の実技は
【鑑別】
問1免除のためスルー(スリーブがあった)
問2 ガス漏れ検知器の試験器を選んで名称と校正
問3 煙感知器の名称二つ、網の目的
問4 送り配線の図から、配線名、終端器が途中にあった場合どうなるか、
問5 絶縁計ってる写真から、ボルト数、ナンメガ以上あればいいか
自分は2.3だけ正解で、
4は断線箇所を特定できないって書いちゃったから多分不正解
5は最低の数値ミス

【製図】
地下一階の天井4.2m
変電室の天井は配線だらけで試験できない
ポンプ室は結露
みたいな感じの製図
(公論と全く同じ)
系統図は3階建てで警戒区域左に3、右に4
箱が左右にそれぞれある(計6個)
の電線数を左右3ヶ所ずつ
、耐熱電線は何に繋がっているか
→地区音響装置

ってかんじだった。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:33:47.29ID:Ki5vtUJE
誰か大阪の問1が検電器のやつ、覚えている人解答教えてくださーい。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:50:50.03ID:HlIV4eKa
もうどんな問題だったか覚えてない

火災灯 地区表示灯 5秒
空気管の1.5m 9m 6m
流通試験 漏れと詰まりを検出

あと何て書いたか忘れた
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 04:28:21.37ID:EGUjon7I
試験途中から監督二人が出口付近に待機してるけど、10分以上私語しててうるさくて受験生に注意されてたわ。
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 05:37:01.91ID:33/POmFX
>>815
朝昼晩飯代、ガソリン4000円ほど、駐車場代1500円が無駄になりそうです、、、
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 05:42:47.11ID:33/POmFX
>>816
6時出発
13時〜15時試験
15時〜16時ピンサロ
16〜21時移動で帰ってきたわ
今日から土曜日まで仕事できる気せんわ
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:10:42.94ID:yRDxahUT
試験終わった後のピンサロって・・・
すげぇ精神力だわ
俺はむりw
手応えあってもなくても、早く家に帰りたい派
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:43:48.14ID:E//GfOIk
>>820
ありがとうございます。
法令のほうが落としてそうで怖い。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 08:57:31.19ID:dydxCO+Q
>>812
工藤本の過去問題集
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 09:50:01.05ID:UOv3lyx4
性欲は低いが食欲は旺盛だから試験後に羽目外す気持ちはわかる
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 10:12:02.59ID:UPQpb58a
>>825
さすがに50分口コースは運転に支障あると思って15分2500円くらいの手コキコースにした
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 11:14:25.46ID:k5yDpnAM
試験開始数分前にトイレで1発ヌク人いますか?自分はそうです。昨日もそうでした。落ち着きます。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:04:42.40ID:UPQpb58a
>>830
20分くらい早めに会場入りして試験官か受験者に可愛い子いたらヌいとく派です
試験中に集中できなかったら困るのでね
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:07:12.13ID:uVcPc0tW
先程山梨の合格発表がありました。番号あって良かった!
皆さんのお陰でもある、アドバイスありがとう!
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:45:58.56ID:skYetXul
実技の配点どんなもんか知りたいんだよねえ

通知はがき来た人は大抵自分の合格パーセントと製図の鑑別の出来具合と照らし合わせて、何かわかったことありましたか?
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:59:23.12ID:L0jOldoF
鑑別1問目は配点固定だよな?10点か15点か知らんけど
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:43:02.42ID:/mZVnUWy
法令4類部分の問題で非常電源について問う問題が出て、4択の解答も公論の勉強範囲では絞り込めないもので焦った
試験後すぐに公論確認したら免除してる電気部分のページに電源の基準として書いてあった
結局正解を選択できてたから良かったけど、これのせいでかなりペース乱されたからムカつくわ
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 17:56:10.90ID:6Ybe6qKh
>>833
自分が思ってる点数より2割くらい下かな
他の人もそれっぽい
つまり8割は正解だと思ってたら、60点台とか
ほぼできたヤツも80点とか
完璧な回答って難しいよね
例えば、絶縁抵抗計
写真を見て答えなさいって設問で
回答が
・絶縁抵抗計
・メガー
・絶縁抵抗計(メガー)
どれが正解かわからない
メガーは商標の呼び名だからね
部分点なのか、全部正解なのかは採点者次第
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 18:09:02.78ID:/DIQOgNM
さすがに20点も低いなんてことはない

よほど字が汚いんだろうねw
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:43:02.63ID:3JP8t/o4
配点どんなもんか気になっても詳しくなる前に普通に受かって配点とかどーでもよくなるレベルの資格だよな
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/15(水) 07:37:45.00ID:IsbE1gvi
まぁそうだわな
2級建築士を勉強し始めたけど
4つのカテゴリの1つが消防設備士1つ分くらい
つまり1類から4類覚える感じ
結構しんどい
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/15(水) 10:23:55.50ID:Se3EiQFX
先週甲4初受験したんやが試験官から免除問題の説明が一切なくて、5人くらい電気の免除ってここからここまでで合ってますか?とか聞いてて集中切れたわ

最初は問題裏見て判断してって試験官言ってたけど、ダルくなったのか貴方が勉強したところを答えてくださいって逆ギレしてたのは笑った
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/15(水) 12:46:57.15ID:EhPmUety
まあ、ぱっと見、こんな免除になんの!?みたいな印象だからね

ボーダーラインにいるような勉強の方法のやつはしない方がいいのかもしんないけど普通に勉強した奴は免除した方がいいかなという感じには思った。

鑑別の一問目は別に免除しなくていいからねみたいな感じw
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 12:11:26.03ID:0P208bS1
これはかなりヤバい罠
免除する人は気をつけたほうがいい
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:28:31.04ID:i5qdSOP5
法令の部分から構造機能の電気部分を勉強してないと答えられない問題が出たっていう話
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:12:03.53ID:2aSWH1Vp
自分の嫌な問題だけ選んで免除出来ると思っているのかアホ過ぎる
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:23:56.78ID:yZT60fh1
鑑別製図でも電工免除範囲の問題出るから
単に構造機能のマークシートだけ免除で、それ以外の問題で出題しないとは誰も言ってない
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:04:32.62ID:pjpb6j6v
電工免除は主催者側の完全なワナ
ハッキリわかんだね
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:30:23.23ID:K6E60NJx
電気の話でぐちぐち言うてたら、耐火構造の話で「建築基準法上の定義は」とか答えられんやろ。
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 00:54:43.72ID:2fyZm2ow
そもそも電工取れたなら免除する意味がわからん 自ら得点源を無くしてハンデ戦でもやってるのか
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 04:06:54.98ID:4+ppbPq3
俺は免除できるものは全部免除する派だ 面倒だし
そもそも落ちる落ちないのギリギリにいないし
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 08:28:55.89ID:OnKwebyF
甲4の電気問題は明らかに電工2で出るのより難しいのに
免除できてしまう不思議
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 08:52:17.74ID:lVR2tGSK
免除範囲の「解答をしなくても良い」だけで「勉強をしなくても良い」わけではない
俺はそれを知らずに公論で電工免除の範囲を一切勉強せずに受けて、実際にそういう問題が出たのを見て初めてカラクリを知った
ただ、そんな問題が出る割合はかなり少ないと思う
俺の場合は筆記の1問だけだった
これは公論のテキストが優秀だったのか、たまたま運が良かっただけなのか、そこがわからない

これから受ける人は自分の電気の知識量、勉強時間、勉強方法をじっくり検討してから免除するかしないかを判断したほうが良い

長文失礼
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:06:23.58ID:0lCq2OzR
電工取ったばっかりだけど、免除科目を得点源とか無理だわ。
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 10:19:06.67ID:M37/FHUj
免除したせいで落ちたーとかそんな奴は落ちとけばいいのよ
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:19:53.86ID:S7Jo43p8
罠 ってことではないよな普通に準備していけばメリットになる。

マークシートの問題とっとと片付けて鑑別と製図に注力できるって言うのは結構大きかったぜ
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:48:33.51ID:PqEsc/2F
他類と比べて合格率高いのを考えるとただのアホになるんだよな。
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:51:21.47ID:PqEsc/2F
つか基礎資格電工じゃないやつは何で甲類の基礎資格にしてるの?
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 11:58:21.34ID:ejXJ1Qep
免除範囲の「解答をしなくても良い」だけで「勉強をしなくても良い」わけではない

意味がわからん
免除してんだから、勉強する必要ないだろ
免除しているのに勉強するアホとかいるの?
だったら免除しない部分の知識をちょっとでも覚えるのが普通だと思うが??
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:14:59.88ID:oKPFqfvc
>>865
すぐに取れる無線
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:20:54.70ID:YYrODNJy
鑑別に記述の免除部分を学んでないと分からない内容がでる
860の書いてる事は別に間違ってない
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:21:11.70ID:VYWdlPLn
過去ログに電工持ってるけどスレの意見聞いて免除しなかったら電気で落ちた人の書き込みあったな。二回目で受かっていた
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:36:35.37ID:xLloCJsJ
電工免除者の鑑別対策では公論上巻の3章(電気理論)はやらなくていいが4章5章(設備構造・工事)はさらっと読んで問題も1周は解く程度で大丈夫でしょうか?
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:42:10.53ID:pJjCI7rJ
仕事が定時あがりなら勉強できるが
残業あると無理だわ。3/25の試験は諦めるわ
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:39:33.93ID:ejXJ1Qep
>>871
1週目 大雑把な内容把握
2週目 書かれている事を理解
3周目 理解した事を復習

参考書にチェックマークが3つあるのはこのため
1周目で3週分詰めるヤツはどんな試験でも大体失敗する
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:48:12.56ID:ejXJ1Qep
質問内容
4章5章(設備構造・工事)はさらっと読んで問題も1周は解く程度で大丈夫でしょうか?

回答
3週やりましょう

横槍
免除部分を3周もやる必要はないとは思いますが?


は?何処に免除部分を3週やれと書いているんだ?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:14:14.27ID:faN079GP
公論上巻の3章4章は電工の免除部分ですよ
思いっきり3周やれと書いてあるが
文脈でもわかるだろうに理解力なさすぎて怖いわ
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:49:20.19ID:kZfqYo+p
自分が質問者の意図を取り違えたことを認めたくなくて居直っているのか、はなから荒らし目的か、どちらにしてもID:ejXJ1Qepは愚か者
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:14:28.65ID:ejXJ1Qep
電工免除者の鑑別対策→鑑別対策を質問している

公論上巻の3章(電気理論)はやらなくていいが→公論上巻は筆記試験の問題

4章5章(設備構造・工事)はさらっと読んで問題も1周は解く程度で大丈夫でしょうか?

解釈 公論上巻は筆記試験の問題だから鑑別対策として1周は解く程度で大丈夫でしょうか?

上巻だから鑑別に直接関わらないとしても、筆記試験の問題でもあるし
内容を理解すれば鑑別試験もクリアしやすいから3周しとけ

意図? 質問文も読めないバカ
荒らしか? それとも4類の勉強もしたことない素人か?
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:35:55.98ID:uSQUKI+Y
>>866と言ってることが矛盾しすぎててビビるわ
自分でも気づいてない多重人格なんじゃないか?
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:02:56.47ID:F6/h2sKT
3週真剣に読んで書いてをやればだいたいの人は受かるでしょうね
わかってるけど、できないんだよなあ
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:06:38.34ID:ejXJ1Qep
>>881
何がどう矛盾しているんだ?
おまえの主張は「自分がバカなのは社会のせいだ」騒いでいるレベル

>>882
レス乞食でもなんでもいいわ
で、どっちの解釈が正しいんだ? あ?
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:50:27.80ID:69zA9F1L
>>883
俺はインプレスのテキスト一回ざっと読む、公論解いてく、間違えたとこだけもう一周の1.5周でやってるわ
乙6の時も同じ方法で受けて受かった
資格試験は何となくうろ覚えで選択肢見たら思い出せるみたいな状況で全部受けてるわ
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:51:51.45ID:E8VfKbAI
電工免除で公論上下のみ2ヶ月間で120時間ほど甲4に費やしたが受かるか微妙だわ

製図は30時間ほどでほぼ完璧に覚えたが筆記の暗記項目多すぎ&似たり寄ったりな数字ばかりでこんがらがるわ
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 17:19:20.83ID:ejXJ1Qep
おいおい、>>875,877,879,881,882はトンズラか?

読解力もないバカが親切心でアドバスしてる事にケチつけて
荒らし? レス乞食?と罵る

人間のクズってどの掲示板にもいるんだなw
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 17:54:09.45ID:2lbGQYjM
もうみんなNGに入れてるから誰にもあなたの書き込み見えてないよ
俺は暇だから相手してあげるけど
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:54:48.66ID:rLD95zgF
スレが伸びていると思ったら平日昼間から長文ガイジ一匹暴れていただけか
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:34:27.15ID:EYG+RqOl
>>889
ありがとな

なんなんだアイツら
自分のバカを棚に上げてまともに意見する人を煽ってガイジ扱いにするのを趣味としてるわけ?
気色わるぅ~
こんなことやってたら誰もアドバイスできねーだろ
5chでそれでいいかもしれないが、こんなクズが社会に潜んでると思うと怖いわ
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:39:02.69ID:LDalHrqf
科目ごとの足切りって〜に関する部分ごとって認識でええんやろか
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:17:15.17ID:oDXez57P
いや、法令、基礎知識、構造機能の3科目がそれぞれ4割以上正解が必要
法令なら共通8問類別0問正解でも足切りにならない
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:36:54.64ID:oSTDG9s0
電験持ちは免除無しもアリだと思うけどな 電気無勉でもすらすら解ける
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 02:41:58.15ID:FAkTZmbt
電工持ちも免除無しにした方がいい 特に鑑別の一問目はボーナスステージだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況