X



トップページ資格全般
1002コメント285KB
行政書士 令和5年度受験part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:22:24.40ID:ajYJ8CL4
行政書士受ける奴!
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:09:32.54ID:jKSpDAAK
>>791
やり直せ馬鹿
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:23:08.59ID:pKb905/Y
>>791
大事なところをミスするから毎年落ちるんだよw
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:45:03.28ID:GeopjlSI
>>800
こんな緊張感のないところで、ケアレスミスしているようじゃ受からないな
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:42:44.02ID:pvIjOH8K
>>802
GJ
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 07:53:49.78ID:IDxCJnjA
合格率12%は高いし受験者数これだけ増えてるのに
絞らないのは?な感じ。こんな門戸を広くしていいのか
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 08:05:16.04ID:ICezSCEI
令和3年までの過去10年の平均が11%超えてるから例年通りでこんなもんじゃない?
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:16:48.22ID:gflfcDQg
5千人は合格者出したいんだろう
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:35:36.69ID:Y9YkPGSj
行政書士が儲かるの世間に広まって受験生爆増
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:48:30.95ID:dCXyW/ei
今年受験生ちょっと減ったやん
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:52:07.38ID:gflfcDQg
受験生減ってかようさんも意外だと言ってたな
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:06:19.74ID:FbsQaVpR
受験料の値上がりで合格の可能性のない奴が受験を控えたんだろう
合格率12%で今年は受験生が7万を超えることだろう
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:09:39.33ID:tO/bWg0P
知名度もあるし最高の資格だ
絶対合格するぞ
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:19:25.14ID:+Ne4koYb
君は騙されてる
どうせ他にろくな資格知らないだろ
もういっぺんちゃんと調べてからはじめろ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:28:06.87ID:Kqa2/uFl
行政書士試験は高校みたいなもの
高校に合格できない奴が大学(司法書士、司法試験)に合格できるわけがない
上を目指すのなら、行政書士試験に合格して当たり前
司法書士、司法試験は、行政書士試験に合格した者が受ける試験!

さぁ!我こそはと思うものは、行政書士試験を受験しよう!
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:09:23.69ID:Mkal54NZ
調査士って測量(笑)とかするんやろ?(゚⊿゚)イラネwwwwwwww
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:17:34.82ID:IDxCJnjA
質を重視しろよ
毎年5000~6000人
甘い試験になった
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:09:34.52ID:Kqa2/uFl
行政書士は、合格してから質を上げる資格なので、
合格したらすぐに登録しよう!
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:16:52.16ID:LgTe8p1r
弁護士でも行政書士には落ちてる奴いるけどな
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:28:00.12ID:3ngQ/gVC
>>815
夏場なんかほぼ土方みたいなもんだからな
それなのに頭を使う仕事だから士業の中でも参入障壁が高い
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:03:26.39ID:4wckRN68
妙なコメントが増えたな
タクシーかよう弁護士調査士なんて話最近までなかったのに
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:06:25.61ID:YDxQMFwT
今年の試験は民法改正出るんだろうな 結構変わってるな
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 22:34:50.37ID:gcmT60C9
レックの肢別のアプリ使えるようになってる
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/01(水) 23:28:21.44ID:gzOMxL0h
改正点を直ぐには出題してこないのが行政書士
いっぽう改正点を直ぐにでも出してくるのが宅建
そんな認識だが知識を頭に入れておいて損はない
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 08:00:50.35ID:KP7BjOA+
法科大学院性も行政書士試験を受験するらしいが
みんな択一のみで合格してる

司法書士受験生でも択一午前20~25点以上取れる
受験生も余裕で択一のみで合格してるのが
現状。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 08:18:00.15ID:scV3ubcR
>>823
アプリの利用期限10ヶ月ってなってるけど、今日からなら11月2日で使えなくなるんか?
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 08:40:10.52ID:s/ER+kPn
>>826
受験生ってだけじゃピンキリだからね
そりゃあ余裕で合格する人もいればお前みたいにどの試験にも落ち続ける奴もいる
自分は賢いと思い込みたいのはわかるがそんな書き込み続けてても受からないことには変わらないのだよ万年受験生
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:01:36.60ID:KP7BjOA+
>>828
行政書士試験もここまで難易度がおちて楽な試験になったということもあるよ。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:18:20.12ID:WyyFWeoq
>>829
なんか難関資格持ってるの?
一つもないよね?

行政書士試験の難易度のことなんて
どうでもいいから、自分の学力向上に
励みなよ
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:54:30.04ID:trhoIRTG
どこからが難関資格なのかな
電験や行政書士あたりから?
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:58:20.84ID:KP7BjOA+
どこからが難関資格なのかな
電験や行政書士あたりから?

↑行政書士は難関資格ではなくなった
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:08:50.46ID:k7p8Q/HX
>>832
悔しかったのか?
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 13:58:35.93ID:EIPeCnCW
法令科目基本テキスト
・憲法 憲法学読本
民法 コンメンタール民法 or 民法(全)と択一六法
・行政法 サクハシと択一六法
・会社法 リーガルクエスト

記憶用まとめ本
新必修115 or 出る順行政書士最重要論点250

判例集
スタートアップ憲法、判例フォーカス行政法

問題集
過去問10年分 / 肢別問題集(合格革命 or LEC or 伊藤塾)
LECアルティメット択一問題集
TACか合格革命の記述本


今年度の直前に後悔しないよう8月までにきちんと一通り仕上げておけよ
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:02:53.76ID:7VIJpMkA
>>835
>・憲法 憲法学読本
>民法 コンメンタール民法 or 民法(全)と択一六法
>・行政法 サクハシと択一六法
>・会社法 リーガルクエスト

初心者なら騙されるかも知れんが、行政書士試験で「得点する」には使えん本ばっかり。
こういう愉快犯をNGしやすくするのに、ワッチョイが要るな。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:14:38.31ID:ABtxv++y
しつこくリークエ書いてるやつは、これら専門書を買うだけ買って、大差をつけて合格する妄想に浸った時期があるんだろう。
でも自分の頭が追いつかなかった。だからって真っ当な試験勉強も再挑戦もせず、他人の時間を無駄にさせようとしてる。逆恨みって醜い。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:21:15.15ID:yCveM5SR
ここで薦められたからって買うか?
そんな影響力があるわけないだろwww
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 20:31:08.46ID:ABtxv++y
>>839
初学者なら真に受ける可能性はありそう。特に、過去問演習は知識をつけてから…とテキスト熟読にかまける様な人は、試験の役に立たない=騙された事に気づかないかも。
まあこれに騙される様な人は、そもそも落ちる運命か。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:13:58.86ID:xn8a8KB7
伊藤塾の肢別問題集は過去問だけじゃなくオリジナル問題や他資格からも問題集めてるらしいな
これにするかな
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:39:48.21ID:oJmv9TL3
割と受けちゃう人はいなくもないとは思う
多いとかは別として
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:52:10.41ID:yCveM5SR
行政書士試験は踏み台なんだろ?
さらなる高みを目指すんだろ?
それなら、これくらいはやらないとダメだろwww


>>法令科目基本テキスト
>>・憲法 憲法学読本
>>民法 コンメンタール民法 or 民法(全)と択一六法
>>・行政法 サクハシと択一六法
>>・会社法 リーガルクエスト
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:08:02.69ID:yCveM5SR
大体、行書の次は司書だとか言ってる奴は予備校に騙されてるんだよ
一人でいくつもの資格を操れるわけがない
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:14:30.05ID:BS++XB7p
ここでスー過去民法を知ってそれで勉強してるけど
理解しやすいので自分はよかったと思ってる
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:18:08.26ID:Iv5HQo54
スー過去ってどう勉強してますか?ポイントが分かりにくくて演習ばかりしてますが、私の場合は穴になりそうで怖いです。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 22:22:13.68ID:r+khFKGA
>>843
踏み台なんて言ってるのはチンタとりかちゃんぐらいだろ。まあそうやって悪ノリを重ねてくれると、それらの本を試験対策に薦めるのは胡散臭いという印象が補強されて、いい事だ。
それらの本は、まず行政書士試験に一発合格する程度の知識を前提に書かれてるんだから、初心者の役に立つわけがない。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:22:26.92ID:1iAaQXfD
レックの肢別のアプリ、なかなか良いゾ
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/02(木) 23:22:53.16ID:1iAaQXfD
スー過去って公務員試験でやりまくったな
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 00:14:46.42ID:U0vg9Agd
スー過去は必須だわ
例えば民法の占有だけでも55の肢があるが、肢別問題集などはちょっとしかない
とても肢別問題集の回転とやらで受かるとは思えん
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 02:20:05.82ID:spne51ze
スー過去ならLECの解きまくりの方がいいと思うけど
ただあの分量を消化できるか怪しいから、LECのアルティメットの方がいい気もするんだけど
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 02:23:14.71ID:spne51ze
ただ演習教材よりインプットテキストをアウトプットテキストとして活用できるようにする方が早いと思うんだ
きちんと要件効果を押さえて説明できるレベルに持っていけば知識を問題に当てはめることができるわけなんだから
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 02:59:20.23ID:E9muWisI
>>845です。

ポイント読んで(ノートしながら)
設問やって(難問以外)
行政書士試験の過去問とか去年受けた模試とかの該当項目の問題やって
よくわからないところはネットで探すと弁護士さんがしてるページがあったりするので
そういうのも見ながら理解できるようにがんばっている
(前回は、理解できないままに進んでしまっていたので)
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 03:12:03.45ID:kMM8CQp4
行政書士と司法書士の兼業は行政書士やる暇なくてほぼ司法書士業務になる
田舎の暇な司法書士がちょこちょこ農転やってるくらい
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 06:44:03.72ID:7O4kPOPn
俺もスー過去より解きまくり派
スー過去だと6問ぐらい正解を狙う感じで解きまくりは8問ぐらい正解狙いのイメージ
インプットもこっちの方がわかりやすかった気がする
ただいきなりやると分量と難易度はきついけどね
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:04:02.64ID:1RlFcGz0
ここまで簡単になると予備校は不要だな。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:19:46.51ID:I+SU1nRl
キャリカレのパンフ、行政書士4か月、社労士6か月と書いてある
嘘つけw
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:18:34.89ID:V+RO8d+y
キヤリカレのパンフ
どれもペラッペラ
やる気あるのかわからん
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:08:46.16ID:XU1jDNBe
>>846
家族法と、緊急避難/正当防衛が薄いので何かで補ったほうがいいい。
後者は必ず1問出るので、まずこの1問はどんな手段を使ってでも取ろう。
この1問をこぼさないほうが大切。
スー過去と、条文集がなにか1冊あると便利。
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:22:53.52ID:1RlFcGz0
社労士は6か月じゃ無理
行政書士は3~4カ月で可能
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:35:29.94ID:RwdTf971
正当防衛は熊に襲われるやつですね
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:41:42.75ID:UWJAo2Dc
匿名なので恥を恐れず言いますが、令4は3回目の不合格でした。
SNSとか見てると、賢い方は1発で、だいたいは2回目で合格しているみたいです。
私と同じく既に3回以上不合格な方いませんか?
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:44:55.39ID:ERWVncEg
行政書士試験は法律版共通テスト(絶対評価)って感じ
知識が足りなくても現場思考力でなんとかなったりはする
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:52:28.57ID:I+SU1nRl
>>864
古希老人、チンタ 8回
必勝ニキ 5回
鬼メン、ひろっぺ 3回
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:57:24.53ID:07rxLD8X
そういえば前に記述の採点に納得いかなくて開示請求とか騒いでたおばさんいなかったっけ?
あの人どうなったんだろ
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:25:06.50ID:5Tqiw473
>>864
俺は3回目でやっと受かった
5chではなんでも簡単というけどそんなに甘いもんじゃないよ
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:49:47.39ID:JwimKcLy
>>867
開示請求した後に何も言わなくなったからおそらく一言一句同じではなかったと思われる
ちなみに今回合格してた
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:19:09.08ID:Z3ULN6Kb
>>869
顔文字君てなんだっけ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:26:43.91ID:uYrN9gJF
六法は法経のやつにしようかな
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:27:36.47ID:uYrN9gJF
敢えて公務員試験用の問題集をやる意味とは?
行政書士の過去問だけでは不足?
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:34:55.84ID:X+I7ANCP
>>874
違う視点からの問われ方に慣れておくことが必要
最後は行書過去問に戻る
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:44:02.71ID:uYrN9gJF
地上、国家一般はスー過去だけで余裕で突破できる
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:44:40.22ID:uYrN9gJF
行政書士に有効かは、知らん
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:52:21.00ID:DidISc4p
行政書士は、わりと難しいのかな?
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:00:50.43ID:dWJ8vdQq
>>874
行政書士用の過去問と解説では、初歩の初歩的な知識や理解は敢えて省かれてる。まずそこを埋めるのに公務員試験の問題と解説がちょうどいい。
やればわかるが、司法書士試験の対策本とかより遥かに効果的。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:31:51.45ID:X+I7ANCP
行政法総論、国家賠償法に関してはスー過去で曖昧だった箇所が度偉く理解できて行政法楽しくなるから。
同様に民法も憲法も知識深まるからやっておいて損は全く無い。
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:33:08.75ID:spne51ze
>>883
これだよ
https://jitsumu.hondana.jp/smp/book/b517157.html
ただ民法の評価は分かれてる
5chでは使えるって人が多いが講師とかではスー過去の民法はあまり役に立たないという人もいる

何にせよ過去問をやった上で公務員対策でLECが出してる解きまくりか、
自社通販サイトで同じくLECが出してるアルティメット辺りと比較して使うといいと思う
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:36:44.51ID:TKQ4vjDj
>>883
公務員試験用の新スーパー過去問って問題集の略
「6」が今んとこ一番新しい版かな

憲法やら民法、行政法やらいろんな種類あるけど憲法、行政法は行政書士試験には向かないらしい

民法Ⅰ、Ⅱが解説が良くてわかりやすいとお勧めされてる

自分には問題ページと解答・解説ページが離れてて使いづらかった
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:05:47.74ID:JO/Gb2Aj
ウォーク問も発売なったな
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 01:40:30.03ID:TG04lKTQ
炎のリーマン くわまん は ゆーき大学のスポークスマンか?
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 04:40:10.40ID:1QfGdFey
くわまんさん(たぶん)狂喜乱舞
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:18:53.32ID:2FW9CkOU
「民法を理解するのはスー過去がいい派」ですが
ためしに行政法も買ってみたけど
886さんがいうように行政書士試験には向いてないと思う
まあ、別の側面から行政法を見ることができるのかもだけど
そこまでやる余裕も必要もないよなあ、試験対策としては
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:55:28.46ID:V+ooIa2C
民法を制するものが行政書士試験を制する
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:41:05.86ID:PJbCxjC4
デイリー六法と判例六法を見てみたが、かなり読み辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況