X



トップページ資格全般
1002コメント285KB

行政書士 令和5年度受験part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:22:24.40ID:ajYJ8CL4
行政書士受ける奴!
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:01:09.14ID:+ZM9SGes
>>102
そのイメージあるけど佐藤さん自体が
・肢別 ・スー過去民法 ・ウォーク問 ・アガルートの記述講座 ・予備校模試 ・市販模試
と肢別以外もかなりやってるからな
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:08:12.74ID:rfzkKFWb
佐藤は陰謀論者っぽいんだよな
ワクチン陰謀発言は引いたわ
そのうちマスゴミとか言いそう
トランプ復活するとか言いそう
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:21:16.37ID:Xrddlq1o
>>104
名前わすれたけど、ノーマスク主義者をやたらリツイートしてるのもいた。行書界隈って多いのかな。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:29:00.71ID:Xrddlq1o
佐藤氏って六法を紙屑みたいに使い込んでた人か。
俺の六法はあれに比べたら綺麗なもんだったし、紙屑になるまで使わないと受からんって事はないだろ。
真に受けたい人は自己責任でどうぞ、だが。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:31:18.99ID:+ZM9SGes
>>106
そりゃたとえ話みたいなもんだw
それぐらい一冊の参考書を使い込めということだろ
俺は肢別に書き込んでてメインで持ち歩いてたから、肢別がぼろぼろになったな
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:36:47.85ID:Xrddlq1o
>>107
あの画像見たら全ページが均等にヨレヨレになってて「そうはならんやろ」って思っちゃうんだよね。
普通はテキストや過去問に繰り返し出てくる条文ばかり引くと思う。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 19:02:54.99ID:BeH3Rvct
やっぱりワッチョイなしスレはいいね
荒らす奴もいない
荒らしが出るかどうかはスレ主と利用者次第だね
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:45.89ID:3jyodCDS
良いお年を!
来年はみんなで合格だな!
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 04:56:56.99ID:h1BJDv6A
>>108
あれは会場で周りの受験生ビビらすためにわざとボロボロにしてるから
動画に周りを威圧してたというシーンがある
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 10:56:02.36ID:p7NgYyd1
ちゃんとしたスレ立ててね🥰
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 18:08:20.10ID:H7Ck+K7s
>>112
自分が受験者だった時はそういうフェイクもいいけど、自分を信じてくれる後進の独学者を「自然にこうなるぐらいでないと受からないのか」とビビらすのはあかんと思うよ。
当日、綺麗なままのテキストを何冊も積んで必死に目を通してた人がいたけど、あれは逆に周りを勇気づけるボランティア精神だったのかな。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:57:56.66ID:WYVzVRLC
本ボロボロ=合格 本きれい=不合格 ではないと思います。

今回合格予定ですが、本きれい=合格 でした。昼間から夜までは基本仕事なので、本は汚くならなかったです。

要は、合格点以上、実力で平均7割取れるかどうか、だけだと思います。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:59:34.37ID:WYVzVRLC
本汚い方見ると、逆に、自己管理がなってない方、教材を大切にしない方だな、と思ってしまいます。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 21:25:46.44ID:0wOoaOM8
お金も無いし、独学でやれる地頭も無いし、
ユーキャンで今年はやってみる。
やるだけやってダメならラ来年までに金貯めて予備校使う。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 03:02:36.14ID:4g+Q7IbH
>>117
偉そうな感想言うなら、せめて合格してからにしてね。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:05:44.96ID:QfsSpTeW
本が汚いから合格とか綺麗だから不合格だとか、いやそれはない逆だとか馬鹿すぎて笑えるなwwwwww
普通にどのパターンもありえるだろww

スレタイ読めない自己顕示欲全開の気持ち悪いのもおるし新年初笑いをありがとう😁👍
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:32:13.18ID:Ft0PNYUG
どういたしまして。初笑い、お楽しみ頂いたようで、ありがとうございます。

よいお年を!!
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 16:06:21.82ID:Tm5rQ5uk
良いお年を
年明けに口にする人初めて見たわ
教養ないねー
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:43:10.72ID:LZvEhkrV
>>118
フォーサイトの方が良さそうだが
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:21:50.28ID:7I3w80UZ
フォーサイトはとっつきやすいが1年では無理だな。
スー過去足さないと
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:45:04.08ID:c0cEJux0
フォーサイトの通信で合格できるの?
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:19:20.84ID:c0cEJux0
森さんの3か月コースが一番いい
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 07:40:41.99ID:slk3iBOf
フォーサイトは不合格なら返金保証があるのはでかいけど
基準がなかなか厳しいよね
まぁそうじゃなきゃ成り立たないだろうけど
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:35:57.92ID:sJzaVQsV
>>131
森って
生徒に手出したか何かで伊藤塾追い出された奴でしょ
ありえないわぁ
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 13:59:52.38ID:j5aEjXv4
>>134
えっまじ??
おれは坂本講師とか平林講師とかと合わんで辞めたと想像してたわ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:51:36.55ID:927LMHqH
>>134
それ初耳
信頼度 何%ぐらいある話?
ガセならいろいろヤバいよ、その書き込み
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 08:50:39.81ID:LtalOumB
>>134
え?これ本当なの?森っていう人伊藤塾関係でここでよく名前目にするけどそんな人なんだ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 09:13:30.29ID:mYsXSUpK
やっぱIP有ワッチョイ必要だな
単発カスと誹謗中傷が当たり前でスレの意味破綻してるわ
行政書士受験生はそれほど賢くない
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:59:58.00ID:wh2shn5s
>>134
この人、訴えられて損害賠償請求されたら面白いな
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:22:30.17ID:SD7EhUp1
25日の結果発表で落ちてたらどこか通信講座申し込もうと思ってたけど>>134がそういうなら森って講師は辞めとこうかな
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 16:17:45.84ID:x786D6jX
去年受かった。やってない人からみたら批判あるだろうが、結果的にゆーき大学一択だった。あれだけで200取れる。
特に行政法、民法、記述対策が良かった。
サクッと受かっていま社労士の勉強してるが苦戦中。。ゆーき大学みたいな近道は無さそう。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:46:34.65ID:1HWQbh2g
何そのあからさまなステマは
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:18:50.73ID:wh2shn5s
ゆーきの無料動画はいいけど、神ノート買う奴はバカだな
マチルダと炎のリーマンくわまんが購入しててふいたがw
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:32:42.94ID:wh2shn5s
つかみどころがなかった行政法総則の動画は良かったな
全体像を大雑把に掴むのには役立った
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:33:43.15ID:yFYxnqtx
記述対策と解法テクニックだけ購入した。そのおかげで合格圏内。
問45の詳細は神ノートの根幹に関わるので書けないが、ゆーき先生があれだけ言っていたのにも関わらず撃沈した。
神ノートを100%信頼してついていく人だけが報われたような気がする。151さんは神ノートを理解してかつ自分の頭でも考えることができて問45も完答した人だと思う。俺は考えずに何となく直観的に取捨選択して勉強していたので問45は0点。おそらく合計は200点以下。

個人的には解法テクニック講座が役に立った。解法テクニックは模試で訓練して何とか11月13日に間に合った感じ。「試験」に不慣れな初学者には必須に思う。模試を重ねることで自分なりのテクニックも補充的に身につく。岩井わいさんも普通に試験合格水準に達しているというのに、解法テクニック講座を聞いていれば…と他人事ながら思わずにいられない。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:20:45.73ID:R6lbK/TE
ステマでも何でもなく、YouTube動画が目からウロコだったので書いたまで。
2年も勉強したくなかったので、コスパ良かったと思うよ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:43:39.69ID:cV3SR6k9
自分もゆーき大学使って合格発表待ちだが自己採点は余裕で180点超えてるから
静謐な環境下で年末年始を送るべき利益を享受できた
騙されたと思って買ってみ?
多浪する逸失利益に比べたら安いもんよ
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:49:14.42ID:57ZBhJGG
自衛官合祀拒否訴訟の事案がよくわからない
勝手に夫の遺骨を祭ったってこと?
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:06:37.72ID:oQCh1Tpk
>>159
そう
簡単に言えば殉職した自衛官を英霊として祀ったら
クリスチャンの妻がヒスって国賠訴訟起こしたけど
ヒス妻の信教の自由は犯してないよって判例
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 04:46:31.36ID:FwXNCAha
宅建合格までの勉強日数
河野玄斗1週間
ハム塾のオッサン5日間
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 05:10:53.53ID:0JbBiBb8
記述式限定で予備校とゆーき大学を対比すれば、
記述式神ノートは網羅的学習によって、3問全問の高得点〜完答を目指す教材で、やりすぎの危険が付き纏う。

予備校は、作問者・講師陣が記述式を予想して「講座内・答練・模試」等で数十問ピックアップ。3問中1〜2問(30得点程度)取れれば御の字という発想のように思われる。

また、予備校の記述式数十問は同時に「解法」も教えてくれる所がありがたい。
解法無しだとどうなるのか。一例をあげると問46について、合格革命の記述式問題集に引っ張られて「日常家事〜」と書いてしまった受験生が見受けられた。

予備校は頻繁に解法の質問ができるところが大きい。ゆーき大学にはカウンセリングが予備校ほど充実していないのが弱点かも。ゆーき先生個人は強大すぎるけれども、一人ではパンクする。

以上すべてギリ合格圏内に過ぎない俺個人の感想。的外れな部分もある。全部的外れの危険もある。鵜呑みにしないように。
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 06:41:46.49ID:SY+PlCL4
予備校のほうが安いしな
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:25:34.98ID:XQTOoK/I
予備校とかYouTuberとかの高い教材使わなくても行政書士試験は受かるよ。
市販されてる網羅的なテキストと体系別の過去問題集だけあればいい。

どう考えても10万とか払って取る価値ある資格じゃないからコスパよく頑張ってお金は別の事に使ったほうがいいよ。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 14:23:43.11ID:zV85t0EC
ハム塾ってなんぞ?
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 14:38:20.15ID:SY+PlCL4
>>167
行政書士と宅建の私塾だよ
一橋卒のハムスターと名乗ってるおっさんがやってる
なぜかキャバ嬢の受講者が多い
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 15:09:12.30ID:2kSGWDLB
男と顔出しの若い女性とで
あからさまに態度が違うハム塾
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:16:56.03ID:SVg7YJ08
>>168
ありがとう🥰
入る気は無いけどちょっと調べてみる
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:20:32.67ID:SVg7YJ08
>>169
なんかやたらハム塾を推してるレス見るけど
教師側も受講者側も民度低そうやな😅
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:01:02.94ID:1AbEebNe
FBコミュの変なやつ追い出された?
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 06:14:51.60ID:R+Gkd1DZ
ハムのハゲオヤジ、司法書士&予備試験2次ギリギリ落ちアピールしてるけどかなり怪しいと思ってる、自称一橋卒とtoaruに詰められても証明するもの一切出さなかったし
合格したと言って集めたら詐欺だけどこれなら詐称でないしバレないからな
仮に事実なら今年はどちらか必ず合格しないといけないレベルだがおそらく何だかんだ理由つけて受験ませんでしたとか言い出すかもな
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 06:29:34.77ID:oXT6auPm
予備試験て点数わかるんやないの?
なんか公表しそうだけどなアピールしたいなら
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:39:30.72ID:rGGgJ+/H
誰かハム塾潜入取材してくれ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:04:26.25ID:ws18OMOE
予備試験の点数は公開しなかったな
本当にギリギリなら公開して自慢するだろうに
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:01:58.10ID:4jXcNJcO
資格スクエアの択一無料アプリが大幅アップデートしてる。合格革命の肢別本と問数もほぼ変わらない。スマホで隙間時間にやるのに最適だわコレ。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:34:09.03ID:583vMCZ/
電験二種は認定じゃなくて試験で取ろうと思ったらかなりの理系脳と勉強できる頭の持ち主じゃないと厳しいけど
電験三種はアホじゃない普通の人ならちゃんと勉強すりゃ取れるよ
俺は普通科の高卒で成績も頭の出来も普通やけど、ビルメンやりながら1年くらい勉強続けて三種取ったよ
複素数や対数の計算問題を理解して解けるようになるまで苦戦したけど、他に必要になってくるのは基本的な四則計算とオームの法則、三角関数、角度法、ルート計算やベクトルくらい
三種は複雑な微積の計算は必要ないし、電磁気学もマクスウェル、ラプラス、ポアソン方程式も理解する必要無い基本的なところまで、公式さえ覚えれば問題解けるので簡単
電力、機械、法規は暗記だけで合格基準点の半分は取れるので計算ニガテな人でもなんとかなる
大卒の人なら勉強のやり方知ってるから俺みたいな高卒バカよりもっと楽勝で取れると思う
現状で主任技術者の人数が足らず(将来的にはもっと)需要がすごく高いから資格欲しいって思ってる人が居たら是非とも挑戦して欲しい
ビルメン4点セット取れる人なら電験も必ず取れる
長文失礼しました🙏
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:24:36.39ID:1/+zrDEm
行政書士の受験業界で希望の新星と言われるのは彼らたちだ。
オワコン予備校講師たちは、彼らに顧客を取られることを恐れている。

彼らが行政書士受験業界の新世代だ!!!

ゆーき大学、ハム塾、トアル

お前たちが選べる道はこの3つだ。
1つだけが今年の合格につながっている。

一つは、合格
一つは、キャバ嬢にモテる
一つは、虚言癖になる

どれを選ぶか、自分で決めろ。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:34:09.98ID:1/+zrDEm
俺はまだ記述の結果待ちなのよ えへへ
偉そうなこと言ってごめんなさい
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:34:46.44ID:rGGgJ+/H
>>180
ゆーきに課金したマチルダがひどい点だったが...
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:58:42.89ID:Y8PMb4UE
だからそんな意味の分からねえ奴らに課金しねえでテキストと問題集で勉強しろって。
模試受けたとしても一万円台の課金で済む試験に余計な金使うなよ。勿体ないぜ。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:00:40.29ID:TBTV5/Lb
大して金は惜しくないけどなw
その程度の金を惜しむやつwwww
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:16:49.71ID:Y8PMb4UE
>>185
金も時間も浪費しない方がいいに決まってるだろ。
そもそも金と時間に余裕があるならなんでこんな資格取得するのよって話にならないか?
定年間近でボケ防止のために勉強するわけでもないだろ?
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:46:55.30ID:vNkEB1F1
トアルとかハム塾はキモいけどそこにゆーき大学を同列にするのはやめろ
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:50:48.70ID:/zB9HtX9
>>187
同列だろw胡散臭い私塾という意味では
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 22:14:07.00ID:3Hi77Hxn
比較する暇あるならサッサと条文暗記の書き取りやれよ。
どのテキスト、YouTube、予備校選んでも条文が命なんだからな。
記述と5択同時並行でやれ。5月までに法令終わってないとあとが厳しいぞ。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:00:20.29ID:rGGgJ+/H
条文暗記は9月ぐらいからで十分だろ
今の時期にやっても内容がわからんから意味がない

合格革命の記述本の条文穴埋めがおすすめだ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:01:15.26ID:1PBHDkvp
5択なんて8月以降で充分
二度と出題されないような選択肢が山程含まれてるから重要知識がボヤける
それまで肢別回しまくって重要知識ガチガチに固めたほうが確実に合格の近道
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 01:14:56.87ID:BgVXhpXc
>>191
割とこれ
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 02:23:52.69ID:aSQ39dr7
風俗嬢の人達って客商売だからその辺の一般人よりむしろ政治経済に詳しいと言うイメージがあったんだけど現実は違うのか。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:21:16.29ID:PpoUr+Ga
ミスリードに来てる奴もいるな。
記述はまず、六法を横に置いて過去問をやってみるといい。
すぐに「問題文から、何の条文・判例を書けと言われてるのか特定できる理解レベル」が必要だとわかるはず。
仮に六法を持ち込めても、無権代理と相続の問題を「日常の家事〜」とか勘違いしたら0点。
条文を覚えるのは有効だけど、覚えておけば正解できるという単純なものではない。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:41:49.67ID:SbhsB8XK
ゆーきさんは司法試験合格してるし
それらにおいて難易度とか語るのは分かる
でも、合格していないのが難易度ランキングとかで
司法初人予備試験の難易度とかを
語るのは少しおかしいと思う。
合格してからでないとそれは言えないでしょって
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:56:44.78ID:fZES1eDA
気持ち悪い連中が行政書士試験ごときの指導で荒稼ぎしてるのが気に入らないので合格できる勉強方書いてくわ。

○必須教材
・網羅的なテキスト(合格革命シリーズ等)
・体系別問題集
・記述式対策問題集
・六法(e-govを参照でもよい)
・市販の模試

○補助教材
・導入本
・公務員試験の文章理解問題集

基本的にはテキストと体系別問題集で学習を進める。初学者やテキストで何言ってるかわからんという人は導入本(LECのゼロからスタート行政書士等)を読むと理解が進むかもしれない。
また、一般教養で足切り回避するために文章理解は満点を取ると安定するので、余裕があれば公務員試験の問題集で練習を積むとよい。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:00:12.15ID:a20OwB4H
くわまんが血走った目でゆーき先生、ゆーき先生連呼していてやばいw
狂信者っぽい
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:27:39.05ID:fZES1eDA
学習の進め方
①テキストを単元毎にザッと目を通す。
この段階は問題を解く際の負担を減らす目的なので完璧に理解しようとしなくて良い。

②単元毎に問題集を解く
解く際に、問題のポイント(論点、判例、条文)と正解を導くために必要な部分にアンダーライン等でチェックを入れる。

③テキストにチェックを入れる
②でチェックを入れた部分をテキストに
マーカー引いたり記載が無ければ書き込んでいく。この際に周辺知識にもチェックを入れる。複数の問題で問われている箇所はラインを重ね塗りする等で判別できるようにするとよい。
また、問題になってる条文は必ず確認する。

④チェックの入ったテキストを暗記
②と③の作業で試験で問われる箇所が明確になった教材が完成してるので頑張って暗記する。マーカ厚塗り箇所は特に出る部分なので優先的に覚える。

⑤記述式問題集をやる
④が一通り済んだら記述式問題集を解いて形式に慣れる。
記述式問題は基本的な条文、判例を問う問題が出ているだけなので、④の学習をしていれば知識は習得できているはず。知識の抜け漏れを確認するつもりで解いてみよう。

⑤時間を測って解き直す
ある程度覚えたら本番と同じ時間設定で全問解き直して形式に慣れる。本番の一ヶ月位前になったら模試をやり予備校が出題可能性が高い部分に一応目を通しておく。


合格に必要なのはこの作業だけ。高い講座は必要無いよ。
自分は司法書士合格者の友人にこの方法を教えてもらって2019年に合格できました。250点位だったと思う。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:47:51.17ID:C+vvCyN3
伊藤塾の激安模試

司法書士試験用のプレ模試
予備試験短答用の短答模試

共に、早割でたったの1000円だから、行政書士試験の受験生も入手しておくといい。
うち、プレ模試の早割期間終了が迫ってるから、お早めに。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:59:20.27ID:a20OwB4H
>>200
いらねえw
そんなのやるぐらいならLECの3月のセルフチェックテストの方がいいわ
500円でヨコミーの解説付きだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況