X



トップページ資格全般
1002コメント361KB
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【13スレ目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:46:46.33ID:WGwjBi+2
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ 【12スレ目】

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1668522733
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:38:35.32ID:vzrqEsj1
まあ時間も混んでる店でコーヒー1杯で
4時間居座るとかは「自分も」批判的だけど


空気を読んでカフェで勉強や仕事を
しようってことだな
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:42:15.23ID:bM7KzlJB
いやいや経営者でも無いのにカフェ経営語ってたんかいとツッコミを入れたい人他にいないかな?笑

あんまり書いたら場所バレしそうだけど、自分が普段使ってるドトールは店のテーブルに勉強利用歓迎、混んできたら譲り合ってみたいなお知らせ貼ってくれてるから長居しやすい
個人経営の喫茶店でも客が来ないよりは珈琲一杯でも常連として来てもらったほうがいいんじゃないかね?牛丼屋じゃないんだから回転数ばかりに拘ってても客足自体減ったらそれこそ経営失敗だしね
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:42:53.08ID:PL3XyqVj
まぁアレだよ
他スレだけど松屋に朝から晩まで居座って非常識だと言われれば「常識」の基準なんて人それぞれなんだ!
なんて言う奴もいるんだぞー

法律を読めても空気を読めない大人はダメと言う事なのです
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:48:17.01ID:fPPXiNw+
滑稽なのは、喫茶店でパートアルバイトでしか働いたことのない奴が経営者目線でキーキー言ってるところだな
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:52:37.80ID:DQPPraR/
パートアルバイトは、長時間客が多い方が仕事は楽できていいでしょうね。
時給が下がるわけでもなく。
しかし、経営者は困る。
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:54:05.51ID:wleYuYmp
>>804
これ以上この話題必要ですか?
カフェでの勉強は節度を守って利用する。これでいいんじゃないですか

これ以上持論展開したいならワッチョイ付きへどうぞー
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:58:45.23ID:DQPPraR/
条文や判例だけでなく、社会通念というのも理解しないと。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:59:28.40ID:hdqNFK76
ID:DQPPraR/
こいつ今年の海事代理士(合格率55%)に合格して勘違いしちゃった社労士志望のウンコ虫
法律系のスレで他資格を叩くだけの日々
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 17:25:05.66ID:xMAE1Vwq
最近、長時間の勉強利用禁止してるとこ多いよね
自分は基本自宅
どうしてもやる気出ないけどルーティンやらないとって時は有料自習室、コワーキングスペース、図書館の勉強スペースのか良かったな

理由 
・移動時間の無駄(立地の問題だから人による) 
・カフェだと持って行ける教材が限られるがすぐ何か確認したいときに持参していなければ確認できないと集中が落ちる(これは性格、帰宅後疲労していてもすぐ確認できるなら関係なし)
・疲労が早く人目が気になるから複数科目長時間できなかった
・混雑時席取りストレス(学生の試験週間や食事ピークタイム)
せいぜいコーヒー2杯で4時間、それでも店には経営的には迷惑かも
・飲食代も塵も積もれば山となる
(家事担当だから一人暮らしのようには行かない、一人暮らしの人は食事時間やその準備時間を減らせてメリットかも)
・感染リスク大
・周りに集中を妨げられるケースあり
(雑音慣れ対策はyoutube作業音や会場受験で十分)

だった
でもこれらのデメリットを解決できたり立地や生活習慣、教材電子集約などで当てはまらない人もいるだろうから他人や店に迷惑かけないならいいと思われ
休日仕事差し支えないならスマホ家に置いていくとかね
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 17:39:32.76ID:tjMEg0Sv
海野先生、twitterで休講のお知らせもできない状態
大丈夫だろうか
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 17:49:35.12ID:xMAE1Vwq
兼業フルタイムで〇ヶ月短期合格自慢してイキリまくってた人がTwitterにいて(実際は予備校フル活用で5年かかっている、上位合格ではない滑り込み)
どういう勉強なのかヲチしてたんだけど

合格年の勝因はこれかなと
①環境
仕事中暇なら堂々と勉強できる、残業ほぼなし
自炊、料理一切できない=家事に時間かけないで済む
独身一人暮らしで扶養家族がいないため家族に時間を取られることがなく、時間も仕事以外は完全自由裁量

どこから勉強時間取れるのか不思議だったが自炊できない=全部外食か購入には納得したよね
そりゃ時間増える、実質専業じゃんて

②過去問を早い段階で解いている
(兼業フルタイムだと平日は講義消化だけで挫折しがち)
・直前期含め演習量、回転数はかなりのもの
・合格年は予備校課題はちゃんとこなしていたぽい

③スペック
二流私立、法学部卒ではないが宅行取得済み、間を空けずに司法書士参入でステップアップ成功

④情報収集と取捨選択が上手い
予備校や合格者、実力者と交流を取るがうまく参考にした様子

⑤実行、継続力、強メンタル
無駄なことはしない、色んな教材に浮気しない、必要なもののみ絞り込んでいる勉強

まあその人、人間的には嫌いで食生活のせいでメタボ臭いけど合格に人格はあまり関係ないなあと
弁護士とかでも人格破綻してるサイコパスみたいな人割といるし

性格診断や苦労自慢の試験じゃないから点数のみだ
そんな人らに負けたくなかったら勉強するしかないよね
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 17:51:23.58ID:xcWQK/fy
>>814
本人おつかれ
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 17:55:27.35ID:xMAE1Vwq
>>812
そうだねえ 心配だね

単に疲労の蓄積からの風邪かも知れないけど
日頃から母としても実務家としても看板講師としてもご無理なさってますからね

悪いものではありませんように
早く良くなられて年末年始ぐらいお休みになれますように

逆にTwitterつぶやいてたら休講にアンチが絡みそうじゃない?
なんか色んな講師に裏垢で変な粘着するのがまた沸いているよね スルーされてるけど

インフルコロナ複合感染とか厄介なの流行ってるし皆も気を付けてね
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:02:24.31ID:xMAE1Vwq
>>813
ファイザー4回済み、4回目はBA5対応済みだけどワクチン副反応の微熱や関節痛2日ぐらいとかなら7割ぐらいには出るもんだし
それでも軽めなら休講したりはなさらないタイプかなあと
だから心配 
お元気で帰って来られますように
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:11:04.42ID:xcWQK/fy
>>817
本人じゃないアンチだったとしたら
随分詳しいね、アンチなのに
嫌いなのにこんな長文書けるほど粘着してたんだね
気持ち悪いよ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:16:12.47ID:xMAE1Vwq
>>819
嫌いな奴に先を行かれたら悔しいじゃん
合格したいし
気持ち悪いことされたくなきゃ個人情報垂れ流さなきゃいいんだよ
そいつ、承認欲求劇強ツイ廃で直前期さえほぼ毎日自分でチラ裏日記を全世界に発信してたんだもん

まあ依存やばい時間無駄と思ってTwitterアプリはスマホから消したけど
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:17:06.65ID:xMAE1Vwq
>>819
無関心までいったらアンチじゃないんだよ
アンチは大体元は対象に好感抱いてるのね
ヲタクとかみんなそう
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:19:49.89ID:Pjz9zT0u
>>820
まあ本当に試験に合格したいなら
アンチ活動なんてしてる暇ないし
頭の中にそんなこと考える余裕は無い

受験生って立場を考えたらなんかダサいよ
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:21:28.98ID:xMAE1Vwq
>>822
仰るとおり
ダサいかダサくないかはどうでもいいんだけど
受験勉強にSNS依存は害悪だという実例と思って嗤ってくれ

やっと脱アンチ→無関心になれてきて整理してる段階かな
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:57:49.84ID:DQPPraR/
海野先生にtwitterのフォローはずされて
スクールに抗議した受験生がいたというのは風のうわさで知りました
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:11:56.73ID:xMAE1Vwq
>>827
投薬治療、療養中のようだが今も受験生ではあるみたいだからそっとしておいてあげなさい
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:25:26.64ID:/BwkL7A5
プロ野球の戦力外合同トライアウトよりも合格率低いんだな…

皆さんは自分の力量というものをわきまえないもんだから…
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:34:24.21ID:DQPPraR/
スクールの行政書士、宅建士受験生狩りも罪作りだと思います。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 08:36:59.54ID:zzv3aRV4
設立時取締役の同意なのか、発起人の同意
なのか悩むわね( ´Д`)y━・~~
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 08:46:22.49ID:hjw4tTOW
>>830
合格したら口述案内と別に予備試験のパンフも来るみたいですよ………

>>831
コロナ感染リスクもあるしなあ
罹患すると軽症でも数週間ロスすっからね

自分の意思の強さと勉強進度状況で決めるかなあ
帰るなら暗記物だけとか苦手科目のテキスト一冊だけ絞って持って帰るかな
三が日だけと割り切って、休むときは休んだ方が、1月スタートダッシュにターボかかることもあるけど………そのまま休み癖ついちゃうかどうかよな

経験的には、長期休暇っていつものノルマ以上のことは、まあできなくて
遅れ取り戻すぞって意気込んでも、出来ないとメンタルに悪かったり、家族にイラついて喧嘩になったりしたw
帰省してもしなくても、少なくとも、いつものノルマ以上のことはしないな
軽めで達成感味わう方がいいかも

まあ私は休み中に答練二個片付けないといかんのでそれだけで2日かかるから連絡だけして帰らんね
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:03:01.05ID:TVQ47srT
どうか犯罪性だけは犯さないで下さいね000
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:18:36.50ID:fjWrBXgE
コロナは軽症で治りが早い人だと2~3日くらいで熱下がりきるよ
それとは別に療養期間は必要だけどさ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:12:44.96ID:m5nbb35F
過去問が大事と言いながら実際には未出問題でアウト!
本来多忙な受験者のやることを減らしてやってやるそこに高い受講料が意味を持つのにこれもやれあれもやれと受験者をプレスする…
受講料の割に低質。
これつまり未だに近年の本試験を掴めていない表れ。

そら受験数減るわな。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:33:43.33ID:MwkDniwK
スタプラのひでっちって人の勉強時間が常軌を逸してるんだけどあれマジなんだろうか
あんな狂ったような勉強時間捻出できる人にはとてもじゃないけど太刀打ちできないわ
ああいう人がトップ合格していくんだろうな
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:40:53.41ID:R2nl7x6v
立派な司法書士さんがいる反面
twitterで罵詈雑言を吐きちらしている匿名司法書士もいる。
合格までの長い受験生生活の中で何か大切なものを無くしたのか。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:42:19.82ID:R2nl7x6v
もっとも本当に司法書士かどうかはわからない。単なる補助者の可能性もあるが。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:32:14.26ID:pNbDm9O5
Twitterの匿名司法書士は10人以上特定されているので自分もそれぞれ誰だか知っている
既に裁判も複数行われて、共同訴訟になって判決が出たものまである
中にはプロフィールがまったくの嘘なのに、本物の司法書士だったものまでいた
とりわけ鍵アカにしたアカウントは身バレてるものが多いぞ
本物司法書士ばかりなのは闇を感じたけど
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:53:24.99ID:eL2lKW05
2021合格目標のリアリのDVDって使えますか

リアリ再受講か山村入門か悩んでます
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:11:31.93ID:v5qJYG3s
リアリと山村の両方詳しい奴なんいるのかな?
いたとしたら、逆に学力その他に関して、あんまり信用できない奴確定だと思うが。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:12:20.73ID:v5qJYG3s
>>844
なんで裁判になるの?
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:20:06.49ID:Pbc73NIG
株主総会の招集通知なんだけど、非公開会社だったら、取締役会設置非設置を問わずに、
定款の定めなく1周間前でOKってことで、あってます?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:25:46.79ID:pNbDm9O5
>>847
匿名Twitterアカウントに対するプライバシー権侵害と名誉毀損で裁判になっていくつか既に判決が出た
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:31:45.36ID:R2nl7x6v
公2非公1非取定短
(こうにひこいちひとりていたん)

理屈じゃなくて呪文のように覚えた
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:37:44.29ID:pNbDm9O5
>>848
書面投票・電子投票を定めた場合なら非公開会社でも、取締役会設置非設置を問わずに、2週間前
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:41:27.73ID:v5qJYG3s
>>849
なるほど
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:55:17.16ID:R2nl7x6v
イメージで覚えるなら
公開会社、株主多い、2週間
非公開会社、株主少ない、1週間
取締役会のないワンマン会社なら、さらに少ない(家族会社)
定款でさらに短縮
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:33:15.20ID:GZw/EcZc
君らは、「株主総会資料電子提供制度」を完全スルーしてるの?
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:41:06.10ID:ZCoWQnfb
これか勉強する
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:41:24.70ID:ZCoWQnfb
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:40:38.60ID:HazPz8mj
商業登記法の過去問を今年中に終わらせたいが、わからなくて中々進まない

公開会社でない株式会社→すべて譲渡制限株式
という事を前提に問題を読めない
〜だからつまりこう。
という事はこういう事みたいな
感覚がまだ出来ない
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:25:36.10ID:PZApxvaf
>>861
例えば、平成29年の商登記述では、

①定款に「普通株式及び甲種類株式について譲渡制限」との記載あり。
  当初は普通株式及び甲種類株式しか発行されていないので非公開会社。
②発行種類株式総数及び発行する各種株式の内容の変更により乙種類株式を発行する旨定めたことで、公開会社となる。

という引っ掛けがあったことはご存知かと思います(これにより役員の任期が満了することも重要)。
実際、譲渡制限株式を発行していても公開会社、とは中々ピンと来ませんよね。
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:28:39.89ID:dm+Ar2m7
僕「合同会社って何ですか?」
知人の行政書士「わからない。」
僕「Σ(゚д゚lll)」

実務経験40年、試験に合格しただけの2代目ならこんなもんか
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:26:42.35ID:2+Au7eal
昔の行政書士試験とか馬鹿でも受かるし
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:38:19.23ID:fPV+ftQx
>>864
行政書士なんかどうでもいいけど、
平成17年の会社法改正の際に導入された会社形態だから、それは仕方ないのではないか。
会社法改正は現役の司法書士でも戸惑ってついて行けなかった人たちもいたらしいし(基礎講座の先生が雑談でいってた)、行政書士ならなおさらでしょう。
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:48:16.53ID:eF4EfJXY
1983年なんだよな
行政書士が国家資格になったの
全国統一試験となったのが2000年
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:24:20.34ID:Df/xw/qm
司法書士も会社法改正を機会に改正に付いていけなくて商業登記やらなくなった年配者は合同会社知らない人がいた
こればっかりは仕方ないよなあ

逆に今の受験生は保証書とか予告登記とか知らないだろうし
バカにするもんじゃないと思うけどね
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:45:21.57ID:eF4EfJXY
10年前までひな型もなかったからな
登記所ごとの謎ルールばかりで
だから美味しい商売だった
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:46:19.96ID:YMOMS/Wt
行政書士試験の会社法は捨てるのも多いし
問題難易度もかなり簡単
以前、アガルートの旧司法試験講師の柴田講師は
全然勉強せずとも楽に会社法全問正解
でも、司法書士の会社法問題はそうはいかないだろう
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:49:43.00ID:W1Z34WbS
>>868
合格5年未満の社労士のくせにWM知らない・扱えない奴を馬鹿にしているようなもんだからな
人のことは言えないだろ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:01:26.84ID:W1Z34WbS
>>871
今だって予備校講師が行政書士試験の会社法については今年出題される選択肢番号を予想して、
それで金取って予想番号だけを教えるところもあるくらいだからな
会社法一切勉強しないでも5問中1問以上確実に取れて合格できる試験だから、そりゃ会社法知らない人がいてもおかしくないよな
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:59:50.87ID:QfdLHHNP
択一の解答読んで理解が曖昧なまま次の問題に進んじゃうけど良くないよなー
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:08:12.43ID:Df/xw/qm
社労士ユーキャンはあちこちで行政書士の悪口を毎日書きまくってるね
母親でも殺されたの?
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:25:52.29ID:dm+Ar2m7
過去問で匿名組合の問題は捨て問
演習は不要とある
令和2年の問題だし暫く出ないよね


>>877
ちょっと控えるかな
行政書士に対する苦情を全て引き受けてたからね
そりゃ腹が立つよ
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:09:17.83ID:rHpZH11M
恒例、ぼったくり伊藤塾の関講師による「過去問向上委員会」が始まった。

すでに数年分あるから、初学者はこの無料講座だけでもお腹いっぱいになれる。
マイナーに特化した年もあれば、改正民法に特化した年もある。

予備校は無料で利用すればいい、原資は喜んでお布施する受講生が負担する。
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:02:47.02ID:YMOMS/Wt
>>873
それが問題なのよ。
それでいて予備校は会社設立は行政書士業務とか書いてる
実際は、司法書士が設立登記との付随行為でできちゃうのが
現状だが。。
以前は、解答4狙いとかあったみたいだが
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:02:57.65ID:PZApxvaf
>>879
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律等の施行に伴う法人登記事務の取扱いについて(平成20年9月1日民商2351号通達)、及び
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律等の施行に伴う法人登記記録例について(平成20年9月22日民商第2529号依命通知)

を手に入れてお読みになることをお勧めします。
自分には、下手なテキストより役に立ちました。
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:02:19.84ID:YbaPtG19
商業登記法過去問終わりそう
細かいルールの中に細かいルールがあって嫌になる

今日は刑法3300で年越そうかな

>>884
毎度助言ありがとうございます
書店で探してみます
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:30:03.28ID:3dj2H64x
死者が権利者や義務者で関わってくるときに付ける亡って
括弧付きで(亡)の場合と括弧なしの亡があるけどなんか区別あるの?
テキトー?
0890漏れ ◆UH/NM3.6Kw
垢版 |
2022/12/31(土) 22:21:07.29ID:ypL3OrWZ
あと2ヶ月ちょいで合格ゾーンテキストが全部終わりそうだ。
そしたら、ケータイ司法書士と出るトコを完全暗記して、2023年試験に短期合格や。

過去問はテキストについてるのしかやる時間はない。
記述はケータイ覚えるだけだが、なんとかなるやろ。
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:29:39.84ID:md4s1nfh
先日ここで予備校開講前に何を読むべきか、質問してアドバイスをいただいたものです。
ありがとうございました。
来年基礎講座を初めて受講するのですが、開講前民法以外にやっておいた方がいい科目はありますでしょうか。
それとも民法を回した方がいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:43:45.08ID:qpYhBV9V
>>814
基本的に民法だけやればいいが
他もやりたいなら行政書士合格者か
学習経験者なら憲法をいきなり
過去問からやってもok

行政書士学習経験ナシなら
新しめの司法書士法の基本テキストを
買い、読んだらすぐ過去問をやる
1日もあれば完了できるはず

浮気はせいぜいその程度にして
民法に全集中しろ
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 22:50:21.70ID:mZY6ToRF
司法書士法なんて
本試験1週間前の短期記憶で
勝負する科目でしょw
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 23:12:15.52ID:md4s1nfh
>>894
お答えいただき、ありがとうございます。
浮気はマイナーの憲法や司法書士法にまで抑えて、あとは民法をやり続けるのが良さそうですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況