確か賃貸ドットコムとあと1社は単独解答だったと思う。
友次先生は試験直後は34点±1点としてたけど
データを見て35点±1点にしてる。

ちなみに疑義問題で解答割れは令和2年にもあり
住民税の課税主体のもので公式には都道府県と市町村と
載っていたから長で×とするのがほとんど
ただ、アガルートの工藤先生のみが〇だったけど
最終的には没にならずに単独解答(個数問題であったが)
没問にはしていない。
よって単独解答で押し切るかもしれない。

>>376
自分が知る限りではない。50問形式になってからは。
没なら通常は合格発表前に公表で宅建もそうだったが
今年の宅建では発表と同時にというのがあった。