X



トップページ資格全般
1002コメント373KB
【通称】建築物環境衛生管理技術者 141棟目【ビル管】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/11/23(水) 21:24:30.59
試験日程
申込み:5月上旬~
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
令和3年度 17.7%
令和3年度 17.9%


※前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 140棟目【ビル管】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667208286/


長文キチガイ出禁スレ
2013年より自己中心的発言や自演を繰り返す、通称長文キチガイは出禁です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ ae91-CXxB)
垢版 |
2023/03/01(水) 11:56:03.96ID:ViKUdIY60
>>647
ビル設備管理技能士
ビルクリーニング技能士
0650名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/01(水) 12:02:34.44ID:/7ytW7KUM
目的がビル管取得なら最初からビル管勉強するのが1番効率良いです
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 452a-teHP)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:40:46.39ID:q/0BMCFv0
>>647
建築士だな、ラーメン構造なんかはドンズバ
0653名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:48:32.28ID:/7ytW7KUM
ビル管取るために建築士勉強するとか要領悪すぎだろw
どの資格取っても1問程度しか出題されません
その為に別の資格とるの?
0656名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:08:54.53ID:/7ytW7KUM
他の資格を勉強したところで
出題範囲が違うし、問題の傾向も違うから結局勉強し直す事になるよ
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 05c7-DDwt)
垢版 |
2023/03/02(木) 00:40:40.57ID:1wt+gRDr0
去年は概論で殺しにきてたいたから建築はクッソ簡単だったなぁ
建築の難化に備えてたから完全に裏かかれたわ
今年はどこに仕掛けてくることやら
0660名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 00:45:03.78ID:c72l3l64d
要領悪い考え方をする人がたくさんいてびっくりする
なんでビル管とるのにビル管の勉強を避けるんだ?
最短距離行けばいいのになぜか遠回りする

他の資格でもよくある
社労士取る前にFP勉強したり

もちろん仕事で必要ならとればいいけど
0663名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ed-wWxq)
垢版 |
2023/03/02(木) 07:43:43.47ID:eA0KHlbD0
ビル管を過大評価してるだけだろうな
電験レベルの試験ならいきなりやるよりまず二電工を取って、というのもわかるが、
ビル管はさっさとやった方がいい
そんな難しい試験じゃないです
0665名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 09:27:51.57ID:SE3P0lpid
>>663
> 電験レベルの試験ならいきなりやるよりまず二電工を取って、というのもわかるが、

電験と電気工事士も資格の性質が違うから試験内容はほぼ関係ないよ
みんななんとなくのイメージで語りすぎ
0667名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:34:16.56ID:SE3P0lpid
>>666
具体的によろしく
電気工事士持っててわかった問題はどれ?

電気工事士2種筆記の勉強時間目安が40時間と言われてるけど、その問題を理解するのに40時間以上かかるの?
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:55:30.03
こいつ長キチです


664 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-OOF3) sage 2023/03/02(木) 08:50:03.39 ID:1Sb0EJ5/a
>>663
簡単言うなら受けてこい、
どうせまた来年って言うのが関の山(笑)
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ff-0tGk)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:20:00.54ID:Rijt4deA0
>>667
二電工でも電気理論は出るし、電気事業法も問われる
これらは電験の理論、法規に該当する
もちろん、二電工と電験とではレベルは全然違うが、ちょっとした予習程度にはなる
あと実務の面でも電気主任技術者は電気工事士を監督する立場になるから、
電気工事士の知識はあった方がいい
0673名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:33:29.09ID:SE3P0lpid
善意だとは思うけどビル管の勉強に宅建や消防設備士を推める人が毎年いるんだよね
費用対効果が悪い
仕事に関連する資格ならとれば良いと思うけど
0674名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:45:15.22ID:Z5PTJyQXa
たまたま既得資格によって多少のアドバンテージがあったという体験談を
さも大事なプロセスであるかのように語るのは少々短絡的と言わざるを得ないよね
目的のための手段としてはタイパが悪すぎるから
0676名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:57:46.30ID:SE3P0lpid
ちなみに消防設備士を持ってて解けそうな問題は
2022年は問101だけ
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ff-0tGk)
垢版 |
2023/03/02(木) 13:37:07.44ID:Rijt4deA0
>>673
俺もビル管のために宅建とか勉強する必要はないと思う
それじゃ予習にもならないし、そもそもビル管は段階踏んでやらなきゃならないほど難易度の高い資格じゃない
上の方で相談してた人にもさっさとビル管の勉強始めろとアドバイスしたいね
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ f62c-boOH)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:06:44.37ID:d4EUQJym0
ビル管やるなら、電工は必ず持っておいた方がいいから、
二種電工から電験三種というルートは悪くない。
というか、おすすめ。
0679名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/02(木) 17:18:53.66ID:onDnYnUjM
>>678
ビルメンやるならね
0683名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:03:55.59ID:xzhVSO4ra
96.107.115は消防設備士で取れるなー
他にも断片的に選択肢の正誤がわかる問題は沢山ある
101だけとか言ってる奴は恥ずかしいぞ
0686名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:43:38.68ID:tnbs3cfwM
>>683
へー
それでその消防設備士合格するのにどれぐらい勉強したの?
1時間ぐらい?
0688名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:12:03.21ID:UMdxNZPkd
消防設備士と被ってる問題そんなにあったっけ?
何種の話?
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 07:10:33.19
失礼、長キチかと思った。こいつでしたわ。

で、いつ合格したんすか?


669 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz) sage 2023/03/02(木) 12:12:12.54 ID:Z5PTJyQXa
それも目的の一つなら段階的にというのもわからなくもないけど
目的としての手段に敢えて非効率な方法を取り入れる必要はないよね
0692名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 07:11:43.53ID:G2eCajNDa
>>688
1.2.3類だよ、140は消防設備士なら全類やる
受験資格の関係で来年受験になる人もいるんだから
それまでにビル管に掠りそうな他の資格とりたい人もいるだろう
ビル管いる現場行くなら1.4.6は取っておいて損はない
0694名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d72-1TIc)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:21:06.67ID:mSr83lRN0
>>689
それが正解
まずは過去問周回を第一にすべきで、
それをやり尽くしてやることがなくなったら、
消防設備だの建築士だの勉強をすればよい
最初からそれをやるのは無駄だと思う
0695名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:40:49.65ID:jk/akX7Ma
目的と手段をごっちゃにするから論点がズレるんだよ
いつの間にかビル管取得の手段として必要なのかという話から、ビルメンとして必要なのかに論点がすり替わってる
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ac5-zFcL)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:59:49.91ID:ofUdTzku0
ビル管は普段のビルメン業務を意識してやればそれがある程度の対策になる(空気環境測定や害虫駆除など)。
底辺ビルメンだと業務は決まっているからやるものだとしか教えて貰えず必要性を教えてくれないから本質が分からないな。
0699名無し検定1級さん (スププ Sdfa-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 12:23:11.65ID:3XwJNStgd
消防設備士とかビルメンでも必要ないけどな
やる事なくなって暇になったらとる資格
無いよりはあった方が良いって話ならどんな資格でもそうだわ
0700名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/03(金) 12:33:34.04ID:jk/akX7Ma
消防点検に限らず12条点検などビルメンとして関わる業務は多岐にわたるわけで
実務面で必要な知識ならネットを駆使して補完すればいいだけだし
資格として必要かと言われたら要らないよなぁ
0701名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 13:00:36.66ID:dSM4j1eea
要らないんじゃなくて
役に立てる能力が無いんでしょ
0703名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 13:50:14.19ID:dSM4j1eea
指名入札の縛り突破だけでも有効だし
点検業者とやり取りする時も役立ってるし
感知器や消火栓のバルブぐらい自分で交換して消防に書類出せるし
その分ちゃんと給料に反映されてますね
底辺独立時代はそんなもんやらなかったけどね
0704名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:01:36.09ID:jk/akX7Ma
それって資格者ありきで常駐者に保持者を限定するというハードルを設けただけであって
それは本人の能力とは関係なく、あくまでも会社としての戦略の話だね
それに、資格者がいるなら外注に出さずに自前でやるという判断も会社としての戦略で
それによって削減された外注費の一部を還元されているだけ
つまりたまたま噛み合ったという話だね
0705名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:10:53.70ID:dSM4j1eea
無茶苦茶言いよるわ、お前とは以後やり取りしない

底辺独立で老いてまでも
こき使われたく無ければ
斜に構えずちゃんと勉強しとけよ
ビル管取っても底辺を統率する立場では日々辛いからな
0706名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:14:33.36ID:tnbs3cfwM
自分の成功体験を常識のように話されてもね

うちの会社は消防設備士の資格手当とか月1,000円しかない
そんなんより電工2種(月5,000円)、ビル管エネ管電験3種(月10,000円)が優先だわ
その他資格は現場で必要ならとればって感じ
0707名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:23:15.89ID:tnbs3cfwM
ネットではビルメン目指すなら4点セット(もしくは5点)とってから3種の神器を目指しましょうとか言ってる人多いけど、情報が古いと思う
最新の求人情報を調べてれば求められている資格がわかる
ボイラーも優先度低い
0708名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:27:06.12ID:jk/akX7Ma
一旦論点を整理すると、ビル管取得のための手段の一つとして
関連する他資格の取得をそのプロセスに含める必要があるか否かって事だったよね

それに対する俺の意見が、目的を見据えたなら敢えて非効率なプロセスは不要という事なんだけど
結局は論点のズレた反論しかなかったね
0709名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:38:20.80ID:tnbs3cfwM
他資格を勉強する必要はない
ビル管の人気教材(王道は赤本)で勉強すれば良いだけ
なぜプロが考え抜いた出題予想より自分が考えた出題予想を信用するのか理解できない
0710名無し検定1級さん (ワントンキン MMea-2Nm9)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:53:05.95ID:tnbs3cfwM
自分は去年合格したので抜けます。
毎年同じ議論が繰り返されてるので見ててイライラしちゃった。
失礼しました。
0711名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-0lJm)
垢版 |
2023/03/03(金) 15:25:10.73ID:JMExMQata
ビル管前に別の資格勉強やるとしたら何?が論点だろ
やるとした場合の話をしろよ
0714名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-BLKz)
垢版 |
2023/03/03(金) 15:39:54.77ID:jk/akX7Ma
因みにやるならばの話としては
消防関連について資格を取るほど突き詰めるよりも、
12条点検絡みの勉強をしたほうが構造概論の対策としては相応しいと思うよ
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ f535-SAq/)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:05:41.44ID:SFkofrHf0
2年の実務経験がないので、受けれるのは再来年なんで
エネ管とろうかと
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 76ff-0tGk)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:34:58.19ID:UHEjTjnK0
>>715
そのルートならエネ管の熱がお勧め
ビル管の空調の科目と一部内容が被ってる
レベルは全然違うし、エネ管取れる人ならビル管の予習とか考えなくてもいいと思うけど
電験持ってるか、狙ってるなら電気だな
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:18:00.34
長文キチガ○とは

・衛生管理者スレにて1500キチガイという名でブレイク(1500一問一答という問題集を長文でゴリ押ししまくって、出版社に逆に迷惑かけてる。)
・61歳独身(子供がいることを匂わせる発言をするものの、単に海外買春で中出しした経験のみ。大丈夫です、お前の遺伝子なんて誰も残してませんから。)
・アウアウエーしか使わないとほざきながらアウアウウーで書込
・ワッチョイ下4桁被らせ自演を繰り返す。(2022年は結構気をつけてたみたい。)
・IP開示スレでハメられ、IP開示スレにボロカス文句つけたくせに、本スレ化すると手のひらがえしでスレに参加。
・ビルメンでもなければこの資格をいつ合格したかも言えない。(2013年にこのスレにいるのを確認。衛生管理者スレでは免状をimgurでアップしたのにこのスレでは黙秘。)
・ろくに資格も無く、他人の資格には嫉妬。(講師面するのに他人の合格発表に嫉妬。)
・過去に松潤と名乗る。
・やたら下ネタ好き
・過去に酉をつけて書込してたのに、酉から過去の変態投稿がバレ酉を外すことに。
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:20:03.31
長文さーん、あんたの過去の投稿でーす。酉完全一致!!




718 ◆AW6XRw28Zg 2018/12/14(金) 21:01:32.90 ID:YduEQ7wl
問題も持ち帰れないような試験で、発表まで気を揉むような勉強をした奴でも合格と判った途端に大きな顔をする。
果たしてそれは受かるべくして受かったと言えるだろうか。
受かるべくして受かる為の心構えを持ちつつ、効率に拘る事こそが肝要だと言いたいのだが、
伝わらない奴がいたとしても、それはそれでしょうがない事だ。本人の資質の問題だからな。


1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) ~太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ


投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 20:23:47.65
媚びる長文キチガイ

937 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-1/Nl) sage 2020/06/18(木) 18:43:49.78 ID:hIQqMv+qa
>>936
やばいなそれ、内容を検索してみたら良さそう、いや物凄く良さそうだ。
内容も過不足なさそうだし、値段も1000円程度とコスパ良しで申し分ない。
何よりも新書版で通勤時に電車の中で開きやすいから勉強も捗るだろう。
これはもはやコンセプトは1500のままの1500の進化版、1500など薦めている場合ではなさそうだ。
こんな教材があるのなら、1500を話題にするのはあまりにも無意味だからな。

成美堂の「これだけ覚える第1種・第2種衛生管理者」

受かりたい奴はこれ1冊だけを徹底的にやるべきだな。
これで決まりだ。



斬られる長文キチガイ

944 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-f3e5) 2020/06/18(木) 19:05:19.24 ID:FTvF/Bu30
>>937
こいつは1500で落ちたから、腹いせに他の人も同じ境遇を味合わせたいだけだな
人の意見に共感できずに自分の意見だけを通そうとするゴミな
何回も落ちてる脱落者だからよ

957 名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b16-f3e5) 2020/06/18(木) 19:27:45.71 ID:FTvF/Bu30
>>955
消えろやw




強がる長文キチガイ

965 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-1/Nl) sage 2020/06/18(木) 20:00:54.28 ID:hIQqMv+qa
俺はどんな罵詈雑言を受けようがまるで気にならないが、
おまえが見下される事に異常に敏感なのは、普段からそんな生き様しかしてないからだろう。
実生活で蔑まれ続けてるからと、バーチャルででかい顔をしようとしたところで、
おまえの中身は誤魔化しようもない糞虫そのものなんだから、土台無理な話だろ。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:50:54.57
そもそもこの資格持ってるかも怪しい。いつ合格したのか絶対に言わない。衛生管理者スレではimgurで免許アップまでしたのに。
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ed-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 06:52:29.64ID:G81ieeH30
ある資格を取る前に別の資格を経由した方がいいかは、ケース・バイ・ケース、人それぞれだな
例えばビル管レベルの資格でわざわざ宅建などを経由するのは得るものは少ないだろう
だが、2年の実務期間を満たすまでに、消防設備や冷凍など、
わずかでも関連する資格を取るのは、予習としても時間の使い方としても有効
また電験のように難易度の高い資格を知識の無い者がいきなり目指すと高確率で挫折する
こういう場合は二電工などを経由するステップアップ的なやり方がいい
他分野でも司法試験や司法書士の前に行政書士等というルートは多い
もちろん、学生時代に電気を専攻したような人が二電工を経由する必要は薄い
要するに自分の知識や経験、状況で判断すればいいだけのこと
0725名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-HZmk)
垢版 |
2023/03/04(土) 07:34:35.69ID:Urny1mFeM
異なる資格を取得する必要性は個人や状況によって異なり、例えば、ビル管理の資格を取得する場合、宅建の資格は必要ないが、消防設備や冷凍関連の資格は有用である。高い難易度の資格を目指す前に、ステップアップ的な資格取得ルートがある場合もある。一般的には、自分自身の知識、経験、状況に基づいて、どのようなルートを選択するかを判断する必要がある。(AI簡潔版)
0726名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-Ouii)
垢版 |
2023/03/04(土) 08:56:53.21ID:+rSnWLiKM
ひと通り過去問学習出来れば総合117点以上はそんな難しくないんだけど、毎回科目毎足切りで殺しに来るのを上手く対応出来るかどうかなんだよな
0727名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-EDzS)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:00:16.69ID:qxcHGCJRa
>>725
さすがAIらしい模範解答だな
それでいうと状況判断がとても重要な要素と言えると思うけど
試験まで凡そ7ヶ月という限定された期間にの中で
たかが数問出るか出ないかの問題の対策の為に
他資格を取得するまで突き詰めるだけの余裕があるか否か
この判断材料を大前提にする必要があるんじゃないかな
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:25:55.55
>>728


アウアウウー Sa1d-EDzS
アウアウウー Sa39-BLKz

まつじゅんとか名乗ってたんですよね?まつじゅんといつ合格したのか絶対に答えないとか図星そのもの。


322 まつじゅん ◆ocvUpWbIok sage 2018/09/23(日) 11:52:43.80 ID:1qhARtEN
ね、誰々の書き込みが気に食わないからいなくなれと言う奴や、根拠なく無職と決めつけて見下したがる認定厨、好き勝手でしょ。所詮5ちゃんなんてこんなもんですよ
私も同様です、好き勝手に思いのままに書き込んでるだけなんですよ。馬鹿を見下したくて待ち構えてる馬鹿を見下してるだけです。
そりゃあ、おためごかしなレスで自己満足に浸りたいだけの内心見下したがってる奴らにしてみれば逆に見下された気分になって不快になる事もあるでしょう
皆の総意だとか独りよがりな脳内統計機能を発動させたり、反省しろと言ってみたり、最後に謝れと言ってみたり、馬鹿ってトコトン馬鹿なんですね。
精神衛生を保ちたいのであれば他人を変えようなどと傲慢な考えは持たずに自分が変わるしかありませんよ。
自分は好きな事を書き込みたい、でも自分の意にそぐわない奴は排除したいでは虫がいいと思いますが、荒らし認定するしか術(すべ)がないのであればそれを大いに利用させてもらいますよ。荒らしとして居直るだけです。
そのかわり自分たちで荒らし認定したからには、構った時点で自分も荒らしだという事を肝に銘じておいて頂きたい。そこいらのレス乞食と一緒にされては迷惑ですからね。
アンチのドあほうどもよ、ありがトゥ~!おまえらの声援があればこその嵐だっ!
俺はここでは忘れられない存在、イヤでも無意識にあこがれをいだいてしまう存在
俺の名は、、、
   嵐の まつじゅん じゃいぃ!  ・・・・ちなみにかなりのイケメンですよ?
0730名無し検定1級さん (ワッチョイ 9362-kCZp)
垢版 |
2023/03/04(土) 18:42:47.77ID:1TW0BDkb0
ビルメンになっても2年間はビル管受けられないわけで、
それまでに4点その他取れるものとっておく、ってのが基本
で、2年経って受験要件整ったら即ビル管受ける
その後は電験3種やエネ管に行くのが王道
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 09bd-FlTG)
垢版 |
2023/03/04(土) 19:18:39.74ID:USaekAfv0
>>715
エネ熱とビル管両方持ってるけど、相当自信なければ大人しくビル管からやった方がいいと思うで
エネ管科目合格制で有効期限3年だから、エネ管勉強始めちゃったら受かるまでビル管手につかないと思うし
0733名無し検定1級さん (スププ Sd33-r8O0)
垢版 |
2023/03/04(土) 20:39:56.89ID:tsBNESWrd
4点とってからビル管って当たり前のように言われてるけど
じゃあなんでビル管は8割落ちるの?
勉強が足りないからだろ?
みんな自分の能力を過信し過ぎなんだよ
絵に描いた餅
0734名無し検定1級さん (スップ Sd33-eevX)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:50:39.95ID:vzhKnKC9d
>>733
話がまとまってそうで、まとまってない
0735名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 01:26:55.22ID:Vt/ub0Kwa
じゃあ、の前後がつながってない
アホの文章
0736名無し検定1級さん (スププ Sd33-r8O0)
垢版 |
2023/03/05(日) 05:57:08.26ID:QROimQlVd
実際仕事しながら2〜3年勉強するモチベを保つのはきついよ
理論上は可能だけど自分の能力と生活にあってるか確認しないといけない
新入社員をたくさん見てきたけど、そんな理想通りに資格を取得できた人を見たことない

どんな資格でもまずは過去問を解いてみて手応えを確認した方が良いと思う
俺は意外と電工がきつかった、実技はまとまった時間がないと練習できない
結局勉強時間がとれずビル管は2回目で受かった
アホだと言われようがかまわない、そういう業界だから
頭良いのにビルメンやる方がアホじゃない?
0737名無し検定1級さん (スププ Sd33-r8O0)
垢版 |
2023/03/05(日) 06:13:20.93ID:QROimQlVd
個人的には危険物とボイラーと冷凍機はあと回しにしてもよかった
資格の知識が一部仕事で役立つという話もあるけど、ビル管の方が全範囲仕事に関わるから役に立つ
広く浅い知識を求めらる資格だから入門編にちょうど良い
受験資格さえあるなら電工の次ぐらいに目指す資格だと思う
2〜3年あるからと余裕こいてるからみんな落ちる
0738名無し検定1級さん (スップ Sd33-eevX)
垢版 |
2023/03/05(日) 07:56:31.43ID:vzhKnKC9d
>>737
2から
0739名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 08:54:47.40ID:5CuErXP7a
ビル管で苦労する身の上なら尚更4点から揃えないと会社で居場所ないと思うが…
0741名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:58:10.85ID:5CuErXP7a
本当に飾りでしか無いんだけど
偉い人がわからないから
飾らなきゃならないんだよな
0742名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-EDzS)
垢版 |
2023/03/05(日) 18:25:43.39ID:/Gko7EPJa
飾りでしかないと思いつつ飾らなければならないと考える心理がよー分からんのだけど
女の化粧みたいなもんだと思っているのなら、なおさら本人の素地のほうが大事だし
過剰がマイナスになる事もあるよね
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 798f-Q4/Q)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:20:11.07ID:06Y5yyOD0
就活時ならまだしも人事考査で偉い人がワイら末端の人間を評価するのに資格見る方が手っ取り早いからやろ
人間性なんて見る人によって変わる曖昧なもんに労力さくほど関心がない
0744名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:31:01.17ID:RviHBfRva
資格取れるやつが優秀とは限らないが
資格取れないやつに優秀な奴はいない
偉い人はそう言う見方するよ
0745名無し検定1級さん (スププ Sd33-r8O0)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:42:32.77ID:6DuhYnRBd
ビルメンの評価は減点方式やから始末書と資格ぐらいしか判断材料がない
0748名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-EDzS)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:42:33.07ID:gf2ap+tKa
同じ人間性の場合とか、足し算で語れるものでもないけどね
上に引き上げられるかどうかは上司の覚え、つまり贔屓目でほぼ決定付けられるんだから
資格の効力をあまり過信するのもどうかとは思うよ
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbb-f/Uz)
垢版 |
2023/03/06(月) 02:02:29.75ID:BP0eMYoD0
長文失礼、俺が勉強1ヶ月で受かった方法

1日に過去問2年分の午前科目をやる。
翌日は午後科目を2年分やる
これを6年分繰り返し行う。
但し全部解いてからではなく1問ごとに答え合わせをし解説を読む。
建築だけは解説サイトで全項目読み込む。

これで確か138点くらい取れました。ポイントは解説を理解しながら進めること。みんな頑張れ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況