X



トップページ資格全般
1002コメント322KB

【宅建士】宅地建物取引士 782

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ c352-ys+g)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:30:42.82ID:SZTgDdiK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 780
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668775147/
【宅建士】宅地建物取引士 781
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669036422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-tv+J)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:25:45.22ID:FL11jQG40
26 名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-Okh0)[sage] 2022/11/22(火) 22:58:28.30 ID:/DpohbgxM
勝手に落ちた判定してて草
おそらくお前より良い点数で合格してるんだよなぁ...
そもそも宅建ごときでそこまで喜ばないから「普通」はw


マジレスする

俺は受かってるがこれは書けない
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:33:50.81ID:K2f1SB520
>>103
今色んな所の評判見てるけど、私的見解でアガルートかLECを考えてたんだけどどうかな?
正直金額は気にしないが、通学は時間を作れないのでWEB等でなんとかしたい。
というか、自分自身で宅建には異常な程に縁がないと思う。模試とかでもほぼ40点割ること無いんだけどなよ
0105名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-fMJ7)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:33:53.79ID:o+Feb+t8M
受かったけど2点取りこぼしたモヤっと感は何なんだろうな
まさか一生付きまとうのかこれ?
0107名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-Okh0)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:38:48.87ID:yUyv9Bk7M
>>104
日建学院もweb講義コースがあるみたいだよ
通学より料金もかなり安くなってる
使った感想はとにかく基礎を固めてから応用に入る感じだったから経験者だと最初が退屈かもしれないかなと思う
0108名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-Okh0)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:43:01.56ID:yUyv9Bk7M
>>104
合わせてレスするけど今回のような基礎問題多めの年だと日建はかなり強かったよ
同クラス内で点数を出しあったら俺も含め40点オーバーが三割くらいはいた
だから日建が合格予想点数で出した37±だったかの点数も結構納得したよ
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-tv+J)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:48:21.59ID:FL11jQG40
俺も含め40点オーバーw
ウケる きもい🤗
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:49:16.43ID:K2f1SB520
>>107
そうなのか、しかし講義が長いと倍速再生病にかかってしまうかも知れん。
過去問をマシーンの様に行いながら、間違ったら解説も見れる機能があるところは無いかな?
ユーキャンのアプリは中々良かったんだけど、問題数が少なかったかな。最後の方は問題文の頭だけで、選択肢まで覚えてしまった。
0111名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:49:39.42ID:1vMM1nYz0
合格者どうして煽ってもしゃーないだろ
煽りたいやつは35点以下のスレ行くかツイッターでやってこい
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e0d-tv+J)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:50:21.52ID:FL11jQG40
じゃーやめとくわ
すまない
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:56:57.71ID:1vMM1nYz0
市販テキストと過去問道場と棚田とユーキ大学のYouTubeでなんとかなるぞ
予備校なんてあほらしいからやめとけ
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:00:51.58ID:K2f1SB520
>>114
自分もそれで行こうかな。
そうすると測量士補試験の後からそのまま流れで行けそうだし、1年間ダラダラやるよりはそっちの方がいいかも知れない。
参考になったよ!ありがとう。来年こそリベンジしてみせるわ。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:02:35.58ID:1vMM1nYz0
過去問ぶん回してた時こんな問題テキストに書いてねーよってのがかなりあったけどその都度テキストに書き込んでた
そういう問題をカバーしてるのが予備校のテキストなんだろうけどこんなん知らねーよって言う問題は毎年出るからなぁ

予備校のテキストも一度見てみたいもんだ
0120名無し検定1級さん (アメ MM4b-JeAf)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:03:56.77ID:qyBv71mWM
>>94
前後は全然関係ないしそもそも知らない
お前の>>80を読んで感じたことを書いただけ
カスを見かけたからツバ吐いただけだw
0121名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-yoa6)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:07:07.72ID:s6gU52/Br
合格率
男16.6% 女17.9%
うち登録講習修了者 男16.1% 女19.5%

男に限れば5問免除者の方が一般受験者より合格率低いんだな
5問免除問題勉強しなくて良いアドバンテージに加えて不動産実務経験ありなのになぜ…
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:09:02.49ID:1vMM1nYz0
女は専業主婦が育休中に受けてるとかそんなんじゃないのかな

勉強時間は仕事してる人以上に取れそうだし
0123名無し検定1級さん (アメ MM4b-JeAf)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:09:28.75ID:qyBv71mWM
>>100
>1点足らずが3回目。
絶対おかしいわ
真面目に勉強してるようだから悪くても年に3点、前年からの積み増しは有ると思うんだけどな
そこで頭打ちになってるってことなんだろうが
何か障害物があるわな
それは一般的に言うとところの能力ではないと思う
目か頭についたウロコとか
0125名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:12:03.88ID:oRX796seM
>>119
テキストって重要度の高い情報に絞って掲載してるのにそこにわざわざ重要度の低い情報を書き出さなくてもいいんじゃね?
0126名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:14:00.58ID:qGmjocbtr
>>119
情報量が多いのが良いテキストではないぞ?
合格に必要な知識をいかに少ない情報量に抑えるかが腕の見せ所だろうに
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:17:50.75ID:1vMM1nYz0
>>125
重要な事を凝縮してるならどのテキスト使っても同じって事になる気がする
有名予備校のテキストは市販と何がどう違うやろね

35条賃貸借の国交省令の記入義務があるものとか市販テキストに書いてなかった
そこまで必要な知識じゃなかったけど
0129名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:19:05.24ID:qGmjocbtr
>>127
それは過去問解説本として良くてもテキストとしては良くないだろう
そんなテキストで勉強したら効率悪すぎる
0130名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:22:06.26ID:7HD6bWmkM
>>128
市販テキストの中でも本によってページ数や文字の大きさも全然違うしどれも同じではないと思うぞ?
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:23:02.51ID:K2f1SB520
>>123
自分でもおかしいと思うわ。呪われてるのかと思うほど。
ただ今回最後に足引っ張ったのは、問40を言葉尻を上げて2では無く、3にしたことがいけなかったかな。
ただ今でもこの問題のイは言い回しの捉え方で間違っていないと思う。むしろ作問者の日本語レベルを疑う。
後は没問のせいと言い訳したい。
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:24:15.67ID:1vMM1nYz0
ページ数や文字の大きさで違うって言われちゃ何も言えねーよ
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ cfbb-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:25:24.31ID:PcSNcgkl0
>>129
ここ数年でどんどん過去問演習での差がつきにくくなっている以上
効率が悪かろうと差がつくテキストを出すべきだと思うし
差がつくテキストで結果を出しやすくなる事の何が悪いかわからないよ
0135名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:27:02.92ID:7HD6bWmkM
>>132
うーん、ではどうやって説明すれば伝わるかな?
市販テキストは本当にどれも情報量が同じだと思ってるのか?
0136名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:29:36.87ID:qGmjocbtr
>>134
情報量が多いテキストが良いと思ってる人も多いのかな
満点狙うならそれで良いと思うが40点狙うなら情報量絞ったテキストの方が良いかと
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:30:10.91ID:1vMM1nYz0
同じなんじゃないの?論点を凝縮してるって意味でさ
俺が買った市販テキストには相続税は載ってなかったからYouTubeで補ったけど
あと細かいとこは予備校テキストには書いてあるって話じゃないの?
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ efd0-+3UT)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:35:15.27ID:K/xo9gRh0
37を合格点にすると合格率何パーになるんや?
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:38:44.06ID:1vMM1nYz0
>>140
傾向から見るに37点で13%以下だったんじゃないかな
36点で合格率19%とかになってたら37点がラインになってたんだと思う
0142名無し検定1級さん (オッペケ Srdf-7yCN)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:38:46.77ID:qGmjocbtr
>>137
600ページ以上あるようなテキストと300ページぐらいのテキストが同じと感じるかは人によるのかもな
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-plH6)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:41:43.76ID:UfWEeY440
うかってかいやぁ受かると気分がいいな
去年落ちたから尚更そう感じるわ
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ efd0-+3UT)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:44:36.58ID:K/xo9gRh0
>>141
なるほど
15%で落ち着かせるのも難しいんやな
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 4beb-Q/q8)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:47:22.65ID:1vMM1nYz0
>>142
民法やら業法やらを六法全書読めば満点取れるがそれの試験に受かる重要なとこを抜粋したのがテキストでしょ?

過去問で1問しか出てない問題をカバーしてるテキスト2問出てるのをカバーしてるテキスト
そんなの書いても無駄だけど一応書いてあるってのが予備校テキストだと思ってるけど
ただ論点を分かりやすく書いてあるって点ではどのテキストもそれなりに分かりやすくて合格出来るでしょ
0146名無し検定1級さん (スップ Sd02-+QH/)
垢版 |
2022/11/23(水) 01:53:13.33ID:jlOxTM5Ud
記載されてる内容でボーダープラス5点取れるテキストならどれでもいい
それより読みやすい方が個人的には重要
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 564e-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 02:27:15.89ID:KcYFoGsJ0
ゆーき先生の2023年版神ノートが半額以下やん、これを買わずしてどうするんや
動画ついてこの価格なら激安やん、落ちたやつは絶対買ったほうがいいぞ
0149名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 02:47:18.54ID:BXlouW6oa
https://www.eonet.ne.jp/~mom/license/takken/index.htm

ここを参考に独学決意&独学用テキストをえらんだわ
シンプルな合格のトリセツセットを選び、免除問の統計問題はネットで暗記
0151名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 03:03:30.14ID:BXlouW6oa
>>149
それで本番は知らない事を書いている肢はとりあえず無視して知っている肢だけで判断していくことを鉄の掟にするとして挑んだよ
0152名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 03:11:56.70ID:BXlouW6oa
結論として
シンプルテキストなら知らない肢が紛れてても動揺するな
充実テキストなら知らない肢が紛れてても動揺するな
ゆえに試験日にメンタルが強い人なら受かる
0153名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-cnes)
垢版 |
2022/11/23(水) 04:44:24.28ID:AnPuDm9yp
自分は確実に受かりたいからアガルート課金したけど合格したら全額返ってくるからモチベにはなると思うよ
他のスタディイングとかは不合格返金だけどそれよりも合格したらお祝い金の方が受かった時の達成感増幅できるし
しかも普通の資格予備校大手だと10万とか超える中数万で済むし
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ efba-SIHv)
垢版 |
2022/11/23(水) 05:29:20.23ID:4weHleow0
没問騒ぎで宅建受験者の民度が知れて良かった
高いか低いかは言わなくても分かるはず
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ a2ed-lriv)
垢版 |
2022/11/23(水) 05:54:08.07ID:QJEDo0im0
合格発表で自分の番号があって一安心。
その後、落ち着いてから自分の前後の番号を見ていて気づいた。前の数人は近い番号だが、その前は突然60番くらい飛んでいる。
受験会場は某大学の比較的大きめの教室で、その教室の中では自分が一番終わりに近い番号だった。とすると、あの教室の大半が不合格だったのか? そんなことある?
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:16:36.87ID:keX2XRLr0
宅建落ちたストレスで人参でケツオナしまくってたらイボ痔になった。
これ病院行った方がいいかな
いてててて・・・
http://i.imgur.com/8TQXqaC.jpg
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b74-wPWH)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:16:40.30ID:o/tceDyw0
>>72
私は逆
15年ぐらい前に取った行政書士は3年かかったが、今年の宅建は1回目で合格者

行政書士は宅建の3倍ぐらい難しいと思います
ついでに、日商簿記2級は評判では宅建と同程度の難易度。でも日商簿記2級は近年連結会計など難化しているので、1.5倍ぐらい難しいと思います
0162名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-VsF0)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:25:24.65ID:+S7R36eAd
他士業資格の話題が出たので俺の実体験。

宅建は1ヶ月約100時間の勉強で37点合格の年に39点で合格
行政書士は10ヶ月半約550時間の勉強で180点合格に対して204点で合格
体感的には5倍は難しかった。

あと、司法書士試験は別格だぞ。
行政書士より5~10倍は難しいと言われてる。
名前は似てるけど行政書士とは比べ物にならんし司法予備試験の方が難易度は全然近い。
そのため難易度と資格の優位性的にコスパ最悪と言われてるのが司法書士。
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:32:07.15ID:K2f1SB520
>>161
目が覚めてみたら…。
まあ人によるとは思うけど、自分的には行政書士の方が比較にならないくらいかけた時間も少ないし、安易に取得できた。おおよそどのくらいやれば良いのかわかるし、他人の出来に左右されない。
何しろ問題読んで解答にすぐ到達できる。問題文を何度も確認する必要が無いのが宅建より安易に感じる最大の理由かな。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b74-wPWH)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:42:26.32ID:o/tceDyw0
>>136
これに一票
私が使ったのは、トリセツのテキストと基本問題集だけ

博物館問題や、失踪者が現れた問題は間違えたが37点で合格した
高得点を目指す人と、ギリギリ受かれば良い人は、使う本や勉強方法が違うと思う
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 0673-zeL/)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:46:15.39ID:bLCNfVWQ0
吉野塾の人らさ。。
SNSで落ちた人らを慰めつつ、勧誘するのやめなよ。
今は気持ちの切り替えでいっぱいいっぱいだろうに、それの行動は違うでしょ。。
0169名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-7h5B)
垢版 |
2022/11/23(水) 06:51:22.30ID:/noRAWt/M
>>162
行政書士の方が難易度に比してコスパ悪いんじゃないかな。
ネットが普及して代書的な仕事は年々無くなってるし、独立は難しい業種だし、公務員退職したら自動でついてくるし……(なのに公務員OBが資格取得することはほとんどなさげ)
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ e2ed-bV0s)
垢版 |
2022/11/23(水) 07:15:56.31ID:rTIetIYC0
勉強開始は他人に決めてもらうモノじゃないぞ。
自分の頭の悪さを見誤るとマジ詰むからな。
1日でも早く始めて試験直前は余裕持って向かえろよ。
0174名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-VsF0)
垢版 |
2022/11/23(水) 07:34:49.37ID:+S7R36eAd
>>169
むしろ行政書士は独立しかないぞ
行政書士 求人でググッてみると分かる

司法書士と行政書士で比較すると、試験の難易度は天と地ほど違うのに、待遇や収入はそれほど変わらない
であれば司法書士じゃなく、もう少し頑張って予備試験目指した方がいいってわけ
司法書士と弁護士で比較すると、試験の難易度は倍くらいだが、待遇や収入は別格だからな

いずれにしても今定職がある人なら転職を目指すのはオススメしない。
サラリーマンから自営はリスクが高すぎる。
俺もそうだったけど今は自己啓発で取る人が多いんじゃないかな。
0175名無し検定1級さん (スフッ Sd02-zeL/)
垢版 |
2022/11/23(水) 07:45:55.49ID:7toeCMQld
>>174
行政書士と司法書士を一緒に題目に出すなよ。
大学でいうと、Fランと慶応
検定でいうと英検5級と1級
車でいうと軽とレクサス
くらい違うのに。
司法書士に失礼。
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-AX58)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:03:36.89ID:YYe29t+K0
美魔女講座で45点のぼくがきたょ
0179名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3b-rxZH)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:10:48.78ID:eDcIq8iRa
初カキコです、自己採点40点でしたが試験時間ギリギリで解答が終わったため
問題の見直しとマークミスチェックが一切できず不安な毎日を過ごして来ましたが結果合格していてホッとしています
合格された方おめでとうございます残念だった方めげずに来年も挑戦して下さい
やっと次のステップに進めそうです、ありがとうございました。
0183名無し検定1級さん (スフッ Sd02-zeL/)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:20:20.50ID:7toeCMQld
>>180
どの部分が宅建の方が難しい?
具体的に箇条書きでいいから3つだけ教えて。
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbd-AX58)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:23:17.66ID:YYe29t+K0
行書とマンコ管理士を運で合格とかないだろ
宅建と相性悪いだけじゃね
0186名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-VsF0)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:32:41.21ID:+S7R36eAd
俺もFP1級持ってるが、単純は難易度はFP1級がやや上。
ただし年に3回も受けられる上に、絶対評価にも関わらず問題が簡単な回もあるら受け続けてればいつか受かる。
宅建は年に一回しかないし、相対評価だなら運で受かることはない。
メンタル的にキツかったね。
そのあたりを考慮すると、トータルで同じくらいかな。
0187名無し検定1級さん (スップー Sd22-jSu6)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:36:34.94ID:SSANuCLqd
FPも年に数回、簿記は確かいつでも受けれるんやっけ?って考えたら精神的負担が全然違うし、忘れないうちにまた受けたらいいだけ
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ af32-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:37:02.30ID:XpuGErH50
宅建の勉強を始めるんなら
つか、何の勉強でも早い方が良いよ
何が起こるか分らんし…
俺は8月頭にコロナになって
復調するまで結局一ヵ月勉強できなかったし

>>181
>司法書士って失敗小僧が受かってたやつやろ。
久しぶりにその名前見たけど、持ってたんかw
あの人上辺だけ調べたような適当な事しか言わんし
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ e7b0-yS4u)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:52:30.43ID:mNsXvRYS0
41点だったが45点目標だったのでモヤモヤ感満載。
過去問初見の点数41〜48点(統計は正解カウント)だったので実力通りとえばその通りだった。
本番の独特の雰囲気を考えると、やはり下振れで見といたほうがよいな。
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ c6dd-hq5j)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:00:46.46ID:K2f1SB520
>>178
そりゃ人それぞれ持ってるものは違うだろうし、キミの持っていない資格をボクは持ってるだろうしね。
そんなレベルでしか他人と勝ち負けを計る事が出来ないの?多分価値観違うだろうし、話しても無駄かな。
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ ff74-h62Q)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:00:52.28ID:uXO9f6vf0
前の席の付箋アホみたいに貼ってた姉ちゃん落ちたのか…付箋貼りすぎな人はバカなイメージ
0193名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spdf-yWqW)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:06:42.21ID:+HXG1aj5p
>>191
付箋箇所のわからないとことか、重要なところを試験日までにわかるようにして、挑むのが合格者。
どこがわからない(間違える)ところか、重要なところも付箋だらけで結局何が大事なのかわからずに試験に挑むのが不合格者
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b52-ys+g)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:08:47.57ID:b1JWS/QM0
没問の件、5問免除の人はやっぱり不満みたいだよね。不動産適正取引推進機構に苦情が一杯入ってるってさ。
何しろ他の人より5点アドバンテージもらえると思ってみんな受けてるのに、1点が大きく左右する所でその恩恵が無くなったらそりゃキレるわな。免除と言う表現なら確かに免除されてるけれど、結果で見れば契約通りの利得を得られていないのだから、詐欺と言われてもしょうがないよね。
かくいう自分も35点の免除者だから苦情の電話したけどさ。7人の部署で対応してるらしく、後ろの電話も丸聞こえだったよ。
木曜以降も続くんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況