X



トップページ資格全般
1002コメント314KB

公害防止管理者 part82

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:24:29.23ID:RbOoSLHr
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ
公害防止管理者 part81
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664361819/
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:08:56.87ID:yTbgbZ1m
くっそ〜!!!

水1に続いて大1も1点足らずにスベっちまった。あと1箇所マークミスしてればどちらも一発だったのによ。

お前らにわかるかこの悔しさがっ!!
糞ッタレ!!!

この怨みは2月の危険物で晴らしたる。そして来年の10月には1科目再受験でリベンジしたるからな。覚えとけよ!!!
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:53:34.00ID:7NMnlV5z
そもそも高圧カスはもう受験すらしてないだろ

ああいう物言いは諦めたヤツが酸っぱい葡萄やってるとき特有のもの
手が届かない自分を無理やりに納得させようとした弊害
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 09:23:38.29ID:W2Lk0oOL
>>848
「公害防止管理者制度の実情」だと資格保有者はリタイヤに達していて
新規補充が足りないみたいに見えるデータだな10年前で

公害防止管理者制度の 今後の在り方 - 経済産業省
有資格者の確保や制度についてとかもあるな民間資格にとか

有資格者が増えすぎないようにと合格点を変動させる資格試験と
違って認定講習で取得できるとしても必置資格で
中小企業でも二名必要とすると試験の難易度は上げないと思うけど

合格証書届いて安心て追加不合格で取り消しとかないだろうな
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 11:01:11.43ID:b6O32P+M
合格証まだ届いてない方いますか?
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 12:09:19.38ID:sjfoZah4
>>853
大気特論と大規模
最初は正解を選んでいたのに迷った結果不正解な方に変更してしまって落ちたわ
でもまぁ科目数が大幅に減るから次は飽きて嫌になるぐらい勉強してやる
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 12:32:01.99ID:l7OJfxLp
今年は大規模大気だけ受験して無事合格
16:30に早稲田に行くというダルさ
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:28:09.25ID:cO42Vwjf
今回大気4種合格。
来年、金はかかるけど2種と3種を受けてどちらも合格だった場合、1種の免状もらえるのは再来年てことだよね?
その場合申請期間も決まってますか?
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:34:48.82ID:1rs9L+RN
頭良い人が多いな。俺は四種合格してもうこれ以上はムリだ
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:53:10.52ID:YouIHYFm
大気と水質両方一種取れたからもうこれ以上この資格のこと考えなくていいんだ。
合格したみんなおめでとう、そしてありがとう!
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/18(日) 19:56:30.44ID:jgSgt/YP
>>857
免状は無い
合格証だけになる
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 12:27:45.21ID:T0V5a3sj
なんでこの資格電子書籍ないの?
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 14:08:27.14ID:+K9YrtPj
便覧とか教科書は電子化しないほうが使いやすいと思うけどな
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:32:12.00ID:wCo39N0r
>>864
3属性って、何ですか?
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 09:36:33.80ID:ENSYOT4O
まだ結果来ない…@愛知県
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:10:52.91ID:8sGSF7q2
科目合格していた場合の結果っていつ届くかわかりますか?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:15:26.11ID:PGO3exE4
分かりません
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:59:38.96ID:CiDS+LeJ
水質1種2年続けて落ちたけど。。。
これってほんまに作環1や消防甲とかと同じ難度なん?
作業環境測定士や消防設備士ってけっこう簡単に取れる資格って認識なんだが、、、
(言い方は悪いが)そんなのと同じような括りの資格に2年も取れないってことになるのか。。。
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:00:43.28ID:PGO3exE4
勉強してないだけでしょ
やれば誰でも受かる
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:13:41.88ID:CiDS+LeJ
作業環境測定士1種と消防設計士甲種と公害防止管理者水質1種の難易度は同レベ

危険物甲種より少しだけ難しい程度
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:22:17.80ID:u27l1AkY
消防設備士は実技あるからダルくない?
科目合格無いし科目免除は微妙だし
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/20(火) 18:53:24.74ID:8fu0cmDK
甲種は受験資格が必要だから受験時のハードルが無駄に高い
電気は科目免除しないほうが全体の点数の底上げができる
実技は筆記をしっかりやっておけば簡単

使うことが無い資格だと思ってたけど消防監査とかで微妙に役に立ってるかもしれない
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:57:28.52ID:86Z7x3QA
エッセンシャル問題集みたいなの新しくならんのかな
古すぎる
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 01:49:00.15ID:RdHrLPNz
1種取るのに2年かかったけど何年も取れなくてループしてる人って結構いるの?
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 06:36:31.87ID:YgMh04VK
水質汚濁防止法の指定物質増えるらしいけどもう何も覚えてない
俺は何を勉強してたんだ
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:17:04.69ID:kYqJqsNL
結果オーライですよ
最終的に取れたのなら良かったじゃん
仕事でこの資格が必須な人なんてまずいない
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 13:52:18.19ID:4077+GkU
年2回もカード型免許証もガセじゃないかo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 15:47:03.04ID:PGYkaDdb
カードはあり得ないだろ。
カードは、運転免許証のように常時携帯する必要があるものだけだ。

年2回もあり得ない。
講習を廃止して年2回ならあり得たかもね。
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:56:31.18ID:RlDBBc41
>>889
精選問題集ってやつが今のエッシェンシャルだよ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:54:22.49ID:n30q+mKI
みんな過去問だけじゃ無理、運が大きすぎっていうけど、今年受けた感じだとどの科目も平成18年(現行制度に変わった年)からの全部の過去問と解説だけ読んで受けたら結構余裕持って受かった。かなり古い問題の焼き直し多すぎ。ただやっぱり10問しかない科目は運も絡む可能性はあるかなあという印象。
古い過去問はヤフオクとメルカリで買い集めた。(手に入らないなら国会図書館でコピーでも良い)
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:57:19.91ID:4xdJpmvS
消防設備士甲レベルのクソ資格

検定高圧乙レベル

宅建やビル管の足下くらいにしか及ばないクソ資格

危険物に毛が生えた程度の、しょーもないクソ資格
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:13:38.43ID:H0FAx07m
>>901
そうだな。検定高圧甲以上のクソ資格だよな

危険物以下のしょーもない高圧ガス乙検定にヒイヒイ言いながら合格したゴミカスがいるってマジ?
俺がこんなガイジなら首吊ってるな。
頭が悪すぎて社会の恥さらしだわw
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:16:05.59ID:LkEESO/f
お、カス!
やっぱり今年もダメだったんだな!
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:26:38.44ID:H0FAx07m
わざわざ今頃しゃしゃり出てくるとは、本当に受験しているかもな。
高圧ガス乙検定(笑)にギリギリでしか合格できない程度のゴミカスでは、
公害程度の試験にすら永遠に合格不可能だがw
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:44:37.71ID:QyFUAqDJ
まーたこいつら喧嘩してるよ
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:15:59.10ID:LoxlX4Un
また湧いてきたか…
だからなんで1週間で高圧ガス乙取れたか教えてくれよ…
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:36:39.37ID:fFAcJOWV
公害防止はたとえ5科目や6科目の1種であろうと消防設備士甲2レベルだ
宅建やビル管と比べて明らかに簡単で、落ちる方が恥ずかしい初級〜中級の間レベル
これは俺含め受験した奴らが皆そう言ってるんだから
ちなみに高圧カスでないから高圧ガスのことは知らないと念のため言っておく
ただし公害防止大気1種・水質1種が消防設備士甲種とほぼ変わらないレベルというだけは確実
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:42:06.56ID:VIqbLCsj
>>912
高圧ガス云々はいいけど、自身の狭い了見で断定するのって痛々しい事だという自覚は無い?
自覚がないなら、その事をもってして自身が断定した内容が意味ないって証左だよ?
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:09:27.19ID:fFAcJOWV
この時期にこのスレにいるのは、今年合格したばかりで次に何の資格を受けようか迷ってる奴か、公害に落ちて試験情報の収集に励んでる奴のどっちかだ
俺が言いたいのは、消防設備士レベルの公害防止大1水1ごときでいちいち資格の優劣を付ける価値など微塵もないということだ
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:19:52.53ID:w/GGC39N
優劣なんて高圧カスしか付けてないんだから
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:22:06.30ID:w/GGC39N
つか消防設備士とかわけわからん比較対象を出してくる時点で高圧カス濃厚
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:56:15.15ID:uP97J8QI
資格って仕事で必要だから取るものじゃん?他の資格とランク付けるのって必要?
俺が仮に司法試験とか資格持っていても使わないから意味がないんだわ
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:37:47.12ID:C/IRXYjw
このスレしか居場所がないんだよ
まあまあの年齢だろうけど、会社でもポジションないんだろうな
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:38:39.22ID:1L1jfMQL
>>912
宅建やビル管を比較対象に出してる時点でゴミカス確定
お前の書き込みはワンパターンだからすぐにバレるんだよ
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:40:46.89ID:w3Jr9+kA
書き込み時間もカスと同じだし
バカ丸出し
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:01:30.54ID:OV0Vy9Ic
>>912
合格してから言え、ゴミカス
お前の保有資格は危険物以下の高圧ガス乙検定だけだ。
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:20:00.92ID:i/FmkcO/
>>912
たしかに高圧ガス甲とは同レベなのは認めてやるよ。
でも学識だけだがな笑
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:08:07.90ID:geqVaUTC
学識でも公害以下だが。

計算問題の試験範囲が狭すぎて、2~5年スパンで類似問題が出題されている。
公式の問題を1冊仕上げれば、まず計算問題では落ちない。

論述は当たり外れが大きいが、
講習ならでるところを教えてくれるからな。

それで検定合格率が40%という低レベル試験に落ちている。
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:14:10.57ID:geqVaUTC
あと、保安は大規模水質よりは少々難しい程度で、
法令はその大規模水質よりも簡単だ。
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 02:12:34.34ID:KwFbdbrh
俺もスケベのケンジの合格証書欲しい
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:49:53.66ID:595TkSBM
>>911
それな
試験会場まで遠いから公害総論だけは合格したいと思ってたら公害総論だけ落とした
来年も早起きしんどいわ
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:22:12.69ID:tiSnj3j6
計算問題が1番楽なのは大気ですか?
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:10:50.78ID:vAFNFLXp
大気は計算自体は大したことないけど、覚える計算式が多過ぎる
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:40:47.09ID:xHnshhYp
>>928
大規模水質の計算が最も楽
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 18:17:45.50ID:NblmYD8w
今年ももう終わりか。
結局今年も恋人どころか女友達すら出来ない情けない1年になってしまった。

村下孝蔵の『初恋』を中学時代に聴いてた世代だが、まさか生まれて以来、1人も恋人が出来ない人生になるとは、夢にも思わなかった。

スレチと思われるのが嫌だから一応言っとくけど、水質1種は取得済な。
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 18:21:21.32ID:JYTK36yO
どの道スレチだぞ、消えろ
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 19:19:19.92ID:HOHOf3Wx
>>929
ぜんぶ簡単

公害ごときの計算に躓く奴はバカ
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 19:21:33.57ID:HOHOf3Wx
>>926
年に何回でも受験できる消防設備士や、過去問まんまを丸暗記しただけで合格できる作業環境測定士レベルの公害1種の合格証書など誰も欲しいと思わない
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 19:27:37.29ID:HOHOf3Wx
>>923
公害1種の全5〜6科目を一気に受験する難易度ですら、高圧ガス甲種の検定学識たった1科目相当でしかない

公害1種にギリギリ合格できるようなバカでは、高圧ガス甲種の講習など難しすぎて到底理解できない

公害1種にギリギリ合格するバカは、高圧ガスでいうと乙レベル
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 19:37:17.96ID:HOHOf3Wx
>>932
オレはみもりんとSEXしたことあるよ(・∀・)
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 21:40:16.87ID:t7RZsy7K
>>935
だよな。高圧ガス甲種検定より難しいていどの低レベル試験だよな。

>>937
でるところを教えてくれる高圧ガスが理解できないだって?
高圧ゴミカスの脳みそ腐ってんじゃね?www
病院行けよ。もう手遅れだがなwww
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:25:09.80ID:Fk7gqm+7
>>936
消防設備士にも作業環境測定士にも公害にも合格してないお前が言うな
説得力ゼロだ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:47:31.78ID:JHsyqKR9
年末年始は学習できた
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 17:20:35.87ID:PBIV//Iv
今日から水質1の勉強始めるんですが、皆さんどのように勉強されました?正解とヒント、新公害技術と法規、テキストを買いましたが勧め方がよく分からず
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 11:32:54.42ID:RNHx/qHr
そんな早くから勉強しても絶対モチベ保てないからやめとけよ
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:33:22.98ID:VqA1aIoA
まずは正解とヒントをやってみるといい
分からないのは読むだけ読んで飛ばす
直感で解いてみるのも良い
分からない用語は電話帳で調べる(公害の防止の技術と法規)
問題集は精選問題集がおすすめ
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:34:29.92ID:VqA1aIoA
精選問題集はテキストと問題がセットになってますが正解とヒントとも問題が被っています
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:01:40.63ID:dVWa+I2V
上から目線に感じたならゴメンだが、
先ず、正解とヒントを一周する。解らない問題はスルーして解説だけ理解しようとする。正答はしっかり押さえる。
正解とヒント二周目。繰り返し解説を理解しようとする。正答もだけど、一周目より向上している事を実感する。
期間を少し空ける。
正解とヒント三周目。解ける傾向と理解出来ない問題のジャンルが見えてくる。正答率も少し向上している。
次に、理解出来ない問題をジャンル分けして、出題頻度の多い群から時間掛けてネットや電話帳を利用して潰していく。

大体の国家試験は六割弱から七割で合格出来るから、この方法で大体イケる。
肝は、期間を少し空ける余裕を持つ事。
コン詰めても賢い人じゃない限りオーバーヒートして暗記の世界に落ち込むから、ある程度期間を空けながら勉強する事で、その時理解出来なかった事が不意に理解出来る様になって暗記頼みにならずに済む。
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:06:12.76ID:xQKKghpc
どんなに頑張っても公害総論のいやらしい問題で落とされるリスクは高いよこの資格
しかしちゃんと勉強してれば9/15点は取れる絶妙な配分なのでケアレスミス無いようにな
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:46:10.58ID:LoobvUSo
>>949
総論は6/10だよ。だからみんなやられるんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況