トップページ資格全般
1002コメント340KB
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【11スレ目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカジキ ◆JMmE5ppk7Y
垢版 |
2022/10/03(月) 05:14:34.95ID:UenAq2aZ
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。


前スレ↓
司法x書士試験・独学・質問・雑談スレ【10スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659464502/

前スレのタイトルミスを修正しました。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:23:10.89ID:paTnyv16
>>83
これ以上受験者が戻ってきたらまた下がる
上がるよりはこっちの方が可能性が高いだろう
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/12(水) 16:18:47.95ID:/JnOHx3s
>>95
M本だったか、合格者はまた受けても受かる実力あるって言ってたのがどうしても信用ならなかったけど、
やっぱりそうですよね?
俺も行と社は受かってるけど、また受けてどうか?と言われると行のほうはそこそこいけそうだけど
社は全然自信がない。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 09:45:57.36ID:4qEzLeFZ
講義ってそんなメリットある?
市販のテキスト読めば大体分かるし、一読で分からんものをマンツーマンの質問形式でもない講義で分かるとは思えない
テキスト独学で勉強してたけど講義聞いて伸びた!って人おる?
大金払ったから勉強時間増えた、ってのが一番の恩恵?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:45:10.48ID:WaBGPDg7
>>108
独学でいけるんなら独学で
これからも進めばいいじゃん

完全に自分自身の問題なんだから
いちいち人に聞くことじゃない
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:02:57.85ID:WTooQvPB
>>108
司法書士に関しては法改正に対応した実績のあるテキストが市販されてるし、
かつ近年は易化してるので独学でも受かるんじゃない?
講座ってテキストのために買うところあるし。
私は迷ったあげく講座を受講してるけどね。
アラフォーで1年の重みが違うので確率を1%でも上げたかったし講座程度の金出す余裕はあるので。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:48:21.18ID:SCFF3+1A
成績通知きた
択一58問 記述38.5点

例年なら合格してたかもな・・・
記述は足切りでOKのスタンスだったから、たぶん来年もこのあたりしか取れない(勉強しない)
今年は択一60問で合格だったか・・・難しいな、ほんと
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:49:38.49ID:SCFF3+1A
>>108
民法の392条代位のあたり、講義受けたら未だに知らん過去問知識や+αの知識があって目から鱗だった
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:04:08.78ID:/PU/GUcw
>>113
>392条
おれもここは自分でけっこう調べました。あとは抵当権のところとか、今更感あふれるかもだけど
制限行為能力の細かい違いとか、そういうところかなー。あやふやになりやすかったところは。
時効や期限とかの数字・年数も忘れやすいけど。

なによりお疲れさまでした。僕はまだ成績通知来てませんけど、自己採点通りひどい点数だったので、
来年へのやる気が全くありません。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:09:05.25ID:SCFF3+1A
>>114
また択一難化してくれれば、208点くらいで合格できる年度が来ると思って、受け続けるしかないな・・・
何年かに一回のチャンスを気長に待つ
記述はこれ以上やる気も起きないし、予備校の講座でも38点~40点あたりをなんとか取る講座だったから、
とりあえず予備校に金払ったとおりにはなったよ
記述苦手だけど、今年みたいな問題でもちゃんと受講すれば38点~40点は半年間で到達するもんだな

392条代位のところ、平成初期の頃の肢がかなり細かい判例ばかりだった
平成20年の肢ウとオの違いもよくわからなかったが、予備校で民法の講義受けたらすっきりした
やはりそれなりに金払う価値はあると思うよ
ネットでググってもでてこないもん
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:21:17.84ID:/PU/GUcw
>ネットでググってもでてこないもん

これなんですよねぇ・・
ちょっとクローズドな資格だと感じてしまう理由の一つが、こういうところでもあります。
社労士くらいまでは自分で調べれば大抵のことは把握できて、後はそれを自分の頭で組み立てられて
忘れていないか?って感じの勉強法だった感じがあるのですが、この試験はそもそもの出典が
「登記研究」という業界人か登記ヲタクしか読まないような本からだったり、(通達からの出題等は社労士ほかの試験でもありますが)
お金払って本を買っても、網羅性が甘いという表現が正しいかわかりませんが、
自分で調べても限界があるような感覚があります。その辺じゃあ予備校にお金払えばスッキリするのか?っていう部分が
ちょっとギャンブル性を感じるところもあって、ケチ勉強になってしまうのですが・・
まあもともとの暗記が甘いって言われればそれまでなんですけどねぇ。。。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:34:07.83ID:SCFF3+1A
>>116
登記法の考え方も、市販のテキストじゃ結論ばかりで理由付けや思考方法みたいなものはないんだよな
ググっても当然でてこないし
他の資格試験ならググればでてきそうなもんだが
そこいくと予備校の講師やテキストはやっぱり凄いと思った、受験生にわかりにくいところは先例含めて根拠と考え方をその都度教えてくれたし、
テキストでもやらなくていい先例はどんどん切り捨てていたしな
テキストのスリム化と思考方法については、独学ではきついんじゃないか
講義はテキストに書いてあることの3倍以上しゃべってる感じだし
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:38:02.43ID:SCFF3+1A
A銀行のBに対する貸付債権1,500万円につき、CがBの委託を受けて全額について連帯保証をし、
D及びEは物上保証人として自己の所有する不動産にそれぞれ抵当権を設定していた場合、
次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1 CがA銀行に対して債権全額について保証債務を履行した場合、Cは、D及びEの各不動産に対する
  抵当権を実行して1,500万円を回収することができる。

2 A銀行がDの不動産の抵当権を実行して債権全額を回収した場合、DはCに対して、
  1,000万円を限度として求償することができる。

3 第三者がDの所有する担保不動産を買い受けた後、CがA銀行に対して債権全額を弁済した場合、
  Cは、当該第三者に対してA銀行に代位することができない。

4 Eの担保不動産を買い受けた第三者がA銀行に対して債権全額を弁済した場合、当該第三者は、
  Cに対して、弁済した額の一部を求償することができる。



この問題は宅建試験の過去問なんだが、初めて解いたときは「正しいものあんの?」と思ってしまった
正解は4なんだけど、これも独学のときは司法書士試験のテキストに書いてないからさっぱり分からなかった
講義受けて、民法の代位のところをやったら、4がなぜ正解なのかその思考方法もちゃんと示されていた
独学で合格できる人は、こういうテキスト以外の条文もちゃんと読み込める人なんだろうが、
それができない人は他人から別視点で教わることは重要だと思う
永遠に気づかないままということもあるからなー
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:48:02.65ID:MgbjvoMA
13年前に父の相続登記したとき登記申請書のひな型すらなかったぞ
登記所ごとに全部違う
半紙に墨でも大丈夫と言われた
登記官によって数字が漢数字じゃないとダメとかあった
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:13:47.03ID:/PU/GUcw
>>118
1・2は切れるが、3も正しいと思ってしまった・・・
ただ、根拠はもう他人に説明できないくらい抜け落ちてる。

>>119
自分も祖母の相続登記やったのが15年くらい前です。
ネットで調べたら申請書の記載例があってそれで提出した気がします。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:00:30.78ID:WTooQvPB
ググらなくてもテキストや過去問解説に書いてあるでしょ。
市販テキストに書いてない知識を入れるために講座受けるのはヤバい。
講座はむしろ不要な知識を教えてくれるために役立つ。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:07:15.78ID:I1wsiMMw
>>118
これは講義受けなきゃ理解できないほど難しい問題でもないけど
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:50:41.47ID:bqD1L8ca
平成21年に合格して今は司法書士から離れてる姉によると、今の司法書士試験は凄く簡単で「こんなの過去問30年分と答練だけ受けてれば受かるよ」とのことですが
何だか予備校の言ってることとだいぶ違いますね。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:01:54.07ID:DS3uMJBX
>>125
間違っている。
過去問は30年もいらない、10年で十分。

答練も、直前期以前なら有効かもしれんが、まあ、不要だな。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:06:25.36ID:WaBGPDg7
辰巳松本「過去問だけで正解できるのは
     午前午後とも16~20問しかない」
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:08:20.20ID:2PSkEvs3
予備校講師でもない素人の戯言を鵜呑みにするの馬鹿すぎんだろ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:19:11.73ID:DS3uMJBX
具体的にどれが、を示していないんだが。

教祖様のいうことだから鵜呑みかw

まあ、好きなだけ落ち続ければいい。
信じるものは騙される。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:34:14.69ID:pLoPlv8y
教祖様の言うことに根拠をつけて
反論すればいいだけなのに負け犬乙w
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:52:21.16ID:jdrdyJqM
そもそも過去問30年分を回せるのなんて専業だけだし、現実問題過去問だけで合格できるのは一部の天才だけ
凡人は大人しく予備校の講座を利用するのが合格への近道
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:22:57.37ID:9GHwXKXe
>>125
まだいんのか あんた
予備試験うんぬんの設定もうやめたの?
口だけじゃなく実行した海上さんとは大違いだこと
まあ司法書士の設定すら怪しいもんだが
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:38:13.09ID:90AVBKuV
>>125
老害さんたちの「昔は大変だったんだ」アピールと同じですね
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:39:02.56ID:DS3uMJBX
アンカ、的外れwww
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:54:37.46ID:kwFSZHK9
>>118
これ正解ないだろ?
第三取得者は第三取得者以外に求償権ないよ。501条3項
どうやって納得したのか知りたいわ
判例があるくらいしか思いつかん
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:57:45.63ID:w+QHK7JO
>>136
なるほどねえ
簡単な問題だと思ったけど
馬鹿はこういうふうに引っかかるのかw
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:20:09.79ID:qbVOlgew
今年もだけど
独学だとあともう一歩どうしても届かない
本当に限界を感じてる
完全に鬱ですわ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 01:24:19.53ID:6JbvXJI8
「あともう一歩」というのは具体的にはどういったことなのだろう?
個人的な実感として、合格者の3分の1くらいは独学でも十分合格できる試験だと思う
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:29:58.30ID:OpGvjLDM
テキストで解ける範囲だと思う
ただこういう具体例に対応した過去問がないんじゃないかな

物上保証人の立場を承継した第三者が全額弁済したんだぜ
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:08:41.42ID:kVbYK4Z7
司法書士にとってのレア論点を教えてベテラン受験生作るのが予備校のやり方
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:15:14.72ID:pPEsJSiB
合格者のほぼ全てが予備校を
使っていたことを考えれば
独学なんてアホのすることだけどな
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:03:39.51ID:/KxcU4xg
そんな漫画に相槌打ってる君も結構なアレだよね
絵だよ?絵
絵に影響されてどうするの?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:36:32.30ID:iMmKFF5O
>>142
俺、伊藤塾はプレ模試しか利用しなかったが、同窓会の案内が来た。
ということは、たった1000円で、名門伊藤塾の卒業生。

ほぼ全て、ではなく、合格者全てが予備校利用者、独学で合格したものはゼロ、
と言いきっていいだろうな。

一方、不合格者の全ては予備校利用者、でもあるw
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:47:14.43ID:qbVOlgew
>>139
模試意外は受けていない独学だが今年は6点つまり2問足らずに不合格
記述はいつもギリギリ
こんな状態がもう何年も続いている
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:56:57.30ID:iMmKFF5O
模試受けてるなら、独学ではないだろ。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:03:47.67ID:6L5KcQj0
再婚禁止期間廃止の閣議決定
同時に離婚後300日以内の推定規定も改正へ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:23:02.30ID:GczcE+b5
>>150
ツイッターも賑わってますね。
なんだかなぁ・・・
悪巧みする人が増えそうな予感。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:25:42.91ID:/KxcU4xg
女性の1割が旦那の子か自信がないってアンケもあるしな
怖いわ
こういうの差別じゃないと思うんだよな
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:51:08.70ID:6L5KcQj0
>>151
テキスト記載や過去問がばっさり無くなるから、覚えることが減るのはいいかも
未だに6か月→100日に自分で訂正したテキスト使ってる
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:03:27.10ID:6L5KcQj0
破産公告も、官報だけではなくさらに裁判所のサイトで掲載して閲覧できる方法に変更予定
ただし、裁判所のサイトに掲載して官報公告を廃止する方法、
あるいは裁判所設置端末での閲覧のみとして裁判所外での公示をしない考え方まあり、現在検討中
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:31:13.13ID:qbVOlgew
>>149
大して役に立たない模試を1、2回受けただけで独学じゃなくなるか
まあ今さらどうでもいいけど
本当にもう何もかも嫌になった
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:41:24.58ID:6L5KcQj0
何年もあと一歩で落ちているようなら、記述だけは予備校利用してもいいんじゃないか
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:09:23.26ID:qbVOlgew
スマンもう愚痴はこれで終わりにするが
今まで0.5点差1点差1.5点差落ちたことがそれぞれ一回ずつ
死ぬ気で勉強しているのにもう十年以上落ち続けている
最近はもう疑心暗鬼というか採点官に嫌われているのではないかとすら思ってしまう
これが自分の能力の限界で今さら予備校で習ったところ果たして意味があるのか
また来年受けなきゃいけないかと思うと本当に発狂しそうだ
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:18:09.75ID:6L5KcQj0
竹下が言ってたが合格者でも2回に1回は落ちる
運が悪ければ実力があっても4回連続で落ちる人もいる

基準点次第だから受け続ければいつかは引っ掛かるかもしれないぞ
精神安定剤代わりに、記述講座を受けたり、答練を受けたりすれば、また新しい発見がある
独学であと1点足りないときは、他人の視点も気分転換としていいんじゃないかな
択一は予備校いらんと思う
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:23:12.49ID:ziA0VnjN
>>153
絶対に勤まらん
無資格の一回りも下の先輩がめちゃくちゃ暴言吐いてくる先生の暴言も半端ないけど
コミュ障とか勤務でやるのは難しい
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:29:29.18ID:yOLeNUQ3
士業なんてほとんどコミュ障なんだから勤まるよ
明るい空気感で自分だけコミュ障で居づらい、なんてことはない
コミュ力あれば暴言吐かれないってわけじゃないし
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:32:05.92ID:6L5KcQj0
独立しているならコミュ障でも司法書士として生きている人が結構いるが
勤務書士でコミュ障は1年持たないだろ
サラリーマン勤まらないのといっしょ
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:36:13.94ID:ziA0VnjN
でも先輩補助者はいいとして
先生の殺意を感じる暴言に耐えられるか?
ほとんどの司法書士事務所がそんなだろ
仲良くしてる補助者が働いてる事務所の
先生は事務所内で物に八つ当たりしまくりで壁とかボコボコらしいコミュ障なら即独をすすめる実務はなんとか自力で習得しろ
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:52:24.73ID:xI7mMSjm
>>159
兼業ですか?死ぬ気でって平均1日何時間した?
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:53:58.85ID:xI7mMSjm
>>164
暴言って具体的にどんなこと言ってくるの
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:59:21.12ID:ziA0VnjN
>>166
何言ってるのかわからないレベルで怒鳴り散らすみたいな
ほんと何言ってるかわからない
ヨダレが垂れてることもある
ほんと小さなミスで怒り狂う登記情報間違えて別の物件取ってしまったときとかたった300円なのにキチガイみたいになったり
どこの司法書士事務所もそんなもんかと
自力で営業して顧客開拓するのは大変だけどUber Eatsでもやりながら即独したほうがいい
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:07:41.17ID:yOLeNUQ3
営業ってさ、なにすんだろ
そこら辺のアパ○ンショップでも入って、司法書士開業しました!何卒ご贔屓にお願いします!って言って名刺渡せばいいの?
別士業やってるけど、紹介に次ぐ紹介でどんどんお客増えるならどこも青天井で右肩上がりだが、そんなわけないし
100社営業して仮に1件とって、それで終わりじゃないか
開業成功して数年で人雇ったり法人化してる士業の足跡を見たくて仕方ない
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:10:36.69ID:JQDq3W4u
>>169
1番有効なのは広告だな
ネット、HP、新聞広告、街中の看板
それなりに金がかかる
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:12:15.29ID:/KxcU4xg
LECの講師に聞いた話
不動産鑑定士試験で、復元解答を見る限り合格点には30点以上足りない受験生が合格したんだって
鑑定士の論文式は600点ね
でも、講師はすぐに分かったって
なぜ彼が合格したか
その人、大変な達筆だったんだって
見るものがドキドキするほど
論文試験は何百もの文字で解答するわけで、それを採点するのは人間
だからそういうことが起こりうるわけさ
人間だもの
何度も僅差で落ちてる人、自分の字、どうよ
ちゃんと丁寧に書いたか?
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:41:20.97ID:1aWq/y31
>>159
10年以上独学で落ち続けてるのに
それでも独学でやろうとする発想が
他人から相談を受ける側(司法書士)としてダメだからもう諦めろ
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:30:53.28ID:Ghs7k9U/
>>148
答え出てますね。記述で突き抜けることが必要ということです。
記述は、極端なことを言えば、正しいことを完全に書けば点がもらえます。
添付情報で手を抜こうとしたりしてませんか?
まずは、1問でも完璧に書こうとしてみてください。
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:58:18.23ID:jXG6xEZT
自分の家族は、父も姉も自分も毎日4時間以上睡眠できない一族なんです。

ショートスリーパーって、資格試験に有利なんですかね?

毎日8時間寝ないと、脳の疲労が蓄積されるという記事読んだことあるのですが…

似たような一族いませんか?
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 01:31:34.10ID:fyGSkfc7
>>159
・学習方法について
十年以上の学習・受験経験があるなら、「何をどのように」学習するのか、自分にとって
最適な学習方法というものは既に分かっていると思う
時に誰かの助言を求める事はあるだろうけど、参考程度に留めて自分の会得した方法
を大きく変えない方がいいと思う

・得点戦略について
択一9割、記述6割の230前後で合格・・・これがより確実、安定した得点戦略だと思うが、
貴方の記憶力の限界が択一8割前後というのであれば、それを前提にした戦略で臨むべき
択一8割、記述7割の220前後が現実的な目標となると思う

・学習内容について
択一で十分な上乗せ点を確保出来ない以上、誰かの指摘のとおり、記述の力を上げる他ない
問題演習がその中心になるのだろうけど、解くのではなく、考えることを強く意識するのがいいと思う

・予備校利用の是非について
個人的には、予備校(通学)を利用した方がいいと思う
理由としては、学習(記憶)範囲を狭める以上、試験分析に長けたプロの意見を参考にすべきで
あると思うし、目の前で他の受験生の存在や頑張りを意識することは、貴方のモチベーションに
繋がると思うから

十年以上頑張ってきて、合格に届かないというわけでもない・・・そうだとすると、ここで諦めるのは
もったいないと思う
今はしんどいかもしれないけど、出来るだけ早く気持ちを切り替えて学習に向かってほしい

最後に一つ付け加えるのなら、これまで合格できなかったのは、全て貴方の責任
誰かの、何かのせいにしたところで何の意味もないことは貴方もよく分かっているでしょう?
出来ない自分を受け入れたうえで前を向いて頑張っていく・・・難しいことだと思うけど、これまで
以上に学習に取り組み、見事合格して欲しい、本当にそう思います
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:04:11.83ID:70ECA3to
やっぱ民法は一番常識レベルになるのが早いな
民法の負担が軽くなると不登法と会社法に回す余裕が増える
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 08:41:06.77ID:Z9qnSCvd
常識というなら、今年の午前民法は1つも落としちゃいけないもの。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:03:48.26ID:w4PYBIQb
>>179
すっごい長文書いてますが
159のような人には届かないですよ
10年独学ってのは
「リアルで他人に相談できない」
「いろいろ言われても自分で考えた方法が自分に合っている」
「自分を過大評価、不合格は外部要因」
これぐらいこじらせてないと10年独学は無理でしょう。
凡人なのにプライド一流の人は手に負えないです。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:22:40.69ID:n5w+tQzI
>>184
独占業務で稼げないじゃん

なんで司法書士目指してるの?
って話しになるけど
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:31:12.24ID:0y0Yl3ol
10年独学で落ち続けてるのに答練すら取ろうと思わないって視野狭すぎるだろ
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:46:44.44ID:GwnY8wWW
>>159
資格試験勉強歴数年の自分が言えることではないかもしれないが、多分向いてないのでは?
他資格の話に少しそれてしまいますが、行政書士の勉強はすごい苦痛だったけど
社労士の勉強はすごい楽しいし頭に入りやすかった。

どうしても、どうしてもこの資格を取りたい、なりたい、仕事をしたい、という思いがあるのなら
もちろん突き進むしか無いと思いますが、他にもあなたに向いてる、あなたの能力に適している資格は
あると思います。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:56:47.15ID:Ab47KguH
AIの契約書審査、「弁護士法違反の可能性」…法務省が改めて見解

登記申請書については、司法書士法違反ではないと一番最初に明言しちゃったのにね。
その後、ニュアンス変えたけど、遅すぎ。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:00:42.71ID:IDHqnV+/
>>188
そんな個人的なこと書き込むなよw

生きてくためには稼がないと
いけないんだから、学歴コンプ
解消なんて生活がめちゃくちゃ
安定してからの話だろうが
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:58:01.84ID:bOWvq0UL
そした予備校通っても10年選手がゴロゴロいるのが
司法書士試験
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:34:17.49ID:IDHqnV+/
合格率が5%なんだからヴェテ受験生
が生まれないなんて不可能なのに
理解できないお馬鹿さんw
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:53:17.84ID:qdClJ3b2
伊藤塾の今年の合格者に30年選手がいるわ
30年ずっと受け続けてたかは謎だけど
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:57:12.09ID:W58M3+iw
毎年はないんじゃないかな
トータル勉強期間は20年の人が珍しくないから、30年の人もザラになってくるか
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:09:50.99ID:+xQtMat3
>>182
それはいえてるね。やっぱそれなりの理由があるよね。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:14:39.73ID:+xQtMat3
>>160
あなたに賛成!択一は自力で何とかなる」。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:15:29.55ID:IDHqnV+/
あと1点前後で合格って
かなり凄いことだけど
基準点も突破したことない奴が
人格否定までして色々と批判を
してるのも糞ダセェとは思う
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:27:43.59ID:mGQ576UD
>>194
何で30年って分かるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況