X



トップページ資格全般
1002コメント297KB

高圧ガス保安協会資格総合スレ part62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/14(月) 23:58:16.21ID:EZcsgbxs
甲機械の流体、最後の問題でハーゲンポアズイユ使いますよね?
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:11:33.34ID:3sTQt/Ya
>>816だけど、正解答の公表がその後ようやく見れるようになってたんだな

816自己採点 法令8割(16/20問)、保安管理技術満点10割(20/20問)で第1種販売主任者試験に合格していた
勉強したのはわずか2日(法令1日、保安管理技術1日)

これで高圧ガス保安協会(KHK)実施の合格済み資格は(①→⑤の取得順で)
②甲種機械責任者
③第1種冷凍機械責任者
①第2種冷凍機械責任者
⑤第1種販売主任者(合格予定)
④第2種販売主任者

①第2種冷凍機械責任者は圧倒的な一番超大昔に取得していたが結果的には余計な遠回りだった
④第2種販売主任者は甲種機械責任者(や甲種化学責任者)にさえ包含されない独占業務(LPガス法の業務主任者は第二種販売に限定)があるので取得した

この時点で高圧ガス保安協会(KHK)資格から卒業の予定だったが、
販売主任者として第1種と第2種を揃えたくなったのと、第1種販売主任者はかなり楽に取得できそうだったので
④で卒業予定だったを変更して今回⑤第1種販売主任者を取得(合格予定)した

※(第2種販売主任者とは異なり)第1種販売主任者は甲種機械責任者に完全包含される

これでさすがにもうKHKからは卒業だな


そのうち気が向いたら、甲種化学責任者、液化石油ガス設備士を受験するかもしれない
でも、たぶんもう気は向かないだろうけどw

たぶんもう気が向かない理由は、

甲種化学責任者は、
業務範囲が甲種機械責任者⊃甲種化学責任者なので甲種機械責任者があれば甲種化学責任者は不要
(業務範囲はほぼ同じではあるが、法令上、甲種機械には可能で甲種化学には不可能なものがごく僅かだが存在する)
一般高圧ガス保安規則
別表第四(第八十六条第一項関係)三 イ イ
別表第五(第八十八条第一項関係)三 ロ イ
※これらは甲種機械責任者免状又は乙種機械責任者免状のみ可能なもの(甲種機械責任者免状や乙種機械責任者免状では不可能なもの)

液化石油ガス設備士は、免状維持のための法定義務講習が面倒
(1級管工事施工管理技士持ちなので、もし液化石油ガス設備士を講習で取得するなら第三講習でいけるらしいけどな)
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:23:26.93ID:HRO7+2kr
>>901
お前おもっくそマニアだな。きぃ〜っしょっ!!!
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:26:48.33ID:v6Zu2pOn
>>899
ありがとう
日曜の自分のことなのに分からないのが辛いわ
今日改めて解いた答えをどうかそのまま書いておいてほしいところ
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:30:28.58ID:3QyILaIW
甲種法令、そんなに法外な難易度とは思えなかったがね。
確かに過去問にもテキストにも記載がなく、分厚い法令集を隅々まで読まないと判断できない選択肢はあった。
しかしそれで5問捨てたとしても、あと3問も間違える余地がある。
高圧ガスという極めて危険な物質の取り扱いを監督する資格であり、しかもその最上位ともなればこの難易度でもまだ甘い方だ。
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:06.83ID:3QyILaIW
>>901
そこでいう甲種機械又は乙種機械の免状が必要な業務というのは認定保安検査実施者と認定完成検査実施者の組織の長か。でもそれは別途要求されている10年の実務経験の方が遥かにハードル高そう。そもそも、甲種化学に合格し、かつ10年の実務経験がある人ならば、乙種機械くらいは1週間で合格しそう
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 01:31:12.55ID:3sTQt/Ya
>>905
すまん、もうひとつあったな
高圧ガス保安協会規則 第二条 十 イ

こちらの検査員の条件のほうが甲種機械責任者免状若しくは乙種機械責任者免状⊃甲種化学責任者免状若しくは乙種化学責任者免状の差が決定的だわ
でも、一般的なな実務上はほぼ影響ないだろうけどな


高圧ガス保安協会規則
(検査員の条件)
第二条 法第五十九条の三十第二項の経済産業省令で定める条件は、次の各号に定めるところによる。
十 特定設備検査を実施する者に関する条件は、次のイ、ロ又はハに掲げるものとする。
イ 甲種機械責任者免状若しくは乙種機械責任者免状の交付を受け、又は学校教育法による大学若しくは高等専門学校若しくは従前の規定による大学若しくは専門学校において工学に関する課程を修めて卒業し、かつ、高圧ガスの製造の作業、特定設備の製造の作業又は特定設備の検査の実務に関する二年以上の経験を有すること。
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 01:32:45.67ID:C+mRFaQN
乙機初受験ですが、自己採点しました。
法令18保安10学識9〜11(9は確保)で何とか合格見込みです。
後はマークミスがないか心配。
去年丙特全科目で一発合格出来たんで今年は乙機と思って、8月半ばから勉強しましたが、当日試験問題見て自信なくなって、自分の頭ではもう少し早くから始めれば良かったと後悔した。
オーム社の攻略問題集のみで挑んだけど、全体に過去問より難しくない?
特に保安が難しかった。
学識は計算問題少なくてがっかりしたし、法令も出題パターン少し変わってたように思う。
引っかけ問題も結構多かったと思う。
甲種までは今のところ会社で必要ないんで、もし気が向けば、来年二種販売受けて高圧ガスは終りにする。
皆さんお疲れ様でした。
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 02:07:09.35ID:FTIOHSn4
丙種特別
15か14正解で行けそう
今の仕事じゃ使わんから去年受けなかったんだけ折角二科目免除持ってるからって受験
前回受けた2020の合格率見たら見事にベッコリ凹んでてふいた
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 04:20:22.70ID:LDqjb9LO
>>699
あと1問で3科目満点だったのに。 
とりあえず合格は間違いないからよしとしよう。
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:20:21.40ID:wAT7cZWy
乙機械三好だけで勉強したけど
法令18保安11学識11だった
保安は勉強した知識から推定というかほぼ勘で当てたところが大きかった
絶対受かりたい人はもう少し網羅性のあるテキストの方がいいかな
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:44:20.82ID:jM5lBwse
>>900
ハーゲンポアズイユでもいいし、
レイノルズ数求めて管摩擦係数を出して
ファニングでもいいです!
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 07:14:10.16ID:7zOZ0d3U
鯖落ちだけが際立った印象のクソ試験
資格取得奨励金目的だけで受けたけど
二度と関わらんわ
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 09:09:56.44ID:Gnk2lnh2
法令ゴミやん落ちたって思ってたけど意外とできたわ
過去問公表してないのに公式販売の過去問5年で解けない問題出すなや
あの公式問題集使いにくすぎるんや年ごとに分けて解説せいよ
おわりおわり
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 10:17:42.28ID:WbZ2tuDM
法令公式問題集2周しただけだけど9割取れてたしちゃんと勉強したら6割は割らんでしょ
公式問題集だけじゃ満点取れないっていうのはそれはそうだけど
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:29:04.76ID:0RBeKJz5
計算問題少なすぎませんか?

電卓いらなかった?
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:35:36.02ID:68mJbsGs
今回の鯖落ちからするにクソHKは
高圧ガスの保安に関する自主的な活動を阻害し
公共の安全を脅かしている
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:37:05.00ID:fcQtCBbK
ってことは落ちたらアホって言ってるようなものだぞ
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:40:39.90ID:0dNIdWIz
次の免除になる為の講習の時に各地の会場で回答掲示に対して文句言えば改善されるかも?という淡い期待をしているからみんな頼むで。
講師には罪は無いので本部or支部に言いまくろう。
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:53:59.85ID:1bW2tBfE
協会さんも朝10時解答公開としておいて実際は前日の3時くらいに公開作業したらいいのに
そしたら時間ちょっと前に見た人ももう載ってるぞ仕事早いなてなるw
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:03:24.85ID:V5Md1AiN
こうちゃん、日曜日に、販売二種の法令だけ受けてきたよ。過去問では見たことない問題も出題されて、不安になったけど、勉強の成果出して、頑張って問題解いたよ。こうちゃんの合格を願っている人だけ、ここのスレは書き込んでください。
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:12:09.10ID:0dNIdWIz
直近の過去問には無い問題多かったけど過去問で出たやつ理解しとけば消去法でそれが残るor消えるようになってた気がするのは僕だけ??
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:57:26.24ID:XiywXZbM
>>925
自費で検定受けるならマジでそう
9割の人は会社の金で労働時間として受けるからどうでもいいし受験料値上げも気にしてないよ
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:24:43.40ID:IWiHF7EW
で、検定使って丙種を落ちると会社の中での評価や扱いが・・・
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:58:51.92ID:D6Eejdla
乙機を免除で検定から検定までの3週間を50時間ぐらい勉強してとったが、乙機とか全科目受験なら500時間はいるだろ
たかだか3万円程度で500時間が50時間で済むのに利用しない手はないだろ
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:59:23.23ID:3sTQt/Ya
>>915
>>918
逆に第一種販売では保安管理技術に学識みたいな計算問題があるのに、
電卓を叩かないどころか、電卓を持ってきていない奴が半数くらいいたぞw

ビックリだわw

計算問題3問分をはじめから捨てるつもりで受けに来ているのかもしれないがw


たかだか第一種販売なんで、
以下の3問を解くための計算式そのものは簡単なので、
電卓計算ならハッキリ言って簡単な問題だ

しかし、これら3問を筆算にて解答を求めるのならそれなりに面倒な手計算問題になるぞw



令和4年度 第一種販売 保安管理技術 出題された計算問題3問を抜粋

問1 標準状態(0℃、0.1013 MPa)で体積7.0 m3を占める酸素と、227 molの二酸化炭素(炭酸
ガス)を混合した。この混合ガスの質量はおよそいくらか。理想気体として計算せよ。
? 12 kg ? 14 kg ? 16 kg ? 18 kg ? 20 kg

問4 標準状態(0℃、0.1013 MPa)において、8.0㎏の酸素と7.0㎏の窒素を混合したとき、こ
の混合気体の体積はおよそいくらか。理想気体として計算せよ。
? 6 m3 ? 8 m3 ? 11 m3 ? 15 m3 ? 20 m3

問5 標準状態(0℃、0.1013 MPa)で3.0 m3の酸素がある。この酸素を温度22℃、ゲージ圧力
13.0 MPaの状態で充てんするために必要な容器の内容積はおよそいくらか。理想気体として計
算せよ。ただし、充てん時の大気圧は0.1013 MPa とする。
? 20 L ? 25 L ? 30 L ? 35 L ? 40 L
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:04:35.77ID:XiywXZbM
>>929
流石にそれは盛りすぎじゃね
検定とかどうでもいい話しかしないし検定試験受けられるチケットでしかないだろ
お前なら全科目受験でも70時間ぐらいで受かってるよ
0932930
垢版 |
2022/11/15(火) 20:05:42.55ID:3sTQt/Ya
>>930を書き込んだら書き込む前の(1)とかが何故か?になってるので修正して再書き込みしておくわ


令和4年度 第一種販売 保安管理技術 出題された計算問題3問を抜粋


問1 標準状態(0℃、0.1013 MPa)で体積7.0 m3を占める酸素と、227 molの二酸化炭素(炭酸
ガス)を混合した。この混合ガスの質量はおよそいくらか。理想気体として計算せよ。
(1)12 kg (2) 14 kg (3) 16 kg (4) 18 kg (5) 20 kg

問4 標準状態(0℃、0.1013 MPa)において、8.0㎏の酸素と7.0㎏の窒素を混合したとき、こ
の混合気体の体積はおよそいくらか。理想気体として計算せよ。
(1) 6 m3 (2) 8 m3 (3) 11 m3 (4) 15 m3 (5) 20 m3

問5 標準状態(0℃、0.1013 MPa)で3.0 m3の酸素がある。この酸素を温度22℃、ゲージ圧力
13.0 MPaの状態で充てんするために必要な容器の内容積はおよそいくらか。理想気体として計
算せよ。ただし、充てん時の大気圧は0.1013 MPa とする。
(1) 20 L (2) 25 L (3) 30 L (4) 35 L (5) 40 L
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:18:52.52ID:41spHSgF
甲化検定とったらマジで楽だったけどなぁ
検定は講習でやったとこだけやってれば余裕だったから40時間くらいでいけたし法令もテキスト流し読みして過去問解いただけだから10時間くらいでいけた
学識保安とか1からやったらめちゃくちゃ時間かかるだろうなぁって思ったから費用対時間考えても検定一択な気がする
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:28:38.56ID:gzhZKlpj
本買うなら
今のうちに問題と回答のPDF落として保存しとけよ
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:21:38.80ID:V5Md1AiN
国試の解答速報が、早く見たいですね。自分の書いた解答と、どれだけあっているか楽しみだし、不安でもあります。
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:10:21.34ID:J89UC7NP
>>929
乙なら全科目受験で50〜60時間が妥当じゃね?
今回初受験で公式過去問集やったけど、保安学識については国試の方が簡単だったし。
検定問題で勉強して全科目受験すれば安定して合格。来年の甲機はそうするつもり。というか両方の問題やる。
今年分の問題はダウンロードしといたから、R4年発行の問題集を中古で仕入れよう。
甲機合格見込みの方、やっぱ合格発表後に売り出すよね?それ欲しいですー縁起良いやつー
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:15:23.25ID:/aXlZJW1
今年甲種2つ目受験で多分受かってるけど売りには出さないよ
甲種まで取る人は仕事で使う人だし多分売らないんじゃないかな
というか中古屋で高圧ガスの公式問題集見たことないや
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:18:59.82ID:TEBxjLwK
50時間とかマジかよ
算数からスタートしたから300時間はかかったわ
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:22:55.82ID:3sTQt/Ya
甲種機械取得したけどKHKの検定国試兼用問題集は合格後すぐにヤフオクで売り払ったわ
中古なのに予想よりもかなり高い値で売れた

確かに古書店ではKHKの公式問題集は見たことないな

合格後すぐに使った過去問題集を売り払う俺は確かに(甲種機械も第1種冷凍もエネ管さえも)仕事でそれらの資格を使ってない人だわw
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:27:28.19ID:XiywXZbM
というかごめん問題集は別にいらなかったわ
必要なのはテキストの方だね、たまに見返してる
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:28:00.05ID:J89UC7NP
>>937
フリマアプリでチラホラ見る位だよね。
ご縁があればよろしくです。
今年の甲問題チラ見して学識以外はいけそうな気がしたんだか、保安の方が鬼門ってホント?
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:49:30.26ID:N+O5wSGd
最新版の乙種過去問集って受かったから使わないんだけど、メルカリとかヤフオクで出すと半分くらいの値って付くんかな?誰か教えて〜
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:50:28.34ID:N+O5wSGd
連投すまぬ。※KHK出版のやつ
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:37:33.78ID:qiOVf0GF
丙種液石(全科目)の合格報告がないのは落ちた人が多いのかな
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:07:27.02ID:MIqA4tGF
今年乙機合格。
2020年分記載までの問題集使用。
全く問題なかった。
半値以下で書き込みなしを買った。
書き込みあるやつは買う気なかった。
0947科目免除です
垢版 |
2022/11/16(水) 14:18:36.32ID:1NVAY+EA
丙種液石(全科目)受ける人は、自信ありすぎですよ。
10%台って・・・。
この試験・・・普通に考えて、危険物乙4程度ではありません。

合格率、検定で落ちた人を考えると30%以下ですよ・・・・。
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:28:16.58ID:Hg27p3W3
高圧ガスは丙種でも危険物乙四の5倍ぐらい難しいのでは?高圧ガス乙種は危険物甲種と同等レベル。
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:41:36.27ID:iyC3I+Tc
両方持ってるけど高圧ガス丙と危険物甲が同じぐらいだよ
なお実用度は天と地の模様
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 18:57:11.65ID:9p3SJ1Kn
自分は危険物甲の方が苦労したけどな。法令も性質・消火も。物性の暗記多くて夢にまで出てきちゃった…
苦労というか、その時基礎化学復習したから乙機は淡々といけたのかも。危険物の試験だけどプロパンの完全燃焼がーとか頻出だしね。
危険物の延長という気持ちで今回から高圧ガスに参入。
0952科目免除です
垢版 |
2022/11/16(水) 19:26:58.30ID:1NVAY+EA
丙種化学(液石)は合格圏内なので、
高圧ガス設備士目指して、又消防設備士
の旅に出ます。危険物は甲種は乙種全部
持ってるので取りに行きません(笑)
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:29:27.89ID:83KIKg95
乙種全部は甲種に全く及びません
0954科目免除です
垢版 |
2022/11/16(水) 20:36:30.66ID:1NVAY+EA
勿論
消防設備士の甲種4類程度
と乙6は持ってます。
しかも卑怯に電工2種使っちゃい
ました
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:37:32.76ID:cLYGxTGq
危険物乙種は4類と5類は欲しくて取ったけど
残りは勉強癖つける時の成功体験として受けてたらコンプしちまった
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:43:51.50ID:Ubfwds79
危険物乙4だけ持ちで、最近甲種欲しくなってきたが前の会社に実務経験2年の書類書いてとか言いづらいし全種類とるか
結構こんな人多いんじゃないか
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:53:26.20ID:Ubfwds79
4種類とるのは何か中途半端であれだが、特に気にしなければ3種類一気に受けて甲種の受験資格が一回でクリア出来るのか
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:23:02.67ID:9p3SJ1Kn
>>958
その通り。危険物乙4持ち前提として、甲受ける気なら性質消火の勉強過程で3種類同時に受けて受けて、免状申請中に基礎化学と法令を勉強。ついでに消防6も(消火関係知識は同じ)
そして甲本番。って感じならすんなりよ。
学生時代は実務経験必要だから甲無理だなーと思って諦めてたがいつの間にか用件緩和されてたから取った。今はその延長でーはさっき書いた。
0960科目免除です
垢版 |
2022/11/16(水) 21:31:15.95ID:1NVAY+EA
・クレーン・デリック運転士
・二級ボイラー技士
・危険物取扱者(全類・保安講習含)
・種消防設備士甲4乙6
・第二種電気工事士
後は、運転免許は大型、大特、牽引
や趣味で使ってる無線技士や船舶程度なら
持ってる

今回の液石は合格圏内後は、さっき話した。
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:39:41.63ID:9p3SJ1Kn
何かすまん。
これじゃマウント合戦じゃないか。
話題違うね。お先に失礼します。
0962科目免除です
垢版 |
2022/11/16(水) 21:42:43.32ID:1NVAY+EA
僕も次に進みます。

話しに付き合ってくれて
ありがとうございます。
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:41:15.63ID:lFLg2t6t
やっぱ危険物とか消防設備士も取りたくなってくるよな
結構内容かぶってたりするし
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:32:24.68ID:beRo+RlD
今度丙種化学特別を講習で受けることにしました。結構お金かかりますね…
4年度上期のテキスト、問題集をヤフオクで見つけました。下期でも流用可能でしょうか?
0965s
垢版 |
2022/11/17(木) 11:43:22.14ID:jfL+MHMh
可能です。

同じく検定経由で今年丙種化学取りましたが
毎年同じような内容が出題されていますので。
計算問題は三好本よりも協会公式過去問の
検定の計算を繰り返し解き、それ以外の暗記部分は
ひたすら三好本を繰り返せば合格ラインに乗ります。
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:11:35.65ID:P8iRk1h7
落ちたんだよ、ボケ!
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:14:51.88ID:6wKXTJzV
また来年な
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:26:49.78ID:ikDjDj1s
>>948
高圧ガスは丙種特別なら危険物甲種と同等レベルで、

乙種なら危険物甲種より難しく、公害防止管理者の大気1種と同等レベル
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:29:52.54ID:WoZb7Vwu
うちの工場では、高圧ガス甲種と公害防止管理者水質一種は手当同じですが…。
高圧ガス乙種と一緒なのは危険物甲種ですね。
工場採用の必須資格なので、月の手当は1000円しか貰えません。
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:32:08.31ID:WoZb7Vwu
レベルとか難易度とか、そんな事は分かりませんが手当の比較ではそんな感じです。
一応上場企業なので、世間と大きな乖離はないと思うし誰も文句言ってませんね。
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:43:08.00ID:ikDjDj1s
同じく工場勤務だけど、うちは危険物や公害防止管理者なんて取れて当たり前の資格って認識なんだけどね

工場ライン作業者の自己紹介PRに有資格欄ってのがあるんだけど、そこにいっぱい危険物甲乙、公害水1、公害大1、クレーン、玉掛、電気工事士2種が書かれてあるよ

高圧ガスは乙以上持ってる作業者は稀だな

高圧ガス甲種持ってるのは工場長だけで、部長はエネルギー管理士兼任
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:47:28.81ID:B19v0/lO
ん?
オペレーターが何で公害取るの?
高圧ガスや危険物は取り扱う本人が知識あるべきってのはわかるが
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:52:03.02ID:BXWpJIy6
危険物甲乙、クレーン、玉掛、電気工事士2種、高圧ガス乙種、いずれもオペレーターの資格
高圧ガス甲種、エネルギー管理士、公害大1、公害水1、いずれも管理側の資格でしょ
ましてや、わざわざ公害の1とか取る必要あるの?大1なんて需要少ないと思うのだが
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:06:13.11ID:4Tmozp2g
>>970
ウチも同じ。
手当てはなくて取得奨励金が同額。
甲は1施工管と同じでエネ管や電験より下。
今回乙受けてそんなもんだったな。
丙受けるくらいなら乙の方がコスパ良くない?出来る範囲全然違うよね?
多分範囲が広いから重箱の隅系の問題が少ないのでちゃんとやれば大丈夫だと思う。
丙ムズいって意見多いね。丙よ?
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:06:37.91ID:ikDjDj1s
俺も最初何故こんなに公害防止管理者取得者が多いんだ?と疑問だった

工場勤務者として、最低限の常識や知識があるかを確かめる意味合いがあるみたいだな

公害防止管理者の試験ってライン工でも取りやすくて簡単ではあるけど、舐めてたら意外と落ちるし、常識確認のテストにはちょうどいい
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:07:26.15ID:Bt4plq9l
マウント厨は置いといて甲種受かった諸先輩方に聞きたいんだが、勉強期間は体感どのくらい必要?
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:17:44.16ID:FigJAp8B
公害防止管理者が常識って?
試験範囲を業務でカバー出来ている奴なんているの?
業務上必要なのはごくごく一部だけだろ

>>977
乙種の知識ありの前提で、
検定なら予習で70~80時間くらい
試験前のやり込みで10~20時間くらい
頭の良い奴なら、この半分くらい
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:44:38.40ID:630PK7fo
公害防止管理者は製造業の管理職で登竜門的な資格ではある。

昇進の際にプラス評価になったりね。
でも、衛生管理者と同じように転職で使える資格じゃない。
あくまでも社内評価アップだけ
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:06:45.65ID:SGJTegKt
今回乙種化学全科目で行けた。ここから必死に勉強して甲種化学検定挑戦してみようかな
社内の他のオペレーターを出し抜いてやるぜ
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:53:56.26ID:rJNLFEt5
ふと疑問に思ったのだが、

乙種化学取得→甲種機械取得(甲種化学は取得せずに)
乙種機械取得→甲種化学取得(甲種機械は取得せずに)

みたいな奴って結構いるものなの?


それとも、

乙種が化学取得なら甲種も化学取得
乙種が機械取得なら甲種も機械取得

ってのが圧倒的大多数なの?
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:27:26.71ID:i3pEcxuP
>>980
衛生なんて総務が絶対席譲らないポジションだから他の部門は意味なくね?

エネ管は管理側でも有利になるイメージあるなぁ
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:43:08.00ID:NQ8J1zfm
>>983
総務じゃなくてもマネジメント側になる人は求められるよ
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:46:01.88ID:5bXJ+uho
>>972
じゃあオレの場合はどんなポストになるんだ?
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:10:31.36ID:rJNLFEt5
>>982なんだが、
俺は丙種や乙種を取らずに甲種機械を取得したけど、
乙種→甲種よりも直接甲種のほうが多いのか?

982の乙種化学取得→甲種機械取得(甲種化学は取得せずに)などの疑問とともに教えてくれたらありがたい


非業界人なもんで
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:25:40.13ID:VhmPxyjF
うちの会社は大卒院卒なら普通は甲種を直接受ける
現場員はまず乙種を受けてその中の意識高い人は自己啓発で甲種まで受ける(殆どいない)
他の会社は知らん
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:33:39.08ID:rJNLFEt5
>>987
なるほど

御社では甲種機械と甲種化学のどちらを取得しろと指導されているの?それとも受験者の自由?

所属部門によって、甲種機械と甲種化学の推奨が違うとか?


受験者数を見ると例年、甲種機械>甲種化学みたいなんだが甲種機械のほうが多い理由が分からん


会社推奨の場合は講習→検定で取得する人が国試3科目受験よりも多いものなの?甲種も乙種も?
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:59:10.52ID:zLE6Zwda
>>977
自分は甲種機械全科目受験で
法令10時間
保安12時間
学識12時間
の34時間の事前学習と試験当日は途中退室してギリギリまで詰め込んだよ
当日で2時間強ぐらい勉強できてたと思うので
トータル36時間程度かな?
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:09:27.86ID:1s5jY9+Y
>>988
甲化甲機は受験者の自由
学生時代の専攻が化工とか機電の人は甲機を受けて化学の人は甲化を受けてる印象
設備管理系の部署なら機械推奨してそうだけどよく知らん
(まあそもそも設備管理系の部署は機電が多いから推奨せずとも機械で受けてるとは思うが)

甲種は会社が講習費用出すからほぼ全員講習で受ける
乙種も会社が費用出すけど検定と国試で出題傾向が違うらしくて(検定の方が計算問題が多いらしい)
検定のほうが苦手な人もいるから検定落ちて国試3科目で受かるって人もある程度いるらしい
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:19:49.54ID:5bXJ+uho
>>986
オレと似てるな。
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:28:54.42ID:rJNLFEt5
>>990
ありがとう
参考になった

御社で高圧ガス製造保安責任者資格以外で、取得を御社が推奨している資格って他に何かある?



>>991
非業界人で丙乙受けずに甲種機械取得が986と同じってこと?
0993名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:52:11.89ID:5bXJ+uho
>>992
そうですね。
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:03:02.11ID:8dXYIxvj
去年丙特全科目で取得して、今回も乙機全科目で受験し、なんとか合格見込みですが、なぜ乙より丙の方が保安と学識の問題数が多いのでしょうか?
普通は上位資格の方が負担が重くなると思うのですが・・・。
今回、乙は引っ掛け問題が多い感触したけど自分には丙の時の方が正答率悪かったし、苦労したように思う。
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:21:09.48ID:/Y2shWO7
>>992
総合職は高圧ガス以外はそこまで強く推奨してる感じはない
ただ危険物とか公害防止とか一冷とかエネルギー管理士とかは取ってる人が多いような気がする
あくまで自己啓発
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:35:40.80ID:5b7jsNCm
そういえば、何故か「俺が丙より乙の方が上」と言ったなどといっていたカスがいましたねえ。
乙しか合格できない頭の悪いカスだから、自分が否定された気にでもなったのでしょう。

俺は、乙も丙も受験してないんですけどねw
もっとも、目糞鼻糞レベルなのはしってますがw
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:42:43.55ID:N8h0LGSx
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ∥ ∥ -=・=-   ロ===
     |:/ ∥    / /ノ  ヽ \     ∥ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  / これからは
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <   より細かい所まで覚える事で
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \ 確実に合格してみせる
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
                ↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:47:23.32ID:qtnQ361/
>>995
なるほど、推奨は高圧ガス資格だけであとはあくまでも自己啓発なんですね

で、自己啓発も、やっぱり化学系や熱力学系の資格になるんですね

自己啓発で技術士の機械部門や応用理学部門を取得する人もまあまあいますか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況