X



トップページ資格全般
1002コメント317KB
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part81【社労士】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 16:04:59.10ID:5QTZieyZ
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part80【社労士】
消えたから分からん。
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 08:52:35.40ID:R2ct9ZnL
1千万いってないんだけどインボイスのやつ対応するしかないかな
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 09:39:32.91ID:L6ePrTej
>>848
できるよ。
ただし社労士事務所の勤務社労士は「提出代行者」印を持てるのに対して
一般企業の勤務社労士は「事務担当」印だから押印する意味がほとんどない。
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:15:04.41ID:EqRkf+Do
労働者名簿や賃金台帳を印刷しなくて良くなるぐらい?
従業員が1000人以上いる会社ならそれなりに意味ある気がするけどどうなのかな
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:20:43.59ID:iFlbO1qf
社内の各種相談窓口役に社内社労士がなれば
守秘義務で労働者側は相談しやすいし、
会社側は根掘り葉掘り聞けないのが
メリットってあったなぁ

あと、就活セミナーで社内社労士がいるから
うちはホワイトですってアピールしたり
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 10:33:38.95ID:L6ePrTej
たとえ社労士資格を持っていても同じ社員に労務の相談などするだろうか。
50歳の課長がパワハラ問題で相談窓口へ行ったら30歳の係長で社労士持ちが
相談に応じるなんて考え難い。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 11:32:09.18ID:R2ct9ZnL
東京SRのチン等報告の締切早すぎない?
普通の年度更新なら7月10日までにやればいいのに4月25日って早過ぎる
事業主は建設業だから賃金支払いがただでさえ遅い翌月末日だからまだ3月労働分の賃金額を出してない時期だから余計に困る
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:06:08.06ID:gZROtjGk
俺も上司も社労士持ちの人事で会社のコンプライアンス窓口やってるけど、
窓口の俺や上司がさらに上からパワハラ受けてんだが、どこに相談すりゃ良いのか
ちなみに法務部の弁護士持ちも役員に楯突いて干されてる
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:13:51.44ID:QmuM6Ugb
>>858
じゃ、パワハラ案件は労働局じゃんw
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:15:34.73ID:QmuM6Ugb
>>856
じゃ、社員の一次対応相談は部長職がやんの?
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:17:54.36ID:R2ct9ZnL
>>861
そうなんだね
つくづく労働保険事務組合は百害あって一理無しだ
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:19:47.46ID:QmuM6Ugb
>>863
そんなこと言ってSRからバックマージンもらってんだろ?w
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 12:26:54.20ID:QmuM6Ugb
>>865
労働局の使い方なんか社労士の資格持ってんなら頭使えよ、色々やり方はあるのに
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:07:56.38ID:L6ePrTej
>>859
ごまんといても機能してないだろって話。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:04:48.57ID:L6ePrTej
>>862
会社の規模によって中小企業なら部長や役員が窓口になるべきだろうし、
超大企業なら専門の部署を設置して対応するべきだろうね。
部下や当事者が社内相談窓口にいるような企業では相談窓口なんて機能しないよ。
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:23:16.64ID:tjsdcOwX
既出でしたらすみません、、
ご存知の方がいたら教えていただきたく

廃業で登録を抹消された方が徽章を付けて社労士を名乗り、いろいろ活動されていても罰せられないのは何か理由があるのでしょうか??
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:27:46.94ID:1rE0tdld
>>870
社労士法
(名称の使用制限)
第二十六条 
社会保険労務士でない者は、社会保険労務士又は
これに類似する名称を用いてはならない。

第三十三条 
次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。
三 第二十六条の規定に違反した者
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:49:44.01ID:tjsdcOwX
>>871
>>872
ありがとうございます。
あのマスクしない人もそうなりますよね!
罰せられないと年間登録料を払うのがバカバカしくなります!
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:57:21.99ID:hiyzMBFR
>>873
あの人は書類作成までやっていたらそうなるでしょうね。
「いろいろ活動」と言っても、3号業務なら社労士法違反になりませんし、
徽章は貸与ではなく購入だから着用してもそれだけでは逮捕されませんので。
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:00:50.35ID:hiyzMBFR
>>875
社労士を名乗っただけでは実害がないので、逮捕まで行かないんですよ。
刑事告発が受理されないんです。
また、登録抹消されていると、社労士会も労働局も動きません。
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:08:41.94ID:TN9A2w2x
>>876
そら受理しないとか言われておめおめ引っ込めるレベルの相手ならそうするんだろうな
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:09:27.46ID:alM11aXp
>>852
国税庁認定課税社労士に登録しないと
契約解除されるよ、
経理処理が面倒になるので、
免税事業者は淘汰される。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:20:30.63ID:R2ct9ZnL
>>878
まだ急ぐことはないよね?
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:02:36.68ID:alM11aXp
急いだほうがいい
名刺やHPに
国税庁認定課税社労士がうたえて、
免税社労士からの乗換営業活動が早くできる
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:27:35.58ID:L6ePrTej
消費税が免税かどうかで社労士を選ぶ事業主なんていないよ。
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:32:54.44ID:alM11aXp
そうかな、
免税事業者の多い社労士は
士業で一番の免税乗換市場の草刈り場になる
行政書士も免税が多いけど、
個人相手が多いから限定的
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:48:22.52ID:bf8xKBfm
免税事業者になればクライアントに消費税を請求しなきゃ
クライアントは仕入税額控除受けられないけど消費税を
支払わなくていいから別にクライアントにはデメリットないかなぁ
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:49:46.32ID:alM11aXp
免税社労士は、経理処理や税務調査で面倒なので、
課税社労士を紹介されてしまうよ
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:56:38.72ID:L6ePrTej
事業主は税理士の紹介なんかで社労士を変えたりしないよ。
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:11:19.90ID:alM11aXp
>>884
クライアントは仕入税額控除受けられないけど
→クライアントのデメリット
課税社労士に支払った場合は仕入税額控除受けられる
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:04:36.06ID:HTKDsgo+
障害年金を請求するに至って社労士を免税かとか個人だからダメとか基準で選抜
したりしないよ。お客にとって結果がすべてだ、見てくれなんかで決める奴は
いないと思うな。
税理士は川上にいるけど絶対的存在ではない、お客にとってはこちらが出入業者B
だとするなら税理士は出入業者Aくらいの地位だ、お客さんに不利なら出入業者A
を怒鳴ることはよくあるよ。空想で組み立てないほうがいい。
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:58:39.72ID:Qy5gvQtu
お前らの税理士コンプは異常
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:00:48.07ID:m1Sp72ZD
もうすぐ顧客から国税庁認定社労士か聞かれるよ
聞かれたときにあわてないように
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:09:03.80ID:iN0Tl2xk
>>892
ここは社労士スレだよ。
君たち税理士事務所無資格事務員のほうがよっぽど社労士コンプがひどいようだけど。
将来性の無い税理士資格にこのまま挑戦し続けることが不安だからここに来てるんだよね?
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:39:15.96ID:MCtgABrB
税理士事務所の事務員で税務よりも
労務の経営コンサルの方が楽しいから
好きで給与がそこそこいいから辞めない
資格も取れない中途半端な奴いるわ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:40:21.39ID:m1Sp72ZD
税理士先生がいるんですか
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:02:48.33ID:iN0Tl2xk
>>897
税理士なんかいないよ。
無資格補助者が社労士に粘着しているだけ。
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:20:00.27ID:m1Sp72ZD
付随で実務やってる税理士さんも実務家として参加資格あるよね
仕事紹介してもらうノウハウを聞きたい
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:47:28.16ID:m1Sp72ZD
なんで税理士先生かもしれないよ
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:13:18.07ID:iN0Tl2xk
税理士のわけがない。
書き込み内容を見れば分かる。
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:20:03.16ID:m1Sp72ZD
無資格職員は平日昼間に書き込めないよ
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:24:31.20ID:iN0Tl2xk
書き込めるさ。
能力の低い事務員は重要な仕事を任されていないから。
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:00:18.09ID:QbEcFNYM
>>904
確かにw
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:04:15.14ID:m1Sp72ZD
クビになるよ
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:27:20.97ID:iN0Tl2xk
最低賃金の雑用係なんだからクビにはならないよ。
有能な事務員に雑用やらせるわけにいかないから。
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:34:26.05ID:w7krJi2J
>>907
頭の悪い短文書き込み内容
連投を我慢できない気持ち悪さ
どう見たっていつもの無資格職員なんだから構うなよw
お前らが構ってくれるからやってくるんだよw
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:42:17.00ID:iN0Tl2xk
たしかに。
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:48:40.51ID:zrm1dsSV
開業して半年目なんですが、研修で手続便覧を用いることがあるのですが、これは購入制なんでしょうか?
令和2年度のはいつだったか送られてきたのですが、令和3年度のは持ってなく、若干ページがズレるのが気になってます。
購入が必要な場合はどちらで求めればよろしいのでしょうか?
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:27:06.45ID:hi8G/vDr
>>910
連合会会員ページの社労士向け参考図書にPDFあるからそれでいいんじゃない
まぁ、紙がよければ毎年買えばいいけど
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:29:46.77ID:hi8G/vDr
紙が欲しければ書店では扱ってないから、
そのページのご案内に飛んでコチラから申し込み
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:38:42.57ID:O6NokVvP
最賃法違反で書類送検された社労士は、どういうつもりだったのだろう。
よくよく調べてみると、前回もこの社労士が顧問をしている会社は、技能実習生への最賃法違反で書類送検されていたが。
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:50:35.24ID:JUHnYwYt
先月の事件だよね
顧問社労士まで最賃法違反で労基署が書類送検させたっていう
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:53:11.71ID:nIupta54
試験に合格出来ず、外部から社労士呼んでパラサイトしている行政書士元気かな
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:57:51.68ID:ECSyml2T
今日の労働新聞に載ってるな
また、社労士資格を持ってる税理士かなぁ?
うつ退社で問題になった社労士持ってる税理士も
愛知だったし愛知会ってもしかしてダメダメ?
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:59:30.79ID:ECSyml2T
愛知会のお陰でまた倫理研修の内容が充実かなぁ
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:52:01.76ID:4Hws1fIX
>>916
社労士法違反で社労士の停止処分ならともかく税理士免許まで停止処分受けたひどすぎるなんでここまで重い処罰を課されるのか
みたいな感じでキレ散らかしてた記憶があるわ
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:03:15.19ID:lHrFUyGU
税理士と社労士のダブルライセンスってそんなに駄目なの?
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:24:20.47ID:DK9iIY9G
>>919
税理士と社労士に限らず「ダブルライセンスで相乗効果」なんて簡単なものではないよ。
社労士分野だけでも最新の法改正や手続き方法に対応するのは大変なのに、
他の士業分野まで同じレベルでスキルを維持するなんてほとんど不可能。
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 13:08:41.20ID:r/4FtN+K
税理士って、職業倫理が薄すぎる。YouTubeでも、社会保険料削減する方法とか指南してるんだけど、税金だけにしとけよと
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 13:39:41.28ID:9CH9J5+d
根本的問題は専業社労士にお金を払いたくない零細事業者が多いこと
顧客側は税理士に付随サービスや兼業でやってほしい
税理士もイヤイヤ付随サービスでやっている
断れば他の税理士に乗り換えらる
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 14:28:07.51ID:ftg/iOJE
>>923
労務管理には金を使う必要がないと思ってるんだよ
顧調金も複雑すぎるとか大騒ぎだったじゃん
賃金台帳どころか支払い明細すらよくわからない事業主が困ったときだけ助けてくれだもん
法定の労務管理すらできない事業者を助ける必要がないし助けてもらえないと理解させるべきだったよ
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:54:59.41ID:9CH9J5+d
現実から目を背けてはいけないよ
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:24:36.09ID:wjxu6zzO
社労士やっていくうえで、プリンターにコピー機能が必要だろうか。
モノクロプリンター買おうかと思ってるけど、コピー機能がない。
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:03:54.85ID:ndbudswJ
ほしいんだけどインク代が。。
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:20:38.22ID:9CH9J5+d
わざわざプリンター、インク買うより
コンビニで印刷するほうが結局安上がりで綺麗
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:10:18.43ID:O6NokVvP
5万円くらいのキヤノンかエプソンのやつなら月2000枚プリントしてインク代400円くらいだよ。
購入すると1万6000枚分くらいのインク2本無料だし。
たくさん印刷するならおすすめ。
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:32:12.34ID:0o83PwDj
カラーでそんなにインク代が安いの。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:37:05.14ID:O6NokVvP
>>934
キヤノンかエプソンのビジネスインクジェットなら、4色ハイブリッド純正セットでも9000円しないかな。
モノクロ印刷で一番使うブラックなら1万6000枚分で3000円くらい。
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:40:27.30ID:0o83PwDj
まだそんなに忙しいわけじゃないから、大量に印刷というのはないなぁ。
大きいとこだったら勤怠のマニュアルとか印刷して顧問先にあげたり、色々あると聞くが。
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:44:59.79ID:0o83PwDj
一般のコピー機はインク代高いのに、ビジネスだと安いのね。
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:46:44.12ID:0o83PwDj
自分もコンビニのプリントで十分と思っていたけど、やはりプリンターがないと不便だお。
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:50:00.28ID:O6NokVvP
>>937
インク代が高いのは、1万円以下の機種とかだからじゃ?
5万円前後やつなら、どこのメーカーでもインク代は大容量ボトルなんで安いよ。
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:01:00.69ID:UnpXbv0I
>>933
ブラザーの複合機は性能悪い
まあリコーとかと比べたら値段も全然違うから仕方ないのかもしれないが
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:33:02.59ID:DK9iIY9G
プリンターと複合機を併せて30機種以上買ったけど、廉価版ならブラザーは悪くないよ。
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:48:26.09ID:Eaixftgk
コピーはコンビニで済ますなんてやる気のない人は業界には来ないでほしいな。
人の雇用は経営の一部だ。小遣い稼ぎの人が担うものでないよ。
障害年金でも助成金でもコンビニコピーのレベルにはならない。
オレが客であってもコピーもない人はやだな。
個人でも免税でも一向にかまわんが片手間だけは許せん。
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:09:13.06ID:YZcLgr9w
割とコンビニに原稿を置き忘れてるのを見かけるし、どんなに気をつけててもヒューマンエラーはあるから、コンビニコピーは怖いな
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 11:23:04.70ID:9EwGtHeZ
>>942
今は電子申告の時代
紙で印刷するのは限定的でほとんどない
だとすればコンビニで印刷するのもありだろ。
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 11:52:55.72ID:4w476Eoh
確かにほとんど電子申請になって、控書類も公文書もクラウド上に電子保管するようになった。
顧問先宛の各種通知もメールが主体になり、就業規則さえメール添付で納品する。
うちのレーザー複合機は150万円で買って7年使ってるけど、入れ替える予定はないな。
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 12:26:34.91ID:aCcabB4e
離職票5月過ぎるわ、ごめんなさい
紙申請が辛い
昔の人はよくやったものだよ
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:03:47.19ID:5KIuEu25
>>863
そうか?
得喪多い事業所は事務組合使うメリットあるけどな。
事務組合のバイトの方が離職票作成早いわ。
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:03:48.10ID:5KIuEu25
>>863
そうか?
得喪多い事業所は事務組合使うメリットあるけどな。
事務組合のバイトの方が離職票作成早いわ。
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:08:40.23ID:J2SILu8G
手続きなんて1年も経験すりゃ無資格のバイトでも一人前にこなせるんだし、
こんな簡単な仕事を事務組合しかり独占業務にすんのはおかしいと思うけどな
とっとと独占業務無くして自由化して、社労士はもっと高度な仕事すりゃいいと思う

単なる事務屋じゃなくて労務監査とか賃金制度見直しとかDX推進とか
手続きも給与計算も面倒くさいだけでやることルーチンじゃん
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:10:36.50ID:J2SILu8G
既に事務からの脱却してる社労士もいるけどさ、
まだまだ大半の社労士は単なる事務屋だよ
単純事務作業なんて士業のやることじゃないと思うけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況