X



トップページ資格全般
1002コメント260KB

乙種12356類 危険物取扱者 part94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:40:13.80ID:qDk7aQwS
乙種1、2、3、5、6類のためのスレ。

4種類取って甲種に挑戦するもよし、ビルメン4点セットを目指すもよし。
6種類コンプリートした上で丙を取る変態もいたりする。

試験機関
一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

4類の人は、こちら。
乙種第4類危険物取扱者 part98
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645200364/

甲種の人は、こちら。
【皆の者】甲種様専用 危険物取扱者スレ Part48【平伏せ】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644322132/

丙種の人は、こちら。
危険物取扱丙種
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

前スレ
乙種12356類 危険物取扱者 part93
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1633792280/
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:55:03.87ID:mRbilLO2
4600×6=27600
2900×6=17400
404×6=2424
27600+17400+2424=47424円

コンプリート高すぎ
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 18:30:26.94ID:t6jppcRt
12月に自分は滋賀で乙1.5受験した。
同室に受験票3枚置いてる人 何人かいたな。さすがに自分は3つはしんどいな。
2つで精一杯だ。

1- 80%
5- 100% だった。
5- 満点は嬉しい。3つ受験なら満点無理だったかも。試験終わりに近江神宮と雄琴温泉ソープに寄ったのがつい昨日のようだ。もう2ヶ月半過ぎたか。
また行きたいな……。(23歳 パイパン 巨乳 チョイブサ ノースキン 120分)

近江神宮で、ちやはふる のクリアーファイルを記念に購入した。
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:07:14.92ID:vRJNszTX
乙コンプリートって2周目チェレンジOK?
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:23:29.14ID:Vy8JWl+3
>>7
科目免除でも事務手続きなんかはほとんど変わらない(むしろ増える?)から受験料安くする理由にはならんだろ

>>8
取得済を取り直すのは無理だろう
免状持ってないふりして申し込んで、コンプリートしたのとは別にもう一枚免状持てればあるいは?
おそらく免状発行までのどこかで気づかれて拒絶されるだろうけど
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 06:49:32.48ID:T9gJBN3q
ウソツキ
受験は何度でもできる
毎年行政書士受けて毎年合格してる猛者がいる
満点取るまで続けるとか
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 07:14:22.23ID:UiWoNe7c
取りやすいのはどれですか?
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 07:27:37.21ID:DYdR9xAv
>>10
危険物にそんなやついないし免状に2周目という概念はない
免状申請しなければ何度も受けられるが2枚目の免状は作れんだろうな
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 07:50:07.91ID:w8xPFbX2
問題収集のバイトをするとして、
乙種なら電子申請で「免状持ってない」を選べば受験可能ぽいが、
甲種免状持ちが甲種の問題収集するのはちと面倒そうだな
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:52:04.52ID:t+sHgeQT
>>13
問題収集のバイトって、受験のときに問題を頭にぶち込んで帰ってから文字お越しするってこと?
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 17:42:03.29ID:qSDH110U
A県で危険物免状コンブリートして
他のB県で試験受けることはできてもB県でまた免状申請することは出来ないんだよな
たしかそう書いてあったような・・
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 18:58:17.99ID:1nN+Wgt6
135一気に受けるか356どっちのが覚えやすいとかあるやろかw
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:04:18.07ID:npEq0Y3M
>>16
免状申請は出来るよ。全部返納してからやり直せば良い
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:10:15.83ID:DYdR9xAv
>>18
それぞれに関連そんなにないからどっちがいいはない
6は一部で難しいと言われているが舐めすぎなければ落ちることはないから数が少ない6がおすすめかな
自分は5が一番重かったから3つに5を含めるのはしんどくなると思うぞ
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 19:15:14.44ID:DYdR9xAv
>>19
誰が何のためにそんなことするんだよ
金の無駄ってレベルじゃないぞ
甲種にあとに丙種を受けるほうがよっぽど有意義だな
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:40:10.03ID:t+sHgeQT
>>18
自分は356予定を時間の都合で36に切り替えたが、時間あっても5は含めたくない
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:00:31.48ID:DYdR9xAv
>>22
あるけど単独で受けるなら誤差レベル
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:09:11.24ID:rWRd6t7P
>>22
一番簡単と言われている2類が60%
一番邪魔くさいと言われている5類が100%
自分の点数は以上のようになった。

性状消火10問なので所詮誤差、その時の気の持ち用、運。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:44:20.42ID:H5nsHAZw
*1.6 共に酸化性だから

*5.固体と液体があるし名前もややこしいのが多いから単独受験

*2.3 余り者
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:18:01.42ID:lSv6oZJG
そもそも必要に迫られての取得じゃないから
こんな話になるんだな
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:57:33.70ID:H5nsHAZw
* 3 あまり深く考えず単独受験した。甲種も挑戦するし、必須だから。

* 2.6 勉強期間1週間と少なかったけど、比較的簡単な類だと思われるので複数受験。

* 1.5 邪魔くさい類が二つの組み合わせだが、勉強期間2週間あったので結構余裕で合格できた。
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:39:25.08ID:RUGBh+Uh
ジエチレングリコールジナイトレートとニトログリセリンって何類になるんですか?爆発事故で貯蔵してた物質らしいですが
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 00:16:50.33ID:oiJFSLp2
◎ 3-90%
◎ 2-60%, 6-90%,
◎ 1-80%, 5-100%,
□ 土-85%
□ 管-72%
☆ ボ技 - passed
☆ 甲危 - 未
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 00:24:01.86ID:gcESrKnV
複数同時の受験は受験料は倍ですか?
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 00:38:26.85ID:DELo5oRq
2類受けるなら2類分
当たり前すぎるんだけど
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 10:22:36.29ID:KKnnYdSI
今週235なんだけど欲張りすぎたわ。
3or5は単独のがよかったな。
2って余裕って言ってるけどまだ手付けてない。
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:42:56.79ID:2j+vV2a8
明後日、2類受けます
通算で4時間くらいは勉強した
あと3時間ほど公論を読み込んでおきたいけど、なかなか上手く時間が作れない
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:34:24.36ID:NZ2LVjli
スマホじゃなくてパソコンでやってるw
まあ受かるとは思うけど、油断はしない
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 15:15:08.20ID:0XC7rj3t
乙4合格見込みだから135受けるために消防署に願書取りに行こうとしたらまだ来年度用の申込用紙がなくて受け取れなかったw
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 16:25:36.35ID:3Syo9PEM
4月にトリプル受験して甲種に近づけてとくか6割合格てのはほんまありがたい
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:33:28.34ID:z012JREi
>>44
東京ならあちこちに置かれてるよ
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:38:12.69ID:0XC7rj3t
>>46
さすが主都は違うね。試験の開催数もべらぼうに多いみたいだし準備も早いか。
自分は試験も毎月はない県だからまあある程度は仕方ないかなと思った。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:41:38.50ID:F9d9BYiB
申し込み用紙は年度や都道府県関係ないはずだけど貰えなかったの?
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:03:30.25ID:z4TTbteO
前回2科目受験したときに、消防職員が書き損じ用として予備2部追加してくれて余ったので、次の受験でそれを使える
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:12:21.68ID:0XC7rj3t
>>48
受験予定時期聞かれて答えたらまだ新しい年度のものが届いてないと言われたので、書類の年度は受験年度に対応したものでないとダメなのかと思ってたわ。
新年度用の申込用紙がいつ届くかをその場でどこかに電話で確認までしてくれたのでその場の対応は気にならなかった。
急ぎなら試験研究センターに問い合わせてと言われてセンターの宛名の書かれた封筒を渡されたが、今中身見たら消防設備士の案内と願書が入ってたw

消防設備士の願書見る限りは年度とか関係なさそうだね。同梱されてた案内のパンフレットだけ古いという感じで。
甲4乙7は危険物取った後に受ける予定なので、そのときこの願書は使うかなw

まあまだ乙4の免状どころか合格発表まで時間もあるから特に気にしてない。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:18:48.59ID:RqU5fCKi
就職に有利な類はどの類かな?
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:21:44.50ID:6SPAJxnA
>>50
右下に年度の数値が書いてなかった?
まぁ前年度でも大丈夫かと思うが
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 23:12:40.58ID:0XC7rj3t
>>53
消防設備士の願書の右下には503と書いてあるけど末尾の3が令和3年度を示してるのかな?
まあこれ以上はスレチかな。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 09:42:19.91ID:z3rPRcq6
明日2と3受ける
ユーキャンの問題集で7〜9割とれるから大丈夫だと思うけど、
最終的には出題との相性によるかな
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:23:21.62ID:BZ++5Ujo
願書は去年でも良いのか
わざわざ都内まで貰いに行く手間が省けた
サンキュー
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:59:43.72ID:Ecl5A8xt
ブログで話してたけど別の県の願書を使い回した人もいたな
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 12:10:10.34ID:kX/qVuBw
>>58
たいていのガソスタでは、採用基準や資格手当の対象は乙4(とその上位の甲種)で丙種は対象外だが
セルフだと立ち会いできない丙種は無意味だし
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:25:58.32ID:iOSarlM0
>>62
丙種はトラック運送がメインだからガソスタで比較すること自体ナンセンス
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:59:49.67ID:qA84xfNE
資格持ち余ってるんだから、GSからしたらどっちにも使える乙種雇った方が得だよな
乙種ならフルサービス・セルフ・運送どれもOKだから
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:09:54.32ID:Loo2q+PK
GSだと乙の中でも4類じゃないと駄目じゃない?
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:52:26.95ID:xT25eEhn
今日356同時受験でした。36は確実に受かったけど、5が50点か60点だ…
5類の危険物って水に貯蔵するものはないよね?
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:41:14.90ID:eLbmmmdv
ジアゾジニトロフェノール
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 13:56:06.26ID:dNRJsG3A
ジアゾジニトロフェノール C6H2N4O5

形状
 黄色の不定形粉末

性質
 比重:1.63 融点:169℃ 発火点:180℃
 水にはほとんど溶けないが、アセトンには溶ける。
 光により変色して褐色になる。

危険性
 加熱、衝撃または摩擦により爆発する。
 燃焼現象は爆ごうを起こしやすい。

火災予防の方法
 水、アルコール混合液の中で保存する。

消火の方法
 無理。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 14:13:14.39ID:eL/fznc2
3は黄リン出るとか聞いてたけど1問も出なかったなぁ@神奈川

まぁ9点か10点だろうしパチンコで試験代と駐車場代回収して帰るわ(´・ω・`)丿
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:29:22.33ID:DTDBvb7E
三類神奈川組だけど、なんか見たことない問題ばかり
落ちたな!俺氏ね
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:18:02.66ID:eL/fznc2
>>75
えぇ…俺より真面目そうな人しか居なかったのに
公論で見たことある問題ばっかだったじゃん(´・ω・`)
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 17:46:30.93ID:MCJoLdtc
2類受けてきた
全部正解できた気がする
公論と同じような問題しか出なかった
気が向いたら6類も受験してみるわ
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:01:59.22ID:e6J6Zojw
16を受けたけど、ほとんど公論と同じだった。
どっちか忘れたけど1〜2問は見たこともないのがあった。
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 18:33:30.45ID:djyGeFGG
この後、甲種受ける人いる?
物化が鬼門だな、苦手すぎる
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 19:58:39.63ID:PkJC+e5M
東京で2、3受けてきた
4の時と違って、受験者の見た感じの年代は様々だった
4類以外を必要に迫られて取る人は少ないだろうから、
みんな資格取得自体が一番の目的なのかな?
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:50:17.34ID:bWKbr4mT
質問です。
合格ハガキを溜めて、複数合格を1度に纏めて免状交付申請したら、手数料は1回分の2900円?
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 00:02:58.17ID:e4a/v+CO
1類2900円
まとめて申請しても切手代が安くなるだけ
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 01:46:48.31ID:JgaYtJTK
昨日の千葉午前の乙5受けた方、ヒドロキシアミンの性質を問う問題って出てました?
公論でも見なかったような…
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:54:36.65ID:4bLRn369
>>85
そうなんだ。ありがとう、
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 06:30:41.36ID:yCgtt+ox
乙4持ちでガソリンスタンド関係で働いていて何を思ったか甲種の勉強を始めたわけよ
物化に関して、
遥か昔に学んだ化学をいまさらするのは最初の基礎からになるからけっこう大変
物理は電気やボイラーの学科と被るからなんとかなりそうだけど

法令は暗記だから簡単そう

性状はまだやってないから知らん

乙1.2.3.5.6受けてから甲種受けたほうがよかったのか?
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:00:57.37ID:c9F/n2JE
甲種の受験資格持ってるなら二度手間になるから直接受験でいい
乙12356を受けるのは甲種受験資格ない奴がほとんど
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 07:06:39.26ID:fDxDou0u
>>88
法令を 暗記だから簡単そう と思える人なら性状も簡単
化学はちょっと面倒だけどそれほど難しいことは出てこないから大丈夫なんじゃないかなあ
物理は・・・ 静電気以外殆ど無かったような気がする
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:11:04.70ID:dD87Ct79
>>91
別に問題無いでしょ
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:14:21.15ID:QVPaJBXZ
>>86
昨日千葉で受けてきた。出てたような気がする。
3つ受けてきたけど終わった。全滅まである。
まぁ危険物は年に何回も挑戦できるからいいや。金の無駄だけど
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:05:19.39ID:D1O98n0n
>>86
昨日受けた。出てたと思う。
公論と全く同じかどうだったか覚えて無いけど、ヒドロキシルアミンの性質覚えてれば解ける問題だったかと。
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 13:21:44.94ID:JgaYtJTK
ヒドロキシルアミン、エーテルに溶ける≠ェ誤りで合ってる?
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:06:07.72ID:mqAnmMM6
>>95
それで合ってる
構造式HO-NH2が示すように、水とアンモニアに類似した溶解性を示す
水やメタノール、エタノールなどに易溶、エーテルなどには難溶
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 16:15:47.79ID:VQTTrjiD
>>88
法令は乙種に毛が生えた程度の難易度だから乙種で高得点を取れていたなら余裕
性消は単純に範囲が6倍だから時間はかかるけど範囲が広い分難問も出にくい
物理化学さえ乗り越えれば合格は目の前ってどっかで見た
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:23:51.88ID:XAGMjDyE
乙4以外の性消って簡単なの?
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:33:01.09ID:e4a/v+CO
乙四は簡単な方
でもそんなに難しい類があるわけでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています