X



トップページ資格全般
358コメント98KB
【ビジ会】ビジネス会計検定 Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:53:52.18ID:3prPykPO
あと1問あってれば合格でした。笑
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:46:19.25ID:g+49Lix/
80点で2級合格
1級は受けません。。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:08:06.72ID:/tRLrUtB
半年前は初学者だったおれが1日数分〜数十分程度の学習でチンタラチンタラやって
3級に通った(笑)

さて、次は1年くらいかけて同じくチンタラチンタラやって2級取得を目指すか(爆笑)

しかし公式テキストのパソ中平蔵の写真入り帯は何とかならんのか(大爆笑)
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:21:08.61ID:utHcPAZc
3月の2級目指して勉強開始する予定だけど、3ヶ月半でなんとかなる検定なんかな
それにしてもスレ過疎ってるね〜
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:08:52.83ID:qMIpWD24
俺も3月の2級受ける予定
簿記やっててよかったって勉強してて思う
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 06:39:18.13ID:vX6R8sR7
俺も簿記は2級持ってるけど
簿記の時は舐めてかかって3級飛ばして勉強したせいで苦戦したから
ビジネス会計は大人しく3級→2級と勉強進めるつもり
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:10:03.67ID:yVKRUb8a
この試験、仕訳能力は要らんから簿記よりははるかに楽だろう

…と考えてよいか知らんが、3級は確かに頑張ればだれでもすぐに通る
おれは今2級に取り組んでいるが、難易度自体は一気に上がるので要注意と言ったところ
ただ、勘定科目を知っていれば知っている程どんどんラクにもなっていくので、簿記持ちが
この試験に苦戦する姿が想像できん
ちなみにおれは簿記は一切持っていないし、簿記3級自体も全くチンプンカンプン
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:08:35.47ID:ABhQo9UG
>>112
合格率から見ても簿記よりは楽なんだろうけど
簿記2受かったの5年以上前だし、仕事で経理的なこともするけど会計勉強したことないから、3級からコツコツやるつもり
3級の勉強でも、あれはそういうことだったんだって学ぶ内容もあって楽しい
3級は12月中ば迄にやっつけて、残りは2級の勉強するって計画です
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:36:35.00ID:rtQF8+lt
公式テキストの2級目次見たら確かに3級よりは難しそうだけど、それでも合格率4,50%と見るにその分野の社会人や簿記取得者が多いからなのかな
じっくり勉強するに越したことはないが
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:35:43.74ID:hQqBN5+m
今日、3級(笑)の合格証書が届いた

しかし、数か月前までは全くの無勉だったおれが、チビチビと学習し、試験当日に電卓を一生懸命叩いて取ったものだ(爆笑)

この調子でいつか2級も取得するべ(大爆笑)
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/29(火) 04:46:45.31ID:0Rz/MErb
3級も馬鹿にできんよな
簿記ではやらないキャッシュフロー計算書が勉強できるのも有意義
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:15:08.52ID:gruoGq2x
公式問題集
問題と解答が離れた場所にあるからすげーやりづらいわ
問題左ページ、解答解説右ページって作りにしてほしいよ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:46:32.07ID:0yGEW+8d
公式過去問の解説、不親切にも程があるやろ
答え④
テキスト第○章第○節黒丸3参照って
せめてページ数書いてくれよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:12:39.56ID:MumJIu1n
いっその事、今の公式問題集を廃止し、問題数はそのままで対策問題集の丁寧な解説を取り入れた
完全問題集でも作ってくれ

収録問題数の多さは今の公式問題集、丁寧な解説は今の対策問題集、2冊が一つに集約されれば
それこそ完全な問題集になる筈だ、公式問題集の解説の不親切さは目に余る
協会も受験者の増加を望むなら、その受験者が少しでも学習しやすい環境に配慮すべきなのは明白
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:58:22.35ID:Z4F9HY7N
公式問題集の解説があまりにも手抜きだから
ビジネスアカウンティング研究所の問題集買ってみたいけど
試験対策的には公式問題集は避けて通れない感じなんかな

この試験、申し込んだものの受けない人がそこそこいるみたいだけど
途中で挫折する気持ちは分からんでもない
教材の充実を望むわ
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:19:48.53ID:eJWUToXd
>>75
亀だがおれもこの問題は未だに解らん

解説には「連結貸借対照表から算出できます」とあるが、長期借入金の
X1年度・22,000とX2年度・34,000、そして1年以内返済のものでも
それぞれの年度で8,000と9,000、他にどこを見ればいいんだ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:42:51.52ID:LRsLosm1
2級問題集10-7にあるような変動費を売上原価、損益分岐点に用いる利益を営業利益とするような場合の損益分岐点売上高どうやって出すかどなたか教えてくださいませんか…どう計算しても数値が合わなくて
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:18:53.43ID:1IKIEFco
今日から申し込み開始だね
申し込みの時に残数見れるのが面白いわ
俺が申し込んだ会場は、寝る前と今朝で、残数1しか減ってない
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 10:27:25.78ID:IO8k4JiW
残数とかあるんだ。
初めて聞いたわ。
満席になるようなことはあるの?
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:15:55.85ID:2zstlSz/
前回受けた会場はほぼ満席だったけどね
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:44:50.87ID:9d7Q3ZUz
>>126
申し込み画面で会場選ぶと誰でも見れるよ
試しに今見たら残数は札幌187、東京1829、名古屋327
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:56:33.12ID:IO8k4JiW
そうなんだ。
ギリギリに申し込もうと思ってたんだけど、ちょっと注意した方が良さそうだな。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:49:54.50ID:2zstlSz/
2級のウェブ講座ってほぼテキスト通りなのかなー。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:17:22.29ID:hwV78MLY
とにかく、財務諸表の数字が(    )で抜かれているところを埋めねばならん場合、
どの資料のどこを見ればいいかに、いかに素早く気づけるか、それしかないわね
すぐに見抜ければいいけど、気づかなければいつまでたっても問題が解けず時間だけが
無情にも過ぎていく

後はとにかく色んな指標の求め方の計算式を覚えるしかない、これで本当に3月に間に合うか
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:29:30.82ID:9d7Q3ZUz
公式テキスト不親切すぎる
〇〇から算出できますっていっても、それのどの数値をどう計算してそうなったのかが書いてなくてわからん
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 13:37:47.37ID:u5BLMB+g
>>129
流石に残席ゼロになることはないだろって思ったけど
山口は残席18しかなかったw
毎回受験者数少ない地域なんだろうけど、不安になる数字だな
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:56:36.37ID:IO8k4JiW
>>132
不親切だよね。
2急だけど、原価計算のボックス図なんかも説明ないし分かりづらい所が多い。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:45:22.49ID:QJiaR5ee
簿記2級レベルの知識は持ってる前提で作ってるんだろうけど
それにしても手抜きだよなぁ
合格率高いけど、簿記の知識なく勉強はじめた人たちは
公式過去問解ききる前に挫折して会場来てないだろ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/21(土) 19:04:20.37ID:5xoRuV0p
公式問題集 まえがき より

本問題集では、これまでの主要な2級試験問題を公式テキストの章(テーマ)に沿って
(中略)
関連事項記載箇所を表示するなど、受験者にとって「わかりやすい」工夫をしています(キリッ


…テメー気は確かか、その関連事項だけはでどうやってその数字を導くのかが全く分からんだろ
「関連事項記載箇所だけは書いてやったからあとは勝手にお前らでやってろ、あー面倒くせぇ」
の間違いじゃねえのか
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:52:04.26ID:3IbD/FKE
>>138
その通り
公式問題集のいい加減さと解りにくさは周知の事実、そしてその受け取り方も人それぞれ

何の生産性も無いマヌケた事を意気揚々と書き込む>>137みたいな奴が一番鬱陶しい
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:21:07.35ID:IKSIzWB6
アホがまた発狂してますwだあ?
いつまでも幼稚なこと書きこんで喜ぶな、阿呆はお前だ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:25:56.38ID:KLlpl1BV
自分の頭で考えられないアホ
解説のせいにしてw
自分で調べる能力もない
アホじゃん
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 00:20:16.54ID:2QkhC0Nr
なるほど、だったら公式問題集10-5そのままの数字から、

期首8,000+20,000(X1年度1年以内+長期)=30,000
当期借入X(エ)
当期返済△8,000
期末9,000+34,000(X2年度1年以内+長期)=43,000

期首+当期借入X(エ)-当期返済=期末、よって、
X(エ)=期末-期首+当期返済 → X=43,000-30,000+8,000でめでたく
公式の解答通り21,000となる訳か、一つ勉強になったサンクス
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:20:39.95ID:NwaSZ7FI
おっと、>>145でバカな書き間違いをしてしまった、だから訂正

公式10-5より

期首8,000+22,000(X1年度:1年以内+長期)=30,000
当期借入X(エ)
当期返済△8,000
期末9,000+34,000(X2年度:1年以内+長期)=43,000

期首+当期借入X(エ)−当期返済=期末、よって、
X(エ)=期末−期首+当期返済で計算
→ X(エ)=43,000−30,000−△8,000(−△は+)
→ X(エ)=21,000


…これからもこんな感じで計算方法がわからん問題に遭遇すると思うと…
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:29:47.48ID:ffgXfMSx
Twitterでビジ会2級満点で合格した人見つけたけど
大商から満点の記念品送られてきたらしい
その人診断士は既に受かってて今簿記1級の勉強してるけど
そのレベルだと満点行けるのね
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/28(土) 12:28:09.43ID:XWRL2O7/
2級は試験時間が2時間あるけど、時間は充分に足りる?
受験経験者がいたら教えて。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:18:13.64ID:J6ZNp8gT
>>66
ここで少しだけ話題になった短期借り入れと長期借り入れの穴埋めとそれに関わる問題は捨てて、
最後に時間が余った時だけやればいい
第24回や第28回でもここだけは複雑怪奇な計算をしないと解らんし、相変わらず公式問題集にも
計算方法が一切載っていない
流動負債や固定負債の合計さえ最初から解っていれば、固定長期適合率や負債比率と言った問題は
まだ解く事が出来る
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/30(月) 06:52:03.28ID:k+J/W+b6
ラムサール条約や京都議定書、ヒラリーとかGDPなんて特に対策しなくても常識的に知ってる内容だと思ってたわ
森林率がどうとかいうのは訳分からんかったのと
なぜか佐藤栄作を正解肢と思ったのは本試験の魔物のせいだろうな、冷静に考えたらありえないのに
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/30(月) 07:03:25.37ID:k+J/W+b6
>>149
難しい問題は飛ばして、時間が余ったら解くようにすれば大丈夫かと
順番に解くことに拘ると時間足りなくなるかもしれない
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:09:11.82ID:PVNvPvfM
テキストの論点でいえば3、4、7、9を重点的に抑えるように勉強してるんだけど実際のテストって附属とか連結包括利益とかうっすい論点は頻出しますか?
ちなみに簿記2級とってます
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 09:14:02.09ID:AHs4qEga
包括、S/S、セグメントは「頻出」ではないだろうが、決して低くない確率で設問4に出る
第1章と2章の決算書における概論、総論の問題もナメてかかると不注意で落としやすい

もっとも、おれにはこの試験、簿記持ちが苦労する構図が見えない
簿記2級を持ってる者には、この試験の2級なんてゴミみたいなもんじゃないの
決算書を完成させる問題がメインなのが簿記だが、これは完成された決算書を読んだ上で
分析していくのがメインだし

おれの様な初学者の素人は苦労する
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:18:41.41ID:GJi6Qurl
簿記2級持っててビジネス会計検定2級勉強中。アドバンテージは大きいけど余裕とは感じないな。
知識不足で設問1はかなり間違える。
設問3、4は公式覚えちゃえば簡単なんだけど時々計算ミスがあるから気が抜けない。
昨日、第30回の過去問やったけど、ギリギリ36問正解だったよ。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/06(月) 17:34:46.39ID:48CoPZr7
簿記試験にビジ会の内容を組み込めよと思う
簿記1級まで取って、ろくろく財務諸表の読み方も身に付かず
ビジ会受けてねというのはおかしいと思うけど
竹○推薦の資格だから、○抜きなんだろうな
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 04:52:17.15ID:iSwXaERe
誰もが疑問に思ってると思うけど日商簿記2級は検定試験として破綻してる
あの試験範囲の広さなら商業簿記と工業簿記でそれぞれ120分は必要
商業簿記とビジ会2級がだいたい勉強量が同じぐらいだからビジ会2級の120分は妥当
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 12:22:45.68ID:evVdbXwY
日商簿記2級って試験時間120分じゃないよ。
90分に変わった
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/10(金) 12:24:15.58ID:evVdbXwY
ああごめん
90じゃなくて120に戻すのが妥当ってことね
なんで短くなったんだろね
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:37:08.14ID:QJNGxEdf
いよいよ1か月後か
2級受験予定だが、まだまだ詰めが甘い

とにかく財務諸表の鬱陶しい所が(    )で抜かれない事を祈る
ならば後は、財務分析における各指標の計算の仕方さえ覚えておけば何とかなるところも多い
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:02:57.24ID:FmiJzNTV
総合問題は、そこ間違えると連鎖的に何問も失うってとこは抜かれない感じだからなんとかなりそうな気がする
自分の場合、急所は知識問題だよ
ⅠとⅡは7割ぐらいしか取れない
ⅢとⅣはほぼ正解なのに
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:42:02.01ID:RvZ6a+FE
>>162
俺も似た感じ。
総合問題はなんとなく解けるんだけど、知識問題は分からなかったらどうしようもなくなっちゃう。
問題こなすのも限界があるし勉強しづらいわ。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:54:13.47ID:bk99E2x8
ビジネスアカウンティング問題集3級第4版
問題1の解説
附属明細表は金融商品取引法の財務諸表の体系に入るよね?

問題49の解説
費用が発生するのは、財貨・サービスを使って、経済価値を消費した時点である
「正しい」が正解らしいけど「誤り」ではないかな?
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:53:49.09ID:ZQc7TTJy
(    )で抜かれる可能性が極めて高いのは、CF計算書の営業CFの小計より上の部分、
現金及び現金同等物の変動額と期末残高、株主資本等変動計算書の利益剰余金と当期末残高、
そして現預金の注記あたりか

ワンパターン化した穴埋めは、おれみたいな初学者でも慣れれば得点源にできる可能性あり
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:52:07.36ID:fzsRFYU2
ビジネスアカウンティング研究会の2級の問題集やった人いる?
これ解説はいいけど、難しくない?
この問題集で鍛えたら公式過去問は楽勝になりそう
その前に挫折するかもしれんが
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:47:52.35ID:wRIxV/rD
対策問題集のほうが解説ちゃんとあるってレビューで見たからそっちしかやってないけど過去問簡単なのか
3回転くらいやってそれでも間違えるところをテキストでしつこく復習してたら理解できてきますよ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:00:54.79ID:AOhlW/j6
ビジネスアカウンティングのやった後に公式やればほぼ解ける状態になるから、公式より難易度は高いと思う
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 19:26:10.04ID:BIOCkuLS
受験票が届いた(2級)、いよいよ目前に迫ってきた感じだ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:13:00.49ID:GBIaWErp
俺も受験票届いた。
勉強期間に余裕を持たせすぎてしまって、既にほとんど仕上がった状態。さっさと終わらせてしまいたいぜ。
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:34:11.13ID:k8MfJqyj
12月に3級の勉強から始めて2級受験予定
俺ももう仕上がってるから早く受けたい
こんなこと言って落ちたら恥ずかしいから、リアルでは言えないけど
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:15:52.30ID:rucKp0mG
おれは仕上がっている訳でもなくまだまだ穴が多い

本番ではそういうしょうもない取りこぼしが命取りになる
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:35:26.48ID:D4HjbOCK
俺も全然仕上がってない
こんなんで7,000円無駄にしたくないから死にものぐるいで覚えるしかない
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 15:33:41.54ID:DXpTz1Av
2級でも合格率結構高いけど
受験者のレベルがそこそこ高い気がするわ
多くが簿記2級持ちじゃないの?
合格率だけ見て舐めてかかったら意外と難しかった
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:00:16.46ID:D4HjbOCK
計算してるときに端数とか小数点当たり前に出てくるの禁止カードにしてほしいわ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:17:37.24ID:STLpYza/
簿記2級合格後に、ビジ会2級と簿記1級を勉強してる。
簿記2級を持ってるとビジ会2級はかなりアドバンテージがあるね。
あと、両試験の知識が相互補完してくれて理解が深まるわ。
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:52:28.17ID:1UwfLf8+
>>177
ビジネス会計の勉強って簿記1級に役立つ?
これ受かったら次簿記1級受けたいんだよね
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:09:12.72ID:STLpYza/
>>178
役立つよ。
ただ、そこまで大きく役立つわけじゃない。
簿記1級を勉強していて、この単語はビジ会で見かけたな、って程度。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:46:34.26ID:j3+Nc5Ax
>>179
ありがと
役に立つ部分はなくはないけど少ないのか。。。
やっぱ別資格だからそんなもんなのかな
簿記もビジ会も両方1級取れたらいいんだろうけど
ビジ会も1級になると独学じゃ厳しそう
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:09:00.94ID:STLpYza/
>>180
さっき簿記1級を勉強していたら、資産除去債務って単語が出てきた。
ビジ会2級で聞いたことがあったのでスムーズに読み進めることができた。
って程度かな。
知らない単語や概念がたくさん出てくるから、心理的ハードルは下がるよ。

ビジ会1級は勉強の手段が限られそうだから、簿記1級より取りづらそうだな。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:33:03.41ID:5+6Tsm2p
確か新株予約権も1級だよね
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:35:47.81ID:Sy8sJPGN
日曜に簿記2級の試験終えてからビジ会の勉強に取りかかった
2週間で受かるかな?
申し込んでるから受けざるを得ないんやが
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 23:48:00.60ID:JVmVN15F
投入できる時間にもよるけど、ギリギリ何とかなるかも知れん。
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:26:18.51ID:k3DcBVBp
1日8時間勉強できれば10日で80時間だもんな
キャッシュフロー計算書や財務諸表分析みたいな簿記でやらないとこやって
総合問題回せばいけるかも
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:06:26.34ID:B3491Eo/
とりあえずこの5日でテキストと問題集を1周した
あと9日でもう1周やって苦手なところと総合問題やり込む
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:33:42.02ID:qb8g4Saq
過去問の解説、噂通り雑すぎて吹いたわ
金原ってんだからもっと丁寧に作れよ
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:13:00.18ID:FCv/xpug
ビジネスアカウンティング何とかの対策問題集
総合問題だけはやけに簡単だね
一気に拍子抜けしたわ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:04:20.81ID:wqvhp7E1
>>190
勉強の成果が出てきてるってことなのかな
残り1週間気を抜かずに頑張るわ
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 20:31:20.66ID:mrj+H9HH
>>189
確かに対策問題集の総合問題簡単すぎるし少なすぎ
公式過去問やったら面食らったわ
にしても公式過去問の解説クソすぎ
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:36:14.72ID:oXrGXeSv
>>192
しかしこの問題集、いくら公式問題集と違って解答解説は丁寧とは言え、例えば連結キャッシュフロー計算書の総合問題@(P129)や、
連結貸借対照表に関する総合問題(P47)みたいに、決算書としての形の通りじゃなく、記載項目をバラバラに文字だけ並べて()で
数字を抜くようなそんな問題は出ないだろう、確かに第10章の総合問題は易しめかも知れんが

必ず決算書の書面として完成したサンプルの形で出題し、所々を()で抜く様にしてもらわんと、計算するのにいちいち項目を順番通りに
並べ替えなけりゃならんから面倒極まりない
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:17:03.56ID:vpaBA2N1
俺は過去問の総合問題よりビジアカのほうが難しく感じたな
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:42:08.42ID:sC0nDDXF
公式の解説は酷いよな。
財務諸表の穴埋め問題はきちんと解説つけて欲しいわ。
キャッシュフロー計算書なんて、知らない人からしたら訳分からないんじゃないかな。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 05:57:56.02ID:nLr+K3z5
>>193
時間なくて過去問は総合問題しかやってないからp129やp47みたいな問題出題されないのまだ知らなかった笑
教えてくれてありがとう
残り4日 死ぬ気でやるぜ みんな頑張れ
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 06:06:41.17ID:WJ/Cx5lu
>>196
ぜひ頑張ってくれ
しかし、そういうタイプの問題は「絶対に出ない」という保証はないので、結局はそんな問題にも
対応できるようにしておいたほうが良い

過去問や問題集を見てても、とにかく計算間違いや勘違いをさせて受験者にミスさせようという
卑劣な()意図が何となく感じられるぜ
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 06:52:02.01ID:eJU2F+Lc
>>193
129ページや47ページは確かに酷いよね
分ける作業だけでゲンナリする
かといって公式は解説クソだから
時間に余裕があれば、ビジネスアカウンティング→公式過去問という流れがいいんんだろうけど
もう少しまともな問題集出て欲しいよ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:35:24.67ID:9XZsaei6
2週間で受けるニキやがビジアカの第4版(1個古い)しか回しとらんが大丈夫か??
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:17:50.94ID:1vS01MUc
簿記知識あるかにもよるとしか
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:27:11.63ID:2O+pPFy+
法改正で覚えたことが無駄になる系の試験じゃないから
ちょっと古くても大丈夫じゃない?
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:58:57.88ID:uDPnrjZM
公式の第3版で2級やってるけど、
・少数株主→非支配株主
・ネットキャッシュかない
・キャッシュ・コンバージョン・サイクルがない
のが大きな違いかな。
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:01:01.56ID:9XZsaei6
2週間前まで簿記2級を勉強してたから前半は分かるけど、キャッシュフローと分析が微妙やなぁ
まあやるしかない
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:15:39.46ID:41OCff1d
分析はゴリ押しで数こなせばいける
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/09(木) 21:31:46.90ID:uDPnrjZM
>>203
財務分析は公式覚えれば解けるし、ある程度パターンされているから、下手に前半の知識問題を頑張るより勉強の成果がでやすいからオススメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況