X



トップページ資格全般
1002コメント276KB
海事代理士68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:35:28.60ID:Z+BI/mr5
海事代理士試験対策法
第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。

附則

第一条 前スレハ以下ノ通リトス
海事代理士67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1603469701/

第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://fujita-kaijidairisi.com/support2/
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://egaosystem.seesaa.net
八.http://arai-kaiji.com/gokaku/
九.http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
十.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
十一.http://www.kaijidairisi.net/
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:48:04.68ID:2Wl+cukK
>>897
小型船舶の登録は官公署じゃないよね。
軽自動車の登録が行政書士の独占業務じゃないのと一緒。
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:55:43.55ID:luuZuZUW
>>897
バカすぎ
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:13:27.16ID:3QCj+2hp
>>900
新規自動車登録なんかがossにより行政書士独占業務ではなくなったからな
ここらが船舶関係は基本的に海事代理士業務であるとの違い
食えない。廃業資格だからって他の士業の独占領域に
足を踏み込むのはとんでもないこと
非海行為だ。
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:42:26.12ID:n30q+mKI
法規上の独占行為以外でも、素人がめんどくさがって誰かに頼みたいもののうち、素人の他人に報酬を払って委任しても問題ない行為なら仕事になるでしょう。
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:10:03.11ID:3QCj+2hp
海事代理士の専業者もいるし逆に行政書士は
専業で食えないから海事代理士のほうに来てるだけだろう。
しかも、自動車の登録は自販連もできるようになりさらに食えなく
なっている。
海事代理士業においては船舶についての登録は
大型船舶登録は海事代理士しかできない独占専業。
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:20:56.88ID:lWqVkJRU
おまえは漁船登録してろよ
行政書士資格があるなら、な
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:21:07.40ID:KMxwKGZv
マリーナの登記とかは?やっぱり司法書士じゃないとやっちゃダメかな
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:07:47.44ID:0Qj3al3U
今日も合格証書が届かんかった
うーむ
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:47:56.42ID:ZUpqn3UY
まぁ士業間で色々権利関係錯綜してたら客の方も面倒臭いからワンストップでやってくれになるわな。
兼業化も客側の要求もあるのかもねぇ….?
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:15:21.52ID:n30q+mKI
もうめんどくさいから行政書士と司法書士とついでに税理士も開業してワンストップでやっちゃえ
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:57:23.73ID:0Qj3al3U
税理士や社労士は顧問報酬ベース
なので顧問企業の数を確保できればそこそこ食える。
それに加えて行政書士や海事代理士資格があれば、ボーナスがカウントされるわけですね。
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:59:42.66ID:0Qj3al3U
顧客の許認可業務(主に建設業許可更新)に対応するべく、行政書士登録する税理士もそこそこいますね。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:24:22.12ID:3QCj+2hp
ossにより行政書士業務の緩和
登録自動車の新規登録だけでなくて
軽自動車の継続検査にかかるOSSでの手続きについて、
一般社団法人全国軽自動車協会連合会(全軽自協)
も行うことができるようになった。
これらについてさらに食えない行政書士が
小型船舶の登録や漁船登録などの海事代理士の独占領域に
侵害するようになっている。

例えば、顧問でいうならば海事代理士が顧問とする
とこはあるが行政書士が顧問ということはない。
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:34:50.85ID:tD4FE63V
海事代理士会の支部長クラスがほとんど行書との兼業だと、海事代理士は既に組織ごと行政書士に牛耳られとるじゃないかw
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:37:32.39ID:3QCj+2hp
調べてみたがそれならば行政書士だって同じやん!
税理士兼業が会長
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:39:47.39ID:3QCj+2hp
海事代理士は強制加入団体になるよう
署名もあったみたいだしそのうち強制加入団体になるだろう。
後、海事代理士の行政書士兼業は
食えないから海事代理士の領域に来てるんだよ
行政書士の専業では食えないから。
小型船舶の登録とかも含めて人の敷居にずかずか入ってくるなよ。
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/24(土) 22:01:54.50ID:0Qj3al3U
ウチの支部の現状
 行政書士会…入会するも5年以内に退会(廃業)が8割とか。
行政書士会の歴代支部長は、社会保険労務士との兼業が大半。
行政書士一本で食っている者は、実質的に一人か二人。
会社勤めの兼業、公務員退職者、保険代理店兼業等が何人か残っている。
税理士は名前だけ登録が数名。
 社会保険労務士会…退会者はここしばらくゼロ。
こんな感じ。
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:32:34.18ID:+LfdvYC+
ID:3QCj+2hp
社労士スレ、行政書士スレ、宅建スレ、マン官スレで偉そうなことほざくなよ
海事代理士の分際で
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:25:39.36ID:P5PdhkNG
しかし時代は一士業専業専門特化から複数士業ワンストップ兼業化なんだな…
悪戯に士業間のマウント合戦やら対立煽るのは実務を知らない、トンダお子ちゃまという事だ…
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:10:02.03ID:tjLuSbC6
ウチの行政書士支部の場合
 税理士兼業…25.0%
 社労士兼業…17.3%
 司法書士 or 土地家屋調査士兼業…9.6%
 海事代理士兼業…0%
 専業…48.1%
※専業にはFPや保険代理店兼業等を含む。
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:48:50.63ID:nIdGBeS/
合格証書が届きました
やっぱり嬉しいものですね!
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:25:40.16ID:qMzVjfN4
早速、登録してみたよ。
受験料に旅費、登録料に雑費で計8万とか。
これから海事代理士にも入会予定。
いつになったら元とれるかな?
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:47:12.02ID:oM0gBfHR
まぁほとんどは精々登録止まりで(なんちゃって)海事代理士名乗ってる中で、任意加入の代理士会にまで入って本格開業目論む人は、
フツーそれなりにアテのある人なんだろうが…
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:30:34.77ID:pNUZ3oeG
【主な国家資格ランキング】

 77 司法試験(弁護士) 8000〜15000h以上
 77 公認会計士 4000〜7000h
 76 司法書士 3000〜5000h
 75 税理士 2000〜4000h
 75 司法試験予備試験
 75 弁理士 2000〜4000h
 74 医師
 74 不動産鑑定士 2000〜3000h
 71 ITストラテジスト(ST)
 70 システム監査技術者(AU)
 70 技術士(補60)
 67 中小企業診断士 1500h
 67 獣医師
 66 一級建築士 1200〜1500h
 65 社会保険労務士 1200h
 65 応用情報技術者(AP)
 65 海事代理士
 65 通訳案内士
 64 土地家屋調査士 1200h
 64 気象予報士
 63 電気主任技術者 第2種(1種67、3種58)
 63 歯科医師
 62 薬剤師
 62 マンション管理士 1000h
 62 行政書士 1000h
 59 通関士
 59 測量士(補47)
 58 FP技能士 1級 600h
 58 保育士
 57 社会福祉士
 57 管理業務主任者 400h
 57 宅地建物取引士 400h
 56 二級建築士
 53 貸金業務取扱主任者 250h
 53 自動車整備士 1級(2級47)
 52 賃貸不動産経営管理士 250h
 51 ボイラー技士 1級(2級47)
 50 精神保健福祉士
 49 基本情報技術者(FE)
 48 危険物取扱者 乙種(甲種55、丙種43)
 48 FP技能士 2級 200h
 48 運行管理者
 45 介護福祉士
 45 高等学校卒業程度認定試験
 45 ITパスポート試験 120h
 44 歯科衛生士
 42 理容師
 42 美容師
 42 調理師
 41 作業療法士
 41 看護師 
 37 FP技能士 3級 100h
 35 自動車運転免許

これ見ると海事代理士の資格偏差値は65で行政書士より難しく
社労士と互角。今の海事代理士試験はレベルもかなり上がってる。
口述もあり2〜3回が基本。
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:45:32.34ID:hdqNFK76
そういう前提のネット検索だろお前の場合
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:16:50.79ID:pNUZ3oeG
>>930
涙ふけよ。本職の法律家。君は?無資格者
受かって登録してから言ってきな。アマのくせに
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:04:04.66ID:EhXUjZvn
海事代理士業務って電子申請化が遅れている感じだけど、実際のところどうなんだろう?
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:58:36.93ID:PloUNfYt
ファーストペンギン🐧を見ても分かる通りアナログな業界だからね
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:20:30.54ID:tgSZ0Ijt
公式トップに令和3年のヤツが貼り付けられてるの直さないのか
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:50:18.79ID:EhXUjZvn
これ、どんな請願したんだろう?


海事代理士にかかわるNPO(特定非営利活動)法人ReaL(加茂佳史理事長)と海事代理士試験研究センター(一条拓士センター長)は15日、海事代理士制度についての請願書を国土交通省に提出したと発表した。海事代理士の資格要件や試験制度の改善などについて要望を盛り込んでいる。
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:44:55.12ID:5WFQoczx
受かって登録しただけで法律家と威張れる君が羨ましいw

何も分かってない。これだかアマは
士業=というのはまず登録をしなければならない

特に海事代理士は929で書いてるように
士業難易度的にも行政書士62で
一番の底は行政書士で頂点は司法試験
海事代理士は65であり立派な法律家
まずは試験に合格し登録したうえで言ってきなさい。
君では相当苦戦しそうだけど
筆記試験をどうにかくぐり抜けても口述試験で潰される
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:43:44.80ID:K+gkIr6Z
ガイジ代理士がテレビドラマに登場したのってナニワ金融道だけだろ
酒を買う金もない極貧生活
実にリアル
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:27:48.70ID:spfevU8m
ホント、口述だけは難しいときと、かんたんなときがあるからこればかりは運なのかな。
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:05:53.68ID:JwC9isuO
海事代理士会サイトにある「海事の窓」を読むべし
ベテラン開業者のみなさんの、ほぼ孤軍奮闘のお話しを…
カッコいいな…
私はそう思うよ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:14:47.35ID:86pCCB3o
ガイジ代理士がテレビドラマに登場したのってナニワ金融道だけだろ
酒を買う金もない極貧生活
実にリアル
↑それを言うならば行政書士だって同じじゃん。
仕事がない。バイク屋のおっさんでも持ってるオマケ資格

ナニワ金融道で登場したけどあれば元裁判官だよ。
海の法律家。行政書士と違い専門性もある
上記資格ランキングにあるように
行政書士62
海事代理士65
海事代理士のが格上資格だから
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:06:31.28ID:JwC9isuO
食える食えない
資格取得の難易度云々
そんなのどうでもいいんじゃない?
志(こころざし)がすべてだって思うよ
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:14:52.46ID:Pi1Wa/XM
>>942
ナニワ金融道のおっさんは元裁判所の書記官な。まあそれでも公務員だけど。不祥事起こして司法書士貰えなくなったから海事代理士取ったという設定だったな。
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:18:21.82ID:K+gkIr6Z
>>942
カ バ チ タ レ
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:38:48.65ID:86pCCB3o
>>944
そう。猛勉強して海の法律家海事代理士になった。
結局、行政書士と海事代理士兼業者も
ブログ見ても海事代理士業務が98%を占めるというように
行政書士は結局お飾り的な資格ということだろう。

ナニワ金融道でも船舶からみの事案で
船舶について行政書士のことをうのみにして
大損害が出たがそれを海事代理士が救う事案だったし。
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:43:56.35ID:C10zD1aR
ダメだこいつ
完全に池沼
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:33:57.95ID:Rqi8bYjZ
事例をフィクションに求めること自体、法律家にあるまじき行為だねw
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:39:33.75ID:YMOMS/Wt
事例をフィクションに求めること自体、法律家にあるまじき行為だねw

カバチの行政書士もそうだろう
というかこっちのがヤバい
行政書士の非弁を漫画にしてる。
ぐぐったらドラマ化もされ特上カバチのdvdの発売に
弁護士会から発売禁止の警告が出たとか
そもそも行政書士が内容証明送るのは非弁行為
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 12:55:16.69ID:YMOMS/Wt
会社設立もできるという行政書士だけど
定款などは司法書士も設立登記の付随行為としてできる
行政書士に依頼するメリットはない。
預金債権の引き出しも弁護士、司法書士は代理人としてできるが
行政書士は代書で銀行側も行政書士だと拒否するケースも多い
内容証明は非弁
建設業許可も社会保険からみで行政書士単体では難しくなった
風俗営業許可もオーナー独自でやるし
キャバ系とかも顧問は社労士
調べてもこれだけ不要論出てるけど
法律家なん??専門性ないのに
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:30:07.49ID:4+iiqH2+
で、行政書士も実態は
>>923
だったり

>>914
>>顧客の許認可業務(主に建設業許可更新)に対応するべく、行政書士登録する税理士もそこそこいますね。

…だったりするわけでw
法律家なんて言ってるのは資格予備校か取り敢えず名乗って見たいナンチャッテ行政書士くらいなんじゃないかw
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:11:29.98ID:eF2WwfbD
登録申請終わったから海事法規の解説読み始めた、他に良い本あったら教えてください
やはり潜水士とか小型船舶操縦士の資格本とか読むべきなのかな
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:34:05.89ID:rdVRXe5T
税理士・社労士に言わせると
行政書士資格(税理士はご存知のように行政書士登録できます)があると何かと便利です
許認可絡みの新設法人
例えば、建設業許可を取りたい新設法人の場合
法人設立・建設業許可申請・税務顧問(労務顧問)を丸ごと受けられます
私自身は、開業社労士・行政書士ですが
そうした意味で、行政書士資格は重宝しています
社労士資格と行政書士資格はマッチングが良い
(社労士は行政書士から分岐して成立した資格ですから…)
海事代理士もまた、同様に行政書士資格とのマッチングが良い
資格の難易度や優劣云々は別にして…
要は、自身の業務に必要なように使っていけばいい
そう思います
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:57:36.01ID:YMOMS/Wt
>>951
まさにそうなんよ!
法律家うんぬん前に予備校がきちんと正直なところを言わないから

行政書士の専業で食ってるのは今の会員のうちの100人前後くらいで
兼業の資格に過ぎないし食えない資格ということ。

結局、専業でやってる行政書士も業務で食ってるのではなくて
受験生向けのセミナー開業者向けのセミナーでどうにか食ってる。
例えば、社労士がこれらをやってるか?というとやっていない。

顧問もあるし社労士は専業でも充分食える資格だから
特認など行政書士が登録してるに過ぎないんよ

食えるとか勘違いしてる合格者はみな廃業して現実を知る。
で、社労士へ行くも難しすぎて撤退する
これが、行政書士試験の正体。
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:52:10.98ID:skEr9/l/
で?
行書では資格予備校にマンマと騙されて、今度は海事代理士で同じ轍を踏んじゃったというわけだねw
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 02:57:21.64ID:u7etoRai
>>954
行政書士はとにかく数が多すぎる。現職の行政書士ユーチューバーもやたらと稼げるとか言ってたり、胡散臭いな。
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 06:52:19.28ID:YW5b2adq
行政書士専業者の実態はこんな感じ
こうした方々が多くを占めています
なので純粋な専業者(行政書士資格一本で食っている)はまず見かけませんね…
 特認組の年金受給者
 税理士事務所職員
 法人経営者 or 同役員
 保険代理店やFP
 会社勤めの実質兼業者
 主婦
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 08:45:44.27ID:LzLo5iZY
そりゃ、定年で無職ってのもアレだなと何となく取っちったとか資格マニアで取っちゃった人も正式に名乗るには(強制加入の)代理士会に入って(表向き)開業した態にしなきゃだから、そうなるのも当然っちゃあ当然。
登録だけで済む海事代理士は、そう言う意味でもお得w
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:21:30.87ID:JvbT5qB+
流れ切って悪いが都内だと区の書士会に来る大半が行政書士専業だよ
行政書士合格後社労士や司法書士目指して挫折して
行政書士だけで業務範囲広いから専業で十分ですと言い出すのはデフォ
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 09:43:11.98ID:2vBlHbec
で、大半が中途で辞めて行くわけでしょ…
結局、有能な士業持ちなら上手く使えてる資格でも、出来ないやつは何やっても出来ない…って事だねw
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 10:26:59.27ID:GFV8Uitj
>>957
よくぞ真実を言ってくれました!その通りなんよ
行政書士の専業で食ってるのはまずいない
都内でもい社労士や税理士との兼業事務所が基本

今の登録者数で維持してるのは特任組や兼業資格者だよ

>>956
それらもTwitterで裏技教えますとかで釣られたのが
観に来てるのが現状だよ。
行政書士専業もセミナーで稼いでるのがほとんどこれが真実なんよ
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:16:43.56ID:YW5b2adq
支部の役員になると
小遣い程度の経費が支払われますが
それを貰いながら
先輩から業務も教えてもらおう…
と支部役員もやる専業新入会員がいますが
十年経てばほとんど誰も残っていない…
これもまた行政書士の実態ですね
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 15:47:12.90ID:YW5b2adq
顎が外れそうに…
行政書士の実務講座って
まさしくボッタクリ価格ですね
いわゆる主要業務(許認可等)なんか
ネットでいくらでもタダで調べられるのに
言っちゃ悪いけど
その講師陣
行政書士だけで稼いでいそうな講師ってどれだけいるのかな?
それよりも…
海事代理士の実務講座が欲しい!
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 16:21:23.59ID:5BX8Mp7l
やたら行政書士を敵対視してるやついるけど海事代理士とか認知すらされてないと思うぞ
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 16:29:05.19ID:QTa8qoLN
別に海事代理士が行政書士を敵対視してるわけじゃないw
余程行政書士に恨みがある(元)行政書士(崩れ)が勝手に焚き付けに来てるだけだろ?w
良い加減迷惑だから巣に帰って欲しいw
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:37:18.16ID:GFV8Uitj
>>965
まさにど正論!
行政書士の許認可なんかて9割以上が本人申請だし
手引書や役所が丁寧に書き方とか教えてくれるし
ソフトも出ているので数字を打つだけ。

そもそも論として行政書士で稼いでる講師なんていません。
海事代理士の実務講座はこれがない分
専門性も高く難しいのが現状
海事代理士試験は合格率が38〜40%といえど
これは、過去問がまるまる出てることや司法書士や社労士が
多く受けてるからであり、宅建や行政書士みたいに
一般受験生だけ受けて過去問がそのままでないとなると
合格率は10〜12%位となる。
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:51:58.95ID:GFV8Uitj
十年経てばほとんど誰も残っていない…
これもまた行政書士の実態ですね

↑これこそが廃業資格と言われる所以だろうな。
結局、10年後にあるか?というとおそらくないのでは?と
思うし、行政書士廃止論が以前もあがったようだ。
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:14:16.58ID:zJ7JjF6w
あけおめ‼
宅建・賃管・マン管・管業を持っている友人には負けたくない
海事代理士・行政書士として勝ちますよ
今年もよろしく
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 10:27:11.27ID:rYugsBUU
陸vs海でもあるね
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:14:13.79ID:8LYGsPGM
今年はマン管・管業を取ってこの6種を揃える計画。昨年は海事口述と賃管は同時並行だったが、ギリギリどうにかなった。
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:26:11.94ID:G8FsX0sL
雑魚資格集めて何になるの
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:29:47.93ID:8LYGsPGM
>>975
自己満足w
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:40:52.69ID:IAvN+LeH
ゴミみたいな資格ばっかだな
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 03:19:35.99ID:e2tpPtO/
資格としての知名度上げたい
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 07:37:27.90ID:89CcLDxN
登録したので実務を調べたいが
マイナーな業務なのでネタ本すら見つからない
海事代理士会に入会すると
その辺りのフォローをしてもらえるのかな?
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 08:50:31.59ID:Uw+Hu2pW
実務関係の資料は代理士会が色々作ってる。船の登記関係の資料(手順書)も作ってて登記官もそれを参考にして実務してるとか威張ってた…
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/02(月) 09:01:11.61ID:89CcLDxN
>>981
さっそく登録します
ありがとう!
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:56:28.43ID:JHsyqKR9
明けましておめでとうございます。
三が日はすっかりダラけてしまいました。
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:41:55.76ID:c0cEJux0
海事代理士登録の場合
職員「海事代理士の登録だってー」
ざわざわ
海事代理士?海の法律屋?海事版司法書士か

職員「先生、業務に使う印章を」
ワイ「うむ」
職員「これではれて海の法律家海事代理士の先生ですね。
出口まで送らせて下さい。先生は代理士会入会とか
考えていらっしゃるんですかー?」
ワイ「まあ、バッジをつけないと法律屋じゃないし代理士会入会し
支部長目指すでー海事代理士会を変えてみせる」

パチパチ
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:24:20.13ID:mt6qwpTa
岐阜県民ですけど海事代理士とってもいいですか?
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:33:11.06ID:D3HHc9O/
本職は自動車修理だよ
片手間に行政書士やってる
海事は名前だけ
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 20:13:37.30ID:c0cEJux0
行政書士は自動車登録の手続屋を副業もいるけど
今は自動車屋も新規登録などができるようになり
事実上、仕事を取られてしまったから
行政書士として副業もかなり難しいかと
海事代理士はそういうのがない専門性もある。
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:54:56.56ID:mt6qwpTa
調べてもよく分からんけどそれは行政書士法違反にならんの

https://i.imgur.com/RfGe7gV.png
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/03(火) 23:07:30.00ID:c0cEJux0
>>990
ならない。ossのワンストップサービスにより自動車会社にも
自動車の新規登録や車庫証明などが規制緩和により解放された。

よって自動車会社も業として新規自動車登録や
報酬を得て売買契約書の作成や車庫証明などが可能になってる。

例えば、船舶であるならば小型船舶の登録関係や
付随行為として売買契約書の作成で海事代理士が
報酬を得ることは可能。
これらをマリンクラブや他の業者が行えるか?となると
出来ない。これらは海事代理士の業務独占。

自動車と船舶の違いもある。
実際には、規制緩和される前からも自動車屋は売買契約書作成も
報酬を得ていた。事務手数料として。登録も同じ
いちいち行政書士なんかに依頼しないで
自分らでやったほうが早いし。
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 00:02:09.88ID:WzfIVw7T
行政書士と海事代理士取得したので免除あるから社労士のネットスクールに申し込んだ
0993名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 03:35:28.95ID:dTZ/6l2d
>>992
さらに高みを目指すとは真面目よ
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 07:40:39.52ID:DgaL6y4Q
>>992
免除なんてないけど
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 08:56:59.84ID:nuD384Ns
船舶関係においては小型船舶登録について
行政書士業務への開放?ともされたが
海事代理士の独占業務とされた。
この辺が海事代理士の強み
代理士会に政治力はなくても専門性で戦える
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 11:47:09.84ID:IJoa+Pv7
>>994
国保組合15年勤務して連合会の講習会後の試験に合格すると
最大試験科目の半分が免除になる
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 14:03:20.52ID:r64XK41N
>>997
>>992を見て言えよ池沼
0999名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:40:24.47ID:khh8eKSQ
色んなところに出没してる行書を語りたい君は壊滅的に国語力が弱すぎててなぁ。
どう考えても毎回一般教養で落ちる万年受験者w
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/04(水) 20:08:47.11ID:nCMpko33
>>1000 なら来年本省組全員合格
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況