X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:34:12.94ID:nfnWQdV+
で、またしても不毛な漫才バトルかな?(;´Д`)
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:41:05.63ID:x3v3ekSQ
でもなー
合格しても、「ゴミカス」「チンパン」呼ばわりだからなー
それも、特級まで取って、だよ?
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:43:13.19ID:eYUCCnbJ
勉強を続けるといずれ分かるときがくる
一週間の勉強で合格して喜んでいたあの頃だが、
それが、二週間、一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月、半年と増えていき、
今となっては最初の頃の試験は全部
お遊戯だったと気づく
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/16(木) 10:50:33.91ID:dMMqwaN7
そもそも、この検定の存在意義って何?
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:03:42.88ID:upx3PZKF
>>8
働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する
技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図る
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:50:00.22ID:8nQUTehG
>>9
とまあ、表向きはそうなっていますね(;´Д`)
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:26:47.66ID:nLCWFg0L
中卒の職人に自信を持たせるためにお国が作って下さったんだろ?
0013<丶`∀´>
垢版 |
2020/07/19(日) 08:54:34.09
そりゃあつくでしょ
レンガを積むだけが取り柄の人間とか
そういう底辺向けの検定なんだろ?
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:14:36.02ID:QOBS705p
特級まで取って ってところで中卒用の検定だと証明しているようなもの
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:51:42.71ID:c73s9zZ9
そういえば、以前在籍した会社(そこそこ大きめの金属加工関係のメーカー)
なんだけどさ
それなりの地方国立大学卒の先輩が、40歳近くで旋盤だかの検定に受かって喜んでたけど(ちなみに2級)
これって大学を出たくせに中卒以下、って解釈でよろしいので?(゜ω゜)
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:15:59.22ID:bC7x5+AW
>>15
>大学を出たくせに中卒以下
以下ではないでしょ
「中卒の職人と同等の技術・技量があります」
と云う公的な認定?

建築現場でも現場監督は管理、職人は作業(技術)と別物であり、協力しあってます
経験も技術も違うし、必要な資格も異なります
大卒すぐの監督は知らない事も多いですが、経験をつむと建築士、技術士、施工管理技士 などを持って全体を把握しています
(工程を決めたり予算を握る)

現場で怒鳴られたりしている50代の男性は30代の職人より経験が浅い補助的な仕事をしている日雇いの方です
年長者を敬うとかは無いのが建築現場の職人です
何故ならサラリーマンと違って1日1日の作業によって日当が違うからです
作業が効率良く早く進めば何万にもなるし 何十万になる事も
その逆で0にも−にもなります
技量がなければ年寄でも軽く扱われます
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:03:39.09ID:YmllG/nO
最低この位の事は出来るよっていう線を引く資格なので、同じ1級技能士でも人それぞれいろんなスキルを持たれています。

優劣の話はもうせんでいいよw
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:33:08.63ID:pdL833zA
age
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:43.02ID:K5nndIa3
>>6
職人は自分たちもそう言われて育ってきて、それを見返すために虚勢を張っているんだから額面通りに捉えない方が良いよ!
それと「中卒の職人に自信を持たせるためにお国が作って下さったんだろ?」この言葉は人としてダメ人間だよね・・・
この言葉で基準が中卒になっている・・・
別に中卒のためじゃないし、こんなんじゃ品位が落ちるわな・・・
0022<丶`∀´>
垢版 |
2020/07/30(木) 05:45:43.33
なんやお前?
悔しかったんか?
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:10:27.94ID:XIS7d0BF
技能士()で品位とかw
士会なんて通常、信用失墜行為と守秘義務があるからな。
技能士会にそんなのねえよw
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:09:01.38ID:OhSCCzh5
技能士
圧倒的に人気なのはファイナンシャル・プランニングか
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/09(日) 06:44:05.55ID:s9QPfljn
技能士会なんてものがあるの?
分野別なのかな?
ブロック積み職人部会の会合とか行きたくねー
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:40:24.89ID:tQLak0Fs
職種別もあれば、都道府県別もあるみたいよ
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:11:43.92ID:Yo5JreuJ
うわ…。集会だと、酒のんで、タバコを吸って、女の話だけしてそう…。
こんな低レベル試験の集まりなんて、情報交換のたしにもならねえ…。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:54:31.50ID:wJAWEpqI
>>27
わかってないねw
表向き=勉強会
実の所=みんなで気晴らし
なんだよなあw
ガチで合格を目指すなら、自助努力がメインだって(´▽`)
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:51:33.95ID:FTqRJbmg
部会は情報交換の場だが、
技能士会は違うみたいだな。

そらそうか。
底辺の肉体労働に、交換するような情報なんてあるわけ無かった。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:47:37.19ID:azU46ghK
そりゃてえへんだ(゜ω゜)
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:51:51.82ID:iaMOqHQR
そういった集会って、
最初に研究のプレゼンとその質疑応答があるわけだが、
技能士(藁)にプレゼンなんてできるわけねえよなあ。
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:06:41.34ID:hN2i7/jq
まあ、基本的な考え方が
「腕前ひとつでのしあがルー」
だからなあ(゜ω゜)
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:07:53.73ID:wKezEhCI
「自分中卒っすけど、高校中退っす。
だから、最初から高校行ってないやつとは一緒にしないで欲しいっす。」
みたいな主張をしてそう
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:29:30.47ID:06nwB5Vt
そろそろ願書提出期間だから忘れるなよ。
相変わらず短いな。ほかの試験では1か月くらいあるのに。

>>21
亀レスだけど、こんなカス検定で品位という単語を使わないで欲しい。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:59:51.36ID:z6YsPONh
あーハイハイ
ヒキニートで、もちろん実務経験なんて無いから、受けることすらできないのでちゅねー
ヨシヨシ( i_i)\(^_^)
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:54:19.27ID:OV+3iWYx
クソワロwww
お前はこんな中卒レベルの検定しか誇るものがないのかwwww
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:33:39.02ID:ICEY12fZ
さぁ今年も特級受験シーズンが始まりました。
特級の価値を上げるため、全部初見問題を入れてくれれば凄さが増すのでこれを見ている検定協会の人、難易度もっとあげましょうか。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:43:55.72ID:sbtE7eHt
予算が決まっているうえ
合格率も一定水準に維持しなければならん。
やるわけねえだろ。
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:10:08.68ID:5KuQulfh
今年後期試験なかったから5年後の特級は受験者半減くらいになりそう
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:41.64ID:PeoTYsO7
>>41
>>15
004322
垢版 |
2020/09/20(日) 14:40:00.46ID:yKqsC87u
もう後期試験の申請郵送や振込していいの?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:25:52.06ID:NO7EvdnM
会社によっては技能検定で手当くれるところもある
職歴のない空白期間の長い無駄な高学歴より価値は高い
馬鹿と鋏はさみも使いよう
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:13:24.68ID:6sy5wtnb
底辺以下乙w
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:14:07.22ID:vUMGQcr0
>>24
Fpは一級まで合格しても何の独占業務もないんだよな
まあ税理士や、社労士に合格できない人に取っては
肩書きになるけど

しかし、二級とかでどや顔されてもね
ほとんど民間検定のレベルだし
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:30:34.80ID:OqlEapuF
そもそも、この検定の存在意義って何?
いや、割とガチで
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:37:00.72ID:TJz9BaZV
同じ条件下での受験者の3割?(合計)以上の技量にあることを国家が認定しているってとこかな
自称よりは断然だけど、持っているから業務に直結しているかは別問題
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:44:13.65ID:lCGaVY8B
>>50
職業訓練指導員の実技試験の代用になってる
あと、他の資格の受験の条件になっているものもある。

この資格自体には意味はない。試験のレベルが低すぎるから。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:18:03.39ID:UhKBNYqV
そう言うなよ
最低限の知識と実務経験の証明にはなる
あとは社会人になってもちょっとは勉強する奴なんだなって思われるから転職の際にプラスにはなる…はず
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:36:36.81ID:CWk17qmw
技能検定を
「国家資格だー」と言い張る奴

せめて一番上の級をとれ
二級とか三級とかイミフ
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:47:12.85ID:nt7ph6bH
>>56
いや、技能検定は国家資格で間違いないのでは?

自慢になるかならないかは別の話だし
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/28(水) 05:43:02.05ID:tAzFc1dB
国家資格なのは事実だな。難易度的には下の中くらい。
3級に至っては、講習で取れるのと同じくらいの下の下。

中卒では、難易度並くらいが超難関資格になるからなあ。
技能士でも難関資格じゃないの?w
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/28(水) 06:35:50.56ID:lH48UsrP
彼らにとっては筆記とか難しかろう
有るのか無いのか知らんけど
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:14:29.15ID:cuPcJNAe
筆記試験ってなんや?
何々の意味を答えよ、とかか?
何々の考え方を述べよみたいな?
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:15:07.70ID:JjD1Wrw7
実技が筆記なのがある。
まあ書くのは「ア」とか「@」とかだから、実質択一式と変わらん。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:39:17.24ID:XDHXWAIE
機械製図はJIS B 0420の扱いがどうなるんだろう
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:43:52.21ID:dO2FK95+
技能士試験おわりました。なんとか標準時間以内に終われました。今回2回目なんで受かりたい
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:26:34.80ID:zGbPFhxB
この資格特級とかじゃない限り意味ないよね?
会社で無駄に機械保全2級とらされて
今度は機械検査2級もとれと言われたんだけど
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:28:56.52ID:mERzaQjh
特級でも意味はない。

ま、資格手当でも出るのならいいんじゃない?
一時金だったら、交通費やらテキスト代やらで赤字ですからね。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:50:03.43ID:fRW9mD56
>>72
自分の知能と年齢じゃ難しすぎて無理なんだわ…
機械保全1級取れないならって事で代わりにエックス線作業主任者取ることで勘弁して貰った
機械検査さらに難しくて勉強する気にもなれないわ
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/10(木) 09:44:55.48ID:7C4vsiFx
機械保全も検査も1.2級大差ないだろ
どっちも1級取ったけど特に役立たんね
評価が少し上がるかもしれんくらい
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:01:50.91ID:aE2jMdjC
自分一級複数と特級持ってるけど2級と1級大差ないのは間違いない
1級は2級と大差ないのに、取ったの!えらい!ってなるからコスパいいと思うよ
逆に特級は、へーすごいね。くらい
現場の知識をほぼ必要とせずにQCプラスアルファで取れるから、特に技能検定持ってない人からは評価されない感じ
一級取らないと取れないのにね
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:11:35.85ID:g54vXHHv
コールドチャンバー 
ホットチャンバー
2つの2級取らないと昇格できないと言われた…
実務経験いるじゃねーか、そりゃないよ…
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:39:12.69ID:SBPsExf6
やはり、どの職種でも1級と2級は大差ないようだね。
特級に至っては、2級より簡単だよな。
008380
垢版 |
2020/12/10(木) 22:33:41.47ID:v44IMYBZ
この超どマイナー資格
持ってる人スレで0人説
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:07:55.02ID:XOWbnfLn
某工作機械の1級ホルダーのヲレがいますよw
昇格どころか昇給すらありませんがなにか?
てか、零細町工場でクソ安い給料ですがなにか?
これって考えようによっちゃ、お上に逆らうも同然だよな?(;´Д`)
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:39:39.71ID:XOWbnfLn
もちろん、2級以上取ってから言ってるよな?(゜∀゜)
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:50:11.70ID:WJq25nEQ
>>84
20年前の2ちゃんからきたの?w

実際3級は学生さんか新社会人がターゲットだから、実務経験ある人は最低でも2級からがいいよ
そして難易度の差と受験料を考えると要件満たしてるなら1級からがいいと思うし、自分も1級から取ってるよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:53:53.63
自治体の入札参加資格認定申請にはこういう検定の所持者を
何人抱えてますって記入欄があるからね
馬鹿にしたもんじゃないよ
別に書かなくたって申請したら悪い事してる会社じゃない限り認められるような申請だけど・・・
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:18:11.35ID:f8Ay8h22
入札上限も技能士の人数で変わるからゼネコンは頭数抱えてるんやで
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:36:33.85ID:f8Ay8h22
元請けゼネコンの技能士人数で入札上限が決まって、現場に必置の技能士もゼネコンから常駐が来る
なので、孫請け玄孫受けで技能士持ってても何にもならんって意見もある
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:48:03.26ID:f8Ay8h22
>>92
玄孫受け以下の君みたいな人はそう思うんだろうね
法で定められてることを知ってる大企業やゼネコン、元請け以上は技能士の価値を知ってるよ
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:53:57.18ID:aaUQpUHD
たぶん連が積むしか能のない底辺の人だろうな
すぐに噛み付いてきやがる(笑)
もうこのスレ見ないんでレスしないようにな
無駄だから
本当に無駄だよカスの相手はこれっきりにしようっと
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:03:45.38ID:mQ1/txjR
建築系のことは知らんが、ゼネコンで技能士とか何のネタだよ
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:14:12.99ID:7hhKhzGe
あーハイハイ
ゼネコンともなれば、「技術士」のが評価が高いとか言いたいんだろ?
まあ、とりあえずどっちでもいいからさ
取ってから言ってよ(>_< )
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:57.53ID:ERBOajZL
なんか、たいしたことないなんて評判みたいだけどさ
(実際ある職種wで合格した自分もそう思うし)
そんな検定でも取らせたくないから、受検に必要な実務経験があってもハンコを押したくない会社があるらしいぞw
なぜって「辞められると困るから」
検定に合格次第、速攻で辞められるってどんだけ(;´Д`)
逆によく倒産しないものだな(゜∀゜)
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:24:53.40ID:MAANwvjN
会社で受けずに個人で受ければいいよ。
バレないし。会社の奨励金とか欲しいなら後日申請すればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況