X



トップページ資格全般
1002コメント274KB

作業環境測定士 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:42:14.16ID:zcTbNMJP
■資格難易度ランキング2018■
71:医師(国立) 裁判官
69:検察官 弁護士
67:公認会計士
65:弁理士(理系)  
64:医師(私立) 国家総合職 
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理  不動産鑑定士
59:一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
58:電験3種 気象予報士 歯科医 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者   
55:測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/01(水) 01:42:52.97ID:zcTbNMJP
日商簿記3級.        l 50時間
シスアド初級..        ll 80時間
社会福祉士         lll 150時間
日商簿記2級.        lllll 250時間
大学生の年間勉強時間* lllll 268時間
宅建              llllllll 350時間
年間通勤時間(首都圏)*.. lllllllll 382時間
気象予報士         lllllllll 450時間
行政書士           lllllllllll 600時間
TOEICスコア860.      llllllllllllll 700時間
日商簿記1級.        lllllllllllllll 800時間
社会保険労務士....     lllllllllllllllllll 1000時間
浪人生の年間勉強時間* llllllllllllllllllllll 1173時間
中小企業診断士..      lllllllllllllllllllllllll 1300時間
1級建築士.          lllllllllllllllllllllllllllll 1500時間
日本人の年間労働時間* lllllllllllllllllllllllllllllllllll 1843時間
米国公認会計士....     llllllllllllllllllllllllllllllllllllll 2000時間
海外MBA           lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 3000時間
司法書士..           llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllll 4000時間
税理士...           lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllll 5000時間
公認会計士..         llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllll
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:42:40.69ID:hsy6T6yU
スレ落ちた?
登録講習受けるので有用な情報あればありがたい
免除講習はなしです
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:06:19.13ID:PfFFzN5k
>>6
科目合格狙いで良ければ楽勝
注意しなければならないのは
今現在2種合格してない場合、2種科目を1つでも取りこぼすと、1種科目は幾つ受かっても全てボッシュート
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:42:03.97ID:cvLohlJO
【最高峰一流資格】
【登録免許税6万円かつ高度の専門知識等を有する者】
弁護士【6高度】
弁理士【6高度】
医師【6高度】
歯科医師【6高度】
1級建築士【6高度】
不動産鑑定士【6高度】
公認会計士【6高度】
税理士【6高度】

■■■■■■■■埋められない最高峰6万円の壁■■■■■■■■

【名高き二流資格】
【登録免許税3万円かつ高度の専門知識等を有する者】又は【高度の専門知識等を有する者】
技術士【3高度】
社会保険労務士【3高度】
薬剤師【3高度】
獣医師【3高度】
ITストラテジスト【高度】
システムアナリスト【高度】
アクチュアリー【高度】

■■■■■■■■■■埋められない高度の壁■■■■■■■■■■

【やっぱり三流資格】
【登録免許税3万円】
司法書士【3】
土地家屋調査士【3】
行政書士【3】
海事代理士【3】
測量士【3】
環境計量士【3】
一般計量士【3】
第1種作業環境測定士【3】
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:32:53.19ID:rhlVSEcS
この資格そもそも市販のテキストないだろ、三好の過去問のみ
どうしても気になるなら二種に関しては
JAWEから作業環境測定ガイドブック0(登録講習で使うことになるやつ)買えばいい

一種は有機・特化辺りは三好本では問題こなす量が心許ないので
多少工夫して盤石にしておいた方が良い。
去年の特化物で冷や汗かいた
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:51.93ID:CIrZVzB4
さんくす、やぱりガイドブックか
高いから二の足を踏んでた
もうちょっと過去問で粘るか迷うところ
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:31:44.70ID:Pt79UTjF
登録講習の修了証届いたー

これから受検の人がんばってー
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:59:04.67ID:DtXXoNw3
2種>>13だけど本日届いた
5/24までに届くって言われてたな

修了試験は筆記の計算ミス怖かったのと
実技は測定器具を1回レクチャーのあと1回触っただけの状態で
内容をかなり細かく質問されて気が抜けなかった。
舐めてかかると高い金払った挙句落とされそう
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:56:43.78ID:L0hL6AZ6
すみません、排ガス分析計について教えていただきたいのですが、センサーのO2CO検知素子の交換ってどれ位の費用がかかるものなんですか?
実際0校正はされるので、壊れてエラーで使えないか使えるかの二択になりますか?
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:20:03.22ID:9N8h3fwb
>>18
高いわ!?本体定価余裕で凌駕しますやん
1-2万くらいでは無理なもんですか
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:37:56.38ID:qjdvDkc6
>>15
実技免除のAコース受けといてよかったわ
実技免除になるし、評価値計算の方法も丁寧に教えてもらえてめちゃくちゃ助かった
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:35:55.64ID:k3OncsCi
>>19
業者委託で作業環境測定1回1,2万では無理なんですか?

無理です
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:24:33.42ID:nP+ml8EX
>>20
自信なくて会社が講習+一泊認めてくれるなら受けた方がいいな
俺はそんなの無理だから普通に受けたけど

とりあえず落とすための試験じゃないよ
接待して受からせるための試験でもないけど
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:36:34.93ID:VnJNSJ3J
二種受ける予定だけど法律だけやる気起きない
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:57:09.96ID:FVXmrufn
この資格を取得すると測定をしなければならない地獄が待っているぞ。
それでもいいのか?
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:35:15.65ID:km3qa1NV
938 名無し検定1級さん sage 2019/05/25(土) 16:57:39.84 ID:FVXmrufn
この資格を取得すると(最悪は)環境業務の管理をしなければならない地獄が待っているぞ。
それでもいいのか?
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:43:58.53ID:VnJNSJ3J
>>26
分析会社だし通常業務だわ
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:43:53.40ID:zD2mnXGj
求人に環境測定とかいう見慣れないのがあったからのぞいてみたんだけど、何やるのか全く想像もつかない
現場作業行く人は身体壊したりしないのか?
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:39:45.40ID:uSqD9mCd
>>29
有機溶剤を使った作業をしてる現場(塗装、実験や研究、印刷など)へ行って
サンプリングと作業場のデザインをする仕事→第2種左官が必要。
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:53:08.23ID:yBSr6Tz0
>>30
面白そうだな。聞く限りだと土木・建築業界なのかな
今求職中だけどITや営業ばかり紹介されて萎えてた。文系学士では厳しいかな
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:09:08.69ID:pXRplIUa
>>31
有害物扱ってる現場に行くから、きついよ。
それ以前に文系だと資格をとるのに苦労するかも。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:12:45.52ID:PLa6xE/E
その前に受験資格あるのかという
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:23:12.75ID:0J0vvsyZ
前スレに作業環境測定の求人は基本的に登録証持ち実務経験者じゃないと採用されない
試験合格のは無意味と言われてたけど
>>31は本当に面白そうで募集する気なのか?
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:44:57.23ID:bFzOSi/7
安全に関する仕事は前から興味があったからね。
求人先に問い合わせてみたが、同時に募集してるアルバイトから始めてみてはどうかと言われたよ。
時給安かったから今回は断念した。
調べたら資格どころか受験資格すらなかった。所詮文系という言葉が重くのしかかる…
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:46:34.45ID:0J0vvsyZ
そりゃ作業環境測定の資格ないのに募集したら当たり障りのないお断りの意味でのアルバイト紹介だろうな
安全=楽だと勘違いしているのかわからないけど
文系だろうが基本泥臭い仕事からスタートするのは覚悟しとけよ
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:10:42.10ID:gwLOvdYK
受験資格すらないやつが
いきなり高給希望して応募とか草

薬剤師の募集とかにも応募してそうだな
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:10:49.40ID:vI8MN2Lf
儲かりはしないでしょ
ただ、仕事自体はなくならないんじゃないかな
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:39:40.12ID:eImdbI7/
大手に転職したら時間外100時間越えだけどかなり高給になった知り合いがいるわ
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:25:23.38ID:9tqvSqi1
毎回職場にサンプリングに来る作業員は絶対に年寄りばかり
この業界には若者が入らないのか、若いうちは実験室でひたすら定量分析だけするのか、
どちらなんでしょうか?
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:37:33.83ID:vqmTZQZ2
若い人や新入社員の採用を控えているから、サンプリングも分析も高齢者の
割合が多くなる。
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:17:51.07ID:LtgiyWXf
>>47
体力に自信のある若者は
薄給の左官なんてやらずに、
別の仕事を探す。
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:43:00.53ID:ETc5GseR
作業環境測定で現場で苦労してサンプリングして、管理区分が2または3になって
お客様から怒られる。こんな割に合わない仕事はないわ。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:17:10.03ID:c6+7/tlx
怒られるのは説明力がないからでは?
だいたいのところは納得してもらえるし、
逆に感謝されるわ。
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:33:01.85ID:KvYCXbpF
お客様に怒られるってアホかと思ったけど
第二、第三区分で労働者働かせてるんだからアホなのは間違いないな
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:08:43.72ID:Cr5jXJJO
取り方がうんちゃら
もっと遠くでサンプリングしてみたいの突っぱねたい
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:22:35.18ID:P4Fr+5RL
客「発生源の近くで採取するから悪い結果なんや。遠くで採取して。」
この要望を断りたいということかな?
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:36:40.72ID:5hmaK5bD
あーなるほ。
そんな客うちから切るわ。
邪魔だからそっちに置いての方がまだいいわ。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:06:37.27ID:Cr5jXJJO
>>56
そうそう一部だけどひどいもんよ
他にも水質土壌分析やってた時に有害金属とか土壌のフッ素が基準値越えで出ると客からどうにかならない?ってくる時あった
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:36.17ID:hkZVJtqc
試験日まであと1週間になりました。

受験する方、勉強進んでますか。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:53:34.50ID:lsqFq6oq
全部管理区分1で出してやればクレームこない。
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:40:45.63ID:pThdcDRw
>>63
劣悪な現場だと、
工場の人らからは、
結果が悪くなるように測定してくれって言われることがあるわ。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:24:53.13ID:rs3lBwxc
二種受けるけど過去問やってればええよね
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:51:38.51ID:me1Kn0I0
分析概論過去問と感じ変えてきやがって!!
マァ〜��
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:02:46.15ID:SK3ibUvt
今日、東京都会場であるフォーラムエイトで受けてきた。

8階で2部屋使っていて、自分の部屋には150人ほど。

やはり、メジャーな試験と比べ、受験者が1桁も2桁も少ないと思う。
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:06:45.17ID:RpjbvDCo
回答情報探しに来たけど人いねえw
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:29:35.92ID:Mqq0Bo1G
詳しいことはもう忘れたが分析概論の計算は
1.2 ml 4.0*10^-2. 6mol/L 0.1[-] になったぞ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 07:40:42.07ID:qgqvP0g0
>>71
資格自体特殊なのもあるけど、合格後の登録講習が難関(費用、比較的高い難易度)で敢えて受けない人が多いのかも
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:15:48.48ID:yZAaCqZU
登録講習難しいのか
丸暗記型なので理解求められるやつキツいんだよな
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:18:18.23ID:qgqvP0g0
>>76
関数電卓を使用する計算問題があるんだけど、電卓の使用方法を含め予習しないと合格できないレベルだよ
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:44:43.19ID:ZyRr+Ps4
>>74
1.6mlじゃね
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:25:42.07ID:wfBs8vt2
>>77
関数電卓の使用経験ない人はそんな感じ
ただし使用経験あってもあの計算内容を現地だけで完全習得するのはちょっと勇気がいる

それよりも最終日に実技が一度だけさらっと捕集器具使ったり説明受けただけで
修了試験で説明や実演させられるの焦ったわ
整理したりまとめてる暇もない。
>>76みたいなので仕事で計器とかも使わない人は厳しいかも
不安なやつは追加のお布施を払うしかない
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:44.38ID:qgqvP0g0
概ね>>79のとおりだね。
ちなみに実技の修了試験は免除講習を事前に受ければ免除されるけど、その受講費がまた高い。
関数電卓の練習講習なんてのも用意されてる。
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:36:12.64ID:3I4j+kyG
試験あったとは思えない過疎っぷりだな

情報集めにも使えないし、ここ必要あるかね?
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:33:06.20ID:1M0zML5a
登録講習制度が無ければもっと受験者増える資格なんだけどな
まぁ実務上、必要な測定知識を補完するためにはやむを得ないが
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:53:19.92ID:dlWubuT8
貢ぎが多すぎる
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:57:00.57ID:YqRO9hCD
いいんでない?
下手にこれ以上測定士増やしてもいいことないし。取得するためのハードルをあげておいた方がこっちとしては助かる。
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:31:28.20ID:RZ6W8dtI
登録講習(有機溶剤)の払込票来ました

登録までにかかる費用を考えると鬱だw(資格手当を考えると十分ペイするのですがw)
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:39:12.09ID:1qsFfaGo
計量士も測定士も取得しても負担が増加するだけなんだよね。
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:41:52.63ID:RZ6W8dtI
>>93
負担という意味では計量士のほうがはるかにまし(な事業所が多い)ようです。
計量管理での事務自体は要点さえ自分でわかるようになれば大したことない(うちだけかもしれませんが)しなぁ…

測定士は「ルール通りにやると」全部有資格者がやらないといけませんからねぇ
(補助者を使うのはありとしても)
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:14:48.27ID:nQ7Ob5Hh
>>76
4月末に登録講習受けてきた
関数電卓の使い方はそれ用の講習があるけど、実技免除の講習の中で丁寧に教えてくれたから大丈夫だったよ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/03(木) 06:23:31.39ID:3aftz/qR
たいした勉強でもないでしょうに
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:47:39.98ID:3aftz/qR
中部とかめちゃくちゃ多いけど、どっからどの地域の人が受けに来てんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況