トップページ神社仏閣
367コメント396KB
祭事等お知らせスレッド [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2016/11/09(水) 08:59:18.57ID:j4jhu9oyK
お祭りや特別公開等ありがたい情報の交換・宣伝しましょう
展示貸し出しや工事による臨時閉鎖なんかも
0214名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/04(土) 09:50:51.48ID:OMoWj7KC0
 秋祭りで伝統の「渡り拍子」11/03 17:42nhk
五穀豊穣などを願い、地域の若者たちが太鼓をたたきながら踊る伝統の「渡り拍子」が3日、高梁市の神社の秋祭りで奉納されました。
「渡り拍子」は岡山県西部などの神社におよそ600年前から伝わるとされる踊りで、「跳び子」とよばれる踊り手が4人1組になり、太鼓をたたきながら跳ねるように踊るのが特徴です。
高梁市備中町平川地区にある鋤崎八幡神社の秋祭りでは、そろいのはっぴとはかま姿で頭には色鮮やかな花がさをかぶった「跳び子」たちが地区内の4か所から踊りを披露しながら神社を目指しました。
そして、神社の境内に到着したあわせて28人の「跳び子」たちは、拍子木や鐘の音に合わせて太鼓を打ち鳴らしたり、片足で跳びはねたりしながら華やかに舞い踊り、その様子を訪れた多くの観光客が撮影していました。
「跳び子」を務めた高校2年生の女子生徒は、「激しく跳びはねようと意識して踊りました。伝統行事に参加できて楽しかったです」と笑顔で話していました。
また、「平川渡り拍子保存会」の平木生山さん(76)は「伝統を引き継ぐため、これからも地区のみんなでがんばっていきたい」と話していました。
0215名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/04(土) 21:09:27.51ID:G76KoBU30
室戸市で伝統の「あばれみこし」10月29日 17時09分nhk
高知県室戸市で29日、みこしを左右に大きく揺らしながら練り歩く伝統の「あばれみこし」が行われました。
「あばれみこし」は、室戸市の神社「王子宮」の秋祭りの行事で、江戸時代から続いているとされています。
室戸市では台風22号の接近で28日夜から雨が降り続き、午前中には風も強くなって祭りの開催が危ぶまれましたが、3時間遅れて午後からの開催となりました。
およそ50人の若者が3台のみこしを担いで「王子宮」を出発し、ところどころで立ち止まっては、みこしのことを意味する「ちょうさいやー」という威勢のよい掛け声にあわせて力いっぱいみこしを左右に揺さぶりました。
みこしを揺さぶるのは、左右にわかれた担ぎ手が力比べをする意味があるということで、豪快な「あばれみこし」に沿道に繰り出した見物の人たちからは歓声があがっていました。
高知市から里帰りしていた見物客の男性は「小さいころからみこしを担いできたので懐かしいです」と話していました。
また祭りの関係者で60代の男性は「伝統ある行事をこれからも続けて行きたいと思っています」と話していました。
0216名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/05(日) 16:15:55.23ID:EZI0atzv0
巨木の保護で舗装を透水性に11/05 10:27 nhk
小豆島にある国の特別天然記念物で、樹齢1500年以上とされるヒノキ科の巨木「宝生院のシンパク」を保護しようと、木の近くにある駐車場を透水性のコンクリートに舗装する工事が行われました。
小豆島の土庄町にある「宝生院」の境内には、樹齢が1500年以上といわれ高さがおよそ17メートル幹周りが17メートルあまりの「シンパク」の巨木が自生していて、国の特別天然記念物にも指定されています。
しかし、2年前樹木医が診断した結果、樹勢が衰退していることがわかり、去年から周囲に木道を整備するなどして保護を進めてきました。
この一環として、今回は木から20メートルほど離れた場所にある駐車場の一部を、透水性のコンクリートに舗装することになり、先月末、工事が行われました。
宝生院によりますと、「シンパク」の根は、木から半径およそ50メートルの範囲に広がっているとみられるということで、
宝生院の高橋寿明住職は「透水性のコンクリートにすることで根に水がいきわたり、木が健康になってくれれば」と話していました。
0217名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/06(月) 02:55:59.12ID:AiaMBrTw0
「こま犬ウォーク」で町めぐり11/05 19:44nhk
神社のこま犬を見て歩きながら地域の魅力を知ってもらおうという催しが5日、防府市で開かれました。
この催しは、こま犬の愛好会「山口狛犬楽会」が開き、5日は県内外の30人が山口県防府市の防
府天満宮を出発して、あわせて7か所の神社を巡りました。
このうち佐波神社ではふだん見ることができない貴重な木彫りのこま犬などを特別に見学することができ、参加者はしきりに写真におさめていました。
また八重垣神社では、ほのぼのとした表情に見えるこま犬に、参加者はかわいいなどと歓声をあげながらじっくりと観賞していました。
参加者は次の神社にたどりつくまでに古い町並みや史跡も散策し、地域の魅力に触れていました。
参加した防府市の52歳の女性は「狛犬はとてもかわいらしくてファンになりました。ふだん歩かない通りもめぐることができて楽しかったです」と話していました。
催しを主催した山口狛犬楽会の藤井克浩代表は「こま犬は神様を護る神獣で尊いものですが、アートや地域のキャラクターとしても見て楽しんでほしい」と話していました。
0218名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/07(火) 06:33:41.13ID:UDS/F/ts0
松江藩主、堀尾公の法要11/06 20:01nhk
松江城を築いた堀尾吉晴など松江藩を治めた堀尾家の功績をたたえる法要が松江市の寺で行われました。
この法要は3代にわたって松江藩を治めた堀尾家の功績をたたえようと毎年行われています。
松江市栄町にある堀尾家の菩提寺の円成寺には、地元の人のほか、堀尾吉晴の出身地の愛知県大口町の関係者ら
およそ100人が参列しました。
法要では住職がお経を読み上げたあと、参列者を代表して松江堀尾会の鷦鷯修一会長が松江城を築いた堀尾家の
功績をたたえました。そして、参列者らが順番に焼香を行いました。
堀尾吉晴は関ヶ原の戦いでの功績が認められ徳川家康から出雲と隠岐を与えられたあと、江戸時代初期の1607年
に松江城の築城に着手し、現在の松江の基礎をつくったとされています。
松江堀尾会の鷦鷯会長は「吉晴公あっての松江といってもいいと思います。松江城とともに吉晴公に対しても広く愛着
をもってもらいたい」と話していました。
0219名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/07(火) 16:04:59.10ID:kj2u2N7j0
雲辺寺で紅葉見頃 動画 11/7 11:53www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017110701
四国霊場で最も高い場所にあり香川県と徳島県の県境にある第66番札所、雲辺寺でいまモミジが見頃を迎え、多くの参拝客などを楽しませています。
参拝客も多く利用するロープウェイからは紅葉した木々が彩りを添える深まる秋の山の様子が一望できます。
標高911メートルと四国霊場で最も高い場所にある雲辺寺の境内ではふもとより一足早くモミジが見事な色合いを見せています。
また境内には一つの木で黄色、朱色、赤に色づく珍しい三色モミジもあります。
寒さが増してきた今月1日頃から急激に色づき始めたと言う事で、例年通り、この時期に見頃を迎えました。
モミジの名所としてこの時期はお遍路さん以外の参拝客も多く紅葉は今週末頃まで楽しめるということです。
0220名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/08(水) 13:47:00.25ID:FgZ6U0CI0
2017/11/07「みんなのニュース」20:00 動画立冬 普門寺・サクラと紅葉の競演www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2892

県内のニュース OHKみんなのニュース 11月07日19時51分 更新二十四節気・立冬 普門寺の四季桜と紅葉
7日は二十四節気の一つ「立冬」。暦の上ではこれから冬となります。
紅葉が進む岡山県北の真庭市の普門寺では四季桜とモミジが見頃となりました。
「花の山寺」の愛称で親しまれている真庭市田原山上にある普門寺ではこの時期、
サクラとモミジが楽しめます。
寺の周囲には約100本の四季桜が花を咲かせ、約200本のモミジが色づいています。
サクラは現在六分咲き、モミジは色づきが進み今が一番の見頃です。
中でも仁王門前のサクラとモミジのコントラストはひときわ映え、訪れた人が写真に収めていました。
普門寺によりますと、四季桜とモミジの競演は今月中旬まで楽しめそうで、
四季桜は年末まで花を咲かせているということです。
0221名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/09(木) 14:16:40.73ID:gltx8mxs0
移住仏師の個展 3日から開催11月2日 17時39分動画nhk
東洋町に移住してきた仏像を作る職人、仏師の吉田安成さんの作品を集めた展示会が3日から高知市で始まるのを前に、会場の準備が行われました。
仏師の吉田安成さんは岐阜県出身の42歳で、ことし3月に妻の出身地の東洋町に移住して、仏像の制作を行っています。
ヒノキやクスなどの木を彫って仏像を作るのが特徴で、3日から高知市本町にある「ファウストギャラリー」で、個展を開くことになり、2日は準備が行われました。
今回は34点が展示・販売され、このうち「薬師如来」という作品は、平安時代の仏像を参考に、凝った彫刻を施さないシンプルな造りとなっています。
表面にあえて彫刻刀で彫った跡を残すことで、木の持つあたたかな風合いを引き立てています。
また、「山の神」、「海の神」という作品は、それぞれが高知の自然をイメージして作ったということで雲に乗った女神が柔らかい表情で地上を見下ろす様子が表現されています。
吉田さんは「木の良さを生かすために手作業にこだわって作っています。見る人が自由な気持ちで向き合ってほしいです」と話していました。
この作品展は3日から3日間、開かれ、入場は無料です。
0222名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/09(木) 14:32:20.84ID:gltx8mxs0
大久野島 毒ガス犠牲者の慰霊式11月2日 18時55分動画nhk
戦時中、旧日本陸軍の毒ガス製造工場があった竹原市の大久野島で2日、かつて工場で働き、毒ガスで犠牲になった人たちの慰霊式が行われました。
竹原市の大久野島では戦時中、最も多い時で6000人あまりが毒ガス製造工場で作業にあたり、戦後、関わった人たちが毒ガスが原因とみられる呼吸器系などの後遺症に苦しみ、亡くなっています。
2日に島で行われた慰霊式には、毒ガス工場で働いていた人やその遺族など、およそ160人が参列しました。
はじめに、かつて工場で働いてこの1年間に亡くなった64人を新たに加えた、3861人の死没者名簿が慰霊碑に納められました。
そして、1分間の黙とうをしたあと、遺族たちが1人ずつ慰霊碑の前に置かれた台に献花をして犠牲者を追悼していました。
広島県によりますと、戦時中に大久野島で働き、毒ガスを原因とした障害があると県が認定した人は、今年10月1日時点で1637人いますが、高齢化が進み、去年より264人減っていて、平均年齢も89.2歳となっています。
学徒動員で大久野島で爆弾製造に関わったという88歳の女性は「当時は毒ガスの臭いがいつも充満していて、とても臭かったし、木の葉もすべて枯れていました。今年も同級生が亡くなったので、生きている間は毎年慰霊式に出席しようと思います」と話していました。
かつて毒ガスが作られた大久野島は、戦後持ち込まれたウサギが自然繁殖し、およそ700匹のウサギが生息していることから、現在では外国人なども多く訪れる観光の島に姿を変えています。
0223名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/09(木) 15:29:48.12ID:gltx8mxs0
[09日 12:10]楷の木が見ごろ 樹木せんていhttp://www.rsk.co.jp/sp/#local_news_20171109_2
秋が深まり、備前市の旧閑谷学校には、多くの人が訪れています。景観を保とうと、木の剪定も始まりました。
木の葉が橙色や黄色に色づき、楷の木が見ごろを迎えた旧閑谷学校です。
紅葉を楽しもうと朝早くから多くの人が訪れ、楷の木を撮影したり散策したりして過ごしていました。
そのなか、旧閑谷学校の景観を保とうと、夏の間に伸びた木の枝の剪定が行われました。
電線の設備工事をする「中電工」の社員が、高所作業車を使い手が届かない場所の枝を手際よく整えていきました。
旧閑谷学校の紅葉のみごろは今月末までということです。
0224名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/10(金) 14:25:20.11ID:d7Khi1F80
尾道ベッチャー祭り11月03日 12時54分nhk
3匹の鬼が街を歩きながら子どもたちの頭などをたたいて無病息災を願う「尾道ベッチャー祭り」が行われています。
「尾道ベッチャー祭り」は江戸時代後期に疫病が流行した際、尾道市の中心部にある「一宮神社」が厄よけのために
行ったのが始まりとされ、ことしで210周年を迎えるということです。
祭りはおとといから行われ、最終日のきょうは、てんぐの「ショーキー」と般若の「ソバ」、それに、第六天の「ベタ」の3匹
の鬼が(だいろくてん)みこしや獅子舞などを引き連れて商店街や住宅地などを練り歩きました。
鬼が持っている竹の「ささら」で頭などをたたかれたり、桐でできた「祝棒」で体をつつかれたりすると健康で元気に
過ごせるという言い伝えがあります。
鬼のまわりには多くの親子連れなどが集まり、中には頭をたたかれて泣き出す子どもいました。
赤ちゃんを抱いて参加した母親は「去年、尾道に引っ越してきたばかりでこの祭りで子どもと一緒につつかれるのが
夢でした。健康で元気に育ってほしいです」と話していました。
0225名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/10(金) 15:34:04.62ID:d7Khi1F80
山陰の七五三「ひも落とし」11/10 12:46nhk
子どもの健やかな成長を願う山陰地方伝統の七五三の行事、「ひも落とし」が松江市の神社で行われ、地元の園児
たちがお参りをしました。
「ひも落とし」は子どもの着物に補助としてつける「ひも」が成長に伴って「帯」に換わることから名付けられたとされる、
山陰地方伝統の七五三の行事です。
10日は松江市の八重垣神社で「ひも落とし」が行われ、地元の保育園や幼稚園に通う2歳と3歳の子どもたち、
あわせて26人が境内に集まりました。
子どもたちはけがれのないことを表す「浄掛」と呼ばれる白い布を首にかけて拝殿に向かい、健やかな成長と将来の
幸せを願う祈とうを受けると、神妙な表情で頭を下げました。そして1人ずつお神酒を口につけてもらっていました。
3歳の男の子は「楽しかったです。勉強ができるようになりたいとお祈りしました」と話していました。
この神社によりますとことしは「大安」で「日曜日」となる今月19日に「ひも落とし」のお参りをする家族などが多いということです。
0226名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/10(金) 15:37:22.76ID:d7Khi1F80
金刀比羅宮で紅葉祭11/10 12:15nhk
「こんぴらさん」の愛称で親しまれている香川県琴平町の金刀比羅宮で、平安装束に身を包んだ巫女(みこ)が
紅葉した木の枝を手にして舞を奉納する恒例の紅葉祭が行われました。
香川県琴平町の金刀比羅宮では、明治時代から、秋の訪れを神に報告し、実りの秋に感謝する紅葉祭が毎年
行われています。
10日は午前9時半に、平安装束に身を包み、紅葉した木の枝を手にした巫女と、冠に枝を差した神職、合わせて
およそ20人が参道に列を作り、石段をゆっくりと優雅に進んで本宮に向かいました。
このあと、本宮では神事が行われ、お神酒や鯛などのお供え物が神前に供えられたあと、笛や琴による雅楽に
合わて巫女が八少女舞を奉納し、訪れた参拝客たちが優雅な舞を楽しんでいました。
境内のもみじは色づきはじめていて、金刀比羅宮によりますと、周辺の紅葉は、例年どおり、今月末から来月の
はじめにかけて見頃を迎えるということです。
参拝客の男性は「神事は厳かで、よいものでした。紅葉もとてもきれいでした」と話していました。
0228名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/13(月) 15:45:51.92ID:0RbYUlav0
サクラとモミジが“共演”11/12 19:09nhk
この時期に花を咲かせるサクラと真っ赤に色づいたモミジが、真庭市の寺の付近で同時に見ごろを迎え、訪れる人を楽しませています。
真庭市田原山上にある「花の山寺」として知られる普門寺の周辺では、秋から冬に花を咲かせる「四季桜」という種類の木が100本ほど植えられています。
毎年、この時期になると、ピンクの花を咲かせたサクラと真っ赤に色づいたモミジの共演が楽しめます。
ことしも10月中旬からサクラの花が咲き始め、10月末からはモミジの色づきも一段と鮮やかになり、観光客やアマチュアカメラマンがピンクと赤のコントラストを楽しんでいます。
倉敷市から訪れた女性は「サクラとモミジが両方楽しめると聞いて初めて来ました。春のサクラとは風情が違いますが、とてもきれいでした」と話していました。
普門寺によりますと、サクラとモミジはあと1週間ほど楽しめそうだということです。
0229名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/13(月) 15:55:39.80ID:0RbYUlav0
東洋町で伝統のやぶさめ11月6日 5時54分nhk
馬を走らせながら的に向かって矢を放つ伝統行事、「やぶさめ」が5日、高知県東洋町の神社で行われました。
高知県東部の東洋町にある春日神社では、五穀豊じょうに感謝する行事として、鎌倉時代からやぶさめが行われてきたと伝えられています。
昭和40年代に馬が少なくなったことから一時、途絶えましたが、地元の保存協議会が働きかけて平成3年に復活し、毎年、この時期に行われています。
ことしは、高知市の乗馬クラブに所属する中学3年の蒲原宏典さん(15)が矢を放つ「射手」を務めました。
蒲原さんは、鮮やかな手綱さばきでおよそ80メートルのコースで馬を走らせ、境内に立てられたおよそ70センチ四方の的を目がけて矢を放っていました。
境内には、伝統のやぶさめをひと目見ようと、およそ80人が集まり、矢が的に命中すると大きな拍手を送っていました。
高知市から訪れた60代の女性は「とても勇壮で素敵でした。来年も見に来たいです」と話していました。
蒲原さんは「練習の成果は十分に出せませんでしたが、観客の皆さんのおかげで当てることができました」と話していました。
東洋町流鏑馬保存協議会の生田剛男会長は「これからも続けていきたいと思います」と話していました。
0230名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/13(月) 22:29:00.62ID:0RbYUlav0
日系ブラジル人が本場広島の神楽学ぶ[2017.11.7 11:56] 
ブラジルで神楽団として活動する日系人たちが、本場・広島の神楽を学ぼうと安芸高田市を訪れています。【記事全文】
研修を行っているのは、サンパウロ市にある『ブラジル神楽団』に所属する男性1人と女性3人の合わせて4人です。
JICA=国際協力機構の研修プログラムに参加するなどして、10月1日に来日。
安芸高田市美土里町の神楽門前湯治村に滞在し、地元の横田神楽団の指導のもと、舞いや演奏の技術などを学んできました。
研修が終盤を迎えた6日は、初めて本格的な衣装を着て、課題の演目『紅葉狩』を舞いました。
ブラジルには、かつて広島から多くの人たちが移民として渡り、現地で神楽を受け継いできました。
サンパウロのブラジル神楽団には現在15人が所属し、年に6回程度公演を行っています。
2008年と2015年に広島の神楽が現地で公演を行ったのをきっかけに交流が生まれ、今回の研修につながったということです。
「1か月学んだことをブラジルでマスターし、ブラジル人や日系の老人ホームで見てもらいたい」
(ブラジル神楽団・中森紳介団長)
この日は、JICAに練習成果を報告するためのビデオ撮影を行いました。一行は、15日に帰国する予定です。
0232名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/14(火) 18:27:45.09ID:xtjX/qL10
一足早く園児がツリーに飾りつけ11月7日 11時55分動画nhk
クリスマスを前に、徳島市で子どもたちが、県産のスギで作ったクリスマスツリーの飾りつけを楽しみました。
この催しは、県産の木材に親しんでもらおうと、徳島市地場産業振興協会が地域の子どもたちのために毎年開いていて、7日は近くの保育所の子どもたち、25人が集まりました。
徳島市立木工会館のロビーには、7日から那賀町の木頭地区産のスギの間伐材を使って作ったクリスマスツリー3本が展示され、子どもたちがツリーの前で「サンタさん」と呼びかけると、サンタクロースが大きな白い袋を担いで登場しました。
子どもたちは、一人ひとりサンタクロースに抱き上げてもらい、県特産の藍染めや、徳島伝統の織物、「阿波しじら織り」で作られたサンタクロースや靴下の飾りをツリーに取り付けていきました。
飾りつけが終わると、子どもたちには、スギの間伐材で作った星やハートの形のクリスマス用の飾りがプレゼントされました。
プレゼントを受け取った子どもたちは、お礼の歌をみんなで歌い、「楽しかった」とか、「うれしかった」などと、笑顔で話していました。
子どもたちが飾りつけたクリスマスツリーは、来月25日まで、市立木工会館で展示されます。
0233名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/15(水) 03:28:08.21ID:Jlq6erxV0
「紙の門松」印刷始まる11月8日 12時22分動画nhk
来年の正月に向けて、本物の松の代わりに紙に門松を描いた「紙の門松」の印刷作業が、8日から始まりました。
「紙の門松」は、松を使った門松の代わりに門松を印刷した紙を飾ることで森林資源を守ろうと、高知市の印刷会社が全国に先駆けて60年余り前に製作を始めたといわれています。
会社では8日午前9時半ごろから大型の機械を使って紙の門松の印刷作業を始めました。
ことしの「紙の門松」は、縦およそ30センチ、横およそ20センチの紙に「賀春」という文字と松の葉と竹、それに梅の花が描かれています。
ことしは、県内の自治体や町内会など合わせて20の団体から注文を受けていて、会社によりますと、これらの団体を通じて今月中旬ごろから各家庭に無料で配布されるということです。
印刷会社の酒井陽典社長は「新しい年をすがすがしい気持ちで迎えていただきたいという願いを込めて印刷しています」と話しています。
0235名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/16(木) 15:55:16.41ID:17CfmLmj0
「七五三」の参拝で賑わう11/15 20:05nhk
15日は「七五三」のお祝いの日です。防府市の防府天満宮には晴れ着姿の子どもを連れた多くの親子が参拝に訪れ、我が子の健やかな成長を祝いました。
防府市の防府天満宮には15日の午前中から色鮮やかな着物姿の女の子や袴を着た男の子が父親や母親などに手を引かれながら次々に「七五三」の参拝に訪れました。
まず、子どもたちは家族といっしょに拝殿で神職からおはらいを受けたあと千歳飴やお菓子などを受け取りました。
続いて、碁盤の上から跳び降りて健やかな成長を願う「碁盤の儀」の儀式が行われ、子どもたちが順番に高さ40センチの碁盤の上から跳び降りていきました。
碁盤から跳び降りるのは慣れない晴れ着姿の子どもたちにとっては大変な様子で、なかには親の手を借りたり、いったん碁盤に座って降りたりする子どももいました。
また、碁盤の周りでは子どもたちの家族が我が子の晴れ姿をカメラに収め、子どもの成長を祝っていました。
5歳の男の子の父親は「健やかに育ってくれて七五三を家族そろって迎えられうれしいです。息子は引っ込み思案なのでもう少し積極的になってくれればと思います」と話していました。
0236名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/17(金) 16:46:56.26ID:e+mxaOTb0
佛通寺の紅葉見ごろ[2017.11.10 11:55]rcc 
県内屈指の紅葉の名所・三原市の佛通寺で、大勢の人が紅葉狩りを楽しんでいます。
三原市にある臨済宗の寺、佛通寺です。【記事全文】
参道や境内に植えられたカエデやモミジが赤や黄色に色づき、見ごろを迎えています。
これからさらに色づきが進み、今月中旬にかけてピークを迎えるということです。
紅葉の名所として知られる佛通寺には、平日でも多くの参拝者や観光客が訪れています。
「毎年いろいろなところに行ってますが、今年も秋を見られたなという感じ」(女性客)
「すごく静かで、なんとも幽玄な雰囲気。もみじもすごくきれいです。ここは京都の様な雰囲気があって、すごくいいですね。好きです」(男性客)
佛通寺では、26日までの毎日午後8時までライトアップが行われていて、昼間とは違った表情の紅葉を楽しめるということです。
0237名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/17(金) 16:49:52.03ID:e+mxaOTb0
ebcでえた放送ぬうす15日20:44 七五三参り 賑わう
15日は七五三。松山市の護国神社でも午前中から親
子連れがお参りに訪れた。祈祷した後、千歳飴をもら
ったり、家族で記念写真を撮ったりしていた。

元気に育ってね!きょうは七五三(11月15日19時36分)
きょうは七五三です。松山市内の神社では家族連れらが参拝に訪れ子どもたちの健康を祈っていました。
松山市の護国神社では午前中から艶やかな着物や袴に身を包んだ子どもたちが家族に手を引かれながら参拝に
訪れました。
そして末永い健康を願い家族そろって御祈祷したあとは、千歳飴などが入った袋を受け取ったり記念撮影をしたりして
七五三を家族みんなで祝っていました。
こちらの神社では今月一杯でおよそ1300組が七五三詣りに訪れる見込みだということです。
0239名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:07.79ID:e+mxaOTb0
御神幸祭前にしめ縄を張替え11/16 19:44nhk
学問の神様、菅原道真をまつる防府市の防府天満宮で今月下旬に開かれる「御神幸祭」を前に、境内を飾るしめ縄を新しく張り替える作業が行われました。
防府市の防府天満宮では、1年で最も大きな祭り、「御神幸祭」を前に境内をすがすがしく清めるために、毎年、師走よりも早いこの時期にしめ縄を張り替えています。
16日は氏子8人が作業にあたり、はじめに神事を行って作業の無事を祈ったあと、境内のしめ縄を張り替えていきました。
このうち、高さ5メートル余りの楼門では天満宮を1年間守ってきたしめ縄をはしごをかけて外し、長さ8メートル50センチの真新しいしめ縄に張り替えました。
境内で張り替えられる11本のしめ縄は氏子たちが作ったもので、さかきと紙垂を取り付け仕上げると、早速、参拝者がくぐっていました。
作業にあたる氏子青年部「若梅会」の宇野好一会長は「参拝者が新しい気持ちでお参りして、よい願い事がかなうように一所懸命にやっていきたい」と話していました。
防府天満宮の「御神幸祭」は、今月25日と26日に行われ、25日には、5千人もの男たちがぶつかり合う「裸坊祭」で賑わいます。
0240名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:59.14ID:e+mxaOTb0
”しゅうニャンみくじ”完成11/16 19:44nhk
周南市の若手女性職員が市のPRのために制作した「しゅうニャン恋みくじ」が完成し、木村健一郎市長がおみくじをひいて、完成を祝いました。
周南市は、「周南」の文字の中に「吉」と「幸」という漢字が含まれることから、開運の町としてPRしようと市の若手女性職員4人が「しゅうニャン恋みくじ」を制作し、開発にあたったメンバーが、木村市長に完成を報告しました。
職員の弘中志保さんがかごに入ったおみくじを手渡すと、木村市長はさっそく1本選び、中を開けると「男運大吉」と書かれていて、出席者から大きな笑いが起こりました。
おみくじはすべて市内の二所山田神社でお祓いされ、1枚1枚には女性の恋の運勢や市の職員が手がけた“イケメン“のイラストが描かれているほか、デートにおすすめの観光名所や運気を上げる食材や酒などの特産品が紹介されていて、市の観光PRも兼ねています。
木村市長は「おみくじをきっかけに周南市全体の運気をあげてほしい」と話していました。
「しゅうニャン恋みくじ」は1万本用意され、県内外のイベントやPRブースなどで”おさい銭”を入れると引くことができます。
弘中さんは「おみくじをきっかけに周南市に来てもらい、恋を深めてほしい」と話していました。
0241名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/18(土) 01:51:34.22ID:+sWbRtl60
広島・佛通寺の紅葉が見ごろ地域 生活11/10(金) 19:10 掲載
広島県三原市高坂町にある『佛通寺』の紅葉が見ごろを迎え、大勢の見物客で賑わっています。
西日本屈指の禅道場としても知られる『佛通寺』では、鮮やかな朱色や黄色に色づいたモミジ・カエデなどが、
参道や境内の景色を彩っています。http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000178.html
見物客は「きれいですよ。とってもね」「秋になったなと思いますよね」と話していました。
『佛通寺』の紅葉の見ごろは来週19日頃まで続くということです。
0242名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/18(土) 13:04:45.16ID:+sWbRtl60
世羅高校陸上部が靴供養11月11日 19時12分動画nhk
世羅町の寺で恒例の靴供養が行われ、全国高校駅伝に出場する世羅高校陸上部の選手たちがマラソンシューズを奉納し、健闘を誓いました。
世羅町本郷にある修善院は、俊足の神として知られる「韋駄天」の像をまつっていて、日頃、使っている靴に感謝する靴供養が毎年、開かれています。
11日は、駅伝の強豪校、世羅高校陸上部の部員40人も参加し、選手たちは苦しい練習をともにしてきたマラソンシューズを奉納しました。
そして、女子陸上部主将の大西響選手が代表して「靴は私たちの練習を支え強くなる手助けをしてくれている。靴に感謝しながら走っていきたい」とあいさつしました。
世羅高校陸上部は、今月5日に行われた広島県高校駅伝で男女ともに優勝し、来月、京都で開かれる全国高校駅伝に出場することからレースでの健闘を誓っていました。
3年生の大久保樹選手は「県大会では、みんな万全とはいえない中で走ったが、全国大会では一生懸命応援されるような走りをして優勝したい」と話していました。
0243名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/18(土) 18:05:45.35ID:k/Z2V8Wq0
「大窪寺」紅葉が見頃11/18 09:42nhk
香川県さぬき市の山あいにある四国霊場88番札所の「大窪寺」では境内の紅葉が見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。
四国霊場88番札所の「大窪寺」は、古くから紅葉の名所としても知られ、この時期は多くのお遍路の人や観光客で賑わいます。
境内に入ってすぐの脇道を彩るもみじは、今月初め頃から色づき始め、今、見頃を迎えています。
大窪寺によりますと、ことしの紅葉は先月の急な冷え込みで例年より10日ほど早く色づき始めたということです。
17日はすがすがしい青空のもと、真っ赤に紅葉したもみじを見に来た人たちで境内はにぎわい、訪れた人たちが写真を撮るなどして楽しんでいました。
訪れた人たちは「毎年、紅葉の写真を撮りに来ています。ことしもきれいです」とか「ちょうどいい時期ですね。お日さまの明かりもあって、いちばんきれいです」などと話していました。
大窪寺の紅葉の見頃は、来週いっぱいまで続くということです。
0244名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/20(月) 17:35:14.59ID:HBkgs28V0HAPPY
[19日18:18]曹源寺で岡山藩主池田治政偲び法要. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171119_4
岡山市中区の曹源寺で岡山藩5代目藩主池田治政を偲んで法要が行われました。
12月19日に没後200年を迎える治政の法要には第16代当主だった故・池田隆政さんの
妻で、天皇陛下の姉にあたる---厚子さんら約100人が参加しました。
焼失した曹源寺の本堂を禅の修行道場として再建したのが治政で献茶や読経でその遺徳をしのびました。
0245名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/22(水) 14:39:24.31ID:6qeSxu/90
龍馬の生家跡で誕生祭 高知11月15日 12時25分nhk
11月15日は幕末の志士・坂本龍馬が生まれた日です。生誕182年を祝う式典が高知市で開かれました。
龍馬が生まれた高知市上町の坂本家の邸宅があった場所にある石碑の前では毎年地元の人たちが誕生祭を開いています。
石碑の前に設けられた祭壇で神事が行われ、神職が祝詞を読み上げて玉串をささげました。
尾崎知事が「ことしは龍馬が “新国家” という言葉を初めて使ったとみられる書簡など大変重要な史料が2通発見されました。
龍馬がいかに国事に深く食い込んで重要な役割を果たしたのか、幕末・維新を超えてその先の時代展望を持っていたのかというのがわかります」と述べました。
このあと、龍馬にあてた手紙が披露され、高知市の第四小学校の6年生、梁瀬結月さんが「私は龍馬さんと誕生日が同じでとても憧れています。
龍馬さんの思いを引き継いで、平和な世の中になるように頑張りたいです」と手紙を読み上げました。
訪れた人は「私は龍馬の大ファンです。龍馬の生き様がこれからも後世に伝わればいいです」と話していました。
0246名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/22(水) 14:43:33.69ID:6qeSxu/90
龍馬没後150年 京都でも慰霊11/15 12:20nhk高知
11月15日は幕末の志士・坂本龍馬が亡くなってから150年となる命日です。
龍馬が襲撃を受け暗殺された京都市の「近江屋」の跡地で慰霊祭が営まれ、各地のファンが供養に訪れました。
坂本龍馬は150年前の11月15日、京都市中京区にあった「近江屋」で盟友の中岡慎太郎とともに襲撃を受けて暗殺されました。
その「近江屋」の跡地で慰霊祭が営まれ、石碑の前には、地元の商店街の人や全国各地の龍馬ファン、中国・北京から訪れた人など30人余りが集まりました。
臨時に設けられた祭壇に1人1人順番に焼香し、手を合わせていました。
新潟県から訪れた30歳の女性は「龍馬が好きで、没後150年だったので初めて来ました。多くの人が参列していてみんなから愛されている人だと改めて感じました」と話していました。
慰霊祭を企画した地元の商店街組合の宇治田脩盂理事長は「多くの人に来てもらえて良かったです。参列した人には龍馬が時代の夜明けを導いた気持ちを感じてもらい、自分の夢を実現できるよう頑張ってもらいたいです」と話していました。
0247名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/22(水) 14:47:57.83ID:6qeSxu/90
ゆかりの長崎でも龍馬しのぶ11月15日 13時55分nhk高知
11月15日は幕末の志士・坂本龍馬が暗殺されてから150年となる命日です。龍馬が滞在した長崎市内のゆかりの地でも、龍馬をしのぶ人の姿が見られました。
坂本龍馬は150年前の慶応3年11月15日に京都の「近江屋」で襲撃され、暗殺されました。
この日は龍馬の誕生日でもあり、幕末に龍馬が滞在した長崎市内のゆかりの地では龍馬をしのぶ人たちの姿が見られました。
龍馬が立ち上げた日本最初の商社と言われる「亀山社中」の跡地に長崎市が整備した「亀山社中記念館」では、没後150年に合わせた企画展が開かれ、朝から修学旅行生や観光客など多くの人が訪れていました。
佐賀県から会社の社員旅行で来た39歳の男性は「高校生の頃からここを何度も訪れ、龍馬の命日に合わせて社員旅行のスケジュールを立てました。身分の低い浪人でありながら新しい時代を作っていた龍馬に今もひかれるものがあります」と感慨深そうに話していました。
15日は龍馬が生まれた高知県や終えんの地となった京都でも龍馬をしのぶ催しが開かれています。
0248名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/23(木) 15:43:03.16ID:EzXFSk9R0
因州和紙のクリスマスツリー11/23 12:22nhk
県東部特産の「因州和紙」で作った巨大なクリスマスツリーが鳥取市の「砂の美術館」にお目見えし、訪れた人たちが一足早いクリスマスの雰囲気を楽しんでいました。
鳥取市の「砂の美術館」に設置された和紙のクリスマスツリーは「因州和紙」の魅力を多くの人に知ってもらおうと鳥取市内の主婦などで作るグループが作りました。
23日は完成したクリスマスツリーの点灯式が行われ、和紙の内側に飾られたおよそ900個のLED電球に明かりがともされると、色とりどりのやわらかい光が和紙に照らし出されました。
ツリーは高さ7メートルの円すい形の骨組みにおよそ40枚の大きな和紙を貼り合わせたもので、飾りつけは、クリスマスでにぎわう町にしんしんと雪が降る様子をイメージしています。
会場では地元のゴスペルグループの歌も披露され訪れた人たちは一足早くクリスマスの雰囲気を楽しんでいました。
訪れた小学2年生の男の子は、「真っ白なクリスマスツリーを初めて見ました。イルミネーションがキラキラしていてきれいだと思いました。」と話していました。
この「因州和紙」のクリスマスツリーは、来月25日まで展示されています。
0249名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/23(木) 17:03:10.15ID:EzXFSk9R0
今治商店街にタオルのクリスマスツリー(11月21日11時7分)ebc
季節は秋から冬。街にもクリスマスの飾り付けが目立ち始めました。
今治市ではタオルの産地ならではのクリスマスツリーがお目見えしました。
(子どもたちが高さ3・5mの大きなクリスマスツリーに飾っている真っ赤なリボン。実はこのリボン、今治タオルでできているんです。
この今治タオルを使ったクリスマスツリーは今治商店街の女性グループが毎年飾っていて、きょうは唐子幼稚園の
年長の子供たちのカウントダウンで点灯されアーケードがクリスマスムードに包まれました。
点灯式で園児たちはハンドベルを演奏したり踊りながらクリスマスの歌を披露。
サンタさんからひと足早いクリスマスプレゼントを受け取っていました。
このタオルのクリスマスツリーは来月25日まで今治商店街に飾られています。
0250名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/24(金) 20:37:24.46ID:FhtqQq5+0
石見神楽を初心者が熱演11/23 21:32nhk
島根県伝統の石見神楽で地域を元気にしようと、益田市で初心者を交えて神楽を舞うユニークな公演が22日開かれました。
この公演は神楽が盛んな益田市久々茂町で、高齢化が進むなかでも伝統芸能で地域を盛り上げたいと、地元の人たちが企画しました。
神楽の初心者15人が地元の神楽団と協力してことし8月から練習を重ね、22日は地元の集会所に集まったおよそ200人を前に、3つの演目を上演しました。
このうち、鬼と神が戦う「塵輪」という演目は、4人の演者全員が初心者で、笛や太鼓の囃子に合わせてゆっくりとした動きから激しい動きまで、懸命に演じていました。
また、須佐之男命が大蛇を退治する石見神楽の代表演目では初心者が大蛇役を務め、苦労しながらも迫力ある演技を見せると訪れた人たちは大きな拍手を送っていました。
家族で観覧に訪れた地元の30代の女性は、「初心者と思えないほど上手でした。多くの人でにぎわって、地域が元気に感じられてうれしいです」と話していました。
0251名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/24(金) 20:46:24.11ID:FhtqQq5+0
出雲大社で五穀豊穣祝う献穀祭11/24 09:32nhk
島根県出雲市にある出雲大社の三大祭りのひとつで、ことし収穫した農作物を奉納し、五穀豊穣に感謝する「献穀祭」が23日、行われました。
「献穀祭」は、2月の「祈穀祭」、5月の「大祭礼」とならぶ出雲大社の三大祭りのひとつです。
神事では、千家尊祐宮司をはじめ、20人あまりの神職が国宝の本殿に向かい、膳に乗せた新米や新酒など、海や山の幸12品を神前に供えました。
続いて、千家宮司が祝詞をあげて、五穀豊穣に感謝しました。
最後に巫女が神楽を奉納したあと、参列した農業関係者などおよそ150人が順番に玉串を奉納しました。
本殿の楼門の前には、県内外から奉納された新米の米袋が積まれ、神事の最中も次々と運び込まれていました。
出雲大社を訪れた大勢の参拝者は、古式ゆかしい神事を見守っていました。
0252名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/24(金) 21:15:49.60ID:FhtqQq5+0
新居浜市慈眼寺の紅葉見ごろ(11月22日20時3分)ebc
新居浜市の禅寺慈眼寺で日本庭園の紅葉が見ごろを迎えています。新居浜市西の土居町にある曹洞宗の禅寺慈眼寺。
およそ7000平方メートルの境内に山を活かした日本庭園を造っていて、およそ200本のモミジやイチョウが赤や黄色
に色づき今見ごろを迎えています。
今年の紅葉は今月中旬の冷え込みで色づきが進み、現在は5割ほどの木が晩秋の装いで穏やかな日差しに映えています。
この日もアマチュアカメラマンが寺を訪れ、気に入ったアングルを見つけては秋の色と光が織りなす風景をカメラに収めていました。
慈眼寺では来月5日まで紅葉まつりが開かれていて夜はライトアップされ午後9時まで紅葉が楽しめるということです。【入園料は300円】
0253名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/25(土) 16:58:41.25ID:tj/21HbB0
えべっさん始まる[2017.11.18 18:4]rcc
「えべっさん」の名で親しまれ広島に冬の訪れを告げる「胡子大祭」が
広島市中心部で18日から始まりました。商売繁盛を願う伝統の祭り、えべっさん…。 【記事全文】
江戸時代から続く広島3大祭りの一つです。広島市の繁華街にある胡子神社の周辺には
縁起物の熊手「こまざらえ」を販売する店が並びました。
また、胡子神社にはお祓いを受けるための行列ができていました。胡子大祭は20日までの3日間続きます。
0254名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/25(土) 19:26:17.87ID:Sq0nJ3IJ0
広島で胡子大祭11月18日 19時08分nhk
商売繁盛を願う恒例の「胡子大祭」が17日から広島市で始まり、「こまざらえ」と呼ばれる縁起物の熊手を買い求める
人などでにぎわっています。
「胡子大祭」は、広島市中区の胡子神社とその周辺で行われる商売繁盛を願う祭りで、広島に原爆が投下された年も
途切れることなく、400年以上続いてきたといわれています。
祭りは17日から始まり、神社の周辺一帯に「こまざらえ」と呼ばれる縁起物の熊手を販売する店が立ち並び、購入した
人は熊手を手に神社で参拝していました。
「こまざらえ」には、七福神のえびす様や打ち出の小づちがあしらわれていて、大きさに応じて値段は1つ3000円台
から10万円まであります。
広島市安佐南区で建築設備の会社を経営する53歳の男性は、「業績がよくなるごとに購入するこまざらえを大きく
してきました。来年はさらに景気がよくなると期待したいです」と話していました。
また「福娘」として祭りの手伝いをしている20歳の女子大学生は「歴史のある祭りですので、地元の人はもちろん外国人
にも訪れてもらいたいです」と話していました。
「胡子大祭」は20日まで行われ、祭りの実行委員会では3日間で30万人以上の人出を見込んでいます。
0255名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/26(日) 16:02:34.09ID:5t91zAKN0
阿南 修理終えた重文の巻物公開11月19日 15時10分動画nhk
徳島県阿南市の神社が所蔵する国の重要文化財の法華経の巻物が、およそ2年に渡る修理作業を終え、19日、一般に公開されました。
公開されたのは阿南市の八ほこ神社が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「紙本墨書二品家政所下文附紺紙金泥法華経八巻」です。
これは、平安時代に貴族の執務所が神社に発行した文書と、文書と共に贈られた法華経の巻物で、このうち、巻物が劣化したため、おととし5月から、ことし3月まで修理が行われていました。
19日は修理が終わったことを記念して、神社の近くにある公民館で文書と巻物が初めて一般公開されました。
このうち修理された法華経は、紺色の紙の上に金粉を混ぜた泥を使って仏の姿が繊細に描かれ、お経の文字も丁寧に書き込まれています。
会場を訪れた男性は「近所に住んでいますが、こんな貴重なものがあるとは知りませんでした。保管や修理は大変だと思いますが、地域の宝を大切に伝えていってほしい」と話していました。
*八ほこ神社のほこは、木へんにムの下に牛

阿南 修理終えた重文の巻物公開11月19日 12時17分動画nhk
徳島県阿南市の神社が所蔵する、国の重要文化財の法華経の巻物が、およそ2年に渡る修理作業を終え、19日、一般に公開されました。
公開されたのは阿南市の八ほこ神社が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「紙本墨書二品家政所下文附紺紙金泥法華経八巻」です。
これは平安時代に貴族の執務所が、神社に発行した文書と、文書と共に贈られた法華経の巻物で、このうち巻物が劣化したため、おととし5月からことし3月まで修理が行われていました。
19日は修理が終わったことを記念して、神社の近くにある公民館で文書と巻物が初めて一般公開されました。
このうち修理された法華経は、紺色の紙の上に金粉を混ぜた泥を使って仏の姿が繊細に描かれ、お経の文字も丁寧に書き込まれています。
会場を訪れた男性は「近所に住んでいますが、こんな貴重なものがあるとは知りませんでした。保管や修理は大変だと思いますが、地域の宝を大切に伝えていってほしい」と話していました。
この重要文化財の一般公開は、19日午後3時まで阿南市の長生公民館で行われています。
*八ほこ神社のほこは木へんにムの下に牛。
十ム
八牛
0256名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/27(月) 13:18:36.04ID:fK2UBDN70
備前福岡の大市にぎわう11/26 19:41nhk
鎌倉時代から室町時代にかけて 「備前福岡」の呼び名で商業地として栄えた瀬戸内市長船町で、地元の特産品などを販売する恒例の「大市」が開かれました。
瀬戸内市長船町福岡地区では住民などでつくる実行委員会が、かつて商業地として栄えた地域ににぎわいを取り戻そうと春と秋の年2回、特産品などを販売する「備前福岡の大市」を開いています。
26日は、戦国武将の黒田官兵衛の祖先がまつられている「妙興寺」から西へ200メートルほどの通りに、50を超える出店が並び、地元で収穫された旬の野菜や手づくりの加工品などが販売されました。
出店の中で人気を集めたのが地元の刀鍛冶が家庭で使われている包丁を研ぐコーナーで、中世から現代まで多くの名工を生み「刀剣の里」として知られるこの地域を伝統の技でPRしていました。
また、通りの一角では地元の書家が即興で漢字を書くパフォーマンスも行われ、訪れた人たちが見入っていました。
大市に訪れた女性は「とてもにぎわっていて楽しいです。おもむきのある地域ですね」と話していました。
0257名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/27(月) 15:11:55.76ID:fK2UBDN70
札所でヤッコソウの花 見頃11月20日 6時08分動画nhk
冬の訪れを告げる「ヤッコソウ」の花が、高知県室戸市の四国霊場26番札所、「金剛頂寺」の境内で見頃を迎えています。
ヤッコソウは、緑色の葉をもたずシイの木の根元に寄生して育ち、大名行列の「やっこさん」が袖を広げた姿に似ていることから、この名前が付けられました。
高知県室戸市にある四国霊場26番札所、金剛頂寺の境内にはヤッコソウが自生していて、県の天然記念物に指定されています。
ことしもヤッコソウの花が見頃の時期を迎え、寺を訪れたお遍路さんが乳白色で小さな花を楽しんでいます。
三重県から遍路で寺を訪れた女性は「初めて見ましたが、花の形が仏のように見えました。きょうは良い夢を見られると思います」と話していました。
金剛頂寺によりますと、ヤッコソウの花は来月中旬まで楽しむことができるということです。
0258名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/28(火) 16:36:32.42ID:cwwakBe30
三次 大いちょうが見ごろ11月21日 19時09分動画nhk
三次市の神社で県の天然記念物に指定されている大いちょうが鮮やかな黄色に色づき、見頃を迎えています。
三次市作木町香淀の迦具神社の境内には、高さ32メートルほどの樹齢およそ600年と推定される大いちょうがあり、県の天然記念物に指定されています。
今、黄色に色づいて見頃を迎え、境内の敷地には落ち葉が鮮やかな黄色のじゅうたんのように一面に広がっています。
迦具神社の大いちょうは、扇形の葉に混じってラッパのような形の珍しい葉をつけることでも知られています。
訪れた人たちは思い思いに大いちょうの木を写真に収めたり、落ち葉の中からラッパ状の葉を探したりして楽しんでいました。
三次市役所作木支所によりますと、大いちょうは例年に比べて今年は色づきが早く、今月8日ごろから色づき始めていて25日ごろまで楽しめるということです。
安芸高田市から訪れた女性は「木の大きさに感動しました」と話していました。
また、広島市から訪れた男性は「ラッパ状の葉っぱを探しに、毎年楽しみに来ています」と話していました。
0259名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/28(火) 20:31:28.02ID:cwwakBe30
出雲大社の「神迎神事」11/28 12:19nhk
全国から集う八百万の神々を出雲大社に迎える「神迎神事」が、旧暦の10月10日にあたる27日夜、出雲市の稲佐の浜で行われました。
旧暦の10月は全国の神々が出雲大社に集まるとされることから出雲地方では神在月と呼ばれ、「神迎神事」は旧暦の10月10日に行われています。
その日にあたる27日夜、出雲大社のおよそ1キロ西にある稲佐の浜に設けられた祭壇では、かがり火がたかれ大勢の参拝者が見守るなか、祝詞があげられました。
そして、神職たちは神々が乗り移った神籬と呼ばれる2本の榊を白い絹垣で囲い、出雲大社へ向かいました。
神々は、出雲大社に1週間滞在し、この先1年間の縁結びや農作物の出来などを話し合うとされています。
参列した東京の20歳の女子大学生は、「荘厳な雰囲気の中で体感できたので、貴重な時間でした」と話していました。
0260名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/29(水) 13:41:35.34ID:uHtcNYUa0NIKU
[28日 19:10]黒住宗道さん 七代教主就任のつどいhttps://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171128_5
今年9月、黒住教の七代教主に黒住宗道さんが就任したことを報告する集いが岡山市北区で開かれました。 会には、国の内外から政財界や宗教の関係者など約600人が集まりました。
宗道さんは六代目の教主、黒住宗晴さんが80歳を機に---退任の意向を示したことで今年9月に、七代目を継承しました。
教主の生前継承は1814年の立教以来、初めてのことです。
多くの人の激励を受け、宗道さんは気持ちを新たにしていました。
0261名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/11/30(木) 14:54:29.46ID:X6AHGuyS0
坂出市役所にクリスマスツリー11/30 13:21nhk
来月のクリスマスを前に30日、坂出市役所にクリスマスツリーがお目見えし、地元の子どもたちが飾りつけを行いました。
坂出市役所では、訪れる人たちに季節感を感じてもらおうと、毎年この時期にクリスマスツリーを設置していて、ことしも市役所の中庭に高さ3.6メートルのもみの木が用意されました。
30日は、地元の保育園の園児、およそ20人が市役所を訪れ坂出市の公認キャラクター「さかいでまろ」と一緒にクリスマスツリーの飾りつけを行いました。
子どもたちはベルやボールといった飾りや、長靴をかたどったカードに「サンタクロースに会いたい」などと願い事を書いて飾りつけ、クリスマスツリーを仕上げていきました。
そして飾りつけが完成すると子どもたちはクリスマスソングを歌って市役所に一足早くクリスマスの雰囲気を届けていました。
飾りつけをした子どもたちは「ツリーがきれいです」とか「サンタさんのおうちに行きたいと願い事を書きました」と話していました。
このクリスマスツリーは坂出市役所の中庭に来月25日のクリスマスまで飾られます。
0262名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 19:54:48.40ID:Ps6jL1G20
カープの選手が優勝を神社に報告11月24日 12時35分nhk
今シーズン、リーグ連覇を果たしたカープの選手たちが、シーズン前に必勝を祈願した広島市の神社を訪れ、優勝の報告をしました。
24日は緒方監督や松田オーナー、それに新井選手などおもに1軍でプレーした選手が、リーグ連覇を報告するため、シーズン前に必勝を祈願した広島市中区の広島護国神社を訪れました。
はじめに神職が本殿で祝詞をあげたあと、緒方監督や選手会長の小窪選手が玉串をささげました。
このあと選手たちは本殿をバックにリーグ優勝のペナントを持ち全員で記念撮影をして、半年あまりの長いシーズンを勝ち抜いてつかんだ喜びを改めて分かち合っていました。
優勝の報告を終えた小窪選手は、「連覇を目標にやってきたので報告できてうれしいが、クライマックスシリーズで敗退して悔しい思いもある。このオフはしっかり調整して
来年春のキャンプからチーム一丸となり、日本一に向けて頑張りたい」と話し、球団史上初のリーグ3連覇と34年ぶりの日本一に向け、意気込みを新たにしていました。
カープの選手たちは25日リーグ連覇を祝う優勝パレードに参加した後、12月1日には優勝旅行先のハワイに出発します。
0263名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 20:16:14.69ID:qEFCeL/+0
大量の1円玉で「投げ銭供養」11月24日 13時44分nhk
バケツいっぱいの1円玉を投げて、亡くなった人を供養する「投げ銭供養」が、美波町の寺で始まりました。
「投げ銭供養」は、美波町の11の寺が毎年持ち回りで開く行事で、ことしは西由岐にある「般若寺」で行われています。
寺の本堂には、僧りょが座る高座を囲むようにさい銭を入れるスペースが設けられ、最初に太平洋戦争で亡くなった人の供養が始まると、集まったおよそ100人がバケツなどに用意した、たくさんの1円玉を一斉に投げ入れました。
続いて、ことしまでの33年間に亡くなった人たちの名前が順番に読み上げられ、家族などゆかりのある人たちが1円玉を投げ入れていました。
「投げ銭供養」は、およそ400年前の江戸時代から始まったとされ、さい銭を投げ入れた音が大きいほど供養になるとされることから、大量の小銭で行うようになったということです。
祖父の供養で参加した兵庫県の20代の夫婦は「もうすぐ子どもが生まれるので帰省を兼ねて来ました。ひ孫が無事生まれるよう見守ってくださいと伝えました」と話していました。
「投げ銭供養」は、26日まで行われます。
0264名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:47.08ID:qEFCeL/+0
「一式飾り」作りを体験11/30 21:22nhk
茶わんなどの日用品を組み合わせて動物などの形にする南部町伝統の「一式飾り」作りに地元の小学生が挑戦しました。
南部町に江戸時代から伝わる「一式飾り」は、陶器の茶わんなど日用品を組み合わせて人形や動物をつくり縁側などに飾って福を招く習わしです。
11月30日は、地域おこしなどについて研究する鳥取大学のグループが南部町の西伯小学校を訪れ、5年生の児童およそ70人に、日用品の組み合わせ方しだいでさまざまな形になる「一式飾り」のおもしろさを説明しました。
このあと、餅つきに使う道具から「うさぎ」と「ねずみ」を作るという課題が出され、「きね」で首や顔を、「しゃもじ」で耳を表現するなど子どもたちがそれぞれの発想を加えながら「一式飾り」を学んでいました。
参加した女子児童は、「今度は、学校にある道具を使ってえとの動物をつくってみたいです」と話していました。
指導にあたった鳥取大学地域学部の高橋健司准教授は、「伝統文化を通じて、子どもたちに想像力を働かせるおもしろさを伝えたかった。こうした取り組みを地域おこしにもつなげていきたい」と話していました。
0265名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 20:59:01.76ID:qEFCeL/+0
縁起物「大福梅」作りピーク11/30 19:17nhk
1日から師走、ことしも残すところおよそ1か月となりました。
下関市の亀山八幡宮では、正月の縁起物「大福梅」を参拝者に販売するための準備作業がピークを迎えています。
「大福梅」は塩漬けの梅を天日干しにしたもので、正月にお湯やお茶に浸して飲むと1年を健康に過ごせると伝えられ、下関市の亀山八幡宮では正月の縁起物として参拝者に販売しています。
境内では、「大福梅」をわらで包む作業がピークを迎えていて、神職とみこ合わせて4人がわらの束に梅を5粒ずつ並べて丁寧に詰めています。
亀山八幡宮ではおよそ8000個を「大福梅」を作り、1日から年明けにかけて1本600円で販売するということです。
みこの藤崎ゆかりさんは「参拝に訪れる皆さんの無病息災やよりよい1年を願って心を込めてわらに詰めています」と話していました。
0266名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 21:27:05.11ID:qEFCeL/+0
破魔矢づくり始まる12/01 13:45nhk
師走に入り、防府市の防府天満宮では正月の縁起物「破魔矢」を作る作業が始まり、新年を迎える準備が進められています。
学問の神様、菅原道真がまつられる防府市の防府天満宮には毎年、正月の三が日に県内外から受験生などおよそ45万人が初詣に訪れます。
ことしも12月に入り正月の初詣で訪れる参拝者のための魔除けの縁起物、「破魔矢」を作る作業がきょうから始まりました。
境内にある客殿では紅白のはかま姿の4人のみこが長さ1メートルほどの朱色に塗られた竹の矢に来年の干支、いぬが描かれた絵馬や鈴、それに道真が好んだと伝えられる梅の花をひとつひとつ丁寧に取り付けて完成させていました。
作業は、今月20日ごろまで行われ、家内安全や学業成就などを願う「破魔矢」3万2000本が用意されるということです。
みこの野元望咲さんは「破魔矢は、魔除けの意味があるのでひとつひとつ祈りを込めて作っています。
すがすがしく健康な新年を迎えていただけたらと思います」と話していました。
0267名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/01(金) 21:27:52.23ID:qEFCeL/+0
赤間神宮で大絵馬の飾りつけ12/01 13:45nhk
ことしも残すところあと1か月となり、下関市の赤間神宮では来年のえと「いぬ」にちなんでこま犬が描かれた大きな絵馬が飾りつけられました。
下関市の赤間神宮では新年まで1か月ほどとなった毎年この時期に翌年のえとを描いた大きな絵馬を飾っています。
1日は神職や氏子らが出て「水天門」と呼ばれる神宮の入り口に大きな絵馬を飾りつけが行われ、神職がおはらいをしたあと作業に取りかかりました。
絵馬の大きさは縦2メートル50センチ、横4メートル20センチで神職が描いた絵は神宮にまつられている穏やかな表情の安徳天皇と来年のえとにちなんで「こま犬」が邪気をはらうようにとの願いを込めて力強く表現されています。
赤間神宮の水野大直宮司は「内外の情勢が何かと大変な昨今ですが来年は穏やかな年になるよう祈っています」と話していました。
赤間神宮では初詣にあわせて同じ絵柄の絵馬を制作し縁起物として参拝者に分けられるということです。
0268名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/03(日) 13:16:02.36ID:NbvZ22cY0
出雲大社で縁結大祭12/01 18:18nhk
全国の神々が出雲地方に集まるとされる旧暦10月の神在月を迎えた出雲市の出雲大社で、良縁を祈願する「縁結大祭」が始まりました。
出雲大社の縁結大祭は、旧暦10月の神在月に1週間にわたって行われる「神在祭」にあわせて行われます。
本殿で行われた縁結大祭には、北海道から沖縄まで全国各地から良縁を求めるおよそ600人が参列しました。
神事では、千家尊祐宮司が祝詞をあげて、参列した各県の代表が、願いを書いた絵馬を奉納し、それぞれの縁にまつわる願いが成就することを祈願しました。
神事が終わると、参列者たちは、境内の絵馬掛けに願いを書いた絵馬をくくりつけ、手を合わせて祈っていました。
はじめて縁結大祭に参列した愛知県の31歳の女性は、「来年は、結婚できますようにとお願いしました。いいことがありそうな気がします」と話していました。
ことしの縁結大祭は、参列の希望者が例年より多いことなどから、回数を臨時的に2回増やし、1日から4日間、開かれます。
0269名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/03(日) 13:39:07.03ID:NbvZ22cY0
クリスマスのイベント12/02 12:19nhk
日本で初めてクリスマスを祝ったとされる山口市にある聖堂で、1日の夜、聖堂の聖歌隊がパイプオルガンが響くなか、厳かな歌声を披露するクリスマスをテーマにしたイベントが開かれました。
山口市は日本にキリスト教を伝えたとされる宣教師、フランシスコ・ザビエルが来日した翌年の1552年に日本で初めてクリスマスを祝ったと記録されています。
こうした歴史を踏まえ、山口市では今月、クリスマスにちなんだ数々のイベントが企画され、昨夜は、サビエル記念聖堂で12月に入ったことにあわせてイベントが開かれました。
聖堂の中では日本で初めてのクリスマスのミサで歌われたとの記録が残るグレゴリオ聖歌・「神は仰せになった」を聖堂の聖歌隊がパイプオルガンの伴奏に合わせて厳かな歌声で披露しました。
続いて、ボーカルグループのメンバーが「ホワイト・クリスマス」や「サイレント・ナイト」などクリスマスにちなんだ現代の歌を美しいハーモニーで会場いっぱいに響かせていました。
山口市の40代の女性は、「歌声やパイプオルガンの神聖な響きに心が洗われ、感動しました」と話していました。
また、会場の外ではサーチライトやレーザー光線の光が冬の夜空を鮮やかに彩る中、聖堂の壁にクリスマスをイメージした映像が映し出され訪れた人たちが動画や写真に納めていました。
0270名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/03(日) 14:20:57.33ID:NbvZ22cY0
遍路文化の歴史紹介する展示会11月26日 10時13分nhk
古文書などを通じて、四国の遍路文化の歴史を紹介する展示会が、徳島市で開かれています。
この展示は、若い世代に四国の遍路文化への関心を持ってもらおうと、四国4県などで作る協議会が、徳島市の徳島大学常三島キャンパスで開いています。
会場には、四国霊場の札所や遍路道沿いで撮影された写真や、古文書などおよそ140点が展示されています。
このうち、上板町の6番札所、安楽寺に残る「駅路寺文書」は、安土桃山時代に阿波の国を治めた蜂須賀氏が、お遍路さんに宿を提供するなど便宜を図るよう各地の寺に求めた文書で、古くからお遍路さんをもてなすお接待の文化が根づいていたことがうかがえます。
また、およそ100年前に四国霊場を巡ったアメリカ人の男性が、お接待を受けた寺などにあてた手紙では「各地のみなさんは親切にしてくれた。そのことに深く感銘を受けた」と、感謝の気持ちをつづっています。
展示しているパネルは、留学生などの外国人にも理解してもらえるよう、英語でも内容を紹介しています。
徳島県広域連携室の原田敬弘係長は「展示を通じて若い世代に遍路文化の魅力を知ってもらうとともに、その文化を受け継いでほしい」と話していました。
この展示は、来月2日まで開かれています。
0271名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/03(日) 16:11:21.59ID:NbvZ22cY0
[02日 17:30]特別展「池田家の至宝と曹源寺」https://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171202_3
岡山藩主、池田家の菩提寺、曹源寺に所蔵されている貴重な文化財などを展示する特別展が岡山市北区の林原美術館で始まりました。
テープカットが行われ、開幕を祝いました。
特別展「池田家の至宝と曹源寺」は、没後200年を迎える第5---代岡山藩主、池田治政の足跡をたどろうと開かれたものです。
岡山市中区にある池田家の菩提寺、曹源寺に所蔵されている巨大な書をはじめ、治政ゆかりの品々を展示し、人物像に迫ります。
また、治政と親交が深かった松江藩主で茶人としても名高い松平不昧ゆかりの茶道具も展示されています。
池田家の歴代当主が眠る曹源寺についても知ることができる特別展は、来年1月28日まで林原美術館で開かれています。
0272名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/03(日) 17:24:40.85ID:NbvZ22cY0
サンタが幼稚園にやってきた!(12月1日19時40分)ebc
砥部町の幼稚園にクリスマスを待ちきれないあわてんぼうのサンタクロースがやってきました。
トナカイと一緒に突然現れたサンタクロースに子どもたちは大興奮。クリスマスを待ちきれず砥部町の宮内幼稚園に
やってきたあわてんぼうのサンタさんは早速、園児たちにお菓子やおもちゃをプレゼントしました。
地元のライオンズクラブが毎年行っているもので、子どもたちはお礼に福祉施設の運営に役立ててもらおうと家庭から
持ち寄った書き損じのハガキや使用済みの切手を手渡しました
園児たちは一足早くサンタさんとのふれあいを楽しんでいました。
0273名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/04(月) 20:41:05.92ID:CdZKdBi40
自死者供養の法要2017年12月03日(日)更新itv
松山市にある51番札所・石手寺では3日、自殺者の法要が営まれ、参列した遺族らが犠牲者を弔うと共に自らの心と
向き合いました。
法要は石手寺の加藤俊生住職が、過去に寺を訪れていた相談者を自殺で失ったことを機に、20年ほど前から営んでいて、
県内外の遺族ら約30人が参列しました。
中では読経のほか、娘に自殺された経験から四国遍路を始めた先達の講話もあり「自分を追い込んだ時期もあったが、
次第に“娘も生涯を全うしたのでは”と思えるようになった」と振り返っていました。
また、加藤住職も遺族らに「故人の自殺を自分のせいにしないでください」と語りかけていました。
0274名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/04(月) 23:43:46.77ID:Z4FwyEVl0
新年の無事祈る「蛇形祭」12/03 18:44nhk
鎌倉時代から伝わるとされる祭りで、わらで作った大きな蛇の人形を神社に奉納して新年の無事を祈願する「蛇形祭」が3日新見市
で行われました。
「蛇形祭」は、新見市哲西町上神代にある「綱之牛王神社」周辺で毎年この時期に行われている祭りです。ことしも地区の氏子たちが早朝から集会所に集まり、「蛇形」とよばれるわらの蛇の人形を作りました。
この祭りは鎌倉時代、住民や家畜に被害をおよぼした大蛇を退治したところ、災いや病気などがはやったことから大蛇のたたりを鎮めようとわらの蛇を奉納するようになったといわれています。
氏子たちはわらをよりながら蛇の頭や胴体を作り上げたあと、完成した「蛇形」を神社へと運び、去年奉納した古い「蛇形」と付け替えていました。
奉納が終わると神事が行われ、氏子たちは新たな1年の無事を祈願していました。
氏子の代表を務める金田路昭さんは、「地区の伝統を絶やさないという気持ちで毎年行っています。
来年も病気やけがなどがない、平穏無事な1年が送りたい」と話していました。
0275名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/04(月) 23:47:27.51ID:Z4FwyEVl0
収穫に感謝”龍巻き神事”12/03 19:04nhk
わらで作った大きな竜を神社に奉納してことしの収穫に感謝する伝統の「龍巻き神事」が鳥取県境港市で行われました。
「龍巻き神事」は水をつかさどり農業に縁が深いとされる竜をわらで作ってその年の収穫に感謝する山陰地方の伝統行事で国の無形民俗文化財に指定されています。
3日は、境港市の日御崎神社に10人あまりの氏子が集まり、ことしの秋に刈り取ったわらで竜を編んでいきました。
2時間ほどで長さ25メートル、太さ10センチの竜の胴体が完成し、氏子たちは神社の神木となっている樹齢およそ500年のいちょうの木にらせん状に巻き付けました。
そして最後に竜の頭の部分を取り付けてことしの収穫に感謝するとともに来年の五穀豊じょうを祈願しました。
氏子代表の講頭を務める門脇重仁さんは、「地域の高齢化で担い手が減っているがことしも皆さんのおかげで伝統の行事を行うことができました。竜には来年も地域を見守ってほしいです」と話していました。
0276名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/04(月) 23:54:14.74ID:Z4FwyEVl0
山盛りごはんを食べる萬歳楽12/03 19:04nhk
山盛りのごはんを食べてことしの収穫に感謝し、来年の豊作を願うユーモラスな伝統行事、「萬歳楽」が島根県吉賀町で行われました。
島根県の無形民俗文化財に指定されている萬歳楽は、吉賀町柿木村の下須地区に500年以上前の室町時代から続いている行事です。
3日は、ことしの祭りを主宰する当屋を務める農業の赤松迪晴さん(70歳)の自宅に地区の代表など女性1人を含む22人の客が招かれました。
神事につづいて、高さ18センチほどに盛られたごはんをのせた「膳」が運び込まれると、「飯食い」と呼ばれる祭事が始まりました。
高く盛られたごはんは、収穫に感謝して残さず食べるのが習わしで、招かれた客たちは懸命に箸をすすめます。
しかし、ごはんを食べ終えると、おかわりを盛りつけようとする接待役の女性との間で、「椀かくし」と呼ばれる攻防が始まります。
客たちは椀をすばやく動かしたり、隣の客に手渡したりしておわんを奪われないようにするものの接待役の女性は3,4人で客を取り囲んだり、覆いかぶさったりして強引に奪い取り、会場はにぎやかな笑いに包まれていました。
当屋を務めた赤松さんは「責任を果たすことができて安どしています。客のみなさんに笑顔があるので大成功ではないかと思います」と笑顔で話していました。
0277名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/05(火) 00:03:27.33ID:61Uc+vcO0
天下の奇祭「笑い講」12/03 19:21nhk
はかま姿の大人たちが大声で笑いあい、ことし1年の農作物の収穫に感謝して、来年の豊作などを祈る「笑い講」と呼ばれる珍しい神事が、防府市で行われました。
「笑い講」は、防府市の大道小俣地区に800年前の鎌倉時代から行われていたと伝わる伝統の神事で、代表者の「頭屋」に選ばれた人の住宅で毎年、行われています。
ことしの頭屋となった林忠信さん(73)の住宅には地区の人たちおよそ20人がはかま姿で集まりました。
参加者たちは上座と下座に向かい合って座り、さかきを受け取ると2人1組で、宮司がたたく太鼓の音にあわせて、大きな声で「ワッハハハ」と3回、笑いあいました。
最初の笑いはこの1年の収穫への感謝や喜び、2回目の笑いは来年の豊作への祈り、そして最後の笑いには苦しかったことや悲しかったことを忘れようとの意味が込められています。
参加した人たちは上半身を起こしながら、会場いっぱいに笑顔で笑い声を響かせていました。
参加した50歳の男性は、「ことしは仕事でいろいろありましたが、来年はきょうのようにみんなが笑って過ごせるようにしたいです」と話していました。
頭屋の林さんは、「行事が無事に終わって、みなさんに感謝いっぱいの気持ちです。伝統行事なので、来年以降も大事に継承していきたいです」と話しています。
0278名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/05(火) 00:04:58.61ID:61Uc+vcO0
17年ぶり復活 長府時代祭り12/03 19:21nhk
江戸時代の古い町並みが残る山口県下関市の長府地区で古代から大正時代まで1800年間を振り返る「時代祭り」が17年ぶりに復活し、武将や朝鮮通信使などの衣装を着たおよそ200人が城下町を練り歩きました。
「時代祭り」は平成12年まで下関市長府地区で行われ、自治会やPTAなどでつくる「まちづくり協議会」が、地元の歴史をアピールしようと17年ぶりに復活させました。
祭りには小中学校や高校、それに自治会などからおよそ200人が参加し、戦国武将や朝鮮通信使などの衣装に身を包みました。
一行は、地区にある忌宮神社で出陣の声を上げ、江戸時代の古い町並みが残る城下町を練り歩くと、沿道では多くの市民が勇壮な姿をカメラに収めていました。
主催者によりますと、長府地区は西暦193年に仲哀天皇が仮の皇居、「豊浦宮」を築いて以来およそ1800年の歴史があり、来年の明治維新150年に向けて、「時代祭り」を復活させたいと準備を進めてきたということです。
幕末、高杉晋作が創設した奇兵隊の衣装を着て参加した男子高校生は「かっこよくて満足しています。
自分が住んでいる町の歴史を知ることができて良かったです」とと話していました。
0279名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/06(水) 05:54:15.85ID:0aP+zuV/0
毛髪に感謝する供養祭12/04 18:31nhk
理髪店の発祥の地とされる下関市で髪の毛を奉納して髪に感謝するとともに客の健康を願う毛髪供養祭が行われました。
県内の理容師でつくる組合によりますと理髪店は鎌倉時代に下関を訪れた親子が床の間のある部屋で武士の髪を
整えて生計を立てたのが始まりとされ、そのときの「床屋」という屋号が全国に広まったと伝えられています。
毛髪供養祭は「床屋発祥の地」の記念碑が建立されている下関市の亀山八幡宮で開かれおよそ70人が参列しました。
神事では、この2か月間に県内の理髪店で散髪された客の髪の毛が奉納され、神職が祝詞をあげたあと参列者が玉串をささげて髪の毛に感謝するとともに客の健康を祈りました。
このあと境内の記念碑を参拝し、人の頭に見立てた丸い形の石碑の前で業界の発展を願っていました。
山口県理容生活衛生同業組合の吉永和義理事長は、「床屋発祥の地として、常に心を新たにこれからも仕事に取り組んで行きたいと思います」と話していました。
0280名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/06(水) 18:15:19.80ID:tKNIEztm0
大法寺の水行2017年12月06日(水)更新itv
松山市内の寺では毎朝、恒例の水行が続けられていて、住職が無病息災を祈願しています。
松山市本町の日蓮宗・大法寺では、住職が毎年11月1日からおよそ100日間の水行を行っていて、
6日も夜明け前の午前5時半から関谷泰純住職が修行に臨みました。
白いふんどし姿の関谷住職は念仏を唱え気合を入れては桶に汲んだ水を頭からかぶっていきます。
松山の朝の最低気温は1.5度。
今シーズン一番の厳しい冷え込みの中、住職は30回ほど水をかぶり、無病息災を祈願していました。
この水行は来年の2月10日まで、毎朝、続けられます。
0281名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/07(木) 19:43:35.87ID:sW8nhPqJ0
和霊神社の大しめ縄づくり(12月4日10時46分)ebc
宇和島市の和霊神社に2年に一度奉納されている大しめ縄づくりが宇和島市三間町で行われています。
大しめ縄を作っているのは、宇和島市三間町の農業者らで組織する瑞穂会のメンバーです。
大しめ縄には7アール分のもち米のワラを使っていて、まず長さ5メートルの縄2本を巻いていき、それに別の縄をより合わせて完成となります。
この日は、およそ2時間かけて長さ4.5メートル、重さ250キロの大しめ縄を作り上げました。
瑞穂会の田中充会長(79)は、「みんなそれぞれ工夫をし合って、いいものが出来たと思っています。いい新年が迎えられるように頑張ってきました」と話していました。
この大しめ縄は年末に和霊神社拝殿に取り付けられ、新年を迎えることになります。
0282名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/08(金) 10:13:31.06ID:Im6Ice6J0
カープあすのパレード前にお礼参り(11/24 19:34)http://news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-24&;c=&id=2017-11-246
カープは必勝祈願成就のお礼と報告のため、護国神社を参拝しました。
リーグ優勝達・・・成のお礼参りに訪れたのは、松田オーナー・緒方監督はじめ首脳陣・選手・チーム関係者ら総勢68名です。
例年通り、開幕前に優勝を祈願して臨んだ今シーズンは球団史上最高勝率でリーグ連覇を成し遂げたカープ。
ことし1年間の戦いの報告をするとともに、改めてそのご利益に感謝しました。
25日は午前10時30分から平和大通りで優勝パレードが行われます。
0283名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/09(土) 13:48:07.09ID:t5tuoQoO0
専門学校で針供養2017年12月08日(金)更新itv
裁縫で使い古した針をこんにゃくに刺して労をねぎらう恒例の針供養が8日、松山市内の専門学校で行われました。
松山ビジネスカレッジでは、毎年こと納めの12月8日に1年間つかった針に感謝して供養する、針供養を行っています。
学生38人が参列し、正宗寺の田中義雲住職らによる読経のあと、焼香とともに古くなった針をこんにゃくに刺して針の
労をねぎらいました。供養された1946本の針は、市内末広町にある正宗寺の針塚に納められます。
0284名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/09(土) 16:29:37.71ID:t5tuoQoO0
合格祈願「落ちない葉っぱ」販売[2017.12.2 12:58]rcc 
受験シーズンを前に冬でも枯れて落ちない葉っぱを使ったしおりなどの販売が広島市植物公園で始まりました。【記事全文】
こちらがその「ヤマコウバシ」の葉っぱを使って作られたしおりとカードです。
「ヤマコウバシ」はクスノキ科の低木で広島市植物公園には8本ほどあります。葉が枯れて茶色くなっても
冬の間は枝についたまま落ちないことから、「試験に落ちない」というゲン担ぎで、しおりとカードは2008年から毎年販売されています。
広島市植物公園管理課・久保晴盛さん「孫にために買った人が無事受験に合格したので、次の孫にもと複数回買ってくれる人もいる」
合格祈願のしおりとカードはどちらも1枚100円で去年はおよそ5500枚販売されたということです。
0285名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/09(土) 18:56:08.65ID:U1ZNE2Yw0
松山市の専門学校で針供養20:24eat
松山市の専門学校で、服飾などを学ぶ学生が、古くなった針に感謝する針供養がありました。
針供養は、毎年12月8日の「こと納め」に合わせて、古くなった針に感謝し、供養する伝統行事です。
8日は、松山市一番町の松山ビジネスカレッジで行われ、洋裁や服のデザインなどを学ぶおよそ40人の学生が参加しました。
学生たちは、今年1年間使って折れたり曲がったりしたまち針やミシン針などおよそ2000本をこんにゃくに刺して針の
労をねぎらうとともに、更なる裁縫技術の上達を誓っていました。
供養された針は、市内の正宗寺にある針塚に納められるということです。
0286名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:58.18ID:U1ZNE2Yw0
被災神社のご神体が本殿に12/09 12:37nhk
去年10月の鳥取県中部の地震で被災した倉吉市の賀茂神社の本殿の修繕が終わり、8日、別の場所に移されていたご神体を本殿に戻す神事が行われました。
去年10月の地震で震度6弱の揺れを観測した倉吉市の賀茂神社では、多くの石灯籠が倒れたほか、240年あまり前に建てられた本殿の基礎の石がずれて柱の一部が浮いた状態になるなどの大きな被害を受けました。
ことし6月から行われていた本殿の修繕がようやく終わり、8日夜、社務所に移されていたご神体を本殿に戻す神事が行われました。
神事では神社の氏子たちがご神体を抱えた吉田武章宮司を白い布で囲んで人の目に触れないようにしながら100メートルほど離れた本殿まで移動しました。
そして本殿に再びご神体が納められ、吉田宮司が祝詞をあげたあと、氏子たちが玉串をささげました。
賀茂神社は倉吉市内の神社の中では最も多くの参拝者が訪れ、来年の三が日は3万5000人の人出を見込んでいるということです。
吉田宮司は「地震では大きな被害を受けたが、年が明ける前に修繕することができたので今後も地域の人たちの安らぎの場であり続けたい」と話していました。
0287名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/10(日) 19:46:37.36ID:CpLZQHic0
師走恒例の「大福行列」12/09 19:13nhk
商売繁盛や家内安全を願って、大黒天の像とともに、師走の町なかを練り歩く恒例の「大福行列」が下関市で行われました。
「大福行列」は、七福神の大黒天を祭っている下関市の護国寺が毎年、年末の時期に行っていて、ことしで37回目になります。
9日は、大黒天や恵比寿にふんした檀家の人たちやボランティアの大学生ら約70人が参加し、下関市中心部の住宅街や商店街を練り歩きました。
行列の真ん中では、下関で「フク」と呼ばれている特産のフグのみこしが、威勢の良いかけ声とともに担がれ、師走を迎えた街を活気づけていました。
また沿道には、行列を楽しみにしていた多くの市民が集まり、大黒天の像をなでながら、商売繁盛や家内安全を祈ったり、お守りやお札が入った小さな福袋を受け取ったりして楽しんでいました。
福袋を受け取った女性は「年の最後で縁起ものをもらえてよかったです来年もいい年にしたいです」と話していました。
護国寺の西嶋好文院首は「ことしもいろいろありましたが、大福行列で師走のまちを大いに盛り上げて来年につなげていきたい」と話していました。
0289名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/15(金) 10:32:42.72ID:1xDvibRl0
ホーランエンヤ再来年開催会見12/13 18:55nhk
松江市で10年に一度行われる、装飾されたおよそ100隻の船が船団を組んで水面を進む神事「ホーランエンヤ」が2019年の5月に3日間、行われることが決まりました。
これは松江市の松浦市長と城山稲荷神社の永岡章典宮司らが13日記者会見して発表したものです。
それによりますと次回の「ホーランエンヤ」は、2019年の5月18日と22日、26日の3日間の日程で行われます。
「ホーランエンヤ」は五穀豊じょうを願ってきらびやかに装飾したおよそ100隻の船が県東部の大橋川と意宇川を船団を組んで進む江戸時代からの伝統の神事です。
これまで10年または12年に一度、行われてきましたが、現在は、10年に1度の開催に統一されています。
松江市によりますと、前回・平成21年には県内外からおよそ36万人が訪れたということで、再来年はそれを上回りたいとしています。
松浦市長は「今回の日程は新しい天皇陛下が即位され、改元後に行われる祭りとあって祝意を伝える記念の行事にしたい」と抱負を述べました。
また、永岡宮司は、「全市を挙げた支援をいただき、多くの人が参加して成功するようしっかりと対応していきたい」と話していました。
0290名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/16(土) 18:36:38.00ID:eRRMD9FS0
正月用しめ飾り作り最盛期12/14 12:58nhk
正月に向けて、玄関先などに飾られるしめ縄作りが松江市で盛んに行われています。
「松江市シルバー人材センター」では、正月に玄関先などに飾られるしめ縄を、毎年、作っていて作業はこの時期、ピークを迎えています。
シルバー人材センターの会員のお年寄りおよそ20人が交代で作業を行っていて、市内でとれたもち米のわらを数本ずつ束にしていきます。
そして、水をふきかけて柔らかくしたあと力強い手つきで縄を締めていました。
しめ縄は、一般の家庭の玄関先に飾られる「玉締め」や、神社の境内に飾られる長さが4メートルほどもある「長尺締め」など、さまざまな種類があり、要望に応じて作っているということです。
5年ほど前からしめ縄を作っている清水淳司さんは、「最近は、しめ縄を飾る家庭が減っていますが、しめ縄を飾って温かいよい正月を迎えてほしいです」と話していました。
センターでは、12月20日までしめ縄の注文を受け付けていて、作業は25日ごろまで続くということです。
0291名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/16(土) 20:58:04.43ID:eRRMD9FS0
和気町で絵馬の「えと」付け替え12/14 19:00nhk
岡山県和気町の神社で、境内にある大きな絵馬に飾られたえとが今年の「酉」から来年の「戌」に付け替えられました。
和気町にある和気神社の境内には、縦およそ8メートル、横およそ10メートルの大きな絵馬があり、中央にはその年のえとを描いたパネルが飾られています。
14日は、このパネルが今年のえとの「酉」から来年の「戌」を描いたものに付け替えられ、作業にあたった人たちは絵馬に脚立を立てかけ、慎重に取り付けていました。
「戌」の絵柄は、張り子の置物をモチーフにしたかわいらしいデザインで、地元のこいのぼりメーカーの創業者で、日本画家としても活躍した徳永春穂さんが描いた色紙がもとになっているということです。
和気神社の小森国彦宮司は「犬は安産祈願の動物とも言われているので、来年はみなさんが家族円満の1年になればと願っています」と話していました。
0292名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/17(日) 15:19:18.12ID:yC6KHbCa0
石手寺ですす払い(12月13日11時31分)ebc
今年もあと半月余り。松山市の石手寺ではけさ、今年1年の汚れを落とす「すす払い」が行われ、新年を迎える準備が整いました。
四国霊場51番札所の石手寺では年末恒例の「すす払い」が行われ、信者たちおよそ40人が今年1年の汚れを落としました。
男性の信者たちは笹竹を手に国宝の仁王門などで屋根裏にたまったほこりを払い、女性たちは本殿で仏像の顔を
拭いたり床の雑巾がけをしたりして新年を迎える準備を整えていました。
石手寺は今年も大晦日におよそ5000個のロウソクを灯す万灯会を ...
0294名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/17(日) 16:19:50.50ID:yC6KHbCa0
ebcでえた放送ぬうす14日19:54 赤穂浪士を偲ぶ
赤穂浪士の討ち入りの日の14日、松山市内のゆかり
がある興聖寺で義士祭が営まれた。寺は義士2人の遺
髪をまつっていて、住民らが紙芝居で赤穂浪士の話を
披露したほか、討ち入りそばを食べて義士を偲んだ。

松山市の寺で義士祭(12月14日19時26分)ebc
きょう12月14日は赤穂浪士討ち入りの日です。
松山市内のゆかりの寺では今年も義士祭が営まれ、地区の住民たちが忠義の義士を偲びました。
僧侶がお墓の前でお経を唱え供養しているのは赤穂浪士の2人の義士です。
松山市末広町の興聖寺には元禄15年のきょう、吉良邸の討ち入りを果たし松山藩の江戸屋敷に預けられて切腹した
大高源吾と木村岡右衛門の遺髪が祀られています。
この寺では今年も義士祭が営まれ、住民たちが手作りの紙芝居で討ち入りの日から松山藩に預けられるまでの物語を披露。
また、討ち入りの前に義士たちが食べたとされる討ち入りそばが振る舞われ、訪れた人たちは忠義の義士に思いを馳せていました。
0295名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/17(日) 16:38:14.57ID:yC6KHbCa0
お笑い講世界選手権大会12/16 19:08nhk
大声で笑いあって豊作を祈る地元に伝わる神事を知ってもらおうと、笑い方の迫力などを競うユニークな大会が16日、防府市で開かれました。
「お笑い講世界選手権大会」と名付けられた大会には、県内各地から集まった8歳から68歳の3人1組で作るチーム、26組が出場しました。
はかま姿の大人たちが大声で笑いあい、豊作を祈る伝統の神事「笑い講」を多くの人に知ってもらおうと、大会は誰でも参加できるようにアレンジされ、合図とともに一人ずつ大きな笑い声を披露したあと、3人全員で声を合わせて笑い、笑い方の品の良さや迫力を競います。
参加者が笑い声を上げると、会場の観客もつられて満面の笑みを浮かべていました。
大会に参加したアメリカ・テキサス州出身で防府市に住む女性は「恥ずかしかったけれど、おもしろかったです。友達に写真を撮ってもらったのでSNSでみんなに見てもらいたいです」と話していました。
また、周南市から参加した小学3年生の女子児童は「楽しかったので、また出てみたいです」と話していました。
審査の結果、地元の中学校の野球部の生徒たちが初優勝を果たしました。
0296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/19(火) 01:36:44.93ID:YuzY4dwE0
冬のサクラが今治の寺で見ごろ(12月15日11時7分)ebc
冬に美しい花を咲かせる「ヒマラヤ桜」が今治市のお寺で見頃を迎えています。つややかな緑の葉と可憐なピンクの花。
この花は標高の高いヒマラヤ地方に分布するヒマラヤ桜で冬に美しい花を咲かせます。
今治市桜井の法華寺では9年前からヒマラヤ桜を育てていて、今年は先月下旬から咲き始め現在満開になっています。
この桜は車の排気ガスなどに含まれる二酸化窒素を吸収する力が強いことから“エコ桜”とも呼ばれています。
また法華寺には春に咲く桜もあり、龍田雅文住職は「4月はお釈迦様の---
0297名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/19(火) 04:44:23.38ID:YuzY4dwE0
第5回サンタチャレンジ2017年12月17日(日)更新itv
クリスマスを控えサンタやトナカイなどに扮し松山市内中心部を練り歩くチャリティーイベントが17日、開かれました。
「サンタチャレンジ」と銘打ったこのイベントは、障がい者への支援活動をPRしようと4年前から行われていて、今年は松山城山ライオンズクラブが実施しました。
サンタやトナカイに扮した約200人のうち社会人らが1000円の参加費を払っていて、主催者は寄付金とあわせて中予地区の5つの特別支援学校に通う障がいのある子どもたちにクリスマスプレゼントを贈ります。
イベントは松山市の番町小学校で出発式を行ったあと、参加者は商店街を目指して練り歩き、クリスマスムードを演出しながらチャリティーもPRしていました。
主催者は「イベントを通じてチャリティ活動に興味を持ってもらえれば」と話していました。
0298名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/19(火) 04:54:17.69ID:YuzY4dwE0
[17日 18:05]シンポジウム「池田治政と松平不昧の茶の湯」http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171217_3
岡山藩の5代目藩主池田治政と松江藩主・松平不昧が、 茶の湯で親交を交わした歴史
について語るシンポジウムが開かれました。
シンポジウムは没後200年となる池田治政の足跡をたどろうと岡山市北区の林原美術館
で開かれている特別展「池田家の至宝と曹源寺」の開催を記念して、行われたものです。
会場には約250人が詰めかけ、 池田家の菩提寺である曹源寺の原田正道住職などが
語る、 治政の文化人としての一面や松江藩主で茶人としても---名高い松平不昧との
茶の湯での親交などに耳を傾けていました。
特別展は年末年始などを除き来年1月28日まで開かれています。
0299名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 14:26:37.85ID:7sXAaOaR0
[18日 19:10]醍醐桜 神々しく「しめ縄」復活http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171218_8
真庭市にある樹齢1000年とも言われる一本桜、醍醐桜に約20年ぶりにしめ縄が巻かれました。
住民の高齢化などで途絶えていましたが、地元有志や高校生の力で復活しました。
全文を読む
白い雪をまとった姿も神々しい、冬の一本桜です。
雪が積もった真庭市別所で、醍醐桜に巻くためのしめ縄作りが17日行われました。
岡山県の天然記念物に指定されている醍醐桜は、樹齢1000年ともいわれ、春には多くの花見客でにぎわいます。
地域の神木としても崇められていますが、しめ縄---の代わりに巻かれていたのはナイロン製のロープでした。
以前は毎年、年末になるとわらで編んだしめ縄を取りつけていたと言います。
しかし、住民の高齢化などで、その風習は途絶えていました。
この春、観光客から「醍醐桜にロープはふさわしくない」と指摘され再びしめ縄を巻くことを決めたのです。
醍醐桜保存会のメンバーをはじめ、地元有志や高校生など約20人が、2時間余りをかけて長さ11m、直径7cmのしめ縄を完成させました。
高さ18m、周囲約7mの大木です。幹にしっかりと巻きつけられました。20年ぶりのしめ縄で、より神々しい姿になった醍醐桜です。
保存会は今後、しめ縄づくりを恒例行事として、さらに多くの人の参加を呼びかけたいと話しています。
0300名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 14:28:51.10ID:7sXAaOaR0
[18日 19:10]岡山神社に「戌」の大絵馬http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171218_7
今年も残りあと2週間です。 岡山市北区の神社に、来年の干支「戌」の大きな絵馬が
お目見えしました。 岡山神社にお目見えしたのは、約2m四方の「戌」の絵馬です。
近くにあるデザイン事務所などが手がけたもので、子どもたちにも親しんでもらおうと、
絵馬いっぱいに愛らしい犬の顔が描かれています。
あわせて用意された絵馬は骨の形で、「大入」ならぬ「犬入」と書かれています。
願い事を書いて、犬の口の中に奉納できます。
岡山神社では、正月三が日で約3万5千人の---参拝客を見込んでいるということです。
0301名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 18:08:54.08ID:7sXAaOaR0
西予市どろんこ祭り 来年から休止11:41eat
奥伊予の奇祭として知られる西予市の「どろんこ祭り」が担い手不足などを理由に来年から休止されることがわかりました。
「どろんこ祭り」は一年の豊作や無病息災を願って毎年、7月上旬に行われる西予市城川町の御田植え祭で、
およそ140年の伝統があるといわれています。
しかし西予市観光協会城川支部によりますと、人口減少に伴う担い手不足や、祭りで使う牛の確保が難しいことから、
行事の継続が困難だとする声があがり、今年9月に地元区長らと観光協会の関係者らが協議した結果、
来年からの無期限休止が決まったということです。
イベントには市内外から毎年4000人ほどが訪れていたということで、観光協会では
「今後地元が盛り上がって復活することがあれば行政としても後押ししていきたい」としています。
0302名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/22(金) 20:56:37.31ID:VSvn7CHK0
正月用しめ飾り作りが盛ん12/21 19:29nhk
年の瀬を迎え、津和野町では正月用のしめ飾り作りが盛んに行われていて、21日は縁起もののウラジロなどを取りつけて全体の形を整える仕上げが行われていました。
津和野町の柳村では、20年以上前から地域のお年寄りが各家庭やスーパーなどから注文を受けてしめ飾りを作っています。
ことしは、えびのように反り返った形の「えび型」や、縄が横に伸びた「一文字」など、玄関や神棚に飾る6種類のしめ飾りあわせておよそ3000本の注文が寄せられていて、先月初旬から作業が始まりました。
作業は66歳から95歳までの地域の人たち9人で行われ、21日は地元の山で採ってきた縁起物のウラジロやユズリハを取り付けたあと、全体の形を整える仕上げを手作業で行っていました。
責任者の竹内信雄さん(95歳)は「正月用のしめ飾りですので皆さんが喜んで頂けるようにみんなで作っています。皆さんが元気で良い年を送れるようにしてほしいです」と話していました。
完成したしめ飾りは、注文を受けた各家庭には、来週から渡されることになっていて、地元の道の駅やスーパーでも1本100円から1000円ほどで販売される予定です。
0303名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/22(金) 21:25:35.55ID:VSvn7CHK0
えひめ丸慰霊碑公園が入園を再開へ2017年12月21日(木)更新itv
治安悪化などを理由に閉鎖されている、えひめ丸事故の慰霊碑が建つハワイ・ホノルル市のカカアコ臨海公園が、来月にも入園を再開する予定であることが分かりました。
カカアコ臨海公園には2001年に起きた「えひめ丸」事故の慰霊碑があり、地元のボランティアが管理しているほか、発生日の2月9日に毎年、式典も営まれています。
しかし、今年10月、園内でホームレスによる水道や電気設備を壊すなどの被害が多発し、州政府は、来園者の安全を確保できないとして公園を閉鎖していました。
県教委などによりますと、現地で対策が講じられ、来年1月8日にも入園を再開する予定となり、県教委は「事故が起きた日にあわせ現地を訪問する関係者に支障がでないことに安堵している」とコメントしています。
ただ、ホームレス対策は続いているため、県教委は引き続き、情報収集を進める方針です。
0304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/22(金) 22:18:33.64ID:VSvn7CHK0
[21日 19:10]受験シーズンへ 「滑り止め」のお守りhttp://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171221_4
まもなく受験シーズン本番です。 岡山市中区の神社には、受験生の「滑り止め」にと、
瓶に入ったお守りが登場しました。 小さな瓶の中に入っているのは、砂です。
岡山市の路面電車で、雪などで凍結した際にスリップしないようまかれているものです。
学問の神様・菅原道真を奉る岡山市中区の玉井宮では、お守りの祈祷が行われました。
受験生が試験に滑らないようにと、岡山電気軌道が11年前から作っています。
さっそくお守りを---求める人の姿がみられました。
お守りは、岡山市中区の玉井宮東照宮で1000個限定で配られます。
0305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/22(金) 22:45:58.99ID:VSvn7CHK0
しめ飾り作り最盛期12/22 12:55nhk
岩美町では地元のお年寄りによるしめ飾り作りが最盛期を迎えています。
岩美町のシルバー人材センターでは、事業のひとつとして正月用のしめ飾りを作っていて、ことしも年の瀬が近づいたこの時期にピークを迎えています。
この日は8人の会員が、あらかじめ家で作った縄を持ち寄り、ダイダイの実やウラジロの葉を飾りつけて完成させました。
作業は、すべて手作業で行われ、飾りの実や葉が枯れないように出荷直前に一斉に飾りつけをしています。
毎年、作業を行っている69歳の男性は、「しめ飾りを作る時期になると、ことしも終わりが近づいていると感じます。しめ飾りを飾った家が、無病息災でいて欲しいと願いながら作っています」と話していました。
しめ飾りづくりは来週のはじめ頃までおこなわれ、町内を中心に販売されるということです。
0306名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/23(土) 20:25:02.22ID:4dC2QAUR0
椿さんで絵馬奉納19:00eat
22日、松山市の伊豫豆比古命神社では来年の干支、戌を描いた巨大な絵馬が奉納されました。
松山市にある椿さんの名で親しまれる伊豫豆比古命神社に奉納されたのは、地元の松山
中央高校の美術部と書道部の生徒9人が制作した、縦90、横180センチの巨大絵馬です。
この絵馬奉納は、神社を訪れた人に参拝を楽しんでもらおうと毎年行われていて、
来年の戌年にあわせて柴犬が描かれた絵馬が奉納されました。
干支の戌には安産祈願の意味があるということで、子供の誕生や成長に願いをこめる
ため、白い赤ちゃん柴犬を描いたということです。
また、椿神社にちなみ、商売繁盛を願った「あかふじ」や、つばきの花も描かれています。
椿神社では、来年は「犬のように、暑くても寒くても元気で1年を過ごせたら」としています。
0307名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/24(日) 18:35:14.47ID:g/J923J10EVE
正月のしめ飾りづくり12/23 14:58nhk
正月のしめ飾り作りを農家から教わる体験教室が鳥取市で開かれました。
鳥取市で地域おこしに取り組んでいる団体が開いた体験教室には市内の小学生からお年寄りまで9人が参加しました。
鳥取市河原町では、かつて、コメ農家が、刈り取った稲から作った稲わらを生かした内職としてしめ飾りを作っていました。
23日の体験教室では、農家の前田房継さんが講師を務め、正月のしめ飾りのひとつ「めがね飾り」づくりに挑戦しました。
はじめに、長さ1メートルほどのわら6本をねじり、編み上げていきます。
そして2つの輪を作り、めがねのような形に整えていきました。参加した人たちは真剣な表情で作業にあたっていました。
参加した鳥取市に住む小学6年生の男の子は「わらを触ってみると昔の雰囲気を感じることができました。自分でつくってみると飾りに愛着がわきました」と話していました。
また、鳥取市の70歳の女性は「正月のしめ飾りを自分で作って飾ることが出来るのはうれしいです」と話していました。
0308名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/24(日) 18:37:38.45ID:g/J923J10EVE
子供ホーランエンヤを結成12/23 19:10nhk
再来年5月に開催される松江市の伝統的な船神事の「ホーランエンヤ」で地域の小中学生が踊りを披露しようと、「子供ホーランエンヤ」が結成されました。
「ホーランエンヤ」は、五穀豊じょうを願ってきらびやかに装飾したおよそ100隻の船が松江市の大橋川と意宇川を船団を組んで進む江戸時代からの伝統の神事です。
この神事は10年に一度の開催のため、地域では伝統の踊りやしきたりを継承していこうと、「子供ホーランエンヤ」が結成されることになり、地域の公民館に馬潟地区の小中学生およそ30人が集まって結成式が開かれました。
最初に、踊りを習った経験のある男子中学生3人が、櫂を剣に見立てて踊る男形の「剣櫂」と、女形の踊りである「采振り」、そして太鼓を披露しました。
このあと、采振りを披露した吉田新太さん(12)が「伝統を受け継いでいくためにも師匠から学び、しっかり踊れるようになりたいと思います」と決意を述べました。
「子供ホーランエンヤ」は、年明けから本格的に練習を始め、次の開催となる再来年5月の本番に備えたいとしています。
参加した小学5年生の男の子は、「踊りを間近で見て、自分もかっこよく踊りたいと思った。練習を頑張りたいです」と話していました。
0309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/26(火) 03:29:16.99ID:NabRfbGL0
ミニ門松づくり教室12/25 10:26nhk
正月を前に、家の玄関などに飾る小さな門松を作る教室が、益田市で開かれました。
これは、手作りの門松を飾って新しい年を迎えてもらおうと、益田市の県立万葉公園で毎年開かれているもので、24日は益田市と江津市から親子連れなど29人が参加しました。
教室では、万葉公園管理センターの野村茂浩所長が作業の手順について説明したあと参加者たちは公園などで採集された竹や松、それに梅の枝などを使って製作に取りかかりました。
はじめに細い青竹をノコギリで斜めに切り落とし、段違いに3本そろえて土台になる太い竹の中に立てて土で詰めたあと、松の葉や梅の枝をバランスよく配置しました。
そして「難を転ずる」に通じる南天や、新しい葉が成長してから古い葉が落葉して世代を譲るユズリハなど縁起がよいとされる木の枝を添えて完成させました。
参加した人たちは、竹の松などのバランスに苦労しながらも、天然の材料を使った門松づくりに夢中になって取り組んでいました。
益田市内から家族4人で参加した小学4年生の男の子は「竹を斜めに切るところがすごく難しかったですが、迫力あって元気なものができました。この門松のように元気に新年を迎えたいです」と話していました。
0310名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/26(火) 03:52:31.80ID:NabRfbGL0
「母里市やまんば祭」が盛況12/25 15:32nhk
安来市で江戸時代から続く、伝統の「母里市やまんば祭」が開かれ、正月の縁起物を買い求める人たちで賑わっています。
毎年12月25日に開かれる「母里市やまんば祭」は、天保2年から続く伝統行事で、地元・母里藩の役人が貧しい人たちが市で買い物をして正月を迎えられるようにと山んばにふんして金を渡したという伝承からこの名が付けられています。
会場の安来市伯太町の交流センターの周辺にはおよそ20の露店が軒を連ね、しめ縄や花など正月の縁起物や、餅や野菜などといったおせちの食材が市価よりも1割から2割ほど安く売られ、大勢の人たちが次々と買い求めていました。
また、山んばにふんした市の職員が福引きに参加できる抽せん券を配っていました。
しめ縄を買った80代の女性は「ここに来ると正月の準備が全てそろうからありがたいです。楽しい新年にしたいです」と話していました。
0311名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/26(火) 14:59:22.45ID:NabRfbGL0
防府天満宮で古絵馬焼く神事12/25 15:29nhk
学問の神様・菅原道真をまつる防府市の防府天満宮で、去年奉納された合格祈願などの絵馬を焼いて感謝する神事が行われました。
学問の神様・菅原道真をまつる防府天満宮では、毎年、1年で最後の道真の月命日などにあたる12月25日の縁日に、前の年に奉納された合格祈願などの絵馬を焼いて感謝する神事を行っています。
25日、境内に去年1年間に奉納されたおよそ3万3000枚の絵馬が1メートル余りの高さに積み上げられました。
絵馬には合格祈願を中心にさまざまな願いが書かれていて、神事では神職が祝詞をあげて願いが成就したことに感謝しました。
このあと、ろうそくで火がつけられると、絵馬は勢いよく燃え上がり、参拝者などが見守っていました。
神職の峯和生さんは「天神様のもとへ願いが届いたと思います。新たな年も皆様の願いがかなうよう祈ります」と話していました。
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/26(火) 23:19:03.40ID:NabRfbGL0
新居浜太鼓台が東京ドームでさしあげへ11:39eat
来年1月、東京ドームで行われる祭りのイベントに、新居浜の太鼓台が参加することになり、
イベントで太鼓台をかくかき夫を募集しています。
NPO法人さしあげプロジェクトでは、新居浜太鼓台の魅力をPRしようと、来年1月19日
から21日まで東京ドームで開催される、「ふるさと祭り東京2018」に口屋太鼓台を派遣します。
イベントで口屋太鼓台は1日2回、あわせて6回、さしあげなどの演技を予定していて、
このうち19日と21日に参加出来るかき夫を募集しています。
男性ならどなたでも応募でき、1つの演技に20人ほどのかき夫を募集しています。
詳しくは「NPO法人さしあげプロジェクト」のHPをご覧ください。
0313名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/27(水) 06:17:08.23ID:PXmKA0ub0
年末恒例の”膝餅神事”12/26 15:57nhk
古くからの言い伝えに基づき、子どもたちがござに包んだもち米などをひざでついて餅を作る年の瀬恒例の神事が松江市で行われました。
この神事は松江市美保関町の片江地区で毎年12月26日に行われているものです。
地元の神社に祭られている国忍別命がこの地を訪れた際、正月用の餅つきがすでに終わり、臼やきねを片づけていた住民たちが、ひざで餅をついてもてなしたという言い伝えに基づいていて、「膝餅神事」と呼ばれています。
26日は神社の拝殿に持ち込まれた蒸したもち米3升と小豆1升をござに包んだあと、4歳から8歳までのはっぴ姿の男の子5人が車座になって肩を組み、神職の「よいしょ」という掛け声に合わせて両ひざで餅をつきながら回っていきました。
このあと、大人たちに代わって餅をつき上げると、手で12個に切り分けて、長さ20センチあまり、幅10センチほどの小判のような形に丸めて仕上げました。
参加した5歳の男の子は「早く餅が食べたいなという思いでつきました。楽しかったです」と話していました。
できあがった餅は神社の本殿に供えられ、年明けの1月6日、地元の人におすそ分けとして配られるということです。
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/05/07(月) 21:38:12.09ID:N2uuCqqad
みんな待ってた!シコッてた!
今年も三重県四日市市のマンコ祭が5月12日に「開かれる」よ!
溜めに溜めて2週間のアナタも、初潮を迎えた記念のお嬢さんも、土曜日は四日市に集まれ!
【姉妹都市・協賛企画】おおさか喜連瓜破地区青年団
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況