X



トップページ刃物板
1002コメント392KB
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`) 転載ダメ©2ch.net (スフッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/20(火) 21:42:15.80ID:6K7MwGORd
前スレ
包丁総合スレ34 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1418221866/
包丁鋼材総合スレ35
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426707090/

過去スレ一覧
33 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1411471062/
32 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1401898927/
31 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1400927153/
30 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1396978383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0650名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1721-U1YL)
垢版 |
2022/05/10(火) 06:54:54.02ID:cnqY+xCY0
>8Cr13MoVの8は何の為にあるんだよwもしかして単なる型番とか思ってるの?

Cr13なのに14 . 5も入ってるんですね意外だった。
0651名前なカッター(ノ∀`) (テテンテンテン MMb6-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 18:10:06.62ID:rpjasVrWM
8Cr13MoVはあなたにお勧めできます
0652名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a30-pPWi)
垢版 |
2022/05/25(水) 19:47:56.12ID:M5OVqfzU0
>>643
> 私のナイフ鋼材ランキング ステンレス編
> https://youtu.be/NgYPFAuMwgU

420HCは刃先が潰れやすいし捲くれやすいけれど欠けにくいから
ハンティングナイフには向いてるのだろうが
硬さHRC58以上と評価されるような鋼材ではないんだけどな…
https://i.imgur.com/QBJ7Sxg.png
https://i.imgur.com/hYiJcaW.png
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1428078143/398

1050~1100度ぐらいで焼入れしてサブゼロ処理すればHRC58は出せるだろうし
中華8Cr13MoVの中国製ナイフよりもマシになる可能性までは否定しないけどさ
0653名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4eff-BdOH)
垢版 |
2022/05/25(水) 19:51:25.89ID:pyWQEAxJ0
スペックには出ない使用感というやつでしょうね
一流の鹿捌きをするハンターの評論はたいへん興味深い
0655名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 27eb-92Kh)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:07:11.44ID:wWCHygNp0
興味をそそられたものに110円払う程度のことを勇気と言うのか
0656名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/26(木) 12:16:04.69
ダイソーの包丁でも研ぎが良けりゃ切れるようになる
布のおしぼりをいとも簡単にぶった斬るダイソーの包丁を
昔動画で見たよ
0659名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4eff-BdOH)
垢版 |
2022/05/26(木) 14:33:53.22ID:8uELrmrk0
果物に金属臭がつかないのでセラミックのフルーツナイフを探していたらダイソーに刃長6cmくらいのセラミックフルーツナイフが売ってた
素材は陶器セラミックとの表記
ニトリには1200円くらいで刃長10cmほどのジルコニアセラミックのフルーツナイフが売ってた
ジルコニアセラミックの方が欠けにくいとかあるのかな
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8972328s/
0660名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:37:38.15
>>657
あ、そうそう
確かそんな名前の人でした
圧倒的不審者?とかそんなん
サビだらけの出刃包丁をピカピカになるまで
研ぎ上げたり、なんか変なもんから
刃物作ってみたり、見てて面白かった覚えがあります
0662名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/11(土) 02:08:19.03
流通は戦後ですね
日本人は古代から鉄を輸入し室町時代には日本刀を中国やらに輸出するくらい高い製鉄技術を持っていたので白紙や青紙のような鋼はずっと古くからあったはずで
そのノウハウで明治時代から商売してた日立金属の前身の会社が戦後にJIS規格が整備されたあとに急いで白紙青紙黄紙を標準仕様化して1950年に商標登録して大々的に売り出したわけです
0663名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1321-hiZJ)
垢版 |
2022/06/11(土) 06:05:04.07ID:az9KF/3N0
>青紙とか白紙っていつぐらいから流通してるんですか?
鋼材の違いを見分ける為に包んでいた紙の色だと言うから明治時代からだろ。
0664名前なカッター(ノ∀`) (ベーイモ MMff-cVpf)
垢版 |
2022/06/11(土) 08:53:59.91ID:kjbvYXchM
>>662
いつ発売されたのか少し調べても分からなかったので非常に助かります

という事は70年以上前からあるんですか!
基本的な仕様って変わってないんですかね?
ステンレス刃物鋼は日進月歩で新素材が出てきますが、炭素鋼はもう頭打ちで開発すらされてない感じなんですかね……
0665名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33bb-dZ3W)
垢版 |
2022/06/11(土) 09:27:41.88ID:4yUloEw70
日立金属の社史ぐらいググれば1分で読めるのになぜ見ないのか。
ちなみに「ヤスキハガネ」が商標登録されたのが1972年(出願は1969年)で「YSS」は1959年(1958年)
日立金属の持っている商標のうち最古のものがひょうたんマークで1912年、次いで磁石鋼の「NKS」が1950年(1949年)その後に「青紙・黄紙・白紙」で1951年(1950年)
商標登録されるより前からものはあったとしても売り出されたのは戦後だろうよ。
0667名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:58:23.77
>>664
商標はあくまでもブランドなので仕様は何度も微妙に変更してるかも知れませんね
生産量が年々減ってるそうだから造り方も変わってるかも知れない
0668名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33bb-stnd)
垢版 |
2022/06/11(土) 21:05:23.33ID:4yUloEw70
少し調べたが、日立に吸収される前の安来製鋼所で海綿鉄を原料にした鋼を作り始めたのが昭和6年らしい。
その後昭和13年の軍刀研究で安来鋼の白紙が試作品に使われた記録があるようなので、安来鋼は戦前には知れ渡っていたブランドということになるね。
0670名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf2c-cVpf)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:21:14.86ID:eb+0fObO0
それだけ昔からあるという事は
良く言えば歴史があり伝統という事ですが
逆に今の技術を持ってすればもっと良い刃物鋼が出来ないものなのかとも思ってしまいます
70年以上前からある鋼材が今もトップクラスて良くも悪くも凄くないですか?

ステンレスはスーパーゴールド2とかVG10の後継とか新しい鋼材も出て来るので

でも炭素鋼市場は縮小一方でしょうし日立金属自体の今後も分かりませんが、安来鋼は是非今後共存続してほしいと思いました
0671名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1321-hiZJ)
垢版 |
2022/06/12(日) 06:19:34.45ID:yn/DOrG30
鉄に炭素加えただけの炭素鋼なんて何百年経とうと発展の余地無いと思うけどな。
だからステンレス系が発展したんだろ。
0673名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/12(日) 16:43:08.62
白紙青紙はブランドが強すぎて同じようなものを作っても無名鋼材だと誰も買ってくれない
大同特殊鋼も武生も愛知も刃物鋼はステンレスやハイスしかやってないでしょ
0675名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:12:27.45
V銀作ってる武生が商標買ったりして
0676名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff30-DKQR)
垢版 |
2022/06/12(日) 23:38:17.36ID:X6XzZMT30
BESPOKE 伝統工藝|越前打刃物 伝統工芸士 弥氏良寬 Yoshihiro Yauji [寬-Kutsurogi-] | 千年未来工藝祭
https://craft1000mirai.jp/bespoke-store/bespoke-%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E5%B7%A5%E8%97%9D%EF%BD%9C%E8%B6%8A%E5%89%8D%E6%89%93%E5%88%83%E7%89%A9-%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E5%A3%AB-%E5%BC%A5%E6%B0%8F%E8%89%AF%E5%AF%AC-yoshihiro-yauji

> 材 質 : 刃の材質は青紙(V特2)白紙(V2C)それぞれ2層と墨流し、ハンドル材質は、紫檀八角/水牛朴木八角/ケヤキ八角拭き漆 他
0678名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/13(月) 01:53:09.02
秋田の野鍛冶屋さんが白黄青紙の鍛治感触を語る
「白黄青それぞれの利点欠点をうまく改善してるのが武生のV2
あれは研ぎやすいし硬いし粘っこいし長切れするけど
みなさん安来鋼以外のブランドに抵抗があるのかあまり人気ないのが正直なとこです」
https://youtu.be/fVhU-530O4k?t=470
0679名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1321-hiZJ)
垢版 |
2022/06/13(月) 06:11:57.73ID:Kocxt0Ey0
武生は白2炭素鋼製造していなかったっけ?
0680名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33bb-stnd)
垢版 |
2022/06/13(月) 06:24:42.16ID:35/t5EZQ0
武生は圧延設備を持っていて鋼塊を薄板にすることはできるが原料鋼はよそから仕入れている。
刃物鋼の製造元は不明だが公開されている仕入先は三井物産スチール、日本製鉄その他となっている。
0681名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff30-E261)
垢版 |
2022/06/13(月) 08:31:03.63ID:tqxFa/tc0
>>678
武生のVって有名な大工道具鍛冶でも使っている人がいるね。
0683名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33fe-QlTn)
垢版 |
2022/06/13(月) 17:32:13.02ID:jbfMBfse0
>>334
遅レスだがこういうのありがてえ
10000CLのレス見て買おうかと思ってた

藤次郎とかも情報欲しいな
堺のじっこう(変換できない)なんかは結構信用してるが
木屋のエーデルワイスや、グレステンなんかも個人的には怪しんでいる
0684名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/13(月) 18:19:19.60
木屋はなんで?トップブランドですよ
0686名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a3a2-PlpQ)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:53:11.86ID:OmXb9V+20
藤次郎はモチとキレのバランスがいいね。プロに人気がある理由も分かる
レモン切って放置してたときも錆びなかったし
ハイスだったら速攻錆びてたろうな
0691名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e730-TfHA)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:10:20.59ID:4EDN3jLN0
最近菜切が欲しくなってきた
0693名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e730-TfHA)
垢版 |
2022/06/24(金) 20:48:51.14ID:VyXSU6740
ミソノ440の鋼材は何?
0694名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf21-XsAS)
垢版 |
2022/06/25(土) 06:13:03.14ID:rbeBfyvl0
440 だろ?
0695名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4f30-tQxS)
垢版 |
2022/06/25(土) 07:16:09.98ID:UBr8JZvt0
440は440なんだけどABCのどれなのか知りたい
0696名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/06/25(土) 16:08:03.79
なんで?
0698名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f62c-oAhx)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:20:13.40ID:dH9uF3ro0
長切れも大事だよ
0699名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0930-TEL0)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:58:42.68ID:WyRDSPpF0
炭素鋼の洋包丁の柄はこまめに水分拭き取っていても10年くらいで膨らんできたりしちゃうものかな?詳しい人教えて
0700名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1330-rkQs)
垢版 |
2022/08/06(土) 09:45:15.89ID:TrbrLtaP0
>>699
詳しいわけではないが自分の経験論でいうと
こまめに水分を拭き取りながら使っているなら10年ぐらいじゃ
タング(中子)の見えないところが錆びて膨らんでくることはない
ステンレスペティ2本と併用で使ってきた全鋼の牛刀は20年以上無事だった
(その後全鋼の牛刀をもう1本追加してローテーションしてるから30年ちかく経ってもまだ無事)

ハンドルの木材(無垢材または積層合板)の表面状態が劣化してザラついてきたり
タングやカシメピンにたいして木材のツラが膨らんでくるか痩せてくるかするとおもう
ここ数年はハンドル材の表面のツヤがなくなってきたらクルミ油(乾性油)でメンテするようにしてる
0701名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0930-TEL0)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:16:00.59ID:WyRDSPpF0
>>700
どーもです。ちゃんと手入れすれば長持ちしそうで安心しました。
0702名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/08/06(土) 18:15:35.65
33層VG10ダマスカス
合鴨丸々1羽骨ごと叩っ斬っても平気だったわ
このくらいなら出刃要らず
ゴツいのも良し悪しだね
0703名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0930-TEL0)
垢版 |
2022/08/07(日) 02:32:12.74ID:/Re8oPO90
初歩的質問ですみません
青紙鋼ならスーパーでも二号でも切れ味は同じなんでしょうか?
違うのは長切れ性能だけでしょうか?
0705名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0930-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:47:44.69ID:XgSPGrnT0
粉末ハイスのSG2かSRS15買っとけば間違いない
0710名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-EiHG)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:14:38.94ID:DAVvckFd0
>>709
>アマのレビューに砥ぎ減ったら段々切れなくなった
どういう研ぎをしてるかわからないとなんとも
例えば刃先だけ研いで刃肉を落とさなかったら、だんだん切れなくなる
0711名前なカッター(ノ∀`) (JP 0H73-24ja)
垢版 |
2022/08/25(木) 18:24:46.61ID:l3sQvWIPH
打ち刃物の場合は710さんの言うとおりだが、
安い打ち抜き包丁の多くは鋼材が薄いから、肉抜きの必要は無いのでは?
0712名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ff4d-o4DH)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:08:34.40ID:DS7Wzlmw0
貝印だと積層鋼なら明記するからなぁ
710氏の指摘は正しいけど、低グレードを雑に研いでたらスキも何もかも落ちて初期刃付けどころかシャープナー以下になるわな
おそらく安物砥石で仕上げもマトモにしてないだろうし
0714名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2530-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:30:04.27ID:T2qLOPc30
貝印の旬に使われてる鋼材ってコバルトスペシャルなのですか?
0716名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2530-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:02:57.52ID:T2qLOPc30
>>715
ありがとうございます。そのVGMAXがコバルトスペシャルだというのをネットで見かけたもので詳しい人いるかなとこちらで質問させてもらいました。
0717名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1230-nov2)
垢版 |
2022/11/08(火) 02:22:56.54ID:dq/yjeDN0
貝印には具体的には書いてないけどkaiusaの関孫六10000CLの説明にVG-MAXって書いてある
10000CLが海外モデルで刃先だけ日本とは違う、という話でなければコバルトスペシャルのはず
0718名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ad21-Cw2/)
垢版 |
2022/11/08(火) 06:54:30.37ID:rOk1Cdtm0
>>714
出始めに買った時はVG10だったね。
0719名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2530-ArDb)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:07:32.53ID:QEy/LEbS0
>>717
>>718
勉強になりました。ありがとうございました。
0721名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:10:10.12
ごめん勘違いして間違った10000CLにも書いてある
0722名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ad21-Cw2/)
垢版 |
2022/11/09(水) 06:43:20.16ID:PAxam/nz0
恐ろしい鎬線?だな単なるエッチング模様なのかその様に作られて
いるの?
0724名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d951-BjFW)
垢版 |
2022/11/09(水) 08:13:11.40ID:H3NKuMsJ0
貝印はコンポジット接合技術としてウリの一つにしてる
実際高価なCoSPの使用量を減らして手の届く価格帯に抑え込めてるのは良いことだし、接合部の波形形状で面積稼いでるからかもげたという話は聞かないね
峰側の鋼材が何かは全く情報がない点は少し気になる
0730名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2530-ArDb)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:47:51.08ID:qk5YdH3p0
鋼材としてはコバルトスペシャルよりSG2のほうが上位なんだろうけどなぜかコバルトスペシャルって魅力的なんだよね。
なんでかな?名前のせい?コバルトスペシャルの包丁が少ないから?
0733名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 65bb-hk6O)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:23:34.06ID:0AG9xEhm0
武生のコアレスは特許情報を読んだ限りでは異種鋼材の組み合わせは外観装飾のみに寄与していて、微細化はダマスカス模様を付けるために高強度の圧延をすると生ずる副次的な効果であると書いてあるような…
ただの単一組成鋼材でも同等の圧延をしたら同じ性能が出るんじゃないかと思うのは無粋だろうかw
0734名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-PKxE)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:56:41.38ID:rVdiJh6wd
圧延による鍛造と同様の効果は、単一鋼材でももちろんあるだろうが、圧延によるコスト増大分を製品価格に添加しても商品性が低くて商品として成立しないのは明白。
なので、ダマスカス模様によって初めて圧延された鋼材が商品として成立するので、ダマスカス模様は、逆説的に性能向上、コスト削減に寄与してる、という事になる。
正確に言うと、ダマスカス模様によって初めて商品として世に出る模様以外の特徴を実現する源となってるので、コストを超える意義がある。
0737名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2530-ArDb)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:14:19.27ID:XNbJCYJo0
ヨコだけど
SRS15 って不二越だったのか、私もどこのか気になってたんだよね。
0739名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4557-O9Ld)
垢版 |
2022/11/12(土) 01:13:09.52ID:pFowCilu0
>>735
多分だが、特定の製造メーカーの商品ではない。
おそらくは、鋼材の商社が研究機関と共同で開発した仕様の鋼材で、
一定量を色々な鋼材メーカーに成分指定で生産依頼している筈。

合理的に考えて、他の可能性は考え難い。
0740名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6d30-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:48:01.57ID:KQYrjRDY0
XEOSの包丁が関孫六から発売された
0744名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6d30-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:48:50.22ID:KQYrjRDY0
XEOSは武生のサイト見るとSG2より上位にランクづけられているようにも見えるけどどうなのかな
0747名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ edbb-Ztl5)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:05:45.42ID:xfqd/4n80
V金ゼオスは武生が不二越と共同で取得した新しい特許に基づく鋼種なんじゃないかな?

特開2022-164959
マルテンサイト系ステンレス鋼製刃物

炭素控えめで耐食性アップしつつ硬度や切れ味は犠牲にしない、おそらくコバルトスペシャルよりもローコストで普及価格帯を狙えるはず。
0749名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6d30-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 22:46:57.16ID:KQYrjRDY0
旬クラシック200ミリダマスカスが定価19800
マスターライン要が195ミリが定価27500

これだけだとVGMAX(コバルトスペシャル?)よりVG XEOSの方がランク上位っぽいんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況