X



トップページ機械・工学
211コメント69KB

機会設計技術者試験の話しようぜ!

0001名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/21(月) 18:42:09.50ID:1ayt3FmM
今年はもう終わったがな!!
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/28(月) 16:03:15.12ID:pn9n3miq
この資格ってちゃんと認知されてるのかな?
中小企業しか認知してないイメージ
大企業に勤めてる人で取れって言われてる人いない気がする
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 11:42:45.29ID:UIYc4Uyq
>>1
乙、機械設計工業会さん

今年の試験、願書も出さずに金も払わずに当日会場に逝ったら
受験させてくれたよ。こんなバカな団体がやってる試験なんか
受けたって意味ねーよwwwww
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2011/11/30(水) 14:47:31.77ID:GEaBxcUQ
>>19
流石にそれはないだろ…。
願書提出時の証明写真は使ってないような気がするけど。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2011/12/12(月) 15:21:29.45ID:kdSUZ3DZ
どんな問題が出るのか知らないが、取ったら何かの役に立つのかね。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2012/01/13(金) 18:21:22.78ID:c6HCpB+v
おまえらつられるなよ。
>>1が言ってるのは「機械設計」じゃなくて「機会設計」だぞ。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2012/01/19(木) 09:07:03.23ID:8kWVOeDA
>>1だけど取ったど〜o(^▽^)o 楽勝でしたわ〜o(^▽^)o
まさか落ちた低脳はいないよね?
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2012/02/07(火) 17:25:24.13ID:5x40C45O
1級の受験資格面倒すぎ。
技術士(機械部門)取ったからもういいわ。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2012/05/11(金) 11:58:46.22ID:iKynTNM7
>>29
今年も二次試験見送ったわ。(機械部門)

1級受験資格まであと1年。4年も必要なん?
0032名無しさん
垢版 |
2012/07/27(金) 03:45:08.69ID:A73CeIim
プロセス工学の問題です。
容積が45 Lの全自動洗濯機の設計を考える。この洗濯槽に3kgの洗濯物を入れ、1回の洗いと2回のすすぎで汚れを落とす事を考える。洗濯物1kgあたりに付着した汚れ成分

Aは5mol/kgであり、洗濯槽の容積中で占有する体積は2L/kgであるとする。水道の蛇口から流れる水の流量は10L/minであり洗いとすすぎいずれの場合も洗濯槽の80%になるまで水を入れ、洗いとすすぎの
あとは同じ流量で排水する。排水のときに洗濯物が吸収する水分は無視出来る。洗濯槽の中では洗いのときは汚れ成分Aの二次反応が進行し、反応速度定数は2.0×10^-4 m^3/molであるとする。また、すすぎのときは汚れ成分Aの一次反応が進行し、
反応速度は1.5×10^-3 [s^-1]であるとする。二回目のすすぎの後の脱水に要する時間を15minとして洗濯機に洗剤をいれて運転開始して(最初の水道水が流入し始めて)から脱水が完了するまでの時間を60min以内に抑えた洗濯機を設計したい。
汚れ成分Aを効率良く落とすための洗いと1回目のすすぎと2回目のすすぎの
最適な時間をそれぞれ求め、そのときの最大汚れ除去率(反応率)も求めよ。だだし2回目のすすぎの時間は1回目のすすぎ時間と同じかそれよりも短いものとする。

0033名無しさん@3周年
垢版 |
2012/07/27(金) 14:48:55.40ID:Qk7VRTs2
洗い15分
溜めすすぎ5分x2回+2回目のすすぎの終了後に柔軟材入れて5分

うちでいつもやってる方法だw

0034名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/05(金) 20:58:40.97ID:dxcpGB9x
3級ですら難しいと感じる35歳ですが、このさきみこめそうですか?

0035名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/06(土) 20:25:52.30ID:pGafRKyz
今更ながら「機会」
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/08(月) 21:27:09.16ID:Qqp1xLzt
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2013/09/29(日) 20:51:59.76ID:GgFTJNxt
機械設計技術者試験3級に合格する秘訣はありますか?

3回受けて未だに合格できません。

苦手なのは4科目です。
・材料力学
・熱力学
・制御工学
・機械力学
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2013/10/04(金) 23:34:21.74ID:I7/o0SeR
42さん。
それはなぜですか?
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2014/04/12(土) 20:14:23.98ID:c5h6SqQh
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
0048島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
垢版 |
2014/09/10(水) 15:57:38.36ID:/HoxGLoo
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/16(日) 15:06:39.25ID:wYOvOTTo
結構受けに来てるけど@大阪2級
まぁ大阪全域から来てると思うと少ないか。
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/17(月) 20:30:20.00ID:q7JgDGRj
二級応用のチャックハンドの問題なんだけど、バネの押し上げ力なんぼにした?
おれ200Nにしたんだけど正解が知りたい。
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2014/11/20(木) 11:25:08.97ID:+wjbdT2S
>>62だけど多分違うわ。390Nくらいになると思う。
二級応用全滅だ。来年頑張ります。
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2015/02/06(金) 03:27:07.05ID:Z1smmiCA
今は無職なんですけど、前職では10年以上の業務経験を積みました。
3級を受けずにいきなり2級受けられますか?

(1級受験の場合は2級合格後の業務経験を必要としているのに対し、2級受験の場合は特にそういう記述がないみたいなので)
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2015/04/07(火) 21:11:46.10ID:Y+qIRcVS
今年、3級に合格しました。
現時点で、大卒で実務経験10年ですが、機械設計2級は受験できますか?
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2015/09/08(火) 01:52:29.32ID:f6MlUHkx
イベントプランナ−?
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/04(水) 23:45:15.97ID:H3rPq+XE
あと10日なのに、えらい過疎ってるな。
答え合わせ祭りできる?
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/05(木) 23:52:41.46ID:Neq8uvMa
過去問題集の答え見ても式の導出が書いてなかったりしてわけわかめ
008079
垢版 |
2015/11/06(金) 18:20:58.43ID:AmcpKzhD
>>79
おお、俺の他に人いたんか。 
答え合わせ前祝いで、よかったら、問題番号言ってくれ。解説するよ。
(1級はゴメン無理だが)
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/07(土) 09:58:04.13ID:5y/F2xuT
ありがとうございます。

問題は平成24年度2級の10.応用・総合です。
http://www.kogyokai.com/exam/past/pdf/h24-2-03.pdf

まず10−1(2)の溶接の問題、解答は「板厚6mm、脚長4mm」です。
問題文に許容せん断応力が書いてないのも謎ですが、解答では7000[N/cm^2]を使ってます。
垂直力は31360[N]なので、すべり止め板の左右9cmをすみ肉溶接して、

(脚長/√2)*9*2*7000=31360
を解いて脚長0.35cm → 4mmはわかります。

ただ板厚6mmがどこから求まるのか、解答に書いてなくりわかりません。
脚長を0.7で割った値とか?

もうひとつ、10−2の3種類の構造について、水平反力の求め方がわかりません。
解答は@ a=0, b=+60 A a=+30, b=+30 B a=+30, b=+30 です。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/08(日) 20:06:03.55ID:IK2zWplB
問題文に明記されてない安全率とか許容応力が回答で急に出てくることが多くて。しかも1.1〜1.5の間とする、みたいな言われなきゃわからん値で。

安全係数の選定も技術の内と言われりゃそれまでなんだが、問題によって安全率を考慮したりしなかったり一貫性がないのは如何なものかと。
008378
垢版 |
2015/11/08(日) 20:18:30.88ID:DzGFICSE
>>81
大きな口をたたいてすみませんでした。 よくわかりませんね

板厚6mmの根拠の推測
滑り止め板上面で垂直荷重を受ける際の圧縮応力も7000[N/cm^2]で
制約しているようですね。 制約しなきゃならない根拠は不明

公式回答を公開しないのが低品質の元凶なのか、
品質低すぎて抗議必至だから公開できないのか

ラーメンの件はもう少し時間ください
008579
垢版 |
2015/11/08(日) 23:49:23.46ID:DzGFICSE
>>81
ピンとラーメンの件

@ この構造は全体に左にたわむことになるが、
   丸棒のうち、左下から右上方向の物は、圧縮方向の力を伝えない
   ので、無いのと同じ。
   a点にかかる荷重は形鋼による下向きの力だけa=0
  残る水平力はすべてb点に行き、b=+60

A この構造は形は左右対称、かかる力は左右反対称だから
a点b点にかかる反力も左右反対称だからa=b
だから a=b=+30

Bはまた明日にでも
008679
垢版 |
2015/11/09(月) 18:58:58.87ID:QIhFodGo
B 1階部分と2階部分を分けて考える
   2階部分は3つのトラスからなる剛体とみなすことができる
   それが1階部分につながっているので、組み合わさると
  剛な梁を持つラーメンとみることができ、剛な梁は常に水平
  水平力による柱のたわみは左右公平に分配される
  だからa点b点の水平力は等しい→a=b=+30
008781
垢版 |
2015/11/09(月) 21:51:32.97ID:BWoYFf1G
>>83
なるほど。許容圧縮応力が7000[N/cm^2]なら板厚5.973mmになりますね。
あるいは>>84で挙げられてるような暗黙のルールがあるのか。

>>85
圧縮側の丸棒を無視するのは目からウロコでした。
しかし簡単なトラスしか勉強した記憶がなく、結局解けず。

問題集を買い足したので簡単な所から覚えることにします。
ありがとうございました。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/12(木) 01:07:23.45ID:DR0EYYAy
>>60
仮にそうだとして、科目ごとの必要最低点ってあるのですか?
例えば、全体で60%以上取れればどれか1科目が0点でも合格出来るものなのかどうかが気になります。
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/14(土) 19:19:02.48ID:tssmYzrW
おう!俺がいるぜ!
明日は大正大学で3級を受けます。

機構では、ベアリング、カム、歯車の3つをやっておけば鉄板かな。
それにしても本当に過疎っているな。スレタイ漢字違うせいだな。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/15(日) 18:42:06.81ID:wIjltskS
3級受けてきた。
熱工学のオットーサイクルの問題について、いろいろとツッコミどころが満載なんだよ。

式(a)って、T1とT2逆じゃね?

A=C、B=Dってなると思うけど、同じ番号でも正解なのかな?
俺はA2 B4 C6 D8にしておいた。

それと最後の方は、選択肢の数字がシックリ来ないんだよな。
G=3855kJ、 H=84.88 にしかならない。だから、一番近い数字ということで、G4 H5にしておいたけど、自信ないな。
しかも、熱効率の選択肢が全部80%以上って、どんだけ効率いいんだよって言う話だけど、もういいや。

これについてどなたか教えてください。
009695
垢版 |
2015/11/15(日) 22:07:56.28ID:Ojt3jR3A
居ないようだから俺から行くぜ。生データ(俺の答案ママ)だから間違ってたら訂正( ゚д゚)ノ ヨロ
2級機構
1-8/13,/5/10/12/1/11
2-2/7/4
3-7/4/5
2級材力
1-2/5/5/4/3
2-1/3/1/3
3-4/2/?/5
2級流体
1-1/3/2
2-4/2/5/3/2/4
2級工業材料
1-8/4/6/2/3/5/2/1/4/3
2-8/4/10/7/9/?/12/2/6/5
2級工作
1-4/2/8/1/3/7/5/6/9
2-6/7/11/4/2/3/1/5/10/9/8
009779
垢版 |
2015/11/15(日) 22:13:57.41ID:Ojt3jR3A
2級機力
1-4/2
2-3/2/1
3-3/4/2
2級熱力
1-6/5/2/4/7/4/6/2/4
2-6/5/10/4/7/12/1/13/11/9
3-6/3/11
2級制御
1-10/1/4/5/13/11/6/2/7/3/5
2-3/3
2級環境安全
1-3/14/13/5/1/6/2/7/12/11/4/8/9/10
2-5/11/3/6/1/9/8/6/2/7/10
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/16(月) 00:02:11.76ID:f1RR+STy
どなたか3級の解答お願いします!
009979
垢版 |
2015/11/16(月) 19:33:13.22ID:zMb72wI3
2級工業材料(修正)
1-8/4/6/2/3/5/2/1/4/3
2-8/4/10/7/9/14/12/2/6/5
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/16(月) 22:02:51.10ID:/QfcBFhg
>>96 >>97 とそれなりに合致してて一安心。
問題は総合だな、定型で解けないのはツラい。。
2級の10-2(3)は、弁の全荷重とシリンダの一部荷重は回転力だからピン支点ではキャンセルされて、シリンダからの圧縮力のみがかかるとして計算したんだけど合ってるかな?
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/16(月) 23:29:13.47ID:bc5O2NFB
3級
1.機構学・機械要素設計
1)
A 5
B 3
C 14
D 4
E 1
F 13
G 7

2)
A 5
B 6
C 6
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/17(火) 01:13:22.03ID:sOdq3fRz
>>96 >>97
自分も概ね一致。機械力学とかサッパリだった科目もあるけど、
マークシート合計で7割くらいは取れただろうか。

2.材料力学の1-Dは@ -250Nmかな?
7.工業材料の1-G(ダクタイル鋳鉄の関連語)はGマグネシウムっぽい。
11.環境安全の1-IはK、1-JはJ。2-Dは@? 2-EはC?

以下反省点。
1限目順番に問題を解いてたら、工業材料に入る頃には終了15分前になってた。
急いでマークしていったら焦ってマークする場所間違えるし(気づいてよかった)、
工作法の2をやる前に時間切れになってしまった。もったいない。

簡単な(得意な)科目からやって、1科解いたらまとめてマーク。
次の科目をやってまたマーク、を繰り返した方がいいね。
010397
垢版 |
2015/11/17(火) 20:42:53.08ID:bOeKTqwZ
2級環境安全(修正)
1-3/14/13/5/1/6/2/7/12/11/4/8/9/10
2-5/11/3/1/4/9/8/6/2/7/10
010496
垢版 |
2015/11/17(火) 20:48:33.44ID:bOeKTqwZ
2級工業材料(修正)
1-8/4/6/2/3/5/8/1/4/3
2-8/4/10/7/9/?/12/2/6/5
010596
垢版 |
2015/11/17(火) 21:27:02.22ID:bOeKTqwZ
2級材力(修正)
1-2/5/5/1/3
2-1/3/1/3
3-4/3/3/5
0106105
垢版 |
2015/11/17(火) 21:28:57.86ID:bOeKTqwZ
2級材力(すみません再修正)
1-2/5/5/1/3
2-1/3/1/3
3-4/3/3/3
0107104
垢版 |
2015/11/17(火) 22:47:45.03ID:bOeKTqwZ
2級工業材料(すみません再修正)
1-8/4/6/2/3/5/8/1/4/3
2-8/4/10/7/9/14/12/2/6/5
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/20(金) 21:29:43.93ID:cDCapg0l
この試験の主催者のスキルってどの程度なの?
なんか素人集団が運営しているような気がしてならない。
0110名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/20(金) 22:05:15.66ID:DmZOl4YM
少なくとも、国際的な視点は感じられない
出題者の世間は狭すぎ、金玉小さすぎる
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/20(金) 22:43:56.40ID:cDCapg0l
いや、試験問題もそうだけど、いろいろと試験以外でもいい加減な部分が目立つんだよ。

例えば、受験表には鉛筆はBかHBで、Bが最適。って書いてあったのに、試験場の注意事項では「HBかH」ってなってた。
( ゚Д゚)ハァ?
って感じだったな。

受験手続案内のpdfにしても、「以上、だらだらと説明させていただきましたが」って表現をしていて、すごく稚拙な印象を持った。
その他、公式ホムペでもいろいろとミス記載が多いし、すごくいい加減な感じがして信頼できない。
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/20(金) 23:54:29.25ID:uD++qd5a
>>112
受験手続案内のpdf も町工場のオヤジが作ってるんだから、そんなもんだよ
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/20(金) 23:57:06.08ID:qKmWyfX6
>>112
それはすげー思う。
申込の時点で、pdfを返送して結局郵送なんて手間のかかることやらされて不信感はあったけど、説明文がいちいち口語だったり運営側の都合で申込締切が延び縮みしたりで、ちゃんとした機関の主催とは思えない。
問題にしても使い回しや条件漏れの悪問続出で、こちらとしてもそれなりの意義はあると思って受験してるのに、なんか肩透かしだなあ。
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/21(土) 00:09:27.30ID:1pP/gCRV
>>115
しょせんは、ただの民間資格。 
胴元の日本機械設計工業会の会員企業はその程度の技術力しかない
そんな資格をありがたがるやつはバカを見たってことだよ。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2015/11/21(土) 03:41:25.80ID:S7WzwAYc
申し込みが複雑というか非効率的な感じはあるね

ほんとに受験票届くのか不安だったよw

しかし他に機械設計の資格となると技術士になって一気にレベルが上っちゃうんだよなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況