X



トップページ機械・工学
1002コメント342KB
工学部機械工学科
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2010/09/28(火) 21:44:36ID:iINZgcVn
就職いいってきくけど実際どうなの?
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2010/09/30(木) 18:14:36ID:N2uxlL0I
俺も就職について聞きたい
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2010/09/30(木) 19:02:10ID:PN1nu2dO
変態は多そうだけどね
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2010/09/30(木) 22:53:08ID:oOtP7ACV
大学の研究室によっても違う。国立大が有利なのは昔から変わらないが‥。私立は結構コネ入社が多い。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/03(日) 15:29:51ID:wNcCYGUz
就職したいだけなら困らない
年収は我慢しないといけないかも
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/09(土) 12:15:37ID:dB/84vjO
ちょっと質問なんだが・・・

社会人になって数年経ってから工業大学へ行く奴って居る?
自分は違う業界から工学の世界へ入ったんだけど未だにヒーヒー言ってるのと
徹底的に勉強したいと思って大学へ行きたいと思った。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/09(土) 18:31:23ID:BtYj6EgL
工業大学は工学部とは違うから。
同じだと思ってるならもう一度調べてから入学検討した方がいい。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/10(日) 19:52:23ID:Mk4FSSNu
機械科の弟が学科長から呼ばれたらしい。
前期一単位とかアホかと。
いくら機械でもこんな奴を雇うとは思えないんだが、実際のところ留年って多いの?
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/11(月) 01:28:37ID:C3nbPXs+
>>8
学部程度で徹底的に勉強できると思ったら大間違い。
留年続出で留年したやつに対しては国から
国立大学運営交付金の割り当てが無いから
下に合わせた授業になることが多いんだよ。
勿論大学のレベルによって全然違うだろうけどね。

>>10
引きこもりを疑った方が良くね?
上記の理由があったとしても留年は多いのは確かだけど
さすがに1単位ってのは無いだろ。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/11(月) 04:43:21ID:Es1yaRZA
>>11
いや、それが実は実家通いなんだよね。しかも去年留年してるんだわ。
俺だって最初『進級に1単位足りない』のかと思ったよ。
聞いた所では卒業までに120単位取得しなきゃならんのに、現時点で
19単位しか取ってないらしい。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/11(月) 20:25:08ID:urPVCui9
>>10
俺も毎日学校行ってるけど試験のみで合否を評価する科目が多すぎてこないだ2単位しかとれなかった
ぼっちで過去問無しだとそういうことあるかもな
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/13(水) 02:30:02ID:/NKZV/Qb
>>13
どこの大学だよそりゃw
難易度からして宮廷か留年に定評のある理科大か?
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/13(水) 19:06:41ID:tfKGbDt7
>>14
俗に言う駅弁というやつだ
JABEE認定校はどこもこんなもんじゃないの
001817
垢版 |
2010/10/14(木) 00:45:44ID:/dp0p3sx
>>16
ゴメン、書き忘れた。
そんな感じ、ってのは>>13みたいな状況な。
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/14(木) 01:03:58ID:M225KTKI
生き残りに必死なんでしょ

認定取るときに上納金みたいなのかからないのかな
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/14(木) 01:19:54ID:/dp0p3sx
>>19
お前のところはともかくとして
「JABEEのおかげで理不尽な授業を減らせる」とか割と利点がある。
教授のお気に入りだけ優遇する、といったえこひいきも減るし
学生がJABEE機構にチクリを入れる、とか色々出来るようになる。

>>20
駅弁は地域経済的に潰せないと思うよ。
駅弁にかなり依存してる地方だと県税使ってでも潰さないかと。
上納金は結構必要。3〜4年ごとの審査で125万円+税と
年間10万円ずつぐらいだったと思う。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/14(木) 18:52:19ID:M225KTKI
>>22
thx
結構取られてんだな
教員の事務手続きだって増えてるだろうにそれを超えるメリットがあるのかな
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/14(木) 20:00:33ID:/dp0p3sx
>>23
>>22に書いた利点を逆に使って
JABEE担当教員が自分の気に食わない教育方針を持った教員に対して
「JABEE機構からこうしろ、って言われたんでこうして下さい。」
つってある程度強制力を持った発言が出来るようになる、とかもある。
あと「同じぐらいの偏差値なのにJABEE認定されてないのはうちだけ」
なんてことになると高校の進路指導からも白い目で見られるんじゃね?
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/16(土) 08:17:13ID:Ewo4IF3/
あげ
002612今日、親を交えて面談だってさ。どうなるかね。
垢版 |
2010/10/16(土) 12:53:41ID:N2ZCdV9G
今日、親を交えて面談だってさ。どうなるかね。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/16(土) 13:36:41ID:Rzqu3MY2
大学生にもなって親を交えて、って。
俺の頃には大学には勉強しない自由があるって言われたけどな。
その代わり、規定の単位に満たなければ問答無用で放校だったけど。
今じゃ大学にとって学生はお客さんだから辞めさせられない、と。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/16(土) 14:54:41ID:pG6vF7t9
客が学生本人の事は少ない
金を出す親こそ本当の客なんだぜ
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/16(土) 18:56:30ID:M/1ilnkg
子供が頼りないから親が付き添うってわけでもないしな。
頼りない大人が実は結構多い。
003012
垢版 |
2010/10/17(日) 00:26:16ID:4CB/3S/7
取りあえず後1単位とれば進級はできるらしい。でも単位取得のスケジュール
についてははぐらかすばかり。親も本人も何にも考えていないようです。心配だ。

多分この調子では1学期で限界一杯まで講義をとり、取りこぼし無しで行っても
4年も授業がぎっちり入る筈。従って、卒業研究で1年更に遅れる為、2留状態が
ほぼ確定したと見てる。

私事につき合わせて大変恐縮だが、機械科の卒業研究ってどんなもんですか?
私は他学科だったのでよく知りません。母校では結構遅くまで灯がついていた所
だから忙しそうなイメージはあるのですが。

>>27
私の母校でも2留すると停学になりました。なった奴は殆ど戻ってきませんでしたけど。
>>28
全くです。『折角入ったんだし最後まで・・・』と言われたらしいが、大卒資格をエサに
授業料をふんだくる腹積もりだとしか・・・私学だし。いや、一番悪いのは弟ですけど!
>>29
親も受験や就職から離れて大分経つため、感覚が鈍っているようです。民間経験が
無い為でしょうか・・・。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/17(日) 02:31:42ID:JRT27D9s
2留で停学は聞いたことないけどうちは学部生は最大8年までしか在籍できなかったはず
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/17(日) 02:38:02ID:fOnfcYma
>>32
普通はそうだよ。旧帝国大学法から
在学年数は修限年数の2倍まで、って引き継がれてるからね。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/17(日) 10:24:07ID:fyXxv3FX
あー、要するに3年次までに2留する奴(この時点で6回生決定)はあまりにも
やる気が感じられないんで、一度停学にして、社会での経験を積んでから復
学を認めるとか言う制度です。いきなり退学になる訳ではありません。
これも比較的新しく、就職率を上げる施策の一環としてここ15年以内にできた
と記憶しています。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/17(日) 14:38:28ID:C41V4Vwm
うちの大学だと休学は留年カウント使い切った人が便宜的に使うし
(これにより学部に最大12年居られる)
下手に停学なんかしたら社会に出るのが遅くなるだけだから
就職率悪くなる様な気がするんだけどそんなもんなのか。

あと、在学制限なんて一旦経済上の理由により自主退学して
1年以上おいて復学すると単位維持したままリセットかかるぞ。
これで20年学部にいた運動家が居る。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/22(金) 00:34:30ID:0a+gyI9h
GPAが下がるとクソな研究室に配属されるからって受講する科目を絞るってどうなの
幅広く機械技術を学ぶとかいう理念を自らぶっ壊してるような
いっぱい履修してたくさん落とす人がいるのはわかるけどもうちょっと制度としてどうにかならなかったのか
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/22(金) 13:18:11ID:t5cySBD7
東大の研究室って大したことやってねーなと素で思った
コピペだらけの卒論書いてるアホがいたし。うちでこんなことやったらぶっ飛ばされる
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/22(金) 18:03:27ID:IA52JsDr
数例で全体を語るな。
東大の学部生の大半がコピペやってるなら大したことないなって思うが。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/28(木) 05:09:47ID:iFH1axs8
メーカー志望のやつがほとんどだと思うけど、お前らは海外赴任の覚悟は出来てますか?

円高だし、少子化に歯止めがかからずマーケットは縮小していく一方だから、日本企業の海外赴任は当然だ。
しかし、なかなかうまくいってないのが現実。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/28(木) 10:05:03ID:v27RPUa0
機械と電子どっちが楽?
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/29(金) 16:17:01ID:GaXKqfvw
楽になろうと思えばどっちも楽になれる
ただし信用は失うかもしれない
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/29(金) 17:26:06ID:puSYb56h
楽かどうかで学科選ぶんなら経済あたりにしといた方が無難
楽といっても工学系は五十歩百歩だろうし
むしろ学科間よりも大学間の差の方がでかいんじゃね
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2010/10/30(土) 21:29:55ID:74hE49ar
この板で進学を勧めてくれた人に御礼を言いたいのに言えない。
いつログが飛んだんだろう。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/02(火) 21:12:17ID:R4KUTwEJ
20年以上前の機械科卒だが、実験装置製作担当でPCのI/F設計・製作で電子科のような事をしてたよ。

卒論は、製作した電子機器の製作意図・目的・回路図でおしまい。

0047名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/02(火) 21:45:52ID:0nkaoRLM
俺はM2の人と一緒に実験してたから、卒論はその人の修論をコピペしておしまい
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/02(火) 23:18:26ID:cNRzGoVB
修論とかマジで二の次にならざるを得ない
就活が日本をダメにしてる
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/02(火) 23:28:33ID:V+Z1ErPk
うちは地方で就活ハードル高いし
推薦で地元就職が大半じゃないの
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/03(水) 17:19:20ID:ayPJqwnv
地方だが首都圏で就職がんばろう
こんな場所で一生過ごすとか欝になる
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/04(木) 01:27:15ID:Ac1O7ZVc
地元なんてほとんど就職口ねえよ
推薦くるのは県外ばっかり
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/08(月) 22:52:22ID:1vvi09dO
はい
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/12(金) 17:31:16ID:cvHDQ672
>>51
工学部だったけど、うちは学校推薦自体なかった。
機械はまだいいよ。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/14(日) 07:58:48ID:jWDxxvX+
うちは学校推薦あるけど、自分の就活のときは
受かったら断れないっていうのがなんか面倒で
全部自由応募にしてた。

結局は内定全部辞退して院に進学決めて、
今年の就活もまたなんとなく自由応募だった。
今思うと、今回は使っておきたかったかも。
学部と違ってほとんど会社巡りしなかったしさ
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2010/11/14(日) 12:05:50ID:iONddvEi
自由応募で受かるって頭良すぎじゃね?
うちは「自由応募でもいいですけどどうせほとんど受からないから時間無駄だし推薦でいいんじゃないですかね」
って感じだったのだが
005654
垢版 |
2010/11/19(金) 23:55:26ID:6kFzXglD
>>55
その発言は学校の就職課の人のものなの?
自分は中小メインだったから、事情が違うかもよ。
一社だけメーカーの大手があったけど。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/21(火) 08:37:08ID:vdaf0oj6
うちの機械工学科の卒論の単位が9単位もある
他の学科は6単位なのに
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2010/12/25(土) 08:48:38ID:rRQv9DO5
うちは4単位
9ってずいぶん評価高いな
どういう大学なんだ?
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/23(日) 09:44:10ID:ApYctojQ
必修じゃ1単位だろうと100単位だろうと落とせば留年確定。変わらないよね。
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/23(日) 18:37:16ID:ifirG4t5
機械工学って製造業としてはこれからも残るだろうけど、
研究としてやることあるん?
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/23(日) 19:37:29ID:vk8D4Q13
制御とか材料関係の研究室は割と先端分野っぽい研究してるイメージ
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 12:28:47ID:JRQTj7ZL
某九州の大学を14年前に卒業した37歳。
卒論の研究をまじめでやさしい女子学生としたが、俺は市役所の採用
試験の勉強をして、
(不採用になり秋から来年のための勉強をした。)ほとんどその女子学生
任せ。3月の卒論発表では俺は論文を読むだけ。教授からの質問は全て女子
学生が答えて運よく卒業できました。(結局市職員になれず、数回の転職
して今は無職。(先週6ヶ月の試用期間後クビ。)
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/24(月) 18:17:07ID:qLzdOQY9
三浪だけど就職ある?
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/28(金) 17:54:50ID:3/ZKgHrj
機械工学科出て資格で就職左右されるもん?
畠山賞貰うくらいなら違うだろうけど、資格じゃなくて表彰だし
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/30(日) 02:45:24ID:O5eGKFN+
大学出たてじゃどんな仕事も出きやせんからな
教えてやるほど暇なヤシ バンバン切っている状態だから官僚、役人、警察、自衛隊など希望すれば
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2011/01/31(月) 19:52:38ID:wDl4IIc3
今度研究室配属になるんですけど
○材料評価
○微細加工・計測
どっちがいいと思います?
ちなみにガチで研究やる予定です。

迷い過ぎて体が2つ欲しい
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/01(火) 03:15:10ID:dr39BesU
>>68
好きな方で良いかな
どんな職業に行くか知らないが 一般の設計仕事ではどちらもほとんど使わない項目だし
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/09(水) 04:24:30ID:4Ah9rMvp
技術士補取っとけ言うけど、専門見たら各分野一問ずつ出題とか運試し的な。

機械設計で高卒も入ってる所あるんだけど、何勉強したらいいと思う?
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/09(水) 23:05:33ID:JRV5qjwO
研究内容とか聞いてもイミフなんで適当に選んで人当たりが良い教授の制御に配属されました
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/11(金) 01:09:07ID:QQqe/KNN
俺の大学卒研単位0なんだけど‥
しかも卒業単位138だし
かなり厳しい
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/12(土) 20:13:04ID:1qsiAy0m
>>72
学部生?
卒業しないと共通免除無いから大変だと思うけど、
先ずは専門科目で得意なものから頻出問題を勉強したら?
鉄板の科目1個あれば楽だよ

あと、適正科目は単なる暗記で判定基準の50パーセント越えは楽
技術者倫理とか堅苦しい呼び方してるが、
責任ある大人としての回答を考えれば、まあ大抵の問題は大丈夫
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/13(日) 03:42:01ID:xbVvf9hn
そうだな、鉄材料and SUS とアルミは押さえて置いた方が良いかな
それと寸法 未だにmmと寸、尺が有る世界だし
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/17(木) 06:14:04ID:SNOlDSh8
↑へ。何とかなる気がしてきました。10月まで時間ありますが、きっと取って見せます。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/24(木) 12:52:23.49ID:/FFxLL/1
技術士補はJABEEが始まってから何の価値もない
資格になってしまったと聞いていたが
まだ取る意味あるのか?
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/24(木) 16:32:41.80ID:M40Mkzlk
JABEE入ってない学校だってたくさんある
10年後20年後は知らんが、今の学生には取る価値あると思う
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2011/02/25(金) 01:38:07.23ID:R1o+3Lzw
>>78
そもそも技術士自体、独占業務があるわけじゃなくて
単なる名称独占資格だからね。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/01(火) 23:08:05.31ID:LVUwM/bD
>>81
受験して得た技術士1次試験合格、ってんなら学力の証明になるけど
JABEEで取ったなら正直何の意味も無い、とJABEEコースの学生が書いてみるテスト。
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/02(水) 11:05:24.78ID:Qr+/Xdtv
輪廻達成

現在の宇宙から地球が消滅しそうになれば,過去の宇宙に地球ごと時空旅行して,地球だけ存続する.
人々はヒトパピローマ・ウイルスを発症することによって,寿命が永遠に近づく.
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/03(木) 01:30:30.15ID:MFN/5Brm
機械工もTOEICで点数とっといたほうがいいのかな?
いろんな事業がグローバル化してるし
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/03(木) 12:40:46.97ID:zIv32SV4
>>79 >>81
JABEEの有無を気にしてる企業はあるのかな?
ちなみにうちではまったく評価されていません。
学校出たてのペーペーに技術士補並みの仕事できるわけないじゃん
というのが周りの率直な感想です。肩書きなんてそんなものです。

>>84
もう機械系で海外に行かずにサラリーマン生活を終えることは
よほど小さな会社でない限り無理です。国内に仕事がないから。
昇進にもTOEICが必要なので今から頑張った方がいいでしょう。
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/04(金) 01:30:03.58ID:GXXFYguS
>>82
81だけど、うちは認定校では無いので、「試験合格」がプラスになればと。
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2011/03/04(金) 04:30:44.88ID:VqmZGRFr
不安なら取っておけば良いどんな物か知らんが
製造装置作ってる業種だけど
製図検定1,2級ほど下らない物は無かった(実務に活用される事は無かった)
住宅、土建なんかの建築技師検定の方が良かったかもね
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/17(日) 00:33:27.98ID:QtShrTtO
機械工学科って泥臭いけど、つぶしがきんだよね。

でも、今習っている機械工学科の知識、技術はそろそろ
時代遅れかもしれない。

蒸気機関車、真空管が時代遅れになったようにね。
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/17(日) 00:34:52.40ID:QtShrTtO
つぶしがきん →つぶしがきくん



何か、キャンタマ潰しになっちまったw
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/18(月) 07:02:39.54ID:rjSE/px+
うちの学校は機械実習だけでなく、
プログラム演習とかもやっているぞ
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2011/04/29(金) 18:27:35.25ID:BysdIEwh
>>96
時代遅れなんじゃなく、機械工学科だけじゃカバーしきれなくなってるだけじゃないか。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2011/05/01(日) 11:54:31.14ID:CJ915TX4
豊橋技術科学大学に推薦貰ったんだけど、ここの人達的にはどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況