X



トップページ学歴ネタ
28コメント22KB
【2022年】立教がマーチトップで元からイメージが良い理由を考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:43:20.00ID:q1Vp70Wt
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大:64
青山学院大:63
明治大:62.9
中央大:61.2
法政大:60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度・レベルを誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。
0002エリート街道さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:53:04.44ID:arXSh1Is
ちょっと黴臭くね? ワイナリーみたく
0003エリート街道さん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:01:21.72ID:0FcVsrdy
こんなところに書き込む人間が少ないところじゃないか
0006エリート街道さん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:45:14.23ID:w7zvh/pE
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大:64
青山学院大:63
明治大:62.9
中央大:61.2
法政大:60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度・レベルを誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。
0007エリート街道さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:04:27.09ID:UFUOvciE
テレ朝・田中萌アナ 一浪明大で人生終わった#ュ言が賛否「リアル」「失礼」
0008エリート街道さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:21:31.36ID:UFUOvciE
学歴コンプレックスの巣窟を実証。

あー明治なんという悲しい響きWWW

テレ朝・田中萌アナ 一浪明大で人生終わった#ュ言が賛否「リアル」「失礼」
0009エリート街道さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:34:10.99ID:ruRblbiw
東北学院大学

名称の由来
東北学院の名称は、北日本のMission Schoolとして、North Japan College(Northern Japan University)と称したことによる。

合衆国・ドイツ改革派教会(Reformed Church in the United States,German)(英語版)略称:RCUは
日本における福音伝道には日本基督一致教会の諸州派と共同して当たり、仙台を中心に北日本を担当した。
北日本の高等教育機関として合衆国・ドイツ改革派教会と伝道局は「NorthJapan」「東北」と「College」「学院」を合わせ、
和名「東北學院」英名「North Japan College」と報じた。 東北を冠る最初の学校として1891年(明治24年)に東北學院と命名申。

東北帝国大学の前身である1887年(明治20年)創立の第二高等中学校(旧制第二高等学校)が
1907年(明治40年)に東北帝国大学(現東北大学)となる16年前であった。

「North Japan College」とは、東北学院設立当初からの英文の学校名称であり、
日本語の学校名が「東北学院」に定まった後も、宣教師が米国の教会やミッション本部に報告を送る際には
North Japan Collegeが用いられていた。

高等教育にいたる諸段階の教育制度や諸種の専門的教育制度を包摂できる総合的学校組織を目指すうえで、
その意図を学校名において明示する必要があった。宗教理念を根底に置く総合的学校組織は
キリスト教系学校の多くが目標としたところであり、これらの学校の多くは「学院」の表記を採用した。
そうしなければ小学校、中学校、高等学校、大学などのように
個別段階の教育制度に特化した国公立学校との違いを明示できないからである。

国内では1887年の「明治学院」1889年の「関西学院」に次いで1891年「学院」を名乗った。
0010エリート街道さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:00:12.72ID:Fmd7AHvh
2021-2022 https://hensachi.org/march

早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8

日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
MARCH(マーチ)を第一志望にしている受験生の方・MARCH(マーチ)を受験される受験生の方
0011エリート街道さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:03:18.16ID:nDluMntR
東北学院大学

名称の由来
東北学院の名称は、北日本のMission Schoolとして、North Japan College(Northern Japan University)と称したことによる。

合衆国・ドイツ改革派教会(Reformed Church in the United States,German)(英語版)略称:RCUは
日本における福音伝道には日本基督一致教会の諸州派と共同して当たり、仙台を中心に北日本を担当した。
北日本の高等教育機関として合衆国・ドイツ改革派教会と伝道局は「NorthJapan」「東北」と「College」「学院」を合わせ、
和名「東北學院」英名「North Japan College」と報じた。 東北を冠る最初の学校として1891年(明治24年)に東北學院と命名申。

東北帝国大学の前身である1887年(明治20年)創立の第二高等中学校(旧制第二高等学校)が
1907年(明治40年)に東北帝国大学(現東北大学)となる16年前であった。

「North Japan College」とは、東北学院設立当初からの英文の学校名称であり、
日本語の学校名が「東北学院」に定まった後も、宣教師が米国の教会やミッション本部に報告を送る際には
North Japan Collegeが用いられていた。

高等教育にいたる諸段階の教育制度や諸種の専門的教育制度を包摂できる総合的学校組織を目指すうえで、
その意図を学校名において明示する必要があった。宗教理念を根底に置く総合的学校組織は
キリスト教系学校の多くが目標としたところであり、これらの学校の多くは「学院」の表記を採用した。
そうしなければ小学校、中学校、高等学校、大学などのように
個別段階の教育制度に特化した国公立学校との違いを明示できないからである。

国内では1887年の「明治学院」1889年の「関西学院」に次いで1891年「学院」を名乗った。
0012エリート街道さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:15:07.76ID:Fmd7AHvh
学歴コンプレックスの巣窟を実証。

あー明治なんという悲しい響きWWW

テレ朝・田中萌アナ 一浪明大で人生終わった#ュ言が賛否「リアル」「失礼」
0013エリート街道さん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:35:17.41ID:vlWewSvO
早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大:64
青山学院大:63
明治大:62.9
中央大:61.2
法政大:60.8
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度・レベルを誇る私立の難関大学グループで、高い人気・知名度・ブランド力を誇る。
0014エリート街道さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:37:04.03ID:Vx62GZCR
2021-2022 https://hensachi.org/march

早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8

日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
MARCH(マーチ)を第一志望にしている受験生の方・MARCH(マーチ)を受験される受験生の方
0015エリート街道さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:48:24.67ID:UFPxjdu3
なんと言っても長嶋でしょ。
あと、下手投げのエース、
杉浦だっけ?
0016エリート街道さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:56:04.62ID:v/lThRHk
学習院の共テボーダーは70%台か、、
やっぱりMARCHには勝てないんだな。
一生マーチコンプレックスに苦しめられるな。

【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率

■総合
@立教86.3%
A青学84.0%
B明治83.3%
C法政81.8%
D中央80.3%
E学習院78.2%★


法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
学習院81.0%
明治81.0%

経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%

商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%

文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
学習院78.5%

国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
学習院75.0%

社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
0017エリート街道さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:52:02.54ID:V0CT5EIf
立教って、明治、青山よりも偏差値低いんちゃうん?
よう知らんけとw
0018エリート街道さん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:54:56.99ID:c+6sig7h
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/ranking/march/

MARCH・GMARCH 偏差値ランキング
※2021年5月現在

順位 大学 学部 学科 専攻 2018年度偏差値 2021年度偏差値
1 立教大学 異コミュ部 異文化コミュ学科 63.3 67.5
2 法政大学 グローバル教養学部 グローバル教養学科 61.7 65
3 立教大学 経営学部 国際経営学 62 65
4 青山学院大学 文学部 比較芸術科 59.3 65
5 青山学院大学 経済学部 経済学科 57.5 65
6 立教大学 経営学部 経営学科 61.7 65
7 立教大学 社会学部 社会学科 61.7 65
8 立教大学 現代心理学部 心理学科 60.5 65
9 青山学院大学 文学部 史学科 60 65
10 青山学院大学 国際政治政治学部 国際コミュ学科 61.8 62.5
11 青山学院大学 国際政治政治学部 国際政治学科 61.2 62.5
12 青山学院大学 文学部 日本文学科 60.3 62.5
13 青山学院大学 教育人間科学部 教育学科 59.3 62.5
14 青山学院大学 経営学部 経営学科 59.3 62.5
15 青山学院大学 教育人間科学部 心理学科 59 62.5
16 中央大学 法学部 法律学科 62.2 62.5
17 法政大学 文学部 英文学科 58.3 62.5
18 明治大学 政治経済学部 政治学科 61.8 62.5
19 明治大学 商学部 商学科 61.5 62.5
20 明治大学 文学部 心理学科 臨床心理学 61.5 62.5
21 明治大学 国際日本学部 国際日本学科 61 62.5
0019エリート街道さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:21:42.21ID:rI/IdRPI
2021-2022 https://hensachi.org/march

早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループ「MARCH(マーチ)」
MARCH(マーチ)は、早慶上智ICUに次ぐ、偏差値・難易度を誇る私立の難関大学グループです。

MARCHを構成するのは、東京に本部を置く私立大学、明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大の5大学。

MARCHを大学偏差値(全学部の平均偏差値)でランキングすると、立教大がトップ、次いで青山学院大・明治大が続き・中央大・法政大の順となります。

もっとも偏差値が低い法政大でも、偏差値60.8

MARCHを構成する全5大学ともに、大学偏差値が60を超えており、高い入試難易度・受験レベルを誇っています。

■MARCH(マーチ)の大学偏差値ランキング

立教大 64
青山学院大 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8

日本一正確なMARCH(マーチ)の偏差値ランキング・入試難易度を知りたい方
河合塾・駿台・ベネッセ・東進など大手予備校・出版社の偏差値の正確性に疑問をお持ちの方
MARCH(マーチ)を第一志望にしている受験生の方・MARCH(マーチ)を受験される受験生の方
0020エリート街道さん
垢版 |
2022/02/14(月) 10:06:58.62ID:2azHS0oz
明治と違って、学歴コンプレックスの巣窟=明治では、ないからだろう。

立教は明らかに、明治よりワンランク上だな。学生も、早慶と遜色ない
学部の存在(異文化、経営等)から、コンプレックスはほとんど聞かない。
0021エリート街道さん
垢版 |
2022/03/22(火) 16:26:25.06ID:fZ+jbNtu
若い人にはわからないだろうけど、立教は「東京六大学」ということで青学よりは上。
また明治と法政は過激派の拠点だったから、東大、早慶の次は自動的に立教になったもの。
明治や法政に入ると過激派に無理やり入れられたりして、リンチされたりして殺されたりする
可能性もあった。
0022エリート街道さん
垢版 |
2022/05/11(水) 08:52:55.54ID:PHa32/Z7
立教はマーチトップどころか3番手も危うくなってきたな。
今年あたり法政に抜かれたりするかもしれん。
0023エリート街道さん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:51:24.77ID:nuNhQerc
立教は地味に色々やらかしてますよね。
何がいけないんでしょうか。

・助教授が不倫関係の教え子殺害後一家心中
・テニスサークル合宿で1年生が急性アルコール中毒死
・教員の学生へのセクハラで懲戒解雇
・セクハラ問題への対応不適切で学長引責辞任
・社会学部教授が覚醒剤使用で逮捕
・学生がSNSでレ◯プ容認発言し炎上、内定先に抗議殺到
・野球部員1年生が強制わいせつで逮捕
・女子学生が路上で脱糞を撮影して逮捕
・立教池袋事務長が寄付金を横領脱税(なぜか告訴、懲戒処分はなし)
・男子学生が講義中に教員を罵倒
・池袋で立ちション、注意され逆ギレ殴打逮捕
・新宿歌舞伎町で殴打逮捕
0024エリート街道さん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:57:29.43ID:bSDNfwoF
■MARCH純資産ランキング

●2023年3月現在
               (学生数)
@ 法政 2134億円 +259  (26,936)
A 明治 1874億円 +133  (30,674)
B 青学 1670億円 +200  (18,462)
C 中央 1601億円 +103  (25,008)
D 立教  777億円 +118  (19,089)
0025エリート街道さん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:59:35.84ID:bSDNfwoF
MARCH 2023年 進学校現役進学者数 サン毎2023年7月2.9日合併号
東京一工現役進学者10名以上の高校を集計

近畿、九州除く全国 対象105校
(進学数 合格数)
早大 1828 5685 (32.2%)
慶大 1253 3667 (34.2%)
上智 0380 2676 (14.2%)
理科 0599 4570 (13.1%)
明治 0752 5905 (12.7%)
青学 0357 2008 (17.8%)
立教 0282 2642 (10.7%)
中央 0396 2850 (13.9%)
法政 0343 3058 (11.2%)

立教は進学校から完全に避けられてるやん
0026エリート街道さん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:32:47.69ID:bSDNfwoF
>>25
立教自慢の異文化と経営はミニ学科で全体から見て少数だし、やたら一般率が低い。そりゃちゃんと考えてる賢明な受験生はわざわざそんなハリボテには行かんでしょ。

学科  一般入試/入学者数
異文化 38/147 一般率25.8%
経営  70/229 一般率30.5%
0027エリート街道さん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:37:05.03ID:bSDNfwoF
>>26
さらに補足
一応、全部一般率見てみた。
偏差値高いと言われる学部は案の定だな。

2023一般入試入学者数・一般入試率

(一般入試入学者/入学者総数) (一般率)
文  499/913 (54.7%)
経済 376/671 (56.0%)
社会 323/529 (61.1%)
法  281/594 (47.3%)←
観光 280/370 (75.7%)
コミ 195/358 (54.5%)
心理 153/320 (47.8%)←
経営 146/401 (36.4%)←
異文 038/147 (25.9%)←
理  224/294 (76.2%)
スポ 138/232 (59.5%)
合計 2653/4829 (54.9%)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況