X



トップページ学歴ネタ
470コメント248KB
文科省「国立大の個別学力試験を廃止して学力低下してもいい。これからは推薦やAOでコネ入試を行う」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
垢版 |
2016/10/03(月) 23:38:17.34ID:fRlJLSP7
2次試験が無くなったら学力低下するやろなぁ…
0004エリート街道さん
垢版 |
2016/10/18(火) 23:22:07.97ID:MAobCJgp
国民の75%がこの人物重視の入試改革に反対している。
入試改革をやりたがっているのは、悪い権力者だけだ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0005エリート街道さん
垢版 |
2016/10/22(土) 22:50:25.79ID:M2a7/5yT
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0006エリート街道さん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:42:58.11ID:5d/Ujvoa
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。


例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。


こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0007エリート街道さん
垢版 |
2016/11/04(金) 05:08:33.41ID:kw3/92tN
大都市の旧制官立専門学校は下位旧帝や筑神早慶に劣らないエリート校(史実)

東京外事専門学校→東京外国語大学(外国語学部では東大に次ぐエリート校)
東京農林専門学校→東京農工大学農学部(獣医学科を擁する難関)
大阪工業専門学校→大阪府立大学工学域(神戸大理工系を凌ぐ)
東京医学歯学専門学校→東京医科歯科大学(阪大医に次ぐ超難関)
横浜経済専門学校→横浜国立大学経済・経営学部(二期校の東大)
名古屋経済専門学校→名古屋大学経済学部(帝大に昇格)

【番外編】いずれも京大に匹敵する世界ランキング(日本統治時代の旧制官立専門学校)
台北経済専門学校→国立台湾大学
京城薬学専門学校等→ソウル大学校
0010エリート街道さん
垢版 |
2016/11/14(月) 22:32:30.75ID:+tALatuV
人物重視の入試改革は、大変危険な改革だ。
面接とかの評価基準の曖昧な人物評価は、差別の原因になる!
ちなみに人物重視の入試改革の暁には、大学入試における男性差別が更に加速すると思われる。
以下のサイトを見れば解るが文部省は徹底的な男性差別をやりたがっているようなのだ。


東大、女子学生に月3万円の家賃補助 来春に初めて導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000074-asahi-soci


女子に加算、大学入試に波紋 文科省「誤解ない方法で」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110802000246.html


大阪電気通信大学、女性の受験生には「加点」していた事実が広まりネットで激論
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477090596/154
>教授に聞いたら「文部省から色々言われてるからね」と答えてた
0011エリート街道さん
垢版 |
2016/11/25(金) 08:10:21.91ID:teF5C9lG
大阪電通って何それ?
0013エリート街道さん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:39:00.07ID:50tmnJAl
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0015エリート街道さん
垢版 |
2016/12/19(月) 23:14:53.12ID:CZLi2AL4
奨学金借りて私大文系かせるな。馬鹿に金渡すとろくなことにならない。
0016エリート街道さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:43:38.68ID:naLlo+mG
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
0017エリート街道さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:50:19.39ID:FUwB8v9f
コネ入試反対!
0018エリート街道さん
垢版 |
2017/01/01(日) 20:41:00.52ID:dNcWj7vr
何が目的で人物重視を強要するのか良く解らないんですよ。
やるだけ労働力(税金)の無駄なのではないでしょうか?
0019エリート街道さん
垢版 |
2017/01/09(月) 21:18:46.06ID:LxCstqsZ
みんな入試改革に反対している!
0020エリート街道さん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:29:53.58ID:Ukt22i3k
>>1
>2次試験が無くなったら学力低下するやろなぁ

まず「学力」の定義を明らかにしろ
おまえのようなテストのお点数脳には無理な話かも知れんがw

もし2次試験が無くなって【学問的価値の生産性】が低下するのなら
2次試験が存在しない欧米よりも日本が段違いに
高い学問レベルのはずだが?ww
そして日本より更に受験地獄である韓国は世界の頂点であるはずだが?w

>>18
>何が目的で人物重視を強要するのか良く解らないんですよ。

アホの曲解おつ。
「2次試験を廃止する事」=「欧米型の大学入試」
の目的は「どこの大学(学部)に行ったか」を無価値化する事。
学部入試なんてくじ引きに毛の生えた程度でいい。
受験訓練は学問を学ぶ準備に一切不要どころか有害でさえある。
学問を学ぶ準備に必要なことはただ一つ。
四の五の言わず荷物も何も持たず手ブラでサッサと飛び込む事。

「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が大事。
学歴厨は後者="本当の宝物"を何一つ見つけられなかった人。
0021エリート街道さん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:36:28.51ID:Ukt22i3k
【世界標準】
高校生の仕事は青春を目一杯謳歌すること。
大学に入ったら命を燃焼させて学問と格闘すること。

【ガラパゴス日本の場合】
高校生はおテストのお点数を取る訓練(≠学問的知性・独創性)
の反射神経を鍛えるパズルにかじりつく。
大学に入ったらバイトやサークルに勤しみ授業を削って
就活して授業のお勉強だけして卒業。
0022エリート街道さん
垢版 |
2017/01/10(火) 19:46:03.20ID:vw/juhu/
蛍雪時代 1990年7月増刊号  推薦入試合格難易度

       推薦合格者平均   一般合格者平均
青山学院法学  57.2       68.4
青山学院経済  49.3       66.1
青山学院経営  56.7       67.9
上智大学経済  62.6       70.3
慶應義塾法学  62.0       75.1
慶應義塾理工  60.1       70.3
中央大学法学  58.1       70.8
中央大学経済  54.0       66.9
法政大学法学  54.2       65.4
法政大学経済  51.5       65.1
明治大学政経  55.9       67.6
明治大学経営  55.0       65.6
立教大学法学  61.1       69.5
早稲田大法学  62.5       73.9
早稲田大商学  63.1       70.9
早稲田大理工  60.7       70.5
0023エリート街道さん
垢版 |
2017/01/10(火) 20:35:35.84ID:QvyUCkGf
・阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0024エリート街道さん
垢版 |
2017/01/10(火) 22:01:32.16ID:+dYKPyhm
関東の大学のローカル化がやばいな

2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8

○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9

●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8

●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者

※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0025エリート街道さん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:40:38.36ID:Ae2ktaer
人物評価試験は受験生達の自由や趣味を脅かす。

例えば人物評価試験で2ちゃんねらーが冷遇される傾向が有ると
受験生は受験の為に2ちゃんねると言う趣味をやめなきゃいけなくなる。

つまり、人物評価試験は受験生達の趣味を脅かす。
0026エリート街道さん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:39:18.99ID:S+PiiECC
・阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0027エリート街道さん
垢版 |
2017/01/19(木) 16:07:48.24ID:q6AbLKVQ
文科省の前川事務次官辞任へ 天下りあっせん問題で引責
http://www.asahi.com/articles/ASK1M36HNK1MUTIL005.html

 文部科学省が国家公務員法に違反し、同省前局長の早稲田大学への「天下り」をあっせんした疑いが指摘されている
問題で、前川喜平事務次官の辞任が19日、固まった。内閣府の再就職等監視委員会が調査を進めているが、同省人事
課や幹部が組織的に関わった可能性が浮上しており、責任をとるとみられる。
0028エリート街道さん
垢版 |
2017/01/20(金) 07:07:42.58ID:ojEU5BWK
文科省が虚偽説明 天下りあっせん、再就職監視委に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H91_Z10C17A1CC1000/

 文部科学省の元幹部が組織的なあっせんを受けて再就職したとされる問題で、国家公務員の天下りあっせんを監視する
政府の再就職等監視委員会の調査に対し、同省側が当初、虚偽の説明をしていたことが19日分かった。人事課の職員らが
過去に数十件の再就職をあっせんしていた疑いがあり、監視委は引き続き調べる方針。
0029エリート街道さん
垢版 |
2017/01/20(金) 21:00:25.27ID:8smxZzyu
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
0030エリート街道さん
垢版 |
2017/01/20(金) 21:43:19.18ID:+ZFCqBB6
早稲田と癒着の文部科学省
0032エリート街道さん
垢版 |
2017/01/22(日) 19:46:35.33ID:uQZoPSxM
むしろ学校名の価値が暴落して
学生は学業成績・研究成果等の実績作りに励むだろう
0033エリート街道さん
垢版 |
2017/01/23(月) 09:21:16.63ID:g7v5uoAz
***** 医学部医学科の設立順ランキング【改訂版】Ver.2.0 *****

*1.帝國大学医学部(明治19年) → 明治32年 東京帝國大学医学部
*2.京都帝國大学医学部(京都) (明治32年)
*3.京都帝國大学医学部(福岡) (明治36年) → 明治44年 九州帝國大学医学部
*4.東北帝國大学医学部 (大正04年)

〓〓〓〓越〓え〓ら〓れ〓な〓い〓分〓厚〓い〓壁〓〓〓〓以上、帝國大学令による(血統書付の帝國大学医学部、サラブレッド)

*5.北海道帝国大医学部 (大正08年) ・・・・パチもん帝大医(じゃがいも大医学部)
*6.大阪医科大-【府立】(大正08年) → 昭和04年 大阪低酷大学医学部・・・・ パチもん帝大医(たこやき大医学部)
*7.愛知医科大-【県立】(大正09年) → 昭和14年 名古屋低酷大学医学部・・・・パチもん帝大医(えびふりゃー大医学部)
*8.慶応大学医学部 (大正09年)
*9.京都府立医科大 (大正10年)
10.東京慈恵会医大 (大正10年)
11.岡山医科大学  (大正11年) → 岡山大学医学部
12.新潟医科大学  (大正11年) → 新潟大学医学部
13.千葉医科大学  (大正12年) → 千葉大学医学部
14.金沢医科大学  (大正12年) → 金沢大学医学部
15.長崎医科大学  (大正12年) → 長崎大学医学部
16.熊本医科大-県立(大正14年) → 昭和4年 官立移管 熊本大学医学部
17.日本医科大学 (大正15年)
----------------------------------------------------以上、大学令による
18.日本大学医学部(昭和18年)
(その他、戦時臨時医専多数)
----------------------------------------------------以上、第二次世界大戦中
0036エリート街道さん
垢版 |
2017/01/29(日) 17:32:02.16ID:fYCX7PR1
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2016/12/21(水) 20:44:36.22 ID:BjwTQRiA [2/2]
2016年 入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
********************************
1位 83.0% 理科大
********************************
2位 80.5% 明治大・法政大
********************************
4位 78.1% 明学大
5位 78.0% 早稲田
6位 77.9% 東洋大
7位 77.2% 立教大・成蹊大
9位 77.0% 中央大
10位 76.5% 駒澤大
---------------------------
11位 74.8% 日本大
12位 72.6% 国学院
13位 71.2% 青学大
14位 69.7% 上智大
15位 59.4% 慶應大
16位 54.1% 学習院
0037エリート街道さん
垢版 |
2017/02/05(日) 15:18:27.74ID:B5jh09j6
A おれ20XX年東大入ったんです、すごくないですか?
B え、当時新入試だよね? 
新入試は、学力に関係なく
ただ外面の良さで合格できる試験で、
昔よりだいぶ入りやすかったんじゃ。
A ・・・。
0038エリート街道さん
垢版 |
2017/02/06(月) 23:57:02.76ID:U5XdMc05
「当社で30年働いてきた職人に、ベンツぐらい買えるような給料を払うためですよ」(河野文寿・山香煎餅本舗社長)

えー社長やな
0039エリート街道さん
垢版 |
2017/02/10(金) 06:24:58.48ID:VjFCBvYx
【 華麗なる在日巣窟 枠】

東京大学と京都大学は2月8日、平成29年度(2017年度)の推薦・特色入試の最終選考結果を発表した。
2年目となる平成29年度は、東京大学の推薦入試に71人、京都大学の特色入試に97人が合格した。

東京大学の推薦入試には、募集人員100人程度に対し、173人が出願、71人が合格した。
前年度と比較すると、出願者数は173人で増減はなく、合格者数は前年度の77人から6人減となった。

学部・学科別では、法学部13人、経済学部3人、文学部4人、教育学部5人、教養学部1人、
工学部23人、理学部10人、農学部7人、薬学部2人、医学部医学科2人、医学部健康総合科学科1人。

合格者を男女別にみると、男子44人、女子27人。女子の比率は38%。平成28年度一般入試の合格者における女子比率18%と比較すると、2倍であった
。高校の所在地別では、東京都21人(30%)、東京を除く関東地区12人(17%)、それ以外の地区38人(53%)と、関東以外の出身者が半数を占めた。
0040エリート街道さん
垢版 |
2017/02/10(金) 06:25:45.75ID:VjFCBvYx
>>39 続き
【華麗なる在日巣窟 枠】

東京大学と京都大学は2月8日、平成29年度(2017年度)の推薦・特色入試の最終選考結果を発表した。
2年目となる平成29年度は、東京大学の推薦入試に71人、京都大学の特色入試に97人が合格した。

一方、京都大学の特色入試では、後期日程で実施する法学部を除き、募集人員125人に対し、374人が出願、97人が合格した。
農学部が全学科に拡大するなど、特色入試の募集人数が前年度の88人から増え、出願者数、合格者数ともに前年度より大きく増加した。

学部・学科・専攻別では、総合人間学部3人、文学部11人、教育学部6人、経済学部19人、理学部5人、医学部医学科2人、
医学部人間健康科学科先端看護科学コース15人、同科先端リハビリテーション科学コース(理学療法学講座)5人、
同コース(作業療法学講座)5人、薬学部薬科学科2人、工学部地球工学科3人、工学部電気電子工学科3人、工学部工業化学科2人
、農学部資源生物科学科3人、農学部応用生命科学科3人、農学部地域環境工学科3人、農学部食料・環境経済学科2人、
農学部森林科学科2人、農学部食品生物科学科3人。工学部情報学科の合格者は0人だった。

法学部の特色入試は、一般選抜後期日程で実施され、募集人員20人に対し、487人が出願し、24.4倍の高倍率となっている。

なお、東京大学推薦入試、京都大学特色入試の結果については、各大学がWebサイトで公表しているほか、河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」でも結果速報を掲載している。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0209/res_170209_6389938662.html
リセマム2月9日(木)11時23分
0041エリート街道さん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:22:47.03ID:Oq0OX2pT
民進党政策集2016
https://www.minshin.or.jp/election2016/policies

○大学における社会人学生比率が非常に低いことを踏まえ、大学と企業との連携による再
教育機会の推進や通信教育・放送大学の拡充などを進めます。社会人のキャリアアップ
促進のための対策を大学・企業等に求めます。同時に大学等高等教育機関における社会
人特別選抜枠の拡大等の編入制度の弾力化、夜間大学院の拡充、科目等履修制度・研究
生制度の活用、通信教育の拡充を進め、社会人の受け入れを促進します。
0042エリート街道さん
垢版 |
2017/02/16(木) 17:14:53.05ID:J7pYpJ3E
河合塾 個別A方式3教科ベース偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
http://search.keinet.ne.jp/search/option/     http://www.keinet.ne.jp/dnj/17/bunseki/03/17bunseki_03.html

立教大 60.5 (文59.1 法60.0 経済59.2 経営65.0 現心60.0 社会61.7 異文62.5 コ福56.7 観光60.0)
---------------------------------------------------------------------------
明治大 60.3 (文59.6 法60.0 政経60.0 商学62.5 経営60.0 国際60.0 情コ60.0)
青学大 59.5 (文58.0 法60.0 経済58.9 経営61.3 国政60.8 教育61.3 社情57.5 総文62.5 地球55.0)
中央大 57.6 (文56.3 法60.8 経済56.3 商学56.9 総政57.5)
法政大 57.5 (文57.1 法56.7 経済55.0 経営58.3 社会55.8 文化60.0 グロ65.0 現福55.0 キャ57.5 人環57.5 スポ55.0)
学習院 57.0 (文55.6 法57.5 経済57.5 国際57.5)
0045エリート街道さん
垢版 |
2017/03/01(水) 13:26:59.59ID:m1hVdLFY
S+ 京大
S 阪大
A 神戸
B 大阪市立 大阪府立(理系)
C+ 京都工芸繊維  大阪府立(文系)神戸外大
C 同志社 立命館 関西学院 滋賀大
D+ 関西大 和歌山 兵庫県立 奈良県立
D  甲南 龍谷 近畿 滋賀県立
E+ 京都産業 佛教 大阪経済 大阪工業 京都外国語 関西外国語
E  神戸学院 桃山学院 摂南 追手門学院 京都橘 奈良 流通科学 大谷
E- 長浜バイオ 畿央 大阪経済法科 大阪電気通信 阪南 大阪産業 大阪商業
F+ 京都文教 四天王寺 天理 
F  京都学園 大阪学院 花園 神戸国際  関西国際 兵庫
0046エリート街道さん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:55:47.98ID:7XRgc0Ko
どうせ、悪い権力者が入試を私的な都合で思い通りににコントロールする為に採点基準を不明確にしたいだけなんだろ?
これまでの学力試験の点数のように採点基準が明確だと、思い通りにコントロールできなかったから・・・
0047エリート街道さん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:11:10.14ID:GJBbQEiD
経験上人物評価重視の人選を行うと、人材の質が劣化する。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://netnaviongae.appspot.com/e/p6w0

人物重視採用の結果新職員の質が悪くなったとみんな文句を言っている。↑
0049エリート街道さん
垢版 |
2017/03/22(水) 22:42:56.66ID:/Jfy+xfc
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??


センター数学ゼロ点!二次作文!!
私立洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
0050エリート街道さん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:04:04.33ID:UXTaOECx
例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。
0051エリート街道さん
垢版 |
2017/03/23(木) 23:41:14.86ID:6V7viKGn
>>50
だよな

教師のような既得権者に反抗的な性質を持った受験生が冷遇されたら、
既得権者と相性の悪い考え方を持った学生が排除され学生の多様性が損なわれてしまう。
それに既得権者にとって都合の悪い思想家が社会の中枢から排除されて、
既得権者に権限が集中し悪い独裁者を生み出しやすい社会になってしまう。
学生の多様性確保の為にも公平で自由な社会を維持する為にも内申点を入試に用いてはいけない。
0052エリート街道さん
垢版 |
2017/03/24(金) 13:51:00.47ID:aY5y4lTe
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。
0053エリート街道さん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:53:39.09ID:PDNpw6rH
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0054エリート街道さん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:29:01.71ID:dRZcSZVk
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0055エリート街道さん
垢版 |
2017/04/23(日) 19:53:00.00ID:d9vx6U+2
大学のコネ至上主義化反対!
0056エリート街道さん
垢版 |
2017/05/02(火) 20:51:34.26ID:papWdVWt
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0057エリート街道さん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:21:30.57ID:ha8tsJ1q
暴走族だったが急に学問をやりたくなった、とか子育てが一段落したから
大学で勉強する時間的余裕ができた、みたいな人を人物重視の入試で拾え
るのかな?
「人物入試」は教師にゴマをするだけの高校生を多数合格させることに
なるから、学生は画一的になると思う。

学力試験なら(医学部等をのぞいて)年齢経歴を問わず受験、合格できる。
そっちの方が学生は多様化すると思うがね。
0058エリート街道さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:26:44.50ID:w0uIND56
人物評価重視の入試改革に賛成できる奴は、人物評価の恐ろしさがわからないのか?
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にも人物評価重視の入試改革に反対するべきなんだ。
0059エリート街道さん
垢版 |
2017/05/19(金) 04:28:08.63ID:+Y5iufRV
>>20
全体の学力はあきらかに欧米より受験競争の厳しい日本韓国のほうが上だよ
世界大学ランキングで日本が評価されないのは英語の問題が大きい
全体的な学力と一人二人の天才の出現とはあまり関係ない
戦後、こんなに日本が成長できたのも明治以降の教育を重視した政策のおかげだよ
ゆとり世代が主力になりつつあるいま、論文数とかは減ってるらしいじゃないか?
生活態度や思考性を重視する試験ほど恣意的評価になりやすく危険なので大反対!
0060エリート街道さん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:09:30.60ID:QwMGs5yV
日本は、日本を技術大国にした、これまでの入試システムでいいと思うんだけどね。
大学入学後の教育方法を大改革する必要があるでしょうね。
特に文系はアメリカ型の教育方法をみならうべきかと
0061エリート街道さん
垢版 |
2017/05/24(水) 19:55:05.14ID:U7ddZYkZ
政府が大学入試改革でお前らが失敗作だったと認めた。
高学歴なのに無職、ワーキングプア、ひきこもりの増加を危惧して重い腰をようやくあげた。
広くグローバル社会で活躍できるようにコミュニケーション力、学校での活動、学校外の活動を見る就職活動のような形式に変更だ。

1点刻みの1発勝負の点数獲得するマークシート形式のゲームの得点で全てが決まるのは今だけだぞ。
高学歴狙えるチャンスは今しかないぞ。
本気で目指すなら今だぞ行くぞお前ら!!!
本気になったら大原!!!
0062エリート街道さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:41:44.70ID:rvfNoqyR
人物重視の入試改革には、絶対に反対するべきだ。
人物評価重視の入試は、学問の自由、思想の自由を脅かす恐れが有るんだぞ。
人物評価の権限を与えられた者が気に入った受験生を優遇すると言うのはそういう事なんだ。
一般庶民は、自分以外の他人に人物評価の権限を与えない為にもこの入試改革に反対するべきなんだ。
0063エリート街道さん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:20:34.58ID:TjkjZbNl
全ては役人の私的な都合で進められていて、
国民にとっての国益は完全に無視して改革が進められています。
だから、改革のメリットデメリットについて詳しく語られません。
0064エリート街道さん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:37:42.56ID:8EvirSsR
.
0065エリート街道さん
垢版 |
2017/07/30(日) 21:47:51.81ID:yocygae4
コネ入試反対!
そんな事したら、学歴を知力の証明書として使えなくなる。
0066エリート街道さん
垢版 |
2017/08/05(土) 23:30:01.40ID:FqwtTkJC
学力低下が良い訳ない。
0067エリート街道さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:03:21.84ID:YI1CuttU
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
0068エリート街道さん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:45:24.45ID:YGxQHWmn
高学歴とは
0069エリート街道さん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:12:16.85ID:zBMjlpdN
以下の記事に記載されているような差別行為を可能にする為に政府は態と入試を不公平にしようとしている。


米ハーバード大がアジア系米国人を差別か「ほぼ満点でも不合格」「人種考慮は多様性のため」 トランプ政権が調査へ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170824/mcb1708240012030-n1.htm
0070エリート街道さん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:12:41.42ID:8S+hs5gv
>
0071エリート街道さん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:58:38.71ID:5KiRSx81
0072エリート街道さん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:49:12.35ID:tB+YXfkd
文科省は何を勝手な事を言っているんだ・・・
0073エリート街道さん
垢版 |
2017/09/10(日) 08:28:02.13ID:wN2R0xxo
公務員試験みたいに国公立大学の入試も
女性優先で合格者の8割が女性になるぞ
文句言っても適正な面接の結果だと言われて相手にしてもらえず
裁判起こせばマスコミに見せ物にされるだけだ
0074エリート街道さん
垢版 |
2017/09/16(土) 12:45:48.22ID:m8IeERNO
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0075エリート街道さん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:57:19.81ID:7/2duJ7P
>>74
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0076エリート街道さん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:31:17.35ID:Ane2LcGU
人物評価の様な評価基準の曖昧な評価方法は、
採点者側の不当な評価をカモフラージュするから良くない。
0077エリート街道さん
垢版 |
2017/10/07(土) 17:06:26.62ID:X43tqSZZ
>>76
そうだなあ
0078エリート街道さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:39:04.67ID:ztpOrwaI
文科省の前川事務次官辞任へ 天下りあっせん問題で引責
http://www.asahi.com/articles/ASK1M36HNK1MUTIL005.html

文部科学省が国家公務員法に違反し、同省前局長の早稲田大学への「天下り」をあっせんした疑いが指摘されている
問題で、前川喜平事務次官の辞任が19日、固まった。内閣府の再就職等監視委員会が調査を進めているが、同省人事
課や幹部が組織的に関わった可能性が浮上しており、責任をとるとみられる。
0079エリート街道さん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:42:06.53ID:XA7dv45P
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・関西学院大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0080エリート街道さん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:10:01.60ID:vDD+tqQK
>1
学力試験が苦手だったA首相が考えそうなことだな
0081エリート街道さん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:42:43.73ID:rT9DDFrp
j
0082エリート街道さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:21:26.67ID:jErdKphJ
k
0083エリート街道さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:52:12.06ID:wucJMM/p
>>79
B以下の国立大は存在価値無い
0085エリート街道さん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:42:35.61ID:UPbi3DC3
権力の濫用と学問の自由に対する侵害

学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させたのはこの人たちです

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

苦情の凸先↓
放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp
來生新のフェイスブック
https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
0088エリート街道さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:50:03.96ID:w3Ysc362
入試改革は、いらない。
0089エリート街道さん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:37:02.16ID:JT4QRXV5
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0090エリート街道さん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:38:38.00ID:XMDQONax
【トップの出身大学ランキング】「2018年版役員四季報:東洋経済新報社」
1位   慶応義塾    292名
2    東京大学    206
3    早稲田     195
4    京都大学    110
5    日本大学     87
6    明治大学     80
7    中央大学     65
8    大阪大学     59
9    一橋大学     54
9    同志社      54
11   関西学院     50
12   関西大学     41
13   法政大学     39
13   東北大学     39
15   青山学院     36
16   東海大学     35
16   神戸大学     35
18   立教大学     33
19   九州大学     32
20   東京理科     30
21   北海道大学    25
22   近畿大学     23
23   名古屋大学    22
23   東京工業     22
0091エリート街道さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:28:02.53ID:daPoWyNG
【トップ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大




【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     

ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
0092エリート街道さん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:18:07.73ID:iENWYkiZ
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0093エリート街道さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:44:22.89ID:xvvaHeV/
>>73
人物評価の様なブラックボックス的要素は、そのような悪の温床になる。
0094エリート街道さん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:10:44.04ID:qYnkc1hY
Nature Index (ハイインパクトジャーナル68誌の掲載数に基づく)
2012年 → 2017年8月 増減率

日本
全機関   3442.53 → 2562.22  - 25.6%
東大    488.11 → 360.06  - 26.2%
京大    313.13 → 244.72  - 21.8%
阪大    261.11 → 162.22  - 37.9%
東北大   184.90 → 124.23  - 32.8%
東工大   112.64 → 107.34  - 4.7%
名大    138.68 → 106.58  - 23.1%

中国
全機関   4511.01 → 6687.93  + 48.3%
北京大   212.07 → 285.03  + 34.4%
南京大   169.13 → 267.31  + 58.1%
清華大   178.58 → 255.73  + 43.2%
中国科技大 146.78 → 234.24  + 59.6%
中国科院大  64.96  → 165.73  + 155.1%
浙江大   122.34 → 158.58  + 29.6%
0095エリート街道さん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:47:53.97ID:Ps3SOJfR
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0096エリート街道さん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:18:57.00ID:4s9754D7
人物評価重視では、良い人材が取れない。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
0097エリート街道さん
垢版 |
2017/12/16(土) 22:22:12.20ID:ARcdGQ/g
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0098エリート街道さん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:13:33.49ID:1ZEoYWSQ
国立大学のような公共施設は、国民が平等に利用できるべきだ。
入学試験は、これまで通り公平性の保証できる学力試験にするべきだ。
0099エリート街道さん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:32:24.59ID:MmEIidrz
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0100エリート街道さん
垢版 |
2017/12/23(土) 02:22:40.95ID:6xl5ivvH
100
0101エリート街道さん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:53:03.81ID:GdavW/1b
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0102エリート街道さん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:01:25.65ID:m4Qx39yo
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0103エリート街道さん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:11:06.03ID:Cyi68MVq
昔読んだ著書「下流大学が日本を滅ぼす」では、AO入試は批判の対象になっていた。
0104エリート街道さん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:10:07.49ID:GAdVnJDs
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0105エリート街道さん
垢版 |
2018/01/06(土) 16:40:03.53ID:hoCgwyWb
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)
0106エリート街道さん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:07:37.75ID:08+XkwJa
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0107エリート街道さん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:01:30.11ID:YRvS5K0k
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0108エリート街道さん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:34:36.97ID:XAFfj0Uq
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと
思っているんだろ?
0109エリート街道さん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:13:46.16ID:On+xROEm
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学なにわ
0110エリート街道さん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:05:18.92ID:H8fgeGc2
大学受験にコネは良くない。
0111エリート街道さん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:45:04.70ID:08+0C9A6
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:l+ZW/Pnt/B [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html

 2017年            2016年            2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大   1位 82.98% 理科大   1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大   2位 80.55% 明治大   2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大   3位 80.48% 法政大   3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大   4位 78.06% 明学大   4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大   5位 78.05% 早稲田   5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大   6位 77.92% 東洋大   6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大   7位 77.21% 立教大   7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大   8位 77.19% 成蹊大   8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大   9位 76.98% 中央大   9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大  10位 76.49% 駒澤大  10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大  11位 74.83% 日本大  11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院  12位 72.63% 国学院  12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院  13位 71.24% 青学大  13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田  14位 69.68% 上智大  14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大  15位 59.38% 慶應大  15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大  16位 54.09% 学習院  16位 54.96% 学習院
0112エリート街道さん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:27:07.95ID:bmuy9REy
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0113エリート街道さん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:51:57.46ID:JXPR3JZl
むしろ推薦便所を撤廃しろカス。
0114エリート街道さん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:48:52.18ID:67NqHJxf
役人は地獄に落ちろ
0115エリート街道さん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:49:30.56ID:67NqHJxf
官僚や法曹は人を不幸にすることしかできない
0116エリート街道さん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:50:27.78ID:kNAWSUQm
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0117エリート街道さん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:13:50.56ID:IBTYvT3w
大学受験に人物評価は相応しくない。
人物評価を重視する奴は独裁者だ。
0118エリート街道さん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:08:55.11ID:o9TFIP2F
日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。
早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。なにが起きているのか――。

慶應はセンター利用入試も廃止
早稲田大学における、一般入試・センター利用入試入学者の割合は、この10年減り続けていて、2017年は56.6%だった。その代わりに増えたのがAO・推薦入試だ。
入学者の比率は33.9%(2007年)から、39.5%(2017年)に増加した。
慶應義塾大学も状況は同じだ。一般入試(センター利用方式を含む)入学者は、2007年から2017年の10年間で60.8%から54.5%に減っている。
一方で、AO・推薦入試入学者の比率は、14.9%(2007年)から18.7%(2017年)に増えた。また、慶應は2012年度にはセンター利用方式を廃止しており、入試方法での独自性を強めている。

「東大落ち」はいらない
リクルート進学総研所長の小林浩氏によれば、背景にあるのは偏差値の序列ではなく個性によって大学を選んでほしいという大学の姿勢だという。

「早慶が考えているのは、偏差値の序列に従うのではなく、きちんと大学を選ぶ形にしたいということ。東大の滑り止めとして受験する学生がたくさんいるけれど、
それよりも早稲田に入りたい学生、慶應に入りたい学生を取りたいということです」(小林氏)

試験科目が異なるため、国公立と私立の偏差値を安易に比較することはできないが、参考までに河合塾の2018年度入試難易予想を見てみよう。
文・人文学系の場合、東京大学(文科三類)の偏差値は67.5、早稲田大学(文−文)(文化構想−文化構想)の偏差値は67.5、慶應義塾大学の(文−人文社会)は65.0だ。
いずれも、上位1〜2位にあたる。国立のトップである東大を第一志望とする学生が、滑り止めとして、私立のトップである早慶を受験することはありえる。
0119エリート街道さん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:18:31.22ID:gVoUVx8y
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0120エリート街道さん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:20:03.90ID:m4DoVuqe
>>116
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0121エリート街道さん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:40:08.04ID:zfYxiYdo
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0122エリート街道さん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:50:51.63ID:Q/cJZ8xr
>>121
もし、学力重視ではなく人物重視だったら
予備校の担当者が入試の潔白を証言してくれる事はなかった。
学力重視の入試で良かったんだよ。
0123エリート街道さん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:02:30.69ID:GKvNkhmV
Times Higher Education Citations 2017-2018
論文1報あたり影響力(東アジア地域)
過去5年間に発表された1240万報の論文をElsevier社のデータベースで解析
(世界トップ800大学の平均が50)

蔚山科学技術大学(韓国) 95.9
香港科技大学(香港) 93.1
南洋理工大学(シンガポール) 90.7
シンガポール国立大学(シンガポール) 81.3
香港中文大学(香港) 80.6
香港城市大学(香港) 79.4
中国科学技術大学(中国) 76.9
浦項工科大学(韓国) 76.4
藤田保健衛生大学(日本) 74.5
香港大学(香港) 74.2
北京大学(中国) 74.2
華中師範大学(中国) 72.5
清華大学(中国) 71.4
KAIST(韓国) 70.4
------
東京大学 63.7
首都大学東京 57.8、東京医科歯科大学 53.2、京都大学 50.9
東北大学 46.5、名古屋大学 43.2、会津大学 42.7
東京工業大学 39.8、広島大学 39.0、大阪大学 38.7、横浜市立大学 37.8、高知大学 36.0
九州大学 35.7、近畿大学 35.4、筑波大学 34.1、北海道大学 33.1、香川大学 33.1
慶應義塾大学 33.1、名古屋市立大学 32.2、千葉大学 32.1、金沢大学 31.7、早稲田大学 31.3
0124エリート街道さん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:24:19.12ID:BEbU0ezR
公務員試験みたいに国公立大学の入試も
女性優先で合格者の8割が女性になるぞ
文句言っても適正な面接の結果だと言われて相手にしてもらえず
裁判起こせばマスコミに見せ物にされるだけだ
0125エリート街道さん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:06.48ID:/4NyWLpZ
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0126エリート街道さん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:03.50ID:SkKV/OmT
>>125
故に最も新入生の多様性を豊かにする入学試験は、これまで通りの学力重視の入学試験だと言える。
0127エリート街道さん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:30:38.31ID:LYMguhuG
人物評価の様な評価基準の曖昧な評価方法は、
採点者側の不当な評価をカモフラージュするから良くない。
0128エリート街道さん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:59:15.20ID:UIPPBXpx
>>127
そうだなあ
0129エリート街道さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:21:50.38ID:hH9ZJZWb
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0130エリート街道さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:01:47.16ID:yBSL2m4P
>>129
>上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略

検証したくないんだろう。
もし、検証した結果これまでの学力重視の入試の方が優れていると言う結果が出たら、
人物重視入試改革推進を正当化できなくなってしまう。

・・・というより検証しなくても、人物重視のAO入試とかで結果は出ているだろう?
見て見ぬフリをしているだけで・・・
0132エリート街道さん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:50:29.51ID:dKE8oTyd
j
0133エリート街道さん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:17:09.95ID:wyxulEZ+
k
0134エリート街道さん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:21:18.91ID:uG4l+UxR
推薦やAOの評判は、そんなに良くないじゃないか?
一般入試の方が世間から信頼されている。
0136エリート街道さん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:41:53.25ID:RiQDQkg/
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0137エリート街道さん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:07:06.81ID:VdtXXZdu

                   ●●総合商社はイケメン「慶応ボーイ」がダントツ!



            五大商社2016総合職新入社員の出身大学トップ3

【三菱商事】
●慶應50 東京39 早稲田29

【三井物産】
●慶應32 早稲田27 東京18

【住友商事】
●慶應34 早稲田29 東京20

【伊藤忠商事】
●慶應21 早稲田16 東京13

【丸紅】
●慶應30 早稲田21 東京13

「凋落」京大に、総合商社は無理!無理!
阪大? 神戸?全然論外!

三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
國分文也氏(慶應大卒) - 丸紅会長、丸紅前社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅元社長 、日本経済団体連合会副会長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長、元社長、丸紅カナダ会社元社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
0139エリート街道さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:28:35.62ID:ONqRwEhx
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大=A早大、慶大、涛喧k大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0140エリート街道さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:22.27ID:QSrNWLbz
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0141エリート街道さん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:40:45.79ID:Gx8rqdGk
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0142エリート街道さん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:58:47.30ID:cjaFbdf1
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。
0143エリート街道さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:41.27ID:PXKSbiPJ
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0144エリート街道さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:03:27.69ID:wrOoQNCz
>>124
人物評価の様なブラックボックス的要素は、そのような悪の温床になる。
0145エリート街道さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:11:35.34ID:vP/9o0jB
優秀な一般庶民と同じ土俵で競いたくないから、これからは推薦やAOでコネ入試を行う。
0146エリート街道さん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:48:51.37ID:Rc/1ZE/4
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0147エリート街道さん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:25:43.11ID:t/n1HTt1
人物評価重視では、良い人材が取れない。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://archive.fo/5C1C6#selection-1121.55-1129.154
>庁内から「法律と条例の違いもわからない」「市と区のすみ分けなど、行政の仕組みが理解できない」などの声が上がり、
>「法律知識が不足していると、クレーム対応を誤り、訴訟になりかねない」との指摘もあったという。
>市議会からは「採用前から知識のある人を獲得した方が人材育成のコストが削減できる」
0148エリート街道さん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:54:34.28ID:4fEQcgbR
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0149エリート街道さん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:00:36.45ID:iGcTTKNL
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680012/?switch_for_product_ab=0
最新【上場企業社長-出身大学ランキング】「2018年版役員四季報:東洋経済新報社」
1    慶応義塾    292名
2    東京大学    206
3    早稲田大    195
4    京都大学    110
5    日本大学     87
6    明治大学     80
7    中央大学     65
8    大阪大学     59
9    一橋大学     54
9    同志社大     54
11   関西学院     50
12   関西大学     41
13   法政大学     39
13   東北大学     39
15   青山学院     36
16   東海大学     35
16   神戸大学     35
18   立教大学     33
19   九州大学     32
20   東京理科     30
21   北海道大     25
22   近畿大学     23
23   名古屋大     22
23   東京工業     22
0150エリート街道さん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:23:13.80ID:GQgSurdw
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0151エリート街道さん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:16:35.92ID:nTl59axc
【世界最高水準】指定国立大に、名古屋大学と東京工業大学が追加 文科省
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00466490

文部科学省が指定する世界最高水準の研究や教育を目指す指定国立大学法人は
以下の5大学となりました

東京大学
京都大学
東北大学
名古屋大学
東京工業大学
0152エリート街道さん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:42:40.57ID:7Wr6AW/I
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0153エリート街道さん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:21:58.67ID:AvELKss2
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0154エリート街道さん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:53:14.26ID:ysKsLn8+
昔読んだ著書「下流大学が日本を滅ぼす」では、AO入試は批判の対象になっていた。
0155エリート街道さん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:10:30.67ID:H8K8jHf6
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0156エリート街道さん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:18:16.00ID:jsTERtOT
個別学力試験の良さがわからないのか?
0157エリート街道さん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:07:30.65ID:iteXyhlX
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0158エリート街道さん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:59:39.40ID:5BcLDnHa
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0159エリート街道さん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:44:20.44ID:TgTbTeep
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0160エリート街道さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:47:11.62ID:7zuhgtof
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0161エリート街道さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:34:23.91ID:hVvHih+9
コネコネ子猫
0162エリート街道さん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:46:08.86ID:puoV6m1R
大学受験にコネは良くない。
0163エリート街道さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:41:52.91ID:qzn2pe2T
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0164エリート街道さん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:07:24.02ID:L0f5WrMB
>>150
>人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。

人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0165エリート街道さん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:18:45.84ID:zOsNA0YM
コネ=縁故
0166エリート街道さん
垢版 |
2018/04/27(金) 20:47:10.52ID:6ZL/XbWU
推薦やAO入試って退学率高いらしい。
0167エリート街道さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:39:37.77ID:rOboYq6B
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0168エリート街道さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:43:06.48ID:8IweMPcw
◆各国首脳の学歴及び経歴 2018年版
米国:トランプ(アイビーリーグの一角 名門ペンシルベニア大卒、総資産3500億の大富豪)
英国:メイ(名門オックスフォード大卒、元名門イングランド銀行勤務)
露国:プーチン(同国屈指の名門レーニングラード大卒、成績優秀で経済学博士候補、元KGB勤務)
独国:メルケル(15世紀創立の名門ライプツィヒ大卒、物理学で博士号、元物理学者)
仏国:マクロン(名門グランドゼコールのパリ政治学院・ENAを卒業、元財務官僚)
伊国:ジェンティローニ(14世紀創立の名門サピエンツァ大卒、伯爵家の血統、元ジャーナリスト)
西国:ブレイ(15世紀創立の名門コンポステーラ大卒、難関法律専門職に最年少合格の元法律家)
濠国:ターンブル(同国屈指の名門シドニー大及び名門オックスフォード大卒、元法廷弁護士・元投資銀行家)
中国:習近平(同国屈指の名門 清華大卒、同大より法学博士号、共産党内のエリート街道を歩み福建省長等歴任)
台湾:蔡英文(同国トップ校台湾大卒、米国の名門コーネル大院修了、英国の名門LSEより法学博士号、元大学教授)
新国:シェンロン(名門ケンブリッジ大卒・名門ハーバード大より修士号、4か国語に堪能、元軍人将校)

日本:あべちゃん(エスカレーターで成蹊大、2年も米国留学したもののなぜか全く英語が話せず、コネ入社するも3年で退社し、親の秘書官に。国会議員を経て日本国首相)
0169エリート街道さん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:26:58.92ID:5hnyHzBZ
Simple is Best
0170エリート街道さん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:32:00.52ID:TsMhzSsW
age
0171エリート街道さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:02:55.53ID:ECYF00On
>>167
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0172エリート街道さん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:27:18.13ID:bk4Le/cR
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0173エリート街道さん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:42:59.80ID:eDtLc+84
地方の民度の低いやつらが
自民党なんぞに投票するから
こういうことになる。
0174エリート街道さん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:09:21.35ID:MZ3EVhHb
悪い権力者が忖度で不当に入試結果を支配できるように、
入試システムを改悪しようとしているんじゃないのか?
0175エリート街道さん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:37:40.35ID:slYNtkYD
公務員試験みたいに国公立大学の入試も
女性優先で合格者の8割が女性になるぞ
文句言っても適正な面接の結果だと言われて相手にしてもらえず
裁判起こせばマスコミに見せ物にされるだけだ
0176エリート街道さん
垢版 |
2018/05/15(火) 12:42:11.61ID:ZQYDLA7x
>>91,>>109

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間  476.3km のぞみで標準138分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km 
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
0177エリート街道さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:23.91ID:IDKCfY7W
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0178エリート街道さん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:11:58.02ID:6456YnDA
人物評価の様な評価基準の曖昧な評価方法は、
採点者側による不当な評価をカモフラージュするから良くない。
0179エリート街道さん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:05:44.98ID:VW6g/MOi
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html
0180エリート街道さん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:03:00.50ID:INseJ/RF
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0181エリート街道さん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:43:33.44ID:WhObg3VB
>>180
>上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略

検証したくないんだろう。
もし、検証した結果これまでの学力重視の入試の方が優れていると言う結果が出たら、
人物重視入試改革推進を正当化できなくなってしまう。

・・・というより検証しなくても、人物重視のAO入試とかで結果は出ているだろう?
見て見ぬフリをしているだけで・・・
0183エリート街道さん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:08:20.58ID:2s4aZOkw
「受験が一発勝負なのは良くないから、1次試験を複数回にする」なんて言っていたけど、
そもそもこれまでは私立大学を「滑り止め」として利用できたから受験は、一発勝負じゃなかった。
しかし、最近は文科省による「AO推薦を増やしたい」という計らいで、その私立大学の併願入試が難化しているらしいじゃないか?
これでは、第一志望校とその他の大学のランクに格差ができて本当に受験が一発勝負になってしまうじゃないか?
大義名分とやっている事が矛盾しているよ!

“滑り止め”もアウトに 文科省の愚策で受験の現場は大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/229623
>これまで、大学は入学定員充足率(入学定員に対する入学者数)を、1.2倍までに抑えれば私学助成金が交付されていた。
>この基準が16年度は1.17倍、17年度は1.14倍、今年度は1.1倍と、ジワジワ厳しくされている。


一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!
0184エリート街道さん
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:48.80ID:vEtyuwCf
k
0185エリート街道さん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:39:30.07ID:pRAebeu1
>>183
文章が解りにくいので言い方を変える。
これまでの入試は、私立併願入試が有ったから一発勝負じゃなかった。
しかし、文科省は私立大学に対して定員制限を厳しくした所為で私立併願受験者がより冷遇される結果になった。
これは、一発勝負は良くないとするこれまでの入試改革の大義名分と矛盾している。
早い話が言っている事とやっている事が矛盾していて滅茶苦茶だ。
0187エリート街道さん
垢版 |
2018/06/08(金) 22:53:22.11ID:9vNU5kAz
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0188エリート街道さん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:17:01.71ID:5+I8OzA7
「これからは推薦やAOでコネ入試を行う」→「これからは忖度で入試を行う」
0190エリート街道さん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:10:20.64ID:S33HAW5W
age
0191エリート街道さん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:10:07.09ID:FXuzLXQP
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0192エリート街道さん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:20:40.79ID:f4Xz42+T
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0193エリート街道さん
垢版 |
2018/06/18(月) 15:49:59.10ID:9zS0Jjll
人物評価試験は、大学入試に相応しくない。
人物評価で特定の価値観の持ち主だけ優遇された場合、それは思想・良心の自由に反するからだ。
0194エリート街道さん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:42:27.92ID:HFwtb35C
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1482352300/
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1519995303/
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
https://2ch.vet/re_maguro_stockb_1482399779_a_0



山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
http://www.itokuro.jp/corporate/officer.html

リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪
0195エリート街道さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:47:00.23ID:mhw8zBk/
>>175
人物評価の様なブラックボックス的要素は、そのような悪の温床になる。
0196エリート街道さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:36:57.78ID:hPYgsXPD
優秀な一般庶民と同じ土俵で競いたくないから、これからは推薦やAOでコネ入試を行う。
0197エリート街道さん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:35:09.19ID:QGt0LxCa
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0198エリート街道さん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:18:32.22ID:mQU3cmeM
AO入試組や推薦入試組は退学率が高いけど、身内の頭の悪さを誤魔化そうと企む悪の権力者によってそれらの入試枠が増やされている。

例:補助金の圧力でAO入試や推薦入試を増やさせる手口

補助金で私立大学の定員厳格化 → 入学が不確実な一般入試枠を減らさざるを得なくなる → AO入試枠、推薦入試枠の比率を増やさざるを得なくなる。
0199エリート街道さん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:24.24ID:t3kaVau6
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0200エリート街道さん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:15:33.00ID:BqY3kNlo
あげ
0201エリート街道さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:58:06.97ID:w+UWVqGl
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0202エリート街道さん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:17:28.79ID:nSVf5nFl
.
0203エリート街道さん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:41:15.67ID:U/9/22Ab
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0204エリート街道さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:26.39ID:fiHlESGe
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0205エリート街道さん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:49:43.74ID:eKK5lf9R
昔読んだ著書「下流大学が日本を滅ぼす」では、AO入試は批判の対象になっていた。
0206エリート街道さん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:37:09.04ID:S8MnZNPh
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0207エリート街道さん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:22:44.61ID:cCGni8b2
個別学力試験の良さが、わからないのか?
0208エリート街道さん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:50:02.53ID:yoEktu+d
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0209エリート街道さん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:47:24.19ID:n05DITuN
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0210エリート街道さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:53:29.57ID:OWOBGwB4
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0211エリート街道さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:09:21.13ID:qYWG4pCz
18歳で選挙投票経験者は自民党に投票の証明書が合格必要条件になります。
0212エリート街道さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:12:14.50ID:h2iJz4uY
学力があると自分の考えを持つから面従腹背みたいな官僚が出てきて権力者に都合が悪い
人物重視にして素直で従順で人当りはいいが自分の考えもなく思考停止した面従腹従のロボット人間を養成した方が権力者に都合がいいってことやな
0213エリート街道さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:13:26.08ID:I0VHrpI/
欧米はほぼこれなんだよ
グローバル化したらこうなる
欧米の主要大の男女比が半々に
なってるカラクリもこれ
日本は進学実績、特に理系の
男女比偏りすぎと散々海外から
言われてる
現状残念ながら男子の方が学力が高く
通常試験では偏りは是正出来ない
実質男女別枠で入試をやるとスポーツ
と同じ流れがグローバル化
0214エリート街道さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:18:21.63ID:I0VHrpI/
これまで女子の中では優秀だが男子の
壁に阻まれてたという人や男子が
多いから工学部や経済学部等を
敬遠してた女子には新たな機会創出
にはなりる
その分、理系男子が割を食うけどこれも時代の要請とはいえる
0215エリート街道さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:46:38.42ID:w2YzOJpN
>>201
>人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。

人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0216エリート街道さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:45:01.83ID:zUAeHNGH
コネ=縁故
0217エリート街道さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:25:05.18ID:iAKoF1LD
推薦やAO入試組って、退学率高いらしい。
0218エリート街道さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:47:49.61ID:NCUCjoDO
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0220エリート街道さん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:30:35.07ID:YuR9t+zL
裏口入試を根絶せよ
文科省なんて要らない
0221エリート街道さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:33:40.28ID:Nh9nFiUq
age
0222エリート街道さん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:46:34.49ID:1LDtF5sf
>>218
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0223エリート街道さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:10:21.13ID:zSZ8GOxu
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0224エリート街道さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:13:02.90ID:13AmTNK0
金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0225エリート街道さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:27:27.70ID:1gVFewKV
悪い権力者が忖度で不当に入試結果を支配できるように、
入試システムを改悪しようとしているんじゃないのか?
0226エリート街道さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:41:58.14ID:K7rTWHjy
公務員試験みたいに国公立大学の入試も
女性優先で合格者の8割が女性になるぞ
文句言っても適正な面接の結果だと言われて相手にしてもらえず
裁判起こせばマスコミに見せ物にされるだけだ
0227エリート街道さん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:45:07.04ID:vgEtoiw2
早稲田大学、ホームページに「学問の府」と明記。

http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/12.html


アジアの大学のモデルとなる進化する大学

12.進化する大学の仕組みの創設

早稲田大学は創立以来130年余り、学問の府としてたゆまぬ進化を続けてきた。
今後も常に自律的に変革し進化する大学となるために、早稲田の特色を活かし、
大学の構成員が変わっても改革の持続を可能とする仕組みを構築する。
0228エリート街道さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:48:50.25ID:+Td1ildl
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0229エリート街道さん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:40:35.28ID:MweaMyGK
人物評価の様な評価基準の曖昧な評価方法は、
採点者側による不当な評価をカモフラージュするから良くない。
0230エリート街道さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:49:45.04ID:0moMGOOw
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0231エリート街道さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:27:52.98ID:9aMDqERn
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0232エリート街道さん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:38:26.31ID:3jOKGhFN
>>231
>上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略

検証したくないんだろう。
もし、検証した結果これまでの学力重視の入試の方が優れていると言う結果が出たら、
人物重視入試改革推進を正当化できなくなってしまう。

・・・というより検証しなくても、人物重視のAO入試とかで結果は出ているだろう?
見て見ぬフリをしているだけで・・・
0233エリート街道さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:17:34.34ID:ESoOkB9V
改革で国立大学入試が酷率大学入試に変身
0234エリート街道さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:23:01.54ID:RH9FvXqR
「受験が一発勝負なのは良くないから、1次試験を複数回にする」なんて言っていたけど、
そもそもこれまでは私立大学を「滑り止め」として利用できたから受験は、一発勝負じゃなかった。
しかし、最近は文科省による「AO推薦を増やしたい」という計らいで、その私立大学の併願入試が難化しているらしいじゃないか?
これでは、第一志望校とその他の大学のランクに格差ができて本当に受験が一発勝負になってしまうじゃないか?
大義名分とやっている事が矛盾しているよ!

“滑り止め”もアウトに 文科省の愚策で受験の現場は大混乱
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/229623
>これまで、大学は入学定員充足率(入学定員に対する入学者数)を、1.2倍までに抑えれば私学助成金が交付されていた。
>この基準が16年度は1.17倍、17年度は1.14倍、今年度は1.1倍と、ジワジワ厳しくされている。


一発勝負の受験が良くないと本当に思っているなら、専願と併願の難易度格差を無くせ
そして、潰しの効かないAO推薦は、減らせ!
0235エリート街道さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:20:47.16ID:7mpC3pmM
k
0236エリート街道さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:25:44.96ID:N3aR2Hv4
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0237エリート街道さん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:52:27.55ID:0IZ6XeIz
国立大学は経済的な自立もできないのに、
偉そうな事は言わないでね。

「私大環境でちゃんと教育できてんのか?」って言うけど、
その私大より評価の低い国立大学は存在価値が在るの?

多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0238エリート街道さん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:27:51.25ID:JceIdP6q
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0239エリート街道さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:57:28.84ID:3wRo+pmL
「これからは推薦やAOでコネ入試を行う」→「これからは忖度で入試を行う」
0241エリート街道さん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:56.62ID:WMtZWVSp
age
0242エリート街道さん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:58.53ID:ep7PCFeD
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0243エリート街道さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:36:50.64ID:jEweqes6
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0245エリート街道さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:34:55.59ID:1LSi9Xu+
国立大学の元締め、文科省の次官はあの有名な前川さんだったんです。
出会い系通い、天下り放置、反日講演で名を馳せました。
今は前川さんの子飼いがご活躍されていると聞きます。

トップが腐りきっている組織に自浄能力は期待できません。
現に世界ランクの惨憺たる結果や税金浪費に改善に唯
手をこまねいているだけです。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0246エリート街道さん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:41:45.51ID:kIZcCdVd
>>226
人物評価の様なブラックボックス的要素は、そのような悪の温床になる。
0247エリート街道さん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:03:11.15ID:qhrIr5Dm
>>246
国立大学そのものがブラックボックス、税金浪費ブラックホールです。
多額の税金を浪費し評価は私大以下の多数の国立大学が存在します。
諸外国の大学に太刀打ちする展望もなく馬齢を重ねるのみ。
国立大学は漸次廃止すべきです。
0248エリート街道さん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:17:13.08ID:Oct4srPg
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0249エリート街道さん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:17:06.76ID:W4ZtVTSl
AO入試組や推薦入試組は退学率が高いけど、身内の頭の悪さを誤魔化そうと企む悪の権力者によってそれらの入試枠が増やされている。

例:補助金の圧力でAO入試や推薦入試を増やさせる手口

補助金で私立大学の定員厳格化 → 入学が不確実な一般入試枠を減らさざるを得なくなる → AO入試枠、推薦入試枠の比率を増やさざるを得なくなる。
0250エリート街道さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:33:24.76ID:H4SUpEB2
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0251エリート街道さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:29:58.32ID:+fnAEQIz
あげ
0252エリート街道さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:48:10.08ID:sDaTPF+9
>>248
納税者は国立大学の税金浪費、無能力に耐えられません。
多額の税金を浪費しながら私大より評価が低い国立大学が
多数あります。しかも諸外国の大学に太刀打ちできません。
税金の投入をしても国立大学の展望は開けません。
廃止するのが妥当です。

学生への公平性は奨学金制度等により確保すべきです。
0253エリート街道さん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:37:56.91ID:cXDFOiXN
>>202
.は、文章として認められない。
0254エリート街道さん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:57:31.52ID:itoF3ICy
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0255エリート街道さん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:52:41.55ID:FmvgYT4j
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0256エリート街道さん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:32:33.35ID:EhMlvfJ0
昔読んだ著書「下流大学が日本を滅ぼす」では、AO入試は批判の対象になっていた。
0257エリート街道さん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:39:26.50ID:bQQsKsY5
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0258エリート街道さん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:27:39.68ID:MOdFabQa
個別学力試験の良さが分からないのか?
0259エリート街道さん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:53:31.74ID:MeOIYkl6
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0260エリート街道さん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:39:24.50ID:yt0StiJ2
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0261エリート街道さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:53:04.96ID:QOBSZ2Bc
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0262エリート街道さん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:16:36.17ID:17nGmHGo
>>211
流石にそれはないw
0263エリート街道さん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:24:35.75ID:Dvan5OzH
人物重視にして素直で従順で人当りはいいが自分の考えもなく思考停止した面従腹従のロボット人間を養成した方が権力者に都合がいいってことやな
0264エリート街道さん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:48:40.13ID:axzaXDKb
人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0265エリート街道さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:08:07.23ID:S6cOUTKK
>>212
思考停止で大学が用意した教育プログラムだけ勉強してオール優取るようなやつが、
自分の興味関心を優先して独自に勉強して成績ばらばらのやつより評価されてしまうからな
0266エリート街道さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:31:42.40ID:d86GhJ+t
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0267エリート街道さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:38:33.83ID:WDnvhvRD
コネ=縁故
0268エリート街道さん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:49:34.95ID:koWQCOab
推薦やAO入試組って、退学率高いらしい。
0269エリート街道さん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:07:50.29ID:gOz/jHeW
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0272エリート街道さん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:18:25.49ID:kq4b2akm
>>271
そういう内容の記事が有った。

AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査
https://www.j-cast.com/2014/07/09209998.html
>今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、
>一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。
0273エリート街道さん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:47:21.34ID:c3m897BS
>>269
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0274エリート街道さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:23:15.28ID:W0HHn3V+
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0275エリート街道さん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:09:23.75ID:DNF4pCat
age
0276エリート街道さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:02:16.28ID:UTQI/ZYm
悪い権力者が忖度で不当に入試結果を支配できるように、
入試システムを改悪しようとしているんじゃないのか?
0277エリート街道さん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:57:25.87ID:3volxcJn
公務員試験みたいに国公立大学の入試も
女性優先で合格者の8割が女性になるぞ
文句言っても適正な面接の結果だと言われて相手にしてもらえず
裁判起こせばマスコミに見せ物にされるだけだ
0278エリート街道さん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:25:41.64ID:2wslGGuA
人物重視=インチキ
0279エリート街道さん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:12:01.98ID:r425KMlY
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0280エリート街道さん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:45:42.50ID:BORkNo+c
人物評価の様な評価基準の曖昧な評価方法は、
採点者側による不当な評価をカモフラージュするから良くない。
0281エリート街道さん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:31:35.60ID:xWPYVCZX
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0282エリート街道さん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:03:37.03ID:bxRSxZAO
>>281
>上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略

検証したくないんだろう。
もし、検証した結果これまでの学力重視の入試の方が優れていると言う結果が出たら、
人物重視入試改革推進を正当化できなくなってしまう。

・・・というより検証しなくても、人物重視のAO入試とかで結果は出ているだろう?
見て見ぬフリをしているだけで・・・
0283エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:02:27.42ID:28t34CW9
曲学阿世の新大学入試制度
0285エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:04:45.29ID:qoMhil2k
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
0286エリート街道さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:06:29.83ID:qoMhil2k
【与沢翼】労働収入を高くしても無駄!税金でほとんど持っていかれますよ。金持ちになるにはたった2つしか方法がない
https://www.youtube.com/watch?v=A-5lQ2rDmc0
サラリーマンとして生きるのはリスクでしかない。従業員は創業者に利用されているだけだということに気づきなさい
https://www.youtube.com/watch?v=uPoTvbr5VDk
【ホリエモン】なんでみんな就職するの?やる気がない人ほど起業して利益率の高い仕事を選択し、有望な者に投資しろ
https://www.youtube.com/watch?v=y3WFObrOIoQ
ホリエモンのQ&A vol.155起業のすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=2n1O4oUeIXg
堀江貴文「大企業に就職なんて、とっくにオワコン」「今の時代、金ですらオワコン」
https://www.youtube.com/watch?v=gSvIk_Bnwlo
堀江貴文の名言がすごい!「つまらない仕事なんか今すぐ辞めろ!楽しいことだけやれ!」
https://www.youtube.com/watch?v=4w3XOl5CoU8
堀江貴文 決められたレールの上を歩く⇒人生終了で、自殺者増える
https://www.youtube.com/watch?v=CYRo8o2Y_D8
【堀江貴文】※サラリーマン必見!君らいい加減仕事辞めたら?wはっきり言って全部無駄だ!!
https://www.youtube.com/watch?v=IgyRIVdvxhk
堀江貴文「必死で苦労し、仕事をしても無意味!無能に搾取されるだけ!」
https://www.youtube.com/watch?v=Wg6u3kfWL2w
これからは個人の時代!ヒカルは話が上手いしヒカキンは編集が上手い。
これからの通貨の未来はどうなるのかも話そう
https://www.youtube.com/watch?v=4hQngvBCugA
個人が大金を稼ぐ!ライブ配信時代が本格的にやって来てその領域は
さらに拡大していき無名から著名になる人も増加する
https://www.youtube.com/watch?v=1H0R-kBtUOo
0287エリート街道さん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:08:26.30ID:sMMFy6Mj
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0289エリート街道さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:19:47.02ID:9dm/ZMK9
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0290エリート街道さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:47:27.74ID:O8P5HQzs
私大の数十倍の税金を浪費している国立大学は
経済的な自立もできないのに、偉そうな事は言わないでね。

多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0292エリート街道さん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:26:37.38ID:75NmztGg
age
0293エリート街道さん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:15:01.30ID:TAmyVnvD
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0294エリート街道さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:53:27.17ID:IwgB5B0H
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0295エリート街道さん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:49:25.34ID:7Rh9iRDW
>>244
黒を白と言わなければならない社会は美しくない。
0296エリート街道さん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:42:23.27ID:ncEW19hr
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0297エリート街道さん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:45:29.54ID:K/t8F8qc
曲学阿世の新大学入試制度
0298エリート街道さん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:40:34.32ID://efhylp
悪い権力者「我々は優秀な一般庶民と同じ土俵で競いたくない、だからこれからは推薦やAOでコネ入試を行う」
0299エリート街道さん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:05:39.49ID:gg96oRE4
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0300エリート街道さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:54:53.37ID:31ODtFHX
AO入試組や推薦入試組は退学率が高いけど、身内の頭の悪さを誤魔化そうと企む悪の権力者によってそれらの入試枠が増やされている。

例:補助金の圧力でAO入試や推薦入試を増やさせる手口

補助金で私立大学の定員厳格化 → 入学が不確実な一般入試枠を減らさざるを得なくなる → AO入試枠、推薦入試枠の比率を増やさざるを得なくなる。
0301エリート街道さん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:12:18.34ID:YbQ4URSB
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0303エリート街道さん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:56:23.95ID:cQve7PfO
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0304エリート街道さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:58:51.66ID:jTpY5AhW
>>290
データを出せよ
0305エリート街道さん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:21:55.40ID:eCCvM/WE
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0306エリート街道さん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:30:02.95ID:tun5vFMd
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0307エリート街道さん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:35:03.38ID:Mub3snG4
>>306
今の政権は何から何までそうしたものだ。
まずは暗愚の宰相、安倍晋三を政権から引き摺り降ろし、ムッソリーニのごとく吊り下げるべきだ。
0308エリート街道さん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:03:57.92ID:NSysly38
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0309エリート街道さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:26:28.48ID:OBp6S7bp
個別学力試験の良さが分からないのか?
0310エリート街道さん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:26:14.07ID:/8QrWvLA
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0311エリート街道さん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:40:53.00ID:sxOm7Iua
NHKの番組で入試改革について議論した結果、ゲスト達は入試改革に対して不信感を示している。
「入試の改革だけで変わる訳ない」とか「何か大事な事が抜けている」という指摘の事だ。

大学入試×改革=グローバル人材!?
http://www.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2014/140118.html
0312エリート街道さん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:54:51.46ID:o2/57Mhl
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0313エリート街道さん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:19:21.17ID:3HYQjPAg
私大の数十倍の税金を浪費している国立大学は
経済的な自立もできないのに、偉そうな事は言わないでね。

多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0314エリート街道さん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:20.48ID:6LdqsKTN
人物重視にして素直で従順で人当りはいいが自分の考えもなく思考停止した面従腹従のロボット人間を養成した方が権力者に都合がいいってことやな
0315エリート街道さん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:58:06.63ID:PQ652xp0
人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0316エリート街道さん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:32:55.08ID:2UmGp1x7
Nature Index (主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
2015年12月 → 2018年10月 増減率

日本
全機関   3418.27 → 3031.57  - 11.3%
東大    522.78 → 453.38  - 13.3%
京大    312.60 → 289.43  - 7.4%
東北大   194.52 → 164.32  - 15.5%
阪大    205.83 → 163.48  - 20.6%
名大    147.08 → 122.74  - 16.5%
東工大   140.82 → 121.49  - 13.7%
   
中国   
全機関   7681.96 → 10685.73 + 39.1%
北京大   368.10 → 405.51  + 10.2%
南京大   288.71 → 383.29  + 32.8%
清華大   289.23 → 380.99  + 31.7%
中国科技大 262.33 → 334.89  + 27.7%
中国科院大 105.65 → 301.50  + 185.4%
浙江大   222.67 → 264.17  + 18.6%
0317エリート街道さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:09:51.74ID:RzDKUT/M
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0318エリート街道さん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:07:22.10ID:dViwapQM
コネ=縁故
0319エリート街道さん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:10:01.68ID:3heMZ3N4
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0320エリート街道さん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:12:48.13ID:OlPPgl1Y
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0322エリート街道さん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:48:28.93ID:OZcfVlUy
Simple is Best
0323エリート街道さん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:35:44.63ID:QiQi2OaR
AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査
https://www.j-cast.com/2014/07/09209998.html
>今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、
>一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。
0324エリート街道さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:47:30.65ID:Dmh/S6Hn
>>320
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0325エリート街道さん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:58:37.40ID:k0svq26z
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0326エリート街道さん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:22:32.91ID:yCZWOXK+
age
0327エリート街道さん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:07:03.85ID:x0idOfnv
悪い権力者が忖度で不当に入試結果を支配できるように、
入試システムを改悪しようとしているんじゃないのか?
0328エリート街道さん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:09:37.17ID:oAK2Zz66
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0329エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:39.45ID:hPZJSFmh
人物重視=インチキ
0330エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:51:54.70ID:5313OAzS
cf 門田2世 北大 銀行
0331エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:59:15.38ID:5313OAzS
門田死す!!
0332エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:13:02.62ID:5313OAzS
KY人事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0333エリート街道さん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:33:09.49ID:5313OAzS
一橋商
0334エリート街道さん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:33:14.63ID:S/+n1z2M
曲学阿世の新大学入試制度
0335エリート街道さん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:26:17.48ID:Dk6NKGRy
改革で国立大学入試が酷率大学入試に変身
0336エリート街道さん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:36:18.21ID:3NyFYIgz
blog.livedoor.jp/jikandoro/archives/67413385.html
0337エリート街道さん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:47.66ID:aMOEQNVD
k
0338エリート街道さん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:10:06.17ID:MY89uOME
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0340エリート街道さん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:51.55ID:0v06QLpI
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0341エリート街道さん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:44:19.16ID:+HlJoXoe
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。


例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。


こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0343エリート街道さん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:07:56.32ID:j8Aw6Ml5
age
0344エリート街道さん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:41:16.83ID:QvZU2sDf
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0345エリート街道さん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:14:20.79ID:G7YVyS3z
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0346エリート街道さん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:27:39.22ID:op14WOCd
age
0347エリート街道さん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:09:19.30ID:uWSG1NXY
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0348エリート街道さん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:05:42.32ID:hCvGAL2N
多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0349エリート街道さん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:18:08.84ID:DLs29YYA
悪い権力者「我々は優秀な一般庶民と同じ土俵で競いたくない、だからこれからは推薦やAOでコネ入試を行う」
0350エリート街道さん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:03:00.14ID:ag1mVVEW
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0351エリート街道さん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:16:18.77ID:oAXOt4DF
AO入試組や推薦入試組は退学率が高いけど、身内の頭の悪さを誤魔化そうと企む悪の権力者によってそれらの入試枠が増やされている。

例:補助金の圧力でAO入試や推薦入試を増やさせる手口

補助金で私立大学の定員厳格化 → 入学が不確実な一般入試枠を減らさざるを得なくなる → AO入試枠、推薦入試枠の比率を増やさざるを得なくなる。
0352エリート街道さん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:14:38.52ID:E8RulS22
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0353エリート街道さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:01:11.74ID:Mm6rpENV
あげ
0354エリート街道さん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:57:07.06ID:jZyJWsuN
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0355エリート街道さん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:05:35.10ID:rCua5r4s
推薦やAO入試組って、退学率高いらしい。
0356エリート街道さん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:36:11.94ID:J6w5ibdX
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か
0357エリート街道さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:38:03.39ID:NNQbHjh5
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0358エリート街道さん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:45:22.71ID:pwz1NdF3
慶応が戦前まで無認可だったことだろ。
0359エリート街道さん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:44:12.12ID:9bKwN9SH
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0360エリート街道さん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:04:49.14ID:7zuEYBVw
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0361エリート街道さん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:20:01.51ID:kFfLGInf
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0362エリート街道さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:28:56.89ID:dPwAVgR2
日本は民主主義の国だから多様な意見に耳を傾けなきゃいけないんだぞ?
それなのに特定の宗教や思想に人物評価で恣意的に優劣付けて大学進学者の思想をコントロールして、
特定の意見の人だけが発言力を持てるような社会にされてしまった場合、
日本の民主主義が機能しなくなってしまうではないか?
だから人物評価は、民主主義国家の大学入試において有害なんだよ。
0363エリート街道さん
垢版 |
2019/05/21(火) 01:25:17.73ID:U2Sj4mPs
また、早稲田の強姦犯か。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6318709
元NHK記者、懲役21年確定へ=女性3人暴行−最高裁
3/29(金) 17:20配信
 女性3人の自宅に侵入して性的暴行を加えたとして、強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた元NHK記者、
弦本康孝被告(30)について、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は29日までに、被告の上告を棄却する
決定をした。
 決定は27日付。無罪主張を退け、懲役21年とした一、二審判決が確定する。
 一、二審判決によると、弦本被告はNHK記者として山梨、山形両県で勤務していた2013〜16年、
女性3人に性的暴行を加え、うち2人にけがをさせた。
 一審山形地裁は18年4月、犯行現場で採取されたDNA型などから弦本被告による犯行と認定。
「常習性が認められる」などと非難し、二審仙台高裁も同10月に支持した。
0364エリート街道さん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:58:16.09ID:44Ycvjey
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0366エリート街道さん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:39:32.29ID:q16+ayhh
人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0367エリート街道さん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:50.28ID:9RczLXNT
Nature Index (主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
2015年12月 → 2018年10月 増減率

日本
全機関   3418.27 → 3031.57  - 11.3%
東大    522.78 → 453.38  - 13.3%
京大    312.60 → 289.43  - 7.4%
東北大   194.52 → 164.32  - 15.5%
阪大    205.83 → 163.48  - 20.6%
名大    147.08 → 122.74  - 16.5%
東工大   140.82 → 121.49  - 13.7%
   
中国   
全機関   7681.96 → 10685.73 + 39.1%
北京大   368.10 → 405.51  + 10.2%
南京大   288.71 → 383.29  + 32.8%
清華大   289.23 → 380.99  + 31.7%
中国科技大 262.33 → 334.89  + 27.7%
中国科院大 105.65 → 301.50  + 185.4%
浙江大   222.67 → 264.17  + 18.6%
0368エリート街道さん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:26.37ID:LSYCQVFP
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0369エリート街道さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:33:11.74ID:Yrnmw5Gg
コネ=縁故
0370エリート街道さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:51:33.51ID:JykYCLPA
age
0371エリート街道さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:33:35.14ID:3UuUlPuc
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0373エリート街道さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:36:41.29ID:1mccnZfc
多額の税金を使いながら私大よりも評価の低い国立大学が
多数存在します。
国立大学制度がダメで教職員のレベルが低いことを著しています。
金や人を投入しても成果の出ない国立大学は逐次廃止すべきです。
0374エリート街道さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:48:44.19ID:nVI5Scar
AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査
https://www.j-cast.com/2014/07/09209998.html
>今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、
>一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。
0375エリート街道さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:51:50.25ID:oH3ZU0P2
>>371
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0376エリート街道さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:16:24.94ID:QcTRnloH
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0377エリート街道さん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:07:28.76ID:ACIG8N/J
age
0378エリート街道さん
垢版 |
2019/07/26(金) 20:05:57.07ID:j09cIyko
悪い権力者が忖度で不当に入試結果を支配できるように、
入試システムを改悪しようとしているんじゃないのか?
0379エリート街道さん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:56:58.11ID:Y+SzeivX
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0380エリート街道さん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:54:16.09ID:GCX0RV5/
人物重視=インチキ
0381エリート街道さん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:44:48.78ID:X/Kbf2J+
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0382常識ライン 
垢版 |
2019/08/10(土) 14:14:59.85ID:o7FWqqzg
日本の科学技術、自然科学、を支えてきたのは、東京大学だけではなく、各地方に
ある国立大ですよ。世界で自国語で学術体系が自己完結しているのはその証拠です。私立大は、もともと私塾や個人経営の夜学などが、正規に進学できなかった
青少年を受け入れる先でした。明治期まではそれなりの意義はありましたが、
大正期に入り、学校制度が確立し、学問体系が自国語で自己完結的に出来上がると
、私立学校はいわば、落ちこぼれの受け皿的存在になったのです。
大正期に大学令が出るまで私立大はあくまで制度上は専門学校でした。
大学は、東京、京都、東北、九州など、高等専門学校は高等工業学校は、東京、
横浜、名古屋、大阪、広島、熊本、山形、高等商業学校は、東京(商科大移行)
横浜、名古屋、神戸、山口、長崎、小樽 等 高等農林学校は、東京、三重、
鳥取、宇都宮、等主要都市に開校されていました。高等師範学校は、東京
東京女子、奈良女子、広島に置かれ満州、朝鮮、樺太、台湾からも学生が
進学してきました。
私立大は専門学校で、早稲田、慶応 中央が多数の遊学生を受け入れていました。もちろん私学でも東京物理学校は理工系の専門学校では抜群の成績で
評価が高く、旧制中学にはOBの名物教師を輩出していました。
これら官立大学・高等専門学校が戦後の国立大の基幹学部になったのです。
同じ専攻分野では、地方国立大(ただし教育学部を除く)が東大に規模では
譲がレベルでは決して負けていないことは最近のノーベル賞受賞者を見れば
わかります。私学では皆無で今後もないでしょう。
0383常識ライン 
垢版 |
2019/08/10(土) 14:27:57.41ID:o7FWqqzg
日本の科学技術、自然科学、を支えてきたのは、東京大学だけではなく、各地方に
ある国立大ですよ。世界で自国語で学術体系が自己完結しているのはその証拠です。私立大は、もともと私塾や個人経営の夜学などが、正規に進学できなかった
青少年を受け入れる先でした。明治期まではそれなりの意義はありましたが、
大正期に入り、学校制度が確立し、学問体系が自国語で自己完結的に出来上がると
、私立学校はいわば、落ちこぼれの受け皿的存在になったのです。
大正期に大学令が出るまで私立大はあくまで制度上は専門学校でした。
大学は、東京、京都、東北、九州など、高等専門学校は高等工業学校は、東京、
横浜、名古屋、大阪、広島、熊本、山形、高等商業学校は、東京(商科大移行)
横浜、名古屋、神戸、山口、長崎、小樽 等 高等農林学校は、東京、三重、
鳥取、宇都宮、等主要都市に開校されていました。高等師範学校は、東京
東京女子、奈良女子、広島に置かれ満州、朝鮮、樺太、台湾からも学生が
進学してきました。
私立大は専門学校で、早稲田、慶応 中央が多数の遊学生を受け入れていました。もちろん私学でも東京物理学校は理工系の専門学校では抜群の成績で
評価が高く、旧制中学にはOBの名物教師を輩出していました。
これら官立大学・高等専門学校が戦後の国立大の基幹学部になったのです。
同じ専攻分野では、地方国立大(ただし教育学部を除く)が東大に規模では
譲がレベルでは決して負けていないことは最近のノーベル賞受賞者を見れば
わかります。私学では皆無で今後もないでしょう。
0384エリート街道さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:24:58.73ID:frOL69Br
一橋商
0385エリート街道さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:55:42.00ID:SntVUWKO
曲学阿世の新大学入試制度
0386エリート街道さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:53:28.16ID:tE80nJtY
改革で国立大学入試が酷率大学入試に変身
0387エリート街道さん
垢版 |
2019/08/31(土) 13:30:11.26ID:4JDu6g0X
j
0388エリート街道さん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:56:01.15ID:UIHavZnV
k
0389エリート街道さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:07:48.62ID:ERgel6Ql
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0391エリート街道さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:17.38ID:+MKd4Qmx
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0392エリート街道さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:14:18.93ID:8IyUvcLB
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。


例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。


こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0394エリート街道さん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:10:57.45ID:tEcFF77k
age
0395エリート街道さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:36:19.78ID:GClEzeNv
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0396エリート街道さん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:41.49ID:QaYECaY9
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0397エリート街道さん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:01:34.83ID:EskHYHT8
一般入試組というのが国公立の唯一の長所だったのにそこまでして国公立を潰したいのか!
0398エリート街道さん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:58:47.73ID:oCro+tYb
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0399エリート街道さん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:24:14.46ID:KcAX/LTQ
曲学阿世の新大学入試制度
0400エリート街道さん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:18:20.89ID:sTZHf/G2
>>395
目的は権力者に逆らったら進学できない社会を作ることだろ
自分が進学できないのは平気でも身内が標的になったら心が折れる
0401エリート街道さん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:28:37.26ID:azoDY9Qz
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0402エリート街道さん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:31:34.49ID:Ih9G+Bbx
競争のない社会に未来はない
0403エリート街道さん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:34:05.74ID:yCsKHD0a
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0404エリート街道さん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:46:36.98ID:TjTfmxCM
あげ
0405エリート街道さん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:37:16.24ID:LrOrGiuQ
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0406エリート街道さん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:16:19.97ID:AVbSJpeY
アホが一国の首相になったらこういう馬鹿なことが起きるといういい例
諸外国の大学ではいわゆるFラン大学なるものは存在しないらしいぞ
0407エリート街道さん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:34:18.87ID:6MthNQ4r
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0408エリート街道さん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:45:57.48ID:/SVPoFN8
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0409エリート街道さん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:20:02.35ID:MFuXj8Ko
昔読んだ著書「下流大学が日本を滅ぼす」では、AO入試は批判の対象になっていた。
0410エリート街道さん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:50:09.12ID:sM3APA/f
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0411エリート街道さん
垢版 |
2019/12/25(水) 19:09:39.11ID:mOkBDEQD
個別学力試験の良さが分からないのか?
0412エリート街道さん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:40:02.55ID:ryuDWGVj
入試改革に関心のある人の75%がこの入試改革に反対している。
民主的に考えてこの入試改革は中止するべき。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0413エリート街道さん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:06:04.31ID:vdY1TC55
ペーパーテストこそ人間の能力を裏付ける唯一無二のモノサシなのにな。
偏差値こそ人間の優劣をハッキリと教えてくれる。
ナチスドイツがドイツ人とユダヤ人の結婚、性交を禁止したように高卒と大卒の性交、結婚を
全面禁止すべきだ。劣った存在と優れた存在を混ぜるのは自然の摂理に背く背徳行為だ。
10年くらい前の実話系週刊誌の記事で高級官僚が高卒の運動屋と才色兼備の女子アナの結婚に
不愉快に思ってると書いてあった。
一人の高卒の体力バカがエリートの女と結婚する事によってエリート男性が一人結婚できなくなる、
高卒の体力バカは頭の悪そうなタレントとでもくっついとけと思ってるらしい。
そのとおりだ。もはや偏差値の差は遺伝子レベルから違うのだから獣姦にも等しい行為だ。
イチローや松坂の妻は獣姦マニアの変態ということになる。
ギャハハハハハハハハハハハハハハハwwwwwwww
0414エリート街道さん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:12:23.38ID:6Hskgg+i
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0415ネトネト大作戦
垢版 |
2020/01/06(月) 21:32:59.86ID:t2LPk1WD
頑張る→お金を貰う→楽しい時間を過ごす→頑張る→お金を貰う→楽しい時間を過ごす



人生なんて基本的にこのサイクルだけなのに、
何バカ迷ってるの?おとなしくこのサイクル
にいれば楽しい思いできるだろ。
0416エリート街道さん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:38:25.46ID:w2g7wiWP
人物重視にして素直で従順で人当りはいいが自分の考えもなく思考停止した面従腹従のロボット人間を養成した方が権力者に都合がいいってことやな
0417エリート街道さん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:56:29.47ID:EJFcWL7N
人物評価重視の入試は、悪い権力者が自分に都合の悪い受験生を恣意的に排除し易くなる独裁者に都合の良い入試方法だ。
悪い独裁者を日本社会から排除し続ける為にも、人物重視の入試改革に反対しなければならない。
0418エリート街道さん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:40:30.20ID:iZQXyqD0
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の無駄使いそのものです。

国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に
示しています。国立大学は漸次廃止すべきです。
0419エリート街道さん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:33:08.90ID:SEYqK9pb
人物評価重視の入試は入試の合否が恣意的にコントロールされかねない。
だから、人物評価重視の入試は公平性が保証できないからダメだ。
0420エリート街道さん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:59:33.34ID:wDDD9So2
一般入試が始まってもないのに合格してるとか煽りスキル高過ぎて草

推薦バラマキ杉でもはや森


◆静岡サレ〇オ高校(合格速報2020年12/14)
・上智大学:24名【30名の特別推薦枠あり】
・法政大学:05名【8名の推薦枠あり】
・関西学院:03名【10名の推薦枠あり】 
・東京理科:01名【2名の推薦枠あり】
・立命館大:01名【3名の推薦枠あり】
・同志社大:01名【1名の推薦枠あり】

ttp://www.ssalesio.ac.jp/high/news/2020%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e5%85%a5%e8%a9%a6%e5%90%88%e6%a0%bc%e9%80%9f%e5%a0%b1/
0421エリート街道さん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:49:15.04ID:99Lrelw2
age
0422エリート街道さん
垢版 |
2020/01/31(金) 12:06:06.11ID:VVBn8Te3
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の無駄使いそのものです。
また投入金額に対する成果は欧米や先進アジアに比べ極端に低く
世界ランクもダラ下がりです。
国立大学は漸次廃止すべきです。
0424エリート街道さん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:47:44.60ID:eOhpFjRW
日経Trendy別冊(2020年2月4日発売)大学 
早慶、MARCH、関関同立・・・格付けに異変
もう通用しない親世代の常識をアップデート

主要101大学教育・研究力ランキング

 1.東京大学
 2.京都大学
 3.早稲田大
 4.東北大学
 5.大阪大学
 6.名古屋大
 7.九州大学
 8.筑波大学
 9.東京工業
10.首都大学
20.慶応大学
21.立命館APU
25.立教大学
30.上智大学
31.立命館大*
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
59.青山学院
64.明治大学
70.法政大学
72.中央大学
75.関西学院*
87.同志社大*
96.関西大学*
0425エリート街道さん
垢版 |
2020/02/09(日) 15:20:49.15ID:Atc0aPYo
AO入試合格者の退学率16%、トップは東京理科大 読売新聞調査
https://www.j-cast.com/2014/07/09209998.html
>今回の調査から加わった「入試方法別の退学状況」では、
>一般入試が平均6%だったのに対し、AO入試が16%、指定校推薦が9%と、高い割合となった。
0426エリート街道さん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:24:38.67ID:kD9QCnMB
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0427エリート街道さん
垢版 |
2020/02/24(月) 12:30:30.19ID:q2gtBL7F
これまでの学力試験は公正公平で良い。
以下の記事に記載されているが、大学とは独立した機関が「男子優先の入試は不可能だ」と断言している。人物評価重視の入試ならこのようにはならないだろう。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。


人物評価より、学力試験の方が公平公正で良いに決まっている。
0428エリート街道さん
垢版 |
2020/03/08(日) 12:28:38.26ID:qAbws1m9
age
0430エリート街道さん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:03:34.47ID:p9htr1SC
アメリカの真似をして日本中が一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0431エリート街道さん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:15:18.89ID:LrOtBXtZ
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。
国立は制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に
示しています。

設備や教員一人当たりの学生数を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いです。
国立大学は廃止するか民間払下げにすべきです。
0432エリート街道さん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:08.85ID:EVZEB3JT
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0433エリート街道さん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:39:57.63ID:pn5LiU7L
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0434エリート街道さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:22:22.83ID:zRd/4XUd
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0435エリート街道さん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:32:01.97ID:7G9nJnda
>>434
>上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略

検証したくないんだろう。
もし、検証した結果これまでの学力重視の入試の方が優れていると言う結果が出たら、
人物重視入試改革推進を正当化できなくなってしまう。

・・・というより検証しなくても、人物重視のAO入試とかで結果は出ているだろう?
見て見ぬフリをしているだけで・・・
0436エリート街道さん
垢版 |
2020/07/29(水) 18:33:40.25ID:xzdQ9XOj
曲学阿世の新大学入試制度
0437エリート街道さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:25:23.45ID:2OW0ltGn
改革で国立大学入試が酷率大学入試に変身
0438エリート街道さん
垢版 |
2020/08/12(水) 20:36:08.34ID:P0nYyo2B
推薦学院大学は推薦だらけ
0439エリート街道さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:01:43.48ID:IZOT0p5b
k
0440エリート街道さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:23:14.44ID:Td+5xfJj
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0442エリート街道さん
垢版 |
2020/10/10(土) 17:22:13.34ID:hHmrISam
>>1

国際数学オリンピック結果

(日本の順位、獲得メダル数)
1990年 - 20位(銀2, 銅1)
2000年 - 15位(金1, 銀2, 銅3)
2010年 - 7位(金2, 銀3)
2019年 - 13位 (金2 , 銀2 , 銅2)

30年間特に変化なし!
0443エリート街道さん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:21:21.49ID:uKvvfBt5
人物重視入試は、受験生の私生活の自由を奪うから良くない。
勿論、大学入試に人物評価試験は相応しくない事は言うまでもない。


例えば、教師と考え方が一致せず反抗的な態度で高校生活を送った受験生が
内申書に反抗的な生徒だったと書かれて、それが原因で人物評価試験で冷遇された場合、
反抗的な受験生の趣味や自由を受験システムが奪ってしまう事になる。


こんな事にならないように、大学入試に人物評価は用いないようにするべきだ。
人物評価重視の入試システムは、受験生の自由を奪う悪いシステムだ。
0445エリート街道さん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:32:02.84ID:P9ItvDji
age
0446エリート街道さん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:01:42.84ID:wxdmSpF9
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0447エリート街道さん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:19:44.46ID:Zh503zd6
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う原因になるから良くない。
0448エリート街道さん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:36:31.19ID:sEx/UJPt
推薦重視は権威主義
0449エリート街道さん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:16:44.89ID:Gb/+xJPY
こんな改革を進める本当の目的は、権力者が入試でインチキする為なんじゃないのか?
点数評価から段階評価に変える事で1次試験の優劣を誤魔化し、更に2次試験を人物評価に変える事で、
特定の権力者が恣意的に新入生を選べるようにする事が本当の目的なんじゃないのか?
こんな胡散臭い入試改革には、断固反対するよ。
0450エリート街道さん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:50:34.28ID:SE5OwPE6
曲学阿世の新大学入試制度
0451エリート街道さん
垢版 |
2021/04/22(木) 19:03:08.45ID:sNSf4JfR
>>446
目的は権力者に逆らったら進学できない社会を作ることだろ
自分が進学できないのは平気でも身内が標的になったら心が折れる
0452エリート街道さん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:45:06.74ID:/F9qqBI1
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0453エリート街道さん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:17:33.38ID:0uT0qfRn
競争のない社会に未来はない
0454エリート街道さん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:37:33.01ID:i9eYRb2s
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ? 組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0455エリート街道さん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:12:06.28ID:6Wz00L2P
ttps://www.asahi.com/edua/article/13585095
偏差値60くらいの市立高校から東大推薦入学だとさ
んで親が市役所なんだってさ、もうさ、、以下略
0456エリート街道さん
垢版 |
2021/08/16(月) 18:23:52.30ID:IdiPTqjC
戦後のGHQは日本にエリートが存在しないような教育改革を行った
だから賢い人間を凡人と同じクラスに放り込んで基地扱いする教員が蔓延
0457エリート街道さん
垢版 |
2021/10/01(金) 01:20:01.38ID:50XQ+g07
推薦やAO入試組って、退学率高いらしい。
0458エリート街道さん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:55:16.94ID:grmDuHdT
入試改革は正しいと思っている奴は、人物重視の危険性について真面目に考えてほしい。
入試が人物重視だと、悪い権力者が自分の子女や支持者ばかり不当に合格させて、
意見の合わない者を不当に不合格にするかもしれないんだぞ?
そんな事になったら、独裁的な国家になってしまう。
国民が持つ多様な考え方を受け入れられるのは、結局今まで通りの学力重視の入学試験なんだ。
0459エリート街道さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:27:34.67ID:gw9xUnqq
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0460エリート街道さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:09.59ID:BhKfEq4p
コントロール不能な入試の成績よりも大人の都合で人選できる入試に変えたいと思っているんだろ?
0461エリート街道さん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:01:05.95ID:UVKJ+M72
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0462エリート街道さん
垢版 |
2022/03/07(月) 21:21:02.61ID:d3YOZe+T
一般突破する頭があって政治に文句つけてくるエリートより推薦の従僕の方が都合ええからな
0463元歌 火の鳥 (アニメ 火の鳥鳳凰編 より)
垢版 |
2022/04/19(火) 16:05:22.57ID:lzPafN9I
関連スレ
【旧帝大では初導入】高校の推薦で名古屋大学という学歴【地元では無双?】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1640079002/ 主題歌

You Carry Me From My Loneliness
To The Love Romance In The University
愛知から地元に 恋人連れ帰りたい

そうだ 愛を知るために 生きて 学び恋もしよう
三重の女も 名古屋に集まる
京女とは 似て非なるけど 結ばれたいな 嗚呼貴女と

You Carry Me From My Loneliness
To The Love Romance In The University
推薦で名大 Uターンしたら大威張り

You Carry Me From My Loneliness
To The Love Romance In The University
愛知から地元に 恋人連れ帰りたい
La LaLaLa La La LaLaLa…
0464エリート街道さん
垢版 |
2022/09/11(日) 13:12:08.12ID:j7oaYIog
>>455
理科大(推薦率が急上昇)だと↓の感じ (進級・卒業も理系としてはかなり甘め)

★≫偏差値35でも東京理科大に絶対受かる?〜指定校推薦〜

 > 驚くべきは表の下部分。
 > 北豊島工業、足立工業には東京理科大の指定校推薦がある。

 > 北豊島工業の偏差値は35程度。中学校の通知表オール2でも目指せるレベル。

▼「偏差値30〜の高校」だと、単位制・普通高・工業高など、理科大に指定校推薦が多い
[参考]
 指定校に理科大のある、「県立深谷高(偏差値40-42)」
「卒業生からのメッセージ」で目に付く

・理科大経営
・理科大先進工 ※旧基礎工

「偏差値40-42高校」も↑に進学など、様々な学部で理科大ほか私大推薦多数
0465エリート街道さん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:09:01.21ID:um0GVUY5
低学力の高校からも、理科大などへの推薦が増えてるから
0466エリート街道さん
垢版 |
2023/06/11(日) 19:30:19.79ID:Ke4kKOYK
ベネッセ 合格者平均 2023

京都大学

文   共テ     二次  
一般 86.0%  76.3
特色 86.9%  75.8

法   共テ     二次  
一般 85.0%  76.4
特色 87.1%  75.2

経済   共テ    二次  
一般 86.9%  76.7
特色 85.9%  73.9

理   共テ     二次  
一般 87.6%  74.2
特色 87.2%  76.3

工   共テ     二次  
一般 81.4%  72.5
特色 83.6%  69.8

薬   共テ     二次  
一般 86.4%  75.2
特色 86.8%  77.6

農   共テ     二次  
一般 84.1%  72.7
特色 84.1%  77.3


上智大学


一般      69.4
共テ利用   69.1
公募推薦   58.5
カトリック推薦  54.4

外国語
一般      68.0
共テ利用   68.4
公募推薦   63.9
カトリック推薦  58.2


一般      72.1
共テ利用   71.4
公募推薦   59.1
カトリック推薦  54.0

経済
一般      70.3
共テ利用   71.1
公募推薦   59.7
カトリック推薦  52.5

理工

一般      65.6
共テ利用   68.7
公募推薦   55.9
カトリック推薦  60.8
0467エリート街道さん
垢版 |
2023/11/01(水) 15:52:11.03ID:/54xy37t
ザコクは論外

私立の中で早慶が別格なのと同じで、公立の中で阪公都立は別格(京都府立医、神戸市外大、国際教養など単科大は除く)

この4大学(早慶公都)は殆どの国立より上

他にも同地方で公立>国立の例は多数

名市>>三重岐阜静岡、国際教養>>>>>>秋田、横市>>山梨茨城宇都宮群馬、兵庫県立>兵庫教育、和歌山、京都府立>滋賀、京都教育 など
0468エリート街道さん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:30:33.86ID:BAQ94O32
早稲田のAO入試のおかげさまでスタップ細胞ありますよっと
0469エリート街道さん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:55:52.19ID:OXh0kvXQ
有名企業400社+公務員実就職率ランキング(20年度)

京都女子大 17.7%
金城学院大 17.5%
佐賀大学 17.3%
大阪教育大 17.2%
神戸女学院 16.9%
福井大学 16.7%
昭和女子大 16.0%
富山大学 15.4%

学費の安さに飛び付いてド田舎ザコクに入ったは良いが、出口は中堅女子大未満という

哀れすぎる
0470エリート街道さん
垢版 |
2023/12/08(金) 21:02:32.21ID:uzT+GJ+M
【2020年 駿台ベネッセのセンター試験B判定得点率の募集人員加重平均値(国公立大学)】
●:国立大学、◎:公立大学( )内は募集人員で加重平均したB判定得点率
90.7%:●東京大学(東大京大)
89.1%:●京都大学(東大京大)
88.7%:◎国際教養大学
86.2%:●東京外国語大学 ●一橋大学(一工)
84.8%:●東京工業大学(一工)
82.5%:●大阪大学(旧帝)
81.5%:●東北大学(旧帝)
81.4%:●神戸大学(難関十大学 TOKYO)
81.3%:●名古屋大学(旧帝)●横浜国立大学(TOKYO)
81.1%:●九州大学(旧帝)
80.2%:●北海道大学(旧帝) ●お茶の水女子大学(TOKYO)
79.2%:●筑波大学(指定国立大 TOKYO))

78.9%:◎東京都立大学 (TOCKY))
78.5%:◎横浜市立大学 (TOCKY)
77.9%:◎名古屋市立大学 (都市部公立大)
77.5%:●千葉大学(金岡千広 TOCKY)
76.9%:●東京農工大学(農繊名電)
76.4%:●京都工芸繊維大学(農繊名電)
75.6%:●金沢大学(金岡千広 TOCKY)
75.3%:●名古屋工業大学(農繊名電)
75.0%:●広島大学(金岡千広)
74.6%:●岡山大学(金岡千広 TOCKY)
73.6%:●奈良女子大学
73.4%:●電気通信大学(農繊名電)
−−−国公立大学全体加重平均値(72.7%)−−−
72.7%:●東京学芸大学
71.8%:●滋賀大学
71.0%:●九州工業大学
71.0%:●熊本大学
70.3%:●岐阜大学
https://web.archive.org/web/20221110012851/https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_5.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況