X



そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:25:07.43ID:8LpEAxpf
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1616366975/
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1627651838/
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1634901293/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 18:14:44.49ID:h0IB0KdU
うどん食べてればいいじゃん
小麦蕎麦が美味いってことは小麦粉の味のほうが好きだってことだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 18:20:08.31ID:QBvAZx2b
どん兵衛シリーズは小麦粉蕎麦の揚げ麺
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:26:29.07ID:ieTYTI8g
そば粉五割以下の乾麺を美味いと言ってるようじゃ蕎麦である必要がない…一理あると思います!
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:46:13.21ID:t6kcGbTE
>>750
>>752
でも、そば粉5割以下の乾麺でも、明らかにうどんとは異なるんだよなあ
それだけそば粉は個性があり、5割でも主張してくるってことだよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 19:47:07.26ID:usmfqbWg
小麦粉の割合が多くてもそばはそば、うどんはうどんだろ
どうやってそば感出してるのか知らんが一応蕎麦を食ってる気分にはなれる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:34:29.78ID:t6kcGbTE
5割以下のそばとうどんの区別が付かない味覚障害者なんだろ
だからうどんを食えとか暴論になる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:35:53.31ID:3n7Ngjmx
一般的な手打ちだと7割が限界で底辺の〇太郎が5割、最底辺の立ち食いに至ってはもっと低い
で蕎麦粉の割合が低いと当然白くなるので蕎麦っぽくするには3番粉だけとか外皮だけの色粉入れるとかで
結局コストダウンのためのフェイクなんだよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:50:24.90ID:R7UapC2I
蕎麦粉の割合が高いから美味しい、低いから美味しくないってのは
蕎麦好きの人の発想だろうね
子供の頃から店に行って10割蕎麦たべさせられて、出前でも食べさせられてたけど
両親ともに10割蕎麦が大好きだから、食べたくとは言えないから
そんなに食べられないと、姉と1杯を分け合ってごまかしてた口だわ
ラーメンでもうどんでも何でも普通に1杯食べてるのに
10割蕎麦の時だけ、半分で逃げてる時点で嫌いだと気付いてほしかったわ
大人になって思ったのは、あれは鴨とネギたっぷりの具で中和させるなり
豚肉たっぷりであとは副菜の野菜で中和させるなりで食わせるべき思いましたね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:57:33.06ID:3n7Ngjmx
ちなみに挽きぐるみ(二番粉)でもこの色
ここに小麦粉を半分以上ブチ込めばどうなる?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:05:32.01ID:3n7Ngjmx
>>764
色だけではなく蕎麦粉はGI値が低いとかタンパク質やミネラルやルチンにカテキンとかな
小麦蕎麦でもいいなら安いから、それで満足なら食っとけって簡単なお話
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:10:05.46ID:t6kcGbTE
そら10%ほどだったら違いがわからないこともあるだろうな
だから食品表示で配合割合が30%以下のものは別途表記が決められている
つまり、表示義務としての、そば粉が配合しているかどうかが、
人が気がつくそば粉割合の最低配合比率ってことになるんだろうな

>>766
そういう意味で言ってない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:11:44.90ID:3n7Ngjmx
>>767
じゃあなんの意味だ?絡んでくるなよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:24:57.88ID:3n7Ngjmx
>>770

>だから色だけじゃないといってるだろw
>味覚だけじゃなく頭にも障害があるらしい
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:39:14.44ID:3n7Ngjmx
>>772

>>766
そういう意味で言ってない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:43:10.42ID:3n7Ngjmx
手打ちでも生蕎麦や乾麺でも小麦蕎麦なんかコストダウン以外のなにものでもないから
逆張りして美味い美味いとはやし立てるなら、それ食ってろよカス
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:43:44.47ID:t6kcGbTE
何言ってるかさっぱりわからん
やっぱり頭がおかしいヤツだったな

ああ、反論できないからわざと変なこと言ってるのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:44:52.96ID:t6kcGbTE
>逆張りして美味い美味いとはやし立てるなら、それ食ってろよカス
こんなこと誰一人もいってないぞ(少なくとも俺は)

やっぱり頭がおかしい人のようだ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:45:13.44ID:3n7Ngjmx
>>775
お前から具体的な反論すらないんですけどwww

>だから色だけじゃないといってるだろw
>味覚だけじゃなく頭にも障害があるらしい
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:49:03.09ID:t6kcGbTE
>>777
その発言、何言ってるのかわからないから反論できないんだよね

反論できないように、ただ人の発言をランダムに引用してごまかすスタイル?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:52:22.56ID:3n7Ngjmx
>>778
一貫して小麦蕎麦はフェイクってことなんですけど
他人に「頭にも障害があるらしい」というお前の意見を聞かせてよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:05:57.89ID:3n7Ngjmx
>>780
馬鹿舌でいいな
それ食べてろよwww
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:09:16.83ID:t6kcGbTE
え?お前そば粉含有率が50%~30%でも、そばとうどんの区別がつかないの?
いや気がつかないほうが味覚障害だろ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 22:46:08.29ID:R7UapC2I
>>783
酔って思いの丈を吐き出すのがココの醍醐味だと思ってますので
一気に書いて校正はないので、毎回そうなります
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 07:42:52.83ID:7t/w8Lkg
蕎麦粉の比率でマウント取りにくるのがいかにも蕎麦好きぽいな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 09:25:31.89ID:RCgDp9uq
暑すぎなんで、昨日大根おろしの冷やしそば作ったら、うますぎ銀行熱海支店だった サンキュー乾麺
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 11:16:02.69ID:DPPH6zq2
>>787
自分も二八の割合はバランス良いと感じるな
以前はやっぱり十割だろと思ってたけど歳取ると嗜好が変わるのかもしれん
まあ蕎麦も嗜好品でそれぞれだから割合でマウントとっても不毛なだけだよ
日本酒も似たとこあるし好みはそれぞれだ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 11:30:25.02ID:HtwIEJ+3
そもそもつなぎとしての小麦粉なんだから
それ以上ブチ込むのはそれ以外の目的があるからだな
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 11:38:32.43ID:8RghlQ5J
うどんに対してそばは値段が高過ぎる  

ざるそば¥1000なんて当たり前なん?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 12:35:01.37ID:husSVNnr
流れない流水麺
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 12:35:37.61ID:l9q2gTWJ
そうだ蕎麦打ちしよう
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 13:04:29.88ID:pEB76shV
ぶっ散らかして後始末は嫁に丸投げ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 15:42:43.46ID:QAAPS+3X
磯野波平が五十五で定年後の趣味として蕎麦打ちに凝りだしたら家庭不和の原因になるな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 23:18:13.62ID:yvfifxQG
スレが過疎ったじゃないかよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 10:01:39.79ID:A1p1mwUK
折り込みチラシを見ていたら納豆キムチの冷製パスタ発見
これ蕎麦でもイケるかなあ
蕎麦にキムチは合わないか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 10:27:39.47ID:l3h0rAoo
水道水がヌルいから麺が全然しまらない
そこで俺は考えた
冷凍麺をヌルい水で解凍すればちょうどいいんじゃね?
これが大正解
おすすめはスターセレクト
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:13:19.43ID:QV+0yMwd
氷買えよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:26:42.67ID:hznVmCej
禿同
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 15:28:01.58ID:rLS/1MdO
今日の昼は更科そばをザルそばにして食おうかと思って湯がいたが
上の人のようにイマイチ麺の締まりが悪かったので饂飩スープの素を冷えたミネラルウォーターで薄め
揚げ玉を入れて冷やし蕎麦で食べたら凄く美味かった
これなら1日2食が蕎麦でも食えそうだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 21:53:16.24ID:GA3bcOju
さっとしめろよ!
そばくらい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 18:54:27.83ID:UK8XOC7r
贈答で山本食品の蕎麦の詰め合わせをいただいたのでその中から
国産そば粉9割の究極そばを食べてみた、よく乾麺で「蕎麦湯も美味いです」みたいなのあるけど
実際飲んでみるとどれも結構陳臭くてイマイチなんだけどこれは美味かった、もちろん蕎麦自体も
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 20:42:42.78ID:UK8XOC7r
ちなみに蕎麦粉が多いのか知らんけど茹で上がりの量が少ないのな
小麦が多いやっすいのは茹でると不思議と量が多くなるけど
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 20:50:14.99ID:pBrgYhn/
今朝10割茹でたがたしかにそんな気がする
あんまり水分を吸わないのかな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 22:41:01.22ID:kvWY14we
そんな貴方に畠山製麺 音威子府そば原材料レシピ大公開
※原材料が多い物から表記

小麦粉(国内製造)
そば粉(北海道産 自家製粉 160メッシュ)
食塩
鹹水(かん水)
プロピレングリコール

※配合比は不明
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:51:32.35ID:ih9uSutn
滝沢はマズイ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 19:41:50.03ID:SMKQO4dS
中国産蕎麦粉も輸入小麦も値上げしている中で国産蕎麦粉はむしろ値下がり
コストカットで輸入蕎麦粉に小麦たっぷりの安い乾麺や立ち食いは阿鼻叫喚だろうなあ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:05:03.49ID:LYQpqxe1
んなわけあるかい
元々安いのを使っていて、国産はもともと高額だから、価格が逆転するほどじゃないわ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:16:01.72ID:uSg2BK3y
飲食店はコロナ関係でさんざん嬉しい悲鳴を上げてきたんだから
これからは本当の悲鳴を上げるとよい
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 20:22:15.78ID:8YjbkHb0
ゆで太郎は半年で3回も値上げしているしな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 21:14:45.21ID:SMKQO4dS
>>830
アホに説明するのもめんどくさいな
価格が逆転とかでなくて、コストの為に輸入品でカットしていた原材料費が高騰すればどうなる?って単純な話だ
元々国産の材料を使用しているまともな手打ち蕎麦屋や乾麺には当然影響がなくて安泰だ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 21:45:31.68ID:LYQpqxe1
>>832
輸入品使ってた店がコスト増になるのはわかる
でも、それは国産そば粉の値下げとは無関係だろ?

だから関係ないっていってんの
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 21:56:17.02ID:SMKQO4dS
>>837
A(輸入原材料)とB(国産原材料)があります。それぞれの原価率は30%です。
ところが世界情勢が変わりAの原材料は高騰しました、Bは元々安定供給で豊作のため更に原材料は下がりました
AもBもエンドへの販売価格をそうそう簡単に換えることができません。
もう苦肉の策でAの販売価格を上げざるを得ないという結論に達しました致し方ない、対してBは価格を変えることはありませんでした

おしまい
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:14:03.12ID:LYQpqxe1
>>840
上で提示された記事で、国産そば粉も使い始めているって記事あるだろ
そしたら玉突き的に国産も値上がりすんだよ
そんなこともわからんのか?
Bもそのうち値上げってこった

国産と輸入品の価格が完全に分離されていると思ってたのか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:18:58.56ID:SMKQO4dS
>>842
もう恥晒すのは止めとけ
そもそも輸入蕎麦粉と国産で価格が逆転したとか言っていないし(当たり前だけど未だ輸入蕎麦粉より高い)
なので輸入蕎麦粉である意味誤魔化していた業者が阿鼻叫喚なんだよw
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:24:11.62ID:LYQpqxe1
いいかまとめるぞ

・そもそも国産と輸入物の価格差は差が大きいので、輸入品の価格が上昇しても、国産との価格差が逆転するほどではない
 →輸入品の優位性は変わらない
・国産と輸入品の価格差が近くなれば、国産を売りにしたほうが利益を得られると判断した店は国産に切り替える可能性がある
 →その例は上記のURL記事にあるとおり可能性ではなく事実
 →需要が増せば国産の価格は上昇する
 →輸入品の優位性は変わらない


それより輸入品は簡単に値上げするけど、国産は値上げできないと勝手に想像しているお前の考えがキモイ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:26:30.26ID:SMKQO4dS
なのでコストカットで輸入蕎麦粉に頼ってきた業者はこれからもなんとか輸入品に頼っていくんだよ
ヒーヒー言いながらな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:28:58.84ID:LYQpqxe1
>>843
>そもそも輸入蕎麦粉と国産で価格が逆転したとか言っていないし(当たり前だけど未だ輸入蕎麦粉より高い)
輸入のほうが安いと認めたわけだな。つまり輸入そば粉のほうが競争力があるということだ

>なので輸入蕎麦粉である意味誤魔化していた業者が阿鼻叫喚なんだよw
輸入そば粉のほうが国産と比較して圧倒的に安いので、輸入品を使ったほうが売れるのは間違いない
だから結局輸入そば粉を使ったほうが国産より売れるので、阿鼻叫喚になるとはまったく理解できないね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:29:58.99ID:SMKQO4dS
>>844
同じ原価率で国産の原材料費が下がっているのに値上げする意味あるの?

お前本当にバカだろ腹が痛い
もうヤメレwww
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 22:30:35.13ID:LYQpqxe1
>>845
上記のURLの記事にもあるように、そういう飲食店の一部が国産に手を出し始めているから
需要と供給の関係で相対的に国産の価格も上昇する

国産のそば粉を扱っている飲食店は、もう一般人が普通に食べられる価格で提供できないから、
ヒーヒー言いながら営業していくんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況