X



かけを頼む奴は通か貧乏人か?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 16:03:32.33ID:1Ywe2tJc
どっち?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 03:00:55.12ID:o88C0Yvu
>>(65偉そうにほざくな死ね
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 22:58:48.86ID:QjxNk5yz
かけそばとカツ丼ってカップリングは学生時代によく頼んだなー
今はとても食い切れないけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 06:28:06.67ID:n11xo3hC
かけに辛味大根の下ろしをたっぷり乗せて混ざらない様にしながら食う
必ず一度はむせる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 06:54:51.93ID:EyMbXVjd
それはおろし蕎麦では?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 15:39:52.27ID:aUZE9CTH
店の格を知るにはかけともりを同時に頼むのが一番
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 17:53:33.03ID:KFbliz5u
>>67
これはほんまやな!
しかもどちらか又は両方wを必ず大盛!!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 10:16:46.85ID:aH2B1BXO
店の格を知るにはかけ大盛と板を同時に頼むのが一番
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:39:16.98ID:F8lEm4jp
今日もトッピング無料券をもらって かけ注文
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:05:00.83ID:LH0VjCUY
立ち食いで頼む奴は貧乏
専門店で頼む奴は通
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 23:41:38.13ID:/SbrcxlD
かけは白ご飯と同じで飽きないから毎日食べられる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 11:41:45.38ID:qjC7z3WR
>>76
かけ+白ごはんというのも美味いぞw
かけにたっぷり七味をかけて味噌汁代わりにすればお腹も満足wしかも安い
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 14:54:52.75ID:lW0tn0ed
立ち食いそばならな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 10:29:23.22ID:Hd9irgnP
蕎麦にイチャモンつける奴に限ってまともな蕎麦を食ってないから
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:40:53.33ID:oGnY5HBo
そもそも通は新蕎麦を評価するとき真水で食べるのが常識
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 19:27:49.95ID:FiUOjgbX
“蕎麦”の味と香りを堪能するなら蕎麦掻き一択
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 22:46:13.24ID:GwlLs950
盛り蕎麦を抜きと挽きぐるみで二枚頼みます
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 06:46:10.02ID:C4GlnSto
かけ+どんぶりメシなら安くお腹いっぱいになれる
効率のよい人ということやな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 23:17:59.33ID:DSakHaAX
温と盛の組み合わせをやってる店がないよね
自分はこれで比較しながら食べたいのに
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 06:28:25.00ID:nz3HDlLV
家族亭でそばとうどんが合体した「相乗り天せいろ」という人気メニューがあったが
最近はやってないようだ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 13:11:08.56ID:Qt50H96q
十割蕎麦自作してるが今回つかんだ粉はかけにしたほうが上手いな。そばの風味がよく伝わる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 01:44:39.24ID:UmCTtDXV
通はざるうどんを頼む
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:32:01.49ID:O6XsrYSF
>>87
温盛りと盛りで
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 18:39:09.18ID:Py0Exv6i
立ち蕎麦は種物
普通の蕎麦屋は種アテに酒呑んで〆にもり
今日は横浜いたので朝は八角の朝冷し、昼はえきめんやでわかめ天そば
夜は子どものリクエストでチャーハンにしますと嫁から連絡あった
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:25.46ID:/S5ExSEX

いたわさ
天ぷら
鴨南蛮ヌキ
盛り

これが通ってもんよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 16:07:22.26ID:EuTsXE8g
>>95
思い込みと決め付けの極致ですね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:57:07.40ID:DxqxFgDH
月見
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 21:37:53.99ID:ScHta7Ju
>>95
粋だねぇ
蕎麦食いはそうありたいもんよ

>>96
だからお前はダメなんだ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 06:06:41.08ID:JbTjj+gb
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/16(月) 21:41:15.90ID:GKhPG4pR
いや貧乏だろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:44:58.98ID:bYGw15wy
謎です
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 09:09:15.79ID:LNrwcnh8
北海道に行くと鴨せいろを頼んでも普通のつゆが付いてくる
美味しい蕎麦には普通のつゆの方が合うなと思う
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 15:03:39.40ID:HaA3ELW/
て やんだー
江戸っ子は かけだ
ササっとな
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 07:13:17.76ID:c2e7s5lR
その前に熱燗3本は飲みたいっすねw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 14:48:47.35ID:WPELNOvZ
痛だねぇ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 17:51:32.97ID:OtMuhnod
あれ?家でうどん打った時とか、湯がき立てを水で凍めて直ぐに丼に入れて、市販の醤油をかけて食べない?うどん屋のうどんを持ち帰った時とかもしない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 02:27:11.65ID:XsFotX9V
西日本の甘い醤油なら美味しいけど東日本のしょっぱい醤油は合わない気がする
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 06:52:05.36ID:HwCCCZVP
かけ+どんぶりご飯が一番コスパ良くお腹いっぱいになれる!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 01:28:00.62ID:W329c2+B
>>119
×西日本
○九州
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:12:53.25ID:4vx3NGM9
もがみ かけ はるか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 19:39:44.33ID:Gc/zH1OV
金のないやつはかけそばを食べる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:45:03.64ID:IJYOiqFi
俺はいつもカウンターに斜め45度に立ち
「かけネギ抜き」で食う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 03:22:33.39ID:Q+0g/vZ9
どちらでもない
業務スーパーのゆで麺で自作すれば25円程度
天プラを揚げる必要もない

結論
「かけそばを頼む人、みんな馬鹿でつ」
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 05:03:14.89ID:Q+0g/vZ9
ほんの十数年前は神田の都そばのかけそばは100円
おばちゃんが天プラをサービスしてくれる事もあった
ゆで太郎でさえ180円くらいだったと思う
しかし今は430円
ばかばかしい
給料は2倍になったか?
原材料は本当に2倍になったのか?
ただの便乗値上げだろ くそが
もう一度いう
かけそばを外で食うやつは馬鹿
便乗値上げくそ企業に対して不買して
くそ企業をどんどん潰そう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 05:32:53.21ID:Q+0g/vZ9
まあどうしても宗教上の理由からゆで太郎に行く必要があるなら
朝の納豆セットにして天かすかけまくれ
もう器の底は見えるまでかけてかけてかけまくり
何食わぬ顔で「天かす切れてるんすけど」って催促しろ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 06:21:11.44ID:Q+0g/vZ9
貧乏人という言葉ももはやなくなるだろう
何故なら日本全体が貧困国になっているからである
1億人総貧困時代である!!
貧困である
貧乏である
衰退である
後退国である
オワコンである
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 06:22:35.10ID:Q+0g/vZ9
日本の相対的貧困率が米国や韓国にも抜かれ、先進国で最悪の数値となったことが報道され、話題となった。これは厚生労働省が2023年7月4日に公開した「2022(令和4)年 国民生活基礎調査」で、2021年の相対的貧困率が15.4%と示され、これを経済協力開発機構(OECD)が公表している各国の貧困率と比較したものである。

 OECDが公表している各国の貧困率は、引用データごとに異なる年次のものが出ている。8月1日現在、韓国は2020年のもので15.3%、米国は2021年のもので15.1%なので、たしかに日本の15.4%という数値はさらに高い。ただ、OECDが掲載している日本の2018年のデータ(前回の厚労省公表データ)は15.7%なので、その時点からは若干下がったと言える。

 日本の子どもの貧困率は11.5%、ひとり親世帯の貧困率は44.5%で、日本全体は15.4%。いずれも2018年のデータからは低下している。国民全体では6.5人に1人が貧困、子どもは8.7人に1人が貧困であるのに対して、ひとり親の2人に1人が貧困で依然として高いという報道の論調が多い。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 06:44:40.15ID:Q+0g/vZ9
かけそばの値段
小諸そば 350円
富士そば 390円
ゆで太郎 430円

ここはこの板住民が一致団結してゆで太郎をやっつけよう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 04:45:01.32ID:EPhGwhRf
かけ→貧乏
盛り→通
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 06:45:44.18ID:+gXP5FxS
うどんは?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 17:54:09.10ID:7MtsSNgX
>>140
マジか!富士そばが一番高いと思ってたがそれを上回る店があるとは!ワロタw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 21:17:22.51ID:fP02NBbh
富士そばは値上げして420円になった
もうこの国は終わりだよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 13:36:22.98ID:8wiIYEga
立ち蕎麦で400円以上のかけそばなど食う気がせん
それならセブンのカップ蕎麦で充分w
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:24:03.89ID:SKeLVxse
もがみ かけ はるか
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:15:49.46ID:BzsThvKf
ゆで太郎はもり蕎麦食うところだからなあ
かけ蕎麦だけ頼むとかないだろうww
セット物にクーポン追加して
かけ蕎麦をカレー蕎麦やかき揚げ蕎麦にして食うならわかる
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:17:30.33ID:BzsThvKf
小諸そばって結局そば粉比率がはっきりしない店だよなあ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:57:57.84ID:BzsThvKf
しかし、「かけ」は難しい。そばは湯であたためられ、
熱い汁に沈められる。時間経過とともにアルファ化は進行し、
麺の腰の張り具合は、秒単位で変化し続ける。
客が食べて頃合いの腰を備えた状態になるタイミングで、
そばをテーブルに運び、食べ終えるころまで、
腰の張りを維持するように仕上げなければならない。

極上のかけそばを安定して作ることのできる職人は、
名人と呼ぶにふさわしい腕を持っていると断言できる。

堀田平七郎さんは、このことを念頭に、
「かけ」の注文が入ると調理場に声をかけ、
そば職人の気持ちを引き締めていたのではないだろうか。

職人の心意気が伝わってくる逸話である。
https://nihon-soba.jp/magazine/2018/02/24/813/

立ち食い蕎麦は置いておいて
そば屋でかけ蕎麦食うのは蕎麦通だろう
あまり出ないメニューなんだよw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 08:59:10.71ID:BzsThvKf
小麦粉比率の多い蕎麦だと温蕎麦でもコシは保たれるので↑のようなことにはならない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:13:28.80ID:x3kZuY0N
実家蕎麦屋だけどなんでも美味しいって食べてくれるお客さんがいいな
ってガキの頃思ってた
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 18:32:38.80ID:aL5cs5Q7
>>45
火薬?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:04:34.91ID:PKj+9E2i
駅の立ち食いのかけ蕎麦はネギくらいしか載って無いだろ
ちゃんとした蕎麦屋のかけはわかめ、刻んだおあげ、ナルトとか
いろいろ載ってるから美味いんだよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 11:31:54.16ID:ookLhIWe
駅の立ち食い蕎麦はトッピングありのを頼むのがマナーって記事あった。
かけそばではほとんど利益出ないからだとか。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 17:27:16.36ID:TOo9TsB3
>>162
そんなマナーあるわけない.
なんでメニューに載ってるものを頼んじゃだめなのか。
かけそばでほとんど利益が出ないとしてもその分はトッピングありのメニューに
上乗せしてあるよ。

駅の立ち食いに限らず飲食店の料金設定ってそうなってるのが普通。
安いメニューほど利益率が少なく高いメニューは利益率が大きい。
そもそもかけそばを頼む人は少ないから問題無いだろう。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 13:36:09.27ID:tzc1rraQ
出汁が主役
そばなんてオマケ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況