X



アゲハの幼虫はキモ可愛い 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:24:46.24ID:papq3Gim
アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1654999794/

アゲハの幼虫はキモ可愛い 25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1634778213/

   _
 /    ヽ
ヽ   ● // ⌒//⌒//⌒ヽ
( ヽ / ヽ  //  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^

      ユ~く   ←臭いヤツ
    /  \
   ≡\ ● )
   ≡   /
   │  // ⌒//⌒//⌒ヽ
    \ ヽ  //  //   )
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
※前スレ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1666598612/
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:44:06.27ID:CVE/qjMe
>>746
わかるw
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:10:58.92ID:0GONBmYA
>>678の芋は数日後に蛹化
寄生蝿の卵が8つ付いてたのでウジ虫出てくると思ったが今のところ無事
蛹たちと一緒に年越し
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/02(火) 19:00:58.27ID:x1qTFv27
あげはしておめでとうございます
スレ民の元でお芋が豊作の1年になりますように

>>753
5つから8つに増えたんだ…8匹も養いながら年越し成功の蛹さん健気すぎる
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:39:29.57ID:62rVcq8D
実家で柚子いっぱい貰ってきた
春になったら種植えようっと
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:43:45.02ID:BQ1GuN1m
年末留守にして1匹前蛹のままで暖房無しの家に残してたけど帰宅したら立派な蛹になってた
この冬は蛹化不全になる子が数匹居て室温のせいなのか湿度なのか原因分からんままだったので良かったイモ
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:39:17.51ID:zyQQnaCV
>>756
羽化に気付かずケース内で死なせたことがあるけど、大丈夫でしたか?
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:40:07.40ID:zyQQnaCV
>>756
見間違えました
蛹になったのですね、おめでとう
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/06(土) 20:50:12.50ID:OXHyYHj9
越冬隊部屋でキアゲが羽化してもうたァァァ
なんでだこの2ヶ月何も動き無かったじゃないか!
羽化には寒さスイッチが必要なんじゃないのかよぅ年明けからの暖かさでおっ春か?ってなっちまったのかよ確かに室内も今夜すらあったかいけどさ

はちみつ水で大切に保護するぜぇ…
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:50:07.90ID:kRjkIprC
12月に緑道走ってたら陽気のせいで越冬に入れずにそのまま羽化してしまったと思しき新鮮なゴマダラチョウの死骸が落ちてたこともあったり
今年の冬は色々おかしい
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:12:03.51ID:dSGrw5rQ
今日も日中15℃くらいあったしなあ関東
うっかり日の当たる窓辺とかに置いておいたらヤバイわね
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:20:02.59ID:ov1u0BTw
>>759
うちのキアゲも、北側のコンクリ通路に置いてたのに昨日今日と連続して羽化
12月はじめに氷点下まで下がったあと、12月半ばに20℃超えが続いたのが原因かもと思ってる

昨日羽化したのは羽が縮こまってるが、捕まりそこねた感じじゃないんだよなぁ
低温で羽に体液送れず伸びきれなかった感じ、完全に左右対称だし
きょう羽化したのは、蛹の中で羽根が透けてたので暖房効いた車の中に連れ込んだら、
数時間で羽化した、羽根は正常に伸びた
どちらも共通してるのは口吻は巻かずに伸びっぱなしってこと
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/12(金) 21:46:16.33ID:WiBQ5rbL
>>762
ご飯食べられるのかな?
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/12(金) 22:23:28.47ID:kRPNTCkj
今年こそクロアゲハやカラスアゲハの幼虫がサンショウに付きますように
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:14:50.09ID:1wQxL/rP
キハダ植えてミヤマカラスアゲハ呼びたい
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:32:24.15ID:i1VGkVJP
>>764
日除けシートで直射日光を遮ると良いかも?
うちの山椒の木は、家の軒下で日当たりが悪かった間はクロちゃんがいたが、家の改築のため日当たりの良い場所に移植した後は全然来なくなったから
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/13(土) 13:33:30.32ID:xVKd9OXj
>>766
確かに今まで外でクロアゲハが付いてた場所を思い返すと軒下のレモンであるとか家の影になったとこのミカンだとかそんな感じの場所だったな
やっぱり日陰気味なとこに置いた方がいいのかねえ
まだカラスザンショウ小さいから庭の日当たりのいい場所に置いてるけど、
夏頃まで様子見てもう少し大きく伸びたら場所変えも考えてみる
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/14(日) 19:19:17.02ID:zVWq/Adv
>>763
砂糖水与えたら、なんとなく飲んでそう
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/15(月) 22:25:02.51ID:CYt5NTX3
>>769
良かった
かわいがってね
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/17(水) 03:40:03.79ID:uF6kWDha
前スレで見た「あっいい香り!」の札が付いたパセリがたくさん店頭に並んでたけど
もちろん芋は一匹もいらっしゃいませんでした…
あの芋だらけの画像を思い出して店頭で笑いが抑えられなかったw
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/17(水) 16:13:13.35ID:She36gxa
ソフビトイボックス入手できたー可愛い嬉しい
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/20(土) 18:48:09.83ID:HHs7enHK
外出ついでに久しぶりにサンショウ生えてるスポット見に行ったら
やや元気はないものの真冬なのに落葉せずに普通に新芽出してた
やっぱり今年の冬はおかしい
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:42:49.46ID:eiQLj6/h
西日本は明日は4月並みの暖気が入るだなんて・・・
今年は春の到来が早いんだろうな
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/01/31(水) 01:12:38.63ID:QOtQyYPL
>>772
俺もー
可愛いよね
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:41:02.35ID:02uOLWXe
南関東だけど、気温高いので昨日からキアゲの蛹ボックスに氷いれてる
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/01(木) 20:10:36.70ID:jkcYQPme
私も今夜からそうする
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:16:32.37ID:7QV0LIwq
横浜だけど全く意識してなかった
まあ今日から雪降るから対策はいいかな
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:24:15.08ID:Y1bxMDVJ
10月に終齢になってから保護したから寄生が心配で目印付けてたキアゲサナギちゃん
昨日見たらなんか羽が透けてきてたんだけどまさか数日前の少しだけ暖かかった日に羽化スイッチ入ったんか?!
寄生じゃなくて良かったけど置いてる場所はほぼ外と同じ気温だから庭に居たままでも羽化してるんかなぁ
今年は終齢でも短日処理きっちりしてみよう
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:52:37.58ID:WSEwe3Wp
あつーい
これじゃ羽化しちゃうよぉ
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:06:46.34ID:nlgsjxFb
秋に下痢してワンダリング中に行方不明になった子が
箪笥の裏の延長コードで蛹になっているのを発見した。
綺麗な緑色してる
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/09(金) 17:01:38.21ID:ccUv8MkY
死んでるっぽいサナギ、腹部分がカチカチになった。
やっぱ死んでた、何が出てくるかジップロックに入れておこうかな
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:54:19.42ID:djkUtR0U
うちは今期の越冬蛹が24頭で色は黒から焦げ茶系が8 オレンジ系が14 緑が2だな
たまに透かして見てるけど今のところ全部異常無し
でもヒメバチの卵はもう少し暖かくなってから孵化して
中身を食べ始めるからまだまだ安心はしてない
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:20:15.28ID:m5C/zFa2
ハエはまれに出るけどヒメバチは当たったことないな
自然の多い場所だと結構やられるんかな?
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:40:08.64ID:60phcM+U
盛岡在住だが、逆にヒメバチは何度かあったがヤドリバエは見た事ないな
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:17:52.34ID:NZWODYpW
来週は暖かいようだが間違って出て来ませんように
花は咲いてませんよ
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:46:06.11ID:qtsrGqf6
関西だけどもう河津桜とか馬酔木なんかも開花しはじめてた
河原でもアブラナ系やらカラスノエンドウ/ナズナ/ホトケノザとかその辺は咲いてる
来週ルリタテハやらテングチョウ見れそうな勢いアゲハも当然出てきそう
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:26:38.45ID:CK9wxYPS
誤羽化してプラケの中で死んでた…
嘘でしょ、もう何十年もアゲイモラーやっててこんな事初めて…
羽化した後寒さで死んだのか餓死で死んだのか分からない
どっちにしても気付いてたら延命できてたと思うと落ち込む
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:09:57.16ID:DDH0gw8T
つらすぎる
ここんとこ寒暖差すごいからなぁ
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:09:16.56ID:JnsPrfoT
それは悲しいですね
わたしもここのところ気温の変化が大きいので
毎日見るようにしてます…

シーズン中でも予想外のタイミングで羽化してるの見つけると、、ドキッとしますね
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:12:32.65ID:lJhj8E6O
それは辛いね
芋観察ついつい忘れるから明日は我が身と気を引き締めよう
0797:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:50:32.67ID:weGWtALU
南関東、これから数日高温が続く
ケースの上に氷置いて、全体をゴミ袋で包んだ
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:43:53.22ID:+WFfhbn0
>>790
秋田だけど、ヤドリバエは1回だけで、ほかはヒメバチ

昨春は、羽化したものの、生きたヒメバチ?に体の半分を食われた?状態でもがいている子がいた
ティッシュにくるんで一撃で潰して安楽死させるしかなかった・・・
0799:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:59:03.28ID:dyMsq+v7
来週半ばまで暖かい春の日が続くから野菜室に入れて毎日様子を見ることにするよ
クーラーボックスあると便利そうだなぁ

去年末から世話して今サナギになってるツマグロ芋も4齢の時に背中に1mmくらいの卵が4つも付いてたから取ってあげてダメだろうと思ったけど無事サナギになって順調に経過してる
あの卵はどの寄生なんだろう?
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:05:26.49ID:/4wx/bxw
クーラーボックス買った。
ドンキとかの安物で本物の釣りやアウトドアには心許ないかもしれんが、役にたつよ
入れておいて大きい保冷剤(これもドンキ)とか入れておくと湿気と温度も保てる
蛾と蝶のサナギが同居してるw
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:54:44.76ID:/4wx/bxw
そんな残念なことあるんですね、悲しすぎる

私は、前蛹の時から変な形でそのまま蛹になって、羽化したら、羽根が縮こまっていただけでなく
頭だけがが緑色で、申し訳ないが見るに耐えず、正直気持ち悪いのと怖いのと…暗所において餓死させてしまった…
栄養のあげようもなかったと思う
0802:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:26:45.99ID:oKq2LXji
ヤバイ、関東超あったかい。日中17度、明日は予定では19度になってる…
野菜室入れた方がいいかも
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/14(水) 18:11:59.05ID:0G3xcpnX
去年の晩秋は季節外れのノコギリクワガタとかあったし
今年の冬も季節外れのアゲハが出てきて正常に繁殖できる個体が激減しないかが不安要素
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:56:08.86ID:Z9XSIkYj
メスは羽化してすぐに産卵できるとこのスレで読んだけど
草はまだ葉っぱがないわな
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:45:41.74ID:c0Mxmn0V
一日だけならまだしも一週間は暖かいもんね
庭のルーも明日葉も新芽モリモリしてきてレモンは花芽つけてるよ
0807:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:12:59.23ID:sZVKCv/w
2週間気温予報を見ると23日以降は平年より気温が低いか平年並とあった
花は菜の花や梅桃早咲桜などが咲き始めてるから餓死はないだろうけど
こう気温の差が激しいと803の言う通り繁殖できる個体が減ったら芋達との出会いも減るし心配になるね
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:39:44.29ID:y+ULBki5
>>719 だが、目ができ始めた蛹はあれから一冬の寒い中で少しずつ体が作られてたようで、
だいぶ黒く透けてきて羽化秒読みに入ったっぽい
せめてクロッカスとかが咲くまで待ってくれるといいんだが…
もう一匹は今のところ特に変化なし

>>801
それ、たぶんホルモン異常で頭部だけ幼虫のままの変態不全かも?
どのみち餌が摂れないから長生きはできなかったろう

https://togetter.com/li/1145607
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/16(金) 21:33:25.48ID:jzQ3bP6J
>>808
ああ、そんな感じですがなんかもっと禍々しくて
それ以来、前蛹になる時、蛹化する時が一番ドキドキして怖いです…
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:53:13.09ID:C6JTQ6id
誤羽化しちゃったら
室内で延命させるのと
たとえ夜になって気温下がってもつかの間の自由を羽ばたくのと
どっちがアゲハにとって幸せなんだろう…
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:28:17.97ID:4IVhkv6k
そればっかりは自分がアゲハになれない限り永遠に答えが分からない問いだな
分からない以上自分が納得できるようにするしかない
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:49:33.27ID:tyf5GFaG
暖房つけてても冬は部屋が寒いからちゃんと飛べずにお世話することになるなぁ
晴れで外が暖かい時にひなたぼっこさせると羽広げてのんびりしてるけど飛べる気温だとひらりといっちまうね
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:01:37.03ID:JcQoCaXS
しぶとく緑の葉が残るうちのカラスザンショウさん・・・常葉樹だっけ?w
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 11:22:48.97ID:NDTKvbSz
タイワンホトトギスの新芽が出始めた
去年は秋だけ産卵してくれたけど今年は春から来てほしいルリタテハ
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:52:59.27ID:wdDH8VKQ
二週間くらい前に蛹から成虫になってしまったのでポカリスエットを毎日あげてる
昆虫用の大きい網ケージに入れてるけど今との頃羽が折れた箇所まったくないし
奇麗な状態でまだまだ元気
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 19:10:46.68ID:aauHlF4R
がんばれ項羽!
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:08:47.87ID:yKN1hGMl
明日の夜に野菜室からサナギたちを出してあげる予定
成虫越冬の蝶たちが今日結構飛んでたけどまた冬の気温になるし彼らも大変だよな
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/20(火) 22:29:24.06ID:X2lFPKuc
今日日中めっちゃあったかかったなーと思ったら23度もいってたんか…
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:25:29.74ID:ziPeW72g
甘夏が種いっぱい採れて毎年春は甘夏一択だったけど
先日ちょっと作りたい料理があってそのために柚子買ったんだけど
柚子もけっこういっぱい種が採れていいわね
1玉で20粒以上採れた
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:14:29.70ID:iGoP3yxJ
>>819
その種、今からどうします?
柚子は昨年12月に発芽させようとして少しカビちゃったのをダメ元で土に植えてるけど、暖かくなったら芽出るかなぁ

種目当てで不知火買ったらめちゃくちゃ美味しかったけどひとつも種なかった
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:17:02.34ID:djQIr+ol
最近雨続きだけど鉢植えのサンショウの根腐れとか心配した方がいいかな?
0822:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:17:38.27ID:r3Sh4/8p
>>820
ポンカン、みかん、ゆず、不知火とかとりあえす、キッチンペーパーに挟んで濡らして、時々洗ったししつつ湿度を保つを毎年やって、毎年かびてるw
しかしキッチンペーパーでもしっかり芽が出てきて、ちゃんと育つよ
カビは気にしないで大丈夫
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:18:42.78ID:r3Sh4/8p
https://i.imgur.com/MVI5Vix.jpeg


一年でこのくらい
食べ尽くされて爪楊枝になったけど、ここで聞いたらこのままでも芽が出ると言われておいておいたら、また芽が出てきたよ!
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:25:52.29ID:3EFRYgMT
>>823
ミニ芋ちゃんかわいい
5~10度前後の気温でも発芽しますか?
昨年のはっさくは25度以上でやっと発芽したけど…
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:10:57.92ID:9d3a4mBy
>>824
芽が出るでは台所においてた
寒いと思うが、3月くらいには出てくる
芽が出たら土に植えたよ

このチビ芋、去年の最後の芋で脱出して大捜索の結果何故か1階の段ボールにくっついてて気づかなくて
少し汁が出てしまった子
今まだスヤスヤ寝てる
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:50:54.88ID:7nI4iWbB
アゲイモのスルスルお肌をナデナデしたい…
保護して育ててるツマグロさんは柔らかいけどトゲトゲがあるから触ると嫌がられるだけなんだ
0828:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:30:06.87ID:w+SyZgG1
大根サイズの芋に頬ですべすべもちもちすりすりしたいわ
ビッグライトがあればいいのに!
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/26(月) 03:11:34.58ID:n6Plle1r
その大根サイズの芋に触れた瞬間に臭角を出されたら
自宅だけでなく周辺一帯が独特の香りに包まれるであろう
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:45:16.56ID:PT5gJjkf
越冬蛹の一匹が左右にぐわんとぐわんとカラダを振っていた
生きててよかった
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:36:32.96ID:xmaUl9mY
キッチンペーパーの上に直置きしてる越冬隊も毎日誰かしら向きが変わってるから面白い
真冬の気温でも完全に眠ってるわけじゃないんだなぁ
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 02:19:40.18ID:JrutrJA6
出てきちゃった…
https://i.imgur.com/lavjeHI.jpeg
物置き部屋に置いてたんだけど
3月を機会にリビングに移した直後ですぐ気付けて良かった
今日は天気良くなるみたいだし明るくなったら放蝶しよ
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:20:33.06ID:JrutrJA6
明るくなったけど外の気温上がらないなあ…
なんかいまいち元気がない
越冬中のランタナが花付けてたんで切り花して挿しておいたら移動して止まってた
https://i.imgur.com/isCHVJ7.jpeg
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:33:52.46ID:jGG8c1GI
ランタナは蝶みんな好きだよね
今年植えてみよう
場所によるけど明日からは最低気温も暖かめになるとこ多いしお外飛べるといいね
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 09:53:50.95ID:bSnXrDl8
今日の10時半からヴィランの言い分って番組でイモムシ特集があるみたい
みんなは既に知ってる情報多いだろうけど、テレビでアゲ芋見られるとなんか嬉しい
0837281
垢版 |
2024/03/02(土) 10:47:21.41ID:ydmmQPe4
今気がついて途中から見てるー
最初から見たかった再放送あるかな〜
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:43:36.02ID:F2GWdhv5
もっと暖かくなれば、ここで芋に会えるかな?
山椒と柑橘系二種植わっているのは確認しました。
因みに場所は、秋葉原駅の昭和通り側から昭和通りを渡って、御徒町方面に歩いて3分くらいです。
(御存知でしたら御容赦を)
https://i.imgur.com/fyUfRLi.jpg
https://i.imgur.com/7BhPLcY.jpg
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:47:03.07ID:JrutrJA6
昼前にベランダ出しておいたらいつの間にか飛び立ってた
同じく早起き組のつがい相手上手く見つけられるといいなぁ…
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:40:35.50ID:fU6lwxOU
>>838
すごい素敵!こういうの大好き
いもむしをヴィラン扱いする人よりこういう事が出来る人になりたい
アゲラタムが咲いてるけど誰向けなのかなイモムシのご両親向けかな?
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/03(日) 12:21:02.58ID:qNU5LLzB
尾状突起ヘナヘナや
気温のせいが大きいだろうけどか弱そうな感じやね
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:46:30.38ID:OYA+32mw
まだまだ朝晩は冷えるからね、
放蝶はちょっとまだかなあ
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:55:52.01ID:i3O4Sjx/
朝とか普通に息白いくらいだもんな…
諦めて室内飼育するわ
ランタナの花これだけじゃ足りんよなぁ
蜂蜜薄めたのとかポカリがいいんだっけ?
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:33:20.53ID:7VQ/rY5t
甘いかなあ?程度に水で薄めた蜂蜜水か同じく薄めたポカリ
どっちかだけ飲む子も居るよ蝶も好みがあるみたい
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:50:46.66ID:5+s63dMo
旅行先の庭に歴戦の猛者のジャコウちゃん?の女の子が来てヘロヘロしてたからポカリ水接待してみた
ぐびぐび飲んでて相当おなかすいてた模様
成虫越冬というか南国だから一年中居るのかな?
身体の毛がモサモサでかわええ
https://i.imgur.com/C63sbCt.jpg
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:32:11.98ID:GxjvmRO7
キャップに直でも上手に飲んでるね
先日羽化しちゃった子にポカリ薄めてティッシュに吸わせてあげてみたけどうまくいかなかったよ
結局菜の花摘んできたけど今度はどのくらいの頻度で変えてあげたらいいのか分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況