コクワガタの飼育を極めるスレ 24

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/03(月) 07:51:29.13ID:uSyiH94V
■コクワガタの飼育を極めるスレ 24

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜58.1mm、 ♀38.0mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 22
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/insect/1589361282/
コクワガタの飼育を極めるスレ 23
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/insect/1619589266
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:46:37.64ID:bZZV2XGy
>>444
柔らかめの材 埋め込め
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/28(木) 22:22:58.39ID:CPwiBSJN
やっぱりカワラ材か
流石に産卵一番固詰めは産まないよなぁ
オオクワでも産むとのことで試してみてるけど分からん
材に産まなかったのが固詰めで産まないか
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 03:40:40.14ID:Uomooczu
俺は普通にランバージャックで売ってるちっちゃいのにちょっと高い材にアンテのウンコで漬け込んで産卵セットに埋め込んだだけで産んだぞ
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 09:22:54.04ID:g1wXkd5g
玄関の電灯が蛍光灯の頃はカブトムシばかり来てたがLEDに変わってからはクワガタばかり来るようになった。偶然?
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 17:56:02.96ID:ZlT8YBZK
この画質じゃどっちか分からんけどアカアシかコクワなのは間違いない
てか上にカマキリもいるやん
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 20:49:03.55ID:husKCFvR
え、それ何も言ってないのに気付いちゃう?昆虫板の人だなぁw
情報ありがとうございます。
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/30(土) 23:54:44.57ID:IWONwvX/
え!?カマキリどこ?
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:17:09.90ID:lSCtbINe
コクワがきっかけでカブクワ飼育始めた人って割といるのかな
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 15:59:31.05ID:Su33O2fZ
コクワガタ普通にカッコいいよな。
ネパレンシスとかカタチがかなり好きだわ。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:31:07.46ID:Ev3r05r3
ネパレンシスはスレ違いやろ

外国産コクワガタを極めるスレ1
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1386581389/

ネパレンシスについて語るのはどうよ?
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1190382004/
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 18:04:53.70ID:2WJ1Z8sr
言いたいことは分かるけどもう過疎も過疎なんだからある程度流動的にならんと
コクワの流れの中で出た他種ぐらいは許したれ
というかネパレンシスなんてコクワって括りでもいいぐらいだ
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:43:14.02ID:Ev3r05r3
流れも何もrectusとネパレンシスじゃ全く別物だと思うがなあ
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:44:59.85ID:RVX94ul0
和名の"なんちゃらコクワガタ" には騙されないように
系統からして違うってパターンが割とある
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/05(木) 19:59:35.05ID:Ev3r05r3
Dorcusの中でも元々Dorcusだった奴とSerrognathusだったの以外の和名は雑にコクワにされがちなんだよな
実際はMacrodorcasの中にもコクワじゃないだろってのもいるし
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/06(金) 00:13:58.90ID:hsfDQP3K
>>449
僕はミヤマだと思うぞ
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/06(金) 05:31:54.52ID:005PUniY
コクワってドルクスの癖に長くてスタイリッシュなのがいいよね
ヒラタとかオオクワもカッコイイしあっちはあっちで別の良さがあるけど
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:43:20.49ID:FqcO+Dym
小さいカゴに針葉樹マット2cmくらい、木の皮、プラの餌皿入れて飼ってて
普段は餌皿の下をねぐらにしているみたいなのですが
そのままにしといたら越冬しますかね?
マットもっと沢山入れたほうがいい?
置き場所は玄関でいちばん寒い時期は10度くらいに下がります
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:12:45.52ID:lDRe8STy
マットはケースの高さの8割ぐらいでもいい
浅いと温度変化と乾燥が激しくて死亡率上がる
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/07(土) 18:55:17.16ID:FqcO+Dym
>>463
ありがとう
脱走しない程度に増やしてあげようと思います
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/08(日) 04:22:40.20ID:Lq6AqJrw
母ちゃんにバレないようにタッパーに入れて冷蔵庫でいける
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/08(日) 21:14:51.45ID:M+AEHj0o
ケースの縁に蛹二匹だけかと思ってたら朽木の中にきれいにくり抜いたような蛹室が何個もあった
小さいサイズのコクワばかり

デカサイズは個別にしないと難しいんかな
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/09(月) 07:01:02.42ID:E8pCTrp2
>>467
個別の方がデカくはなりやすいだろな
ただし大きくならない血統だといいエサ与えてもどうしようもないことはある
たとえば東京23区のコクワだとたいてい贅沢に菌糸カップ→E-1100でやっても長歯45mmとか連発するから諦めるしかない
0469:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:50:02.54ID:JEr6vszx
大型の優良血統をコクワで探す終わりなき旅
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 13:54:14.05ID:aUM4cXNU
急にクワガタ欲しくなったんだけど、野生での採取はもう限界かな?
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 17:18:58.42ID:mKrpcSkd
採集方法を選ばなければそんなことはないよ
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 18:48:23.18ID:DKVlkdwV
ダニ見ててきもいから寒くなる前に退治したいんだが
本クワからしたらダニよりも捕まえてゴシゴシしてくる俺のほうがずっとイヤなんだろうな
ダニをだいたいとってもちょっといたらまた増えるし、野生だったから根絶は難しいんだろうか
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 20:37:01.92ID:1nwFm4Pb
うちはダニは根絶あきらめて減らすにとどめてるよ
おすすめは成虫にも優しく針葉樹マットと埋め込みマット5:5か6:4で
産卵セット並みに湿らせると、よく防虫成分がしみだしてダニに効きやすくなる
ダニは5分の1にはなるしケースの壁をうろつくこともない
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 21:49:08.80ID:TudbxpeN
成虫も採れなくはないけどショップ行った方が早い
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:02:32.37ID:9TFhPYrE
平地ならまだ昼間は25度以上あるからね
日が落ちてすぐなら全然活動してるし採れるだろう
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:35:07.43ID:YjnqDgw4
ショップはコクワやノコを売り切ろうと安売りしてくれるから採集に行ってジュース2本買ったり車で行くなら買うほうがトータルで安い
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/12(木) 00:29:32.46ID:ovlq1dQr
早いとか安いとか(しかも200円程度)クワガタは立ち食いソバじゃねえんだからさ
採れるかどうか聞かれたら採れるといえばいいだろ
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/12(木) 06:12:43.70ID:u7kSzJoQ
10月はじめ、9月にコクワ採集したところに行ったらスズメバチだらけだった
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/12(木) 19:18:24.28ID:VL29xQrr
関東南部平地だと9月末にはメスが絶えそうだった。オスはメスより多かった。
コクワはまだ獲れそうだったけどスズメバチが深夜も活動してたから、その頃に現地行くのやめたわ。
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/13(金) 23:27:23.76ID:pZprTmQz
皆さん、野生でコクワを見かけた日にちで一番遅いのはいつ?まだいるかな?
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/14(土) 02:02:52.96ID:/7KlO+d4
>>480
材割って幼虫探してるやつは一年中見つけてるよ
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 15:30:59.72ID:lXTKhDNp
カブやクワは水飲まないとか言ってる馬鹿いるけど、思いっきり飲んでるんですが??
水滴飲んでんじゃん
やっぱりネットなんて嘘が9割だなって改めて思ったわ
こんなことも知らない癖に飼育法とかドヤって語ってんだもんな
エアプなのか本物のバカなのかどっちなん?
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:48:59.19ID:NaWlnpB7
ちっこいコクワ可愛い
デカイのが人気だけど小さければ小さいほどいいわ
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:02:16.17ID:qwptgv5A
前に保護して冬近くにだいぶん弱ってきたカブトムシ♀が、ケース側面に吹きかけてやった水を飲んでたなあ。かわいかった。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:30:00.46ID:VVRd5Iiw
>>484
そんな事言ってる奴居たんかw
でもまぁ実際には休眠明け直後や寿命間際に水を飲むことが多い印象
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:50:39.22ID:G58E8l1X
コクワガタは菌床産卵可能ですか?
やったことある人いますかね?
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:16:12.67ID:pGWjd0oc
可能だよ
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:26:27.08ID:G58E8l1X
有難うございます
卵や1齢が菌に巻かれて全滅したりはしないですか?
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 22:45:01.02ID:pGWjd0oc
しない
新鮮なカワラとか使ったら知らんけど
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:38:30.31ID:VVRd5Iiw
>>491
菌糸屋さんの調子が悪い時には時々ありますね

とは言え菌糸に巻かれてってよりその前に星になって菌糸に巻かれたんだろうけど
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:18:02.95ID:DWEDsrNj
そういや産卵セットに実験がてら菌糸カップ入れたらマットや木にも菌が回っちゃって最初の方に産んだ卵は巻かれてダメになっちゃった
新しい卵っぽいのは表面洗ったら孵化した
菌糸の方には一個産んでてこれも洗ったら孵化した
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:37:40.84ID:f0myHqdv
コクワのボトル産卵セット組んだ時に床材にポプラマットしいてたらポプラに爆発的に菌糸がまわった
これは新発見かもしれん
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:36:11.92ID:ZTFViHuH
もしかしてポプラが何だかご存じなかった?
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:52:30.71ID:cqtlbk3J
>>495
菌糸の回ったポフラマットって幼虫のエサになるのかな
クヌギマットだと菌糸より先にカビが生えてしまう
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 13:40:05.29ID:7kSg0Y2y
全然産まなかったリュウキュウコクワが産卵一番固詰めで2匹産んでた
1匹は割り出した時点で既に黒っぽくて星になってたけど
リュウキュウコクワって材産みオンリーだと思ってたから意外
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:26:53.13ID:iePV78lh
コクワ飼育で百均のタンパクゼリー使ってる人いるんだろうか
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 01:05:53.98ID:yI96Xf/Z
高価なゼリーを買ってみたんだけど1日立つと食べなくなってしまう。
これまでは100均の保存料なしのゼリーを与えていた。酸っぱい臭いはどちらのゼリーも2日目でしてくるけど100均ゼリーの方は3日間連続でみんな食べていた。ただ、それは9月でまだ暑かった時の話。
10月から高価なゼリーに変えた(長生きさせたい)。
食いつきの良さもほぼ変わらない。しかし1日目以降は誰も食べない、半分以上残った状態で捨てなければならなくなる。
高価なゼリーは毎日交換しなきゃならないと考えるとコスパが悪いなと思った。
実際のところ、本当に栄養価が高いかも疑問に思えてくる。たった24時間しか持たないなんて、調べても出てこなかった情報だよ。
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 04:52:50.15ID:0O5De1KI
>>496
広葉樹としか知らんぞ
流石にメスが掘り出したオガで床全面真っ白ふかふかに短期間でなったのはビビるって
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 04:54:13.23ID:0O5De1KI
うちはアカアシはダイソーゼリーだけど
コクワは琉球系のちっこいのだから溺れそう
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 16:14:08.72ID:Bv7R3Go2
うちの野生産は3日経った他クワガタの食べ残しでも食うから個体差はあるんだろうな
魚類と違ってタンパク質の割合とか記載されてないし、本当に高栄養なのか疑問なのは自分も同じ。魚類みたく粗たんぱく質38%とか記載してほしいわ
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:13:33.53ID:z2lfxdJo
>>500
ゼリーすぐ食わなくなるの分かるわ
表面が黄色くなったら水分はまだあっても舌を出そうとしない
新鮮な餌に変えると食べ始める
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 19:14:35.15ID:z2lfxdJo
>>500
ゼリーすぐ食わなくなるの分かるわ
表面が黄色くなったら水分はまだあっても舌を出そうとしない
新鮮な餌に変えると食べ始める
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/18(水) 20:38:51.27ID:sl0G9IHB
長生きさせつつ無駄にしたくないなら3回に1回とかサプリ的にあげるといいよ
コクワなら高級ゼリーの後もでもなんでも食べるし
これがカブトとかだと良いのしか食わんくなる
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 00:06:44.93ID:YXew9Rdb
マットに撒き散らしたゼリー食べないあたり
彼らはグルメ
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:38:53.98ID:0jrhm8/D
寒くなってきたからコクワ達もゼリーをあまり食べないね。殆どマットの中から出てこない。
カブメスとノコメスは地上に出てスローモーションのような動きでウロウロしたり、時には静止画像のようにピクリとも動かないようになった。
一方でコクワ達はケースの掃除の時にたまに触ることがあるけど、身体の力もツメの力も健在。
カブメスとノコメスは夏の時のフィジカルとは比べ物にならないほど衰弱してる。
引っ掛かりがほぼなし。まあもう10月中旬だからね。
一緒に年越しまで行きたいけど温度管理が出来ないからどうしようか考え中。幼虫育成マットに変えれば多少は暖かいものなのかね、あとは発泡スチロールで外気温から守ってあげるか、そうすると中が見えなくなるからなぁ、、、
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 02:30:01.21ID:VRUOjlA4
確かアクリルだとペットヒーター使えないんだよね。見た目はあれだけど保温便座でも使うか
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 11:47:44.60ID:IS97GOx4
>>508
ノコやカブトがまだ生きてるの!?すごい!
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 13:09:45.81ID:7cRhKolQ
産卵セット材一本で組んで大体幼虫3匹くらいしかいないけどなんでなん?
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 20:05:20.49ID:/aF2H5iN
カブメス、温室作ってやったら12月上旬までがんばってくれたことある。最後は口のブラシもげて餌も食べられなくなって可哀想だった。
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 01:35:51.78ID:838cni7N
コクワ同士も喧嘩であいて○しちゃったりするもの?
ノコギリクワガタとカナブン一緒に飼ってたらギロチンされた個体いたことあるが…

2世代目コクワ
繁殖する気はないけどせっかく生まれたからオスメス合わせて針葉樹マットで飼育してる
夜な夜なデカオスが暴れてる
チビオスたちを挟み込んでた
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 03:14:21.10ID:lj405cjP
>>513
デカいオスの力次第だけど、50mmクラスまでいくとギロチンもある
俺はさすがに可哀想だから小さいのは別にしてあげてるけど、そっちはオス7匹くらいいるけど割と安定してる
コクワでも45mm超えてくるとだいぶ気性が荒くなってくるから、多頭飼いしてると喧嘩でどっちも寿命が短くなるのは当然ある
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 03:14:23.55ID:lj405cjP
>>513
デカいオスの力次第だけど、50mmクラスまでいくとギロチンもある
俺はさすがに可哀想だから小さいのは別にしてあげてるけど、そっちはオス7匹くらいいるけど割と安定してる
コクワでも45mm超えてくるとだいぶ気性が荒くなってくるから、多頭飼いしてると喧嘩でどっちも寿命が短くなるのは当然ある
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:31:51.62ID:ydV3isR0
>>514
ありがとう
別々にできん事情で仕方ないけどこのまま飼育するわ…
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:49:38.78ID:X2SbdO0w
正面から正々堂々と勝負させるとヘラクレス最強だけど自然界のような不意打ち上等下だとコーカサスのほうが強いかもしれん
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 02:13:09.92ID:vtAOkeXu
スレチバカが見当違いなこと書き込んでるな
最強はコカブトだよ
これで答え出てる
どてっぱらに穿孔されて内蔵食われて終わり
はいこの話題終わり
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 07:44:35.81ID:Ptx9Qqzf
コクワメス達、キッチンペーパーの下によく潜るようになってきたからとうとう冬眠か?と思うと枝に登って活発に動き回ったり。
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:11:43.84ID:ZuCfKxwg
さっきポイントを見てきた。もういないですね。少し寂しい。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 21:53:49.90ID:S9eQiGTK
>>521
地方は?
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:57:42.85ID:hpNGtB3l
うちのトクノシマコクワ 羽化して1ヶ月たつのにまだ真っ赤
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 01:52:29.17ID:I+ZPTppm
>>516
小さいのなら大きめなプリカとかでもええんやで
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 02:24:56.01ID:xMSrqYjX
>>511
温度湿度に問題ないなら産卵木が固すぎるんじゃないか?
コクワはオオクワ用みたいな白枯れの産卵木よりも使い古しの産卵木を熱湯消毒したやつの方がええで
良い太い材1本埋め込むよりクソみたいな材を複数詰め込んだ方が打率高い
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 08:03:06.35ID:ajj1txzv
側面に幼虫2匹確認
粘菌も沸いてきたし、そろそろ割り出そうかな
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:17:08.18ID:ajj1txzv
ミニケース割り出し幼虫9匹だったけど一匹潰しちゃったかも
それで予定変更して固いところは残したから、もう少し期待できるかな
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/26(木) 06:59:07.82ID:5wfT4cwL
まだ野外にコクワおるかな?
カブトムシの幼虫(もう明日にでも蛹なれるくらい大きい)が止まり木かじりまくって食い尽くしそうだから
木の補充のついでにコクワも補充しようかなあなんて
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/26(木) 18:33:10.39ID:6xOhs/8G
例えば今年の東京は秋も暖かくて、しばらくは5月の平均気温並み。野生種がいる可能性はあるんじゃないかな。
ただスズメバチがいるところだと、夏より数がかなり増えているので気を付けてね。

うちで飼っているコクワは昨日久々にメスが登り木のてっぺんまで上っていてまだまだ元気だった。暖房のない玄関で飼っている。
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/26(木) 20:28:00.52ID:+pOE/eAg
この時期にコクワなんて見つけちまったら連れて帰らずには居られない子猫のような衝動にかられる
0533:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:44:08.41ID:LLDPZLsE
コクワたち自然界では越冬できる率どのくらいなんだろう。
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:43:56.12ID:kMUaZg6s
どの本で読んだか忘れたけど1年目は越冬できるらしいけど2年目以降はかなり厳しいらしいな
あと冬眠失敗というと冬の間に寒さで死亡したと思いがちだけど実際には春に飼育ケースを確認したら死体が出てきたというだけで
実際には自然でも飼育下でも10〜11月に越冬の準備の段階で失敗した個体が一番多く死んでるとかなんとか
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 20:34:41.69ID:pz4tTSbr
もうかれこれ一週間くらい土に潜ったまま
冬眠始めたのかな?
大阪です
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:09.97ID:wQ46/iA0
コクワだからって適当に飼育してると幼虫がどんどん減っていくな
ヒラタやオオクワよりはるかに仲が悪い
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:37:38.36ID:FAyCOJ+R
この前潰したと思ってた幼虫、他の幼虫から噛まれてたのかな
動画でも同じようになってる幼虫いたわ
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:18:44.75ID:bcQGIzt3
うちは幼虫12匹プリカに入れてたら2齢になったときには7匹になってた その後800ボトルに2匹づつ入れてたらそのうちの1本が早期羽化して休眠中は平気だろうと放置してたら幼虫が近くを通った時に休眠中のメスが蛹室を突き破って食べちゃいまし
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:41:21.48ID:ZW38gW5E
マットに朽木埋めて産卵セット作ったらダニが湧いた。
クワガタには少ししか寄り付かず、大部分は木に棲みついてるが、放置しても大丈夫?

対応策の一つでネットで木酢液をかけるって書いてあったけど、クワガタに影響ないんでしょうか?
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:26:54.42ID:ApTUKKUp
一旦クワガタを避難させてケースごと冷凍やな
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:41:28.00ID:hZxSC3H3
ダニは燻炭撒き散らしとけば消えるよ
クワガタは平気な顔してるけど実害は知らんさ
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/05(日) 11:04:31.76ID:p0Wmh+Ly
>>536
産卵セットをコバシャ小で組んで割り出して有望そうなやつだけG‐pot550に投入、他はコバシャに戻して多頭飼育してるけど
幼虫が取れすぎるとそのままコバシャに戻すわけにも行かずに新しいポットを用意しなきゃいけないからクソめんどいわ
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 09:48:52.73ID:o4SRn+ci
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 21:13:59.47ID:pIwwWK2U
昨年の8月頃に野生採取(というか自宅へ飛んできた)した♀個体、無事に越冬させられた上に今日もまだ生きていてビックリ。今年の6月頃からか手脚が欠損してしまい、従来の半分くらいの長さになってしまったけど、一生懸命にマットをほじって潜る。さっき見た時にひっくり返ってしまっていたから遂にか?と思ったが、何事もなく潜って行った。長く一緒にいたからお別れの時が来たら寂しいなぁ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況