X



【質問は】この虫の名前を教えて! 46【テンプレで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf0d-Uod3)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:01:09.69ID:3F/QZXRr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペし一行付け足してください。

「この虫なんですか?」「この昆虫の名前を教えてください!」
そんな疑問にみんなで答えるスレです

●質問テンプレ●

【画像URL】
ピンぼけでもないよりまし。マウスで手書き絵でもOK
【模様、色】
「光沢がある灰色で、模様はない」「茶色・橙・白のまだら」など
【大きさ】
「足込みで約2センチ」「CD1枚ぶんくらい」など
【かたち】
「大きさは違うがカブトムシのメス似」など
【撮影or目撃場所】
特定されない程度の県名や地名+周辺環境「山で」「家の庭で」「部屋の中」など
【撮影or目撃日時】
「今さっき」「去年の夏」など

前スレ【不明】この虫の名前を教えて! 45【質問】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1653972012/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b0d-Uod3)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:02:24.84ID:3F/QZXRr0
【注意事項】

・スレ専属の回答者や昆虫博士が常駐してる訳ではありません
 「分かると思った人が答える」スレですので、必ず正確な名前が判明するとは限りません

・レスが付かなくても怒らないでね。意地悪でレスしないのではありません
 レスが付かない=誰も分からなかったと解釈してください
0008:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1368-sX/4)
垢版 |
2022/08/12(金) 22:41:18.60ID:fVYiLAb80
たまに >>4 みたいなちっさいミツバチみたいな見るんだけど

勝手にムカシハナバチだと思ってたけど
分布が局所的なんですね

○○コハナバチなのかな
0009:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2eff-9bk+)
垢版 |
2022/08/13(土) 07:11:39.94ID:0CRFvv3U0
皆さんありがとうございます
言い忘れていましたが場所は札幌です
コハナバチというものを知らなかったので調べてみましたが、ここまでシャープな印象ではなく頭も丸っこい感じでした
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/KYO/seibutsu/doubutsu/08hachi/kohanabachi/type42/02.html
ハチを全く知らない素人の目には形はミツバチっぽいのですが、写真で見たミツバチほどモフモフはしていないのでコハナバチの仲間なんでしょうか?
https://www.aquamarine.or.jp/kawasemi/news/2017/06/07/nihonmitubati/
写真に撮った個体はオリンパスの60マクロのほとんど最短焦点距離で撮らせてくれて、過去にも同種と思われるハチが腰掛けて休んでいると、おいてある手の2cm隣に着地して休みに来たりととてもおとなしいハチでした
0010:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e0d-nhkz)
垢版 |
2022/08/13(土) 07:32:35.11ID:P7AllH710
フォルムからして十中八九ハナバチの何かではあるのだろうがそこから先を絞れずにいる
ハキリバチ系にアタリを付けて調べてるけど何だろうな
0017:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 926c-9bk+)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:03:01.83ID:yDQNmINo0
●質問テンプレ●
写真を撮れなかったのですがよろしくお願いします
何かがNGワードになってる画像のURLかな

【画像URL】

【模様、色】
コミムシのような見た目
背に特融に縦線が入っていた
【大きさ】
1㎝くらい
【かたち】
コーカサスオオカブトのような角のあるコミムシのような虫
【目撃場所】
西日本の山
【撮影or目撃日時】
先週の昼頃
0018:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 926c-9bk+)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:05:43.64ID:yDQNmINo0
>>17
画像URLがNGワードになってるようなので画像を出せないのですが写真ではなく手書きです
ゴミムシかコクワにコーカサスオオカブトの角を付けたような蟲でした
0029:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2e75-O3lh)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:42:24.96ID:F7TMYLDw0
https://i.imgur.com/4bLLBfz.jpg
部屋に出ます
体調2~3ミリで小さくて羽が付いてて飛ぶ
指で潰しても身が硬い様で死んだと思いきやすぐ動き出したりします
0034:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 31eb-B+yU)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:08:12.55ID:ERaXb/fG0
田んぼの水路に居ましたこの大きい蜘蛛はなんていいますか?
https://i.imgur.com/6TBy1WX.jpg
0035:||‐ 〜 さん (スププ Sd62-VT8I)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:37:59.52ID:OWBW3GmId
水辺にいたのならスジブトハシリグモかな
0036:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 463c-O3lh)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:00:50.07ID:6PjJvM4o0
>>31
ヒゲナガゾウムシ類じゃないかな
005651 (ワッチョイ 45b3-9htt)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:24:32.81ID:5TO2mEMo0
>>53
ありがとうございます。
トノサマバッタですか?トノサマはもっと"ぬぅ~"っと大きくて胴長な印象があるんですが…
同定のポイントはどこでしょう?
もう一枚貼ってみます。
http://uproda.2ch-library.com/1108274GSV/lib1108274.jpg
>>54
詳細を確認したくてマクロでグッと寄ったら跳ばれて見失ってしまいました。
咄嗟だったので絞りを開いたまま、もっと絞るとよかった。無駄にSS速いですw
>>55
ありがとうございます。
直感的にはトノサマやクルマではないらしいことまでは分かって、印象的になんとなくフキバッタぽいなあと。
翅がちゃんとあるからハネナガになるのかなあ、とは思ったのですが、初見で自信ありませんでした。
0070:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f61-Uneh)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:16:04.68ID:g2IRayDT0
>>61
詳しくありがとうございます!

便乗かんの'かん'ですが、便乗関連で申し訳ないがと書き込もうとしたんだがミスしてしまった すみませんw
0078:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbb-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 03:50:15.94ID:0TeGWrle0
アリジゴクとゴミ背負い、どちらがウスバカゲロウでどちらがクサカゲロウだったか一瞬考えてしまう
(うどんげの花も)
0080:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM23-MK7q)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:05:25.29ID:g5eCU4R5M
>>76-77
同じアミメカゲロウ科でも、いわゆる地中生活のアリジゴクタイプと、ずっと葉上で主にアブラムシを捕食してる、
“うどんげの花”状の卵から生まれてゴミ背負いってたりするクサカゲロウタイプ両方がいて、後者が屋外で付着したと思われ
0083:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1fb3-eylg)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:35:44.94ID:RLlc10Oi0
>>81
そのプロポーションで5~6cmって相当巨大じゃないか?
トノサマバッタ亜科の何かの幼生にも見えるけど、5cm以上じゃ大きすぎるし
0084:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbb-eASf)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:08:05.14ID:G570OZsX0
カワラバッタ?
008581 (ワッチョイ 9fb3-EymW)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:15:31.34ID:yvavAFO40
>>83
すみません、野鳥撮影の途中で見かけて望遠レンズ越しだったんでもう少し小さかったかもしれないです。それでも3~4センチはあったかと思います。
0087:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f6c-GYjw)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:16:18.61ID:3afQQkoT0
家で出たんですがなんですかこれ
汚い部屋に住んでいるので気持ちをあらためて掃除したいんですが、
そもそもどこから入ってきたのか調べたいのでもしわかったら種類を教えてください


>【画像URL】
https://i.imgur.com/FC5Y4tE.jpg


>【模様、色】
黒で多分甲虫

>【大きさ】
5mmくらい

>【かたち】
ゴキブリの赤ちゃんかと思いました
ミルワームの成虫にも似てます

>【撮影or目撃場所】
部屋の中
北海道です

>【撮影or目撃日時】
今さっき
0093:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f61-Uneh)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:16:54.95ID:H0aSrMwY0
ありがとうございます 勉強になりました
子供の頃にはみたことない品種なので
温暖化や人口減少、特に農業変化なども昆虫達に影響与えているのかな?
>>90
0094:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbd-SiT/)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:47:38.68ID:Ti7oAWjU0
オオルリボシは北海道なら低地の水場でもいるみたいだけど
冷所を好む性質があるので南方へいくに従って山地性が強くなる
関西近郊なんかだと標高300m↑辺りから見られる感じなので
環境外の場所であまり見ることはない種
009581 (スップ Sd1f-EymW)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:25:57.42ID:sgNfRGvBd
名前の上がったバッタの画像を色々見て、トノサマバッタかなということで結論付けさせて頂きました。
返信していただいた皆様、ありがとうございました。
0096:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f4b-73gh)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:11:07.96ID:YoCGgKHc0
おはようございます。
何という種類か判別できれば…と思います

【模様、色】
メスは茶褐色
オス?のほうは緑と茶褐色
【大きさ】
下にいるメスが14cmくらい
【かたち】
ナナフシっぽいですがなんでしょう?
まさかエダナナフシ?!と期待してますが、よくわかりません
【撮影or目撃場所】
鹿児島県の田舎です
【撮影or目撃日時】
今、まだ網戸にいます
0098:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbd-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:21:18.18ID:hZwpgmqj0
メス140mmならオスも100mm程度ありそうだから
アマミナナフシくらいしか考えられないかな
一応本島側へ侵入済みの様ですし
0099:||‐ 〜 さん (スフッ Sd9f-73gh)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:27:31.49ID:bkF+s1qcd
>>98
北薩摩地域なんですが、こんなところにも来てるんですかね…?
0100:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbd-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:34:48.31ID:hZwpgmqj0
10年前には侵入定着しているとあるので生息域を広げていても不思議はないかと感じます
自分は九州に住んでるわけでもなく土地勘もないので憶測でしかありません
0101:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f4b-73gh)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:41:03.71ID:YoCGgKHc0
>>100
朝から早い返信ありがとうございます(^^)
交尾しそうなので、ゆっくり見守ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況