X



アゲハの幼虫はキモ可愛い 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:45:59.66ID:GLX7EkXc
寒いしずーっと動かなくて心配しまくってたけど今見たら花瓶の葉食べてた
一応コブミカンにも渡れるようにしてあるしこのまま放っておくことにする

kintoの球根用の花瓶で、下の筒より上皿の方が経が小さく葉と茎でぎゅっとして隙間がない感じになってるから大丈夫だと思う
なんとか大きくなってくれ
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:58:20.77ID:wul4ir6m
食べてくれてよかった〜

山椒育ちもう2匹は黒帯だったよ
くっきり君とグラデ君
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:21.97ID:Rle0T8ku
ナガサキさんそろそろかなぁ気になってる
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:03.71ID:3hWahVQq
割り箸に登ってそろそろ下痢るよって姿勢になってるナミが居るので見守り中
ワンダリングかな?ってくらい激しく割り箸を探してるけど見つけて位置取るとすぐ動かなくなるの可愛い
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:20.80ID:9YHxtk67
あんまし無理せんようになー
お先におやすみ
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:35:50.62ID:lPKnphp6
つのつの二本青鬼どん!
(って飼ってる時はイジってた)
春は庭の木から家に入れて10頭以上育てたけど
それ以降は育ってる気配がない
母さんは来るんだけどな
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:32:07.87ID:7/l9kCVS
のんびり者の黒芋2頭がやっと終齢になった
庭の山椒はもう葉が黄色くなって半分くらい落ちちゃってるけど
こいつらを越冬蛹にするまでくらいならなんとかなりそうでホッとしてる

https://i.imgur.com/TkyElKU.jpg
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:57:50.73ID:nagYrH37
蝶の研究ってあまりされてないのかな?
芋さんのお世話してるとすごく不思議な事だらけで色々知りたい
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:27:04.19ID:qp+OPQXE
昨日から部屋も寒いから芋たちの動きが鈍くなってきた
いつもならシャシャシャシャって食べてるキアゲもモッシャリモッシャリしてるしそもそも食べる時間が減ってる
長く芋で居ていいんだよー
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:46:01.91ID:wqR8VdkJ
ずっと愛でていたいよね
昨日庭にいた子は触ってもツノ出さず穏やかな子だった
無事に成長して欲しい
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:32:15.11ID:N2aPTX8J
生まれ変われるものならばアゲハチョウがいいな。
レモンの葉食べて脱皮して糸かけちょっと大変そうだけど
出来るかな?蛹になってひっそりと旅立ちするの。
芋たちの生き方間近で見てふと思っただけ。
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:59:12.69ID:rAvAzzYz
寒いのが苦手だから冬だけドロドロに溶けて蛹の中で過ごしたい
昭和のフォークグルーブの曲の歌詞に
やけに真っ白な雪がふわふわ真っ裸の木を凍えさせ
蝉の子供は土のした暖かいんだねぐっすり眠る
っていうのがあったけどそっちでもいい
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:14:06.08ID:ZKx7kwqm
越冬する蛹の管理って皆さんどうやってます?
ダンボールに割り箸立てて室内管理?
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:02:43.32ID:0rYa8kP3
越冬蛹はプラケースにまとめて立てて空調の影響少ない離れた二階の日当たり悪い物置部屋に置いてる
2~3日おきくらいに異常ないか確認しながら
うちは北国で春型が羽化するのは5月中旬あたりからになるから
GWになったら発泡スチロールの羽化部屋に移動させて居間に置いておく感じ
0822767
垢版 |
2022/10/07(金) 15:16:34.58ID:RwIhRezw
この冷たい雨の日に、またナミが一匹羽化しちゃったよぉ~@東京
野性の生き物とてだめじゃんかぁ~
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:10:25.95ID:W/1lJvZX
寒さは今日が底だからまだ大丈夫のはず
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:12:15.20ID:BU2MVJRj
東京で10月のはじめならまだ大丈夫なんじゃね
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:20:49.54ID:No2napOd
たまごが孵化しても、11月末まで葉っぱがない
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 02:57:15.70ID:17YeH1Pu
>>821
遅れたけど情報ありがとうです
やっぱり室内管理が安心ですよね
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:04:33.78ID:Czk26Gna
ナガサキさん羽化しました
蛹が綺麗な緑色のままで動かなかったからこのまま越冬かと思ってたよー
白い点があるので女の子ですかな
羽化したてだしもう夕方なので明日の朝まで家の中に居てもらいます
https://i.imgur.com/XRf7HTt.jpg
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:58:13.38ID:FrRStZNu
羽化おめ
しかし成虫が今羽化だとその子供は越冬間に合わんかもしれんな…
早いとこ蛹になれたらいいが
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:04:37.53ID:D75CZ9Un
わわわわーながさきは~今日も~雨ぇだった~
高貴な黒いドレスって感じ
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:21:38.15ID:Hjo86TU+
>>827
ナガサキは真っ黒なオスしか見ないので羨ましい
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:37:51.93ID:1ACrW6Ar
やっぱり成虫になってしまったら室内飼いは無理だよな
それは蝶にとってもかわいそうだし
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:56:07.05ID:kTdKmm7q
昨夜羽化したナミが外に出しても飛ばない
日差しがなくて寒いからかな
今日はこれから雨だから明日再チャレンジするわ
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:53:33.31ID:VQuGEMHr
庭の芋さんに3mmくらいのコバエみたいなのが止まってたんだけど、これはヤドリバエですか?
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 13:05:43.62ID:4o2OSYWO
アオムシコバチじゃない?
めちゃくちゃ卵うむからなかなか離れない
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:24:03.54ID:Jwvghfos
ナガサキさん、外に出しても午前中は寒くて指に捕まって羽を内側に閉じて動かなかったので
午後暖かくなってからブッドレアに離したらひらひら優雅に飛んでいきました
指に捕まる力も大きいだけあって強かった
また来ておくれー
https://i.imgur.com/n6evYYd.jpg
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:00:36.84ID:Xn8R7jhE
アゲハって幼虫の見た目を可愛くして人間の庇護を受けることも生存戦略のうちなのかな?と思ったり
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:22:47.96ID:2SbtZ8m+
いや幼虫を愛でるのは客観的に見てかなり特殊な趣味になるだろうからそれは無いべ
0843:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:06:41.54ID:HvS4ctCE
うる星やつらの芋ちゃん出てくる回が好き
久しぶりに読んで面白かった
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:50:25.16ID:W8BELVEi
越冬蛹を販売してるのを見たんだけど誰が買うんだ?
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:59:17.25ID:h9QEphJ3
蛹の外見で蝶の種類までわかるのか?
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:19:08.42ID:zqP5//d4
ナミかキアゲなら判別つく
冬でも背中に模様がうっすらあるのがキアゲだから
クロ系は形でクロ系だなって分かるけど何クロなのかは分からないなぁ
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:54:10.71ID:nLAw/Y7+
モンキはあからさまに反り返ってるから割と分かりやすい
他は頭の形が微妙に違うけど何も見ずに識別点暗記できる自信ない
0848:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:53:34.27ID:q57yJUU4
>>844
春に羽化するのを楽しみにするだけのアイテムかな?
ヤドリバエだったら返品受け付けてくれるんだろうかw
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:54:05.23ID:NzS1ALXp
寒くて芋もひんやり@関東
今日1匹前蛹になった
明日には残り1匹もワンダリングかな

https://i.imgur.com/OpHG91R.mp4
葉を半分まで食べるのがDNAに刻まれてるかと
上で書いたけどそうでもなかった
でも葉脈ラインを突破した時に一瞬固まってる気がする
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:03:55.51ID:NzS1ALXp
>>842
昔は文房具屋にカイコの幼虫が売ってたらしいから
日本人と芋の相性はいいんじゃないかな??
0851:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:53:51.00ID:sFaSG8zB
蛹の殻から白い虫が出てきてもぞもぞ動いていたんだが、あれは寄生虫だろうか
殻の中は空っぽ
10年くらいやってて初めてだ
0852:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:51:48.20ID:89sRJcPN
>>851
多分ハエじゃないかな
白い幼虫放って置くと小豆みたいになるやつ
0853:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:36:08.42ID:HL+N9/6r
蛹の仇とぶち殺すか
こいつも好きで寄生虫に生まれたわけではないと見逃すか
それはお前さん次第だ
0854:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:20:09.90ID:G40DPg4R
俺も今年2匹の幼虫がヤドリバエにやられた
モゾモゾ出てきたウジ3匹は速攻で部屋飼い金魚ちゃんのおやつになってもらったよ
0856:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:22:43.93ID:0zRxu2NX
寄生者が出た時もむやみに殺すようなことはしないようにしてる
飼ってる虫がやられた時は悔しいが、自然の食物連鎖に人間の安い同情で横槍入れちゃいけないと思ってる
0857:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:45:36.48ID:kQ/zK/Ha
今年はヤドリバエに4頭、寄生バチに2頭やられた
この蛹はやられてるなぁとわかると500mlペットボトルに隔離
農業的には極めて優秀な益虫なんだろうけどキモすぎ、とくに寄生バチ(ひとつの蛹から100匹以上)が

夏季は容器を車のダッシュボードに置いて殺虫、涼しくなってからは玄関に放置して死滅を待ってる
0858:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:58:03.49ID:onGqu8pA
春に暖かくなって越冬蛹からヒメバチが出てきたことはあった
卵のまま蛹の中でじっと寒い冬を越して暖かくなったら孵化
蛹の中身を食べながら成長して出てきたんだと思ったら少し感心して
殺すのは忍びない離れた公園まで容器ごと運んで逃した
0859:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:31:32.69ID:ZNRXEgf4
いろんな考え方があって面白いね
自分は飼ったことなくてずっとロムってるだけなんだけどとても勉強になる
0860:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:48:58.98ID:yL/9ew4e
>>859
今日はホームセンターでも行かない?
ちょっと柑橘の苗でも買ってきなよ
プランターパセリもお手軽でいいよ!
0861:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:52:25.24ID:t/G2mafJ
昨日、粒ちゃん見つけた!
大きくなれるといいな。
0864:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:58:19.50ID:83z9pZhH
>>863
確かにネットの加減で光が差してるみたいに見えるね

この子もう10日も終齢なの
寒いのか?(東京)、葉が硬いのか?
早く蛹になってほしい…
0865:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:14:28.39ID:PPyH91KC
10月1日に終齢になった子は昨夜蛹になったよ
さみしい

オレンジのお腹の越冬蛹だけど
春先にうっかり羽化しないようにするにはど
3月になってから冷蔵庫行きでOK?
0866:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:26:55.60ID:p/wm+Lry
>>811で終齢になったノンビリ二頭組
一週間でかなりムチムチしてきたけど朝方は5℃前後まで
冷え込むようになってきたから寝る前に浴室の電気温水器のそばに避難させてる

https://i.imgur.com/co7SWzj.jpg
0868:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:05:21.33ID:DRCkCEk0
>>864
うちも東京だけど、寒いせいかクロ終齢がのんびり過ごしてるよ
さっき撫でたらひんやりぷにぷにだった
0872:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:45:06.93ID:RqHy5oB9
クロの足はシリコンでできている。(毎年言ってる)
0873:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 04:25:42.23ID:c/2Mm79v
クロ系のナミとは一味違う深い緑色すこ
0876:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:54:30.96ID:blHBPQEs
>>874
困ったねーどうしようかな
何か良い案はないのか
0877:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:11:21.47ID:c/2Mm79v
蛹化して体が固まってある程度落ち着いた段階で糸の台座ごとそっとはがすのがいいだろう
はがした蛹は何かしらの方法でいい場所に固定し直せばそれで大丈夫
0878:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:24:41.03ID:mSndnmRT
いや蛹の安全を考えたら羽化するまでチャリを封印するべきだ
0880:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 11:42:39.21ID:2ukmYJF6
>>784=862です
昨日ワンダリングして、今朝前蛹になってました!
相談乗ってくれてありがとう!
あとは越冬して羽化なんだが、マンションが大規模修繕で足場組んだり高圧洗浄入ったりするので春まで油断できません
とりあえずよかった
https://i.imgur.com/TySwX63.jpg
0881:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:00:54.68ID:iMponpBT
>>874
来年の春までそこが安全だと判断した理由を問い詰めてみたい
0884:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:30:06.43ID:7CZtpSyU
>>870
>>874
カワヨ

芋「しばらく貼り付いてみたけど大丈夫そうだったから…」
0885:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:45:51.03ID:IGETmeEU
いつからいたのかわからないけど、子供は毎日乗っているから…
16インチの小さなタイヤだし多分昨日は相当回転したんじゃないかと思う
とりあえずそっと外して保護したよ、元気に動くから一安心
越冬隊と一緒にうちで過ごして貰うわ
気付いたら終齢だったから自然に任せてたんだけど、結局うちの子になったw
0886:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 15:13:21.14ID:2ukmYJF6
ぶん回ってた可能性あるのw
さすがに夜間であってほしいね
元気に越冬してくれ!
0887:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 15:16:35.67ID:a8waqeu5
たぶん昨夜にワンダリング未明に糸かけじゃないかな?
糸かけ後前蛹状態でタイヤが回転したらめちゃくちゃ後悔しただろうから
気づいてもらえてよかった
0888:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 15:57:58.71ID:xnkgy6Ie
最近蛹になるまで時間がかかるからもしかしたら数日前からぶん回ってたかもしれない
前輪に進行方向を向いてくっついてたからタイヤと一緒に回っていたら相当怖かったと思う
昨日いたかどうか自分も子供も記憶にないし今朝糸掛けしたばかりだったらいいなぁ
0889:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:18:02.44ID:kYTlMPfH
>>880
おめでとさん
初めてのコだと愛着もひとしおだよね
うまく羽化できますように
0890:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:10:02.85ID:cNwr5N4k
数週間前に葉がまったくなくなった柑橘系の木に終齢幼虫が2匹いたのを見つけたがその後どうなったのだろうか
俺には何もできなかったので、連れ帰ることもなく放置してしまった
0891:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:30:30.81ID:c/2Mm79v
・何とか蛹になれた
・飢えて野垂れ死んだ
・鳥についばまれた

人が野生の生き物に何かしてやる必要は本来ないのだから気に病むことはない
厳しいけどこれも自然よ
0892:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:11:54.15ID:jjYnBTxY
セリの茎にポツンとしがみついてたキアゲハさんを保護したことある
周りにはもう草が無くて困ってた様子
餌の調達に難航してたら諦めて小さいまま蛹になって羽化した
0893:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 07:18:59.99ID:gzJg1QG/
昨日の自転車前蛹が蛹になってた
昨日糸掛けて今日蛹化は早過ぎるからこれは回ったと確信
可哀想な事したわ
自転車の回転が中身に影響しないといいんだけど
0894:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:21:16.28ID:CS8H352T
>>889
そうなの
この世で一番かわいいと噂のナミアゲハって扱いになっちゃったから…

うちは今日もう蛹になってたよ
https://i.imgur.com/xkRm0sD.jpg
室内だけど
昨日あったかかったから、自転車芋ちゃんも昨夜糸かけの可能性もあるかもだね
なんにせよ経過が気になります
0895:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:27:38.07ID:CS8H352T
しかし体から地面まで6センチくらいしかないわ
羽化の時大丈夫かな
進行方向の葉を一枚取っておいてやれば伝って安全な所まで出るかね
https://i.imgur.com/SW5vP8V.jpg
0896:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:14:09.61ID:WHGuF3ro
蛹は低い位置でもそんなに心配いらないね
羽化の時は蛹の上に出てくるから一番の心配はその時につかまれなくて落下すること
木の枝や布や発泡スチロールみたいにある程度の柔らかさがあれば
そこに足の爪を引っ掛けて羽がのびるまで掴まっていられる
危険なのは取っ掛かりのないプラスチックやガラスや金属なんかの硬い面で蛹化した時
0897:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:15:21.69ID:FndamDQu
>>895の子もなってるけど、下痢してウロウロし始めから前蛹の頃、ナミ芋さんの白い靴下がピンクになるの何でなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況