X



アゲハの幼虫はキモ可愛い 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:26:09.21ID:Y0bqhjwQ
>>743
そういやレモンの木を買う時に幼虫取りましょうか?って聞かれたな
付いてたから選んだのって大事に持って帰った
ついでに他の子もこっそりレスキューしてきた
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:05:40.06ID:lUC4b/e2
それ蟷螂先生も言ってたな…(´·ω·`)
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:26:35.24ID:atnLOKfv
みかんやレモンは肥料食いだから適期に施肥せんといかん
ちょうど今の時期くらい
実が成り過ぎたら摘果せんと隔年結果になりやすいし夏枝と秋枝には花が咲きにくい
うちはレモンに芋ついてたらルーに移動してもらってる
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:07:54.72ID:9EQOnqUi
なるほどいいことを聞いた
カラスザンショウ手に入った時の参考にしよう
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:14:47.14ID:4JleprAJ
柑橘や山椒はあるんだけどパセリ不足が深刻だわ
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:36:11.11ID:9o4vH7LH
シークワサー、7ケ100円くらいの、種いっぱい入ってるから来年用に植木鉢にポチポチ蒔いてる。
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:24:52.04ID:JwER6ltc
>>755
それいいね
最近の蜜柑種ないからヘンルーダの種でも買って蒔こうかな
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:39:10.22ID:jQakE+b8
週後半から最低気温5℃くらいの予報なのに
呑気に黒いまま葉っぱ食べてるのが二頭いる
夜は飼育箱をあまり寒くならない浴室に移動させとこうかな
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:46:50.69ID:ihFslhVw
ミカンの木から食べる葉っぱがなくなったら、餓死するの?
葉を探して激しく歩き回るのかな
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:53:50.58ID:4JleprAJ
>>761
激しく歩き回って倒れるか、栄養不足?で蛹化に失敗
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:42:25.91ID:JwER6ltc
かろうじて終齢幼虫まで行ってれば小さくても諦めて蛹になってたな
食べるものないってわかるんだなーと感心した
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:52:00.79ID:I5cH2dKK
越冬蛹をケースから剥がしたんだけどカサカサされなかった
生きてるのかなあ…
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:37:35.80ID:pLUjJeeS
この時期になると夜に芋を愛でられないから寂しい
会えるのは葉っぱ補充とうんち取りくらい
つらい
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:35:17.49ID:P9Qnf90S
>>762>>763
諦めるという情報は他でも見た
今いる幼虫、移植しようとしても動かないからもう放置でいいや
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:09:21.92ID:lqIo+EDu
さっきナミが羽化しちゃったよぉ~@東京
もう子孫を残せないじゃないか
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:03:33.59ID:n3Qng5w4
下痢便後にこの状態でずっと動かない
糸掛けって結構長時間かかるもんなのかな
迷子になったら困るから見守ってたけど
ご飯食べてこようかな
https://i.imgur.com/G2rhvQD.jpg
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:13:27.76ID:VV2wWKD1
>>767
北関東だけど今日ナミが卵を産んでたよ
まだ仲間はいるよ!
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:16:47.53ID:s9d8uq8c
やっと蛹化場所を決定してくれたかヤレヤレ、と思っても目を離すと移動してること多し
閉鎖空間が無難
今年は500ミリペットボトルに割り箸と芋いれて不織布で蓋してる
割り箸で蛹化してくれる率かなり高い
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:37:32.20ID:n3Qng5w4
>>771
そうなのか
まだ3匹いるから次はペットボトル試してみるわ
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:43:17.63ID:Db8w6GG1
>>769
糸かけは見守ってるうちにサクサク済むというものでもないので
ご飯食べてなんならお風呂も入った方がいいよ
(それでちょうど見逃したらごめんだけど)
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:47:11.68ID:PnfzLgOy
>>769
ずっとこの姿勢のままなの?
糸掛けは休み休み数時間かかるけど、途中休む時は壁にぴたっとくっついてるからこの姿勢だとちょっと心配かも
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:58:08.54ID:n3Qng5w4
ご飯食べながらチラチラ様子見てたけど壁にペタっとくっついてる時もあった(今はまた仰け反ってる)
とりあえず落ち着いたみたいかな
みんなアドバイスありがとう。今まで屋外の虫除け網の中で蛹にしてたのを、寒くなってきたから玄関に取り込んで初めての蛹化だったから戸惑ってしまった
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:10:49.21ID:KxktLXl6
>>768
芋さん寒かっただろうに
多摩動物園の山は寒いよ…中に入れてもらってよかったね
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:30:51.36ID:pmQYIkol
芋がソワソワしてる時って見てる方もソワソワしちゃうね
無事蝶になって出てくるとホッとする
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:56:18.04ID:pLUjJeeS
レモンの新葉が足りなくなってきたので終齢のナミに庭のルーをあげてみたらモシャモシャ食べてくれてる
好き嫌いしないいい子だー
育ったレモン葉より柔らかいルーの方がいいというだけかもしれんけど
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:13:38.00ID:sezc7Mvt
4歳の娘が糸かけの様子見てて
マネしてぐぃーっと後ろにひっくり返ってびっくり
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/04(火) 22:18:03.08ID:1yeg46qr
虫かごの変なとこで糸かけしてたナミ
そこで孵化しても外出れなくねと見守ってたら輪っか作って普通にくぐった
けど居心地悪かったらしくもう一度同じ場所で輪っか作ってくぐってた
2回やることもあるんだな
蛹になったら剥がしてポケットに入れてあげよう
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:55:59.66ID:mICkKFkd
くぐった後どうやって抜けたか知りたいわ!
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:00:22.78ID:js+vrxBG
5/21に蛹化してそのまま出て来ず。
蛹のまま死んでしまう場合はたまにあるけど
今回のはあまりにきれいな緑色をキープしてるので
死んでるとは思えないんだけど…と思って数ヶ月見守ってたら今日羽化した。
どういうことなの…。本人も何事も無かったかのようにプリプリしてて健康そう。
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:01:23.93ID:js+vrxBG
あ、すみません! 動揺してsage忘れた
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:08:44.42ID:GLX7EkXc
コブミカンに生まれてしまって、まだ幼苗だからネットで柚・みかんの枝付き葉を購入した
食事中そこに移ってもらったんだけど花瓶の縁に移動してそこから動かない
同じミカン科だからいけるかと思ったけど食草変更できない子もいる?
飼うの初めてで何もかも不安…
一日くらい様子見ても死なないだろうか
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:09:20.60ID:GLX7EkXc
ちなみに緑芋なりたて・2cm・多分ナミです
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:26:57.04ID:TKaxLzrn
食事するところと休憩場所は違ってること多いから様子見かなぁ
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:31:00.24ID:XpI1dn96
1日くらい大丈夫とは思うけど、メルカリでこぶみかんの葉売ってたからそっちを購入するという手も
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:03:07.69ID:GLX7EkXc
お二人ともありがとう!
一日様子見て、食べなかったらコブミカンに移動させてメルカリでコブミカン買います…もう無農薬なら大鉢買っちゃおうかな
ある程度育ってる方が強いし
現在の様子です
https://i.imgur.com/9bQi8XM.jpg
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:07:45.15ID:kj4HiWg9
>>789
大きくて硬そうな葉っぱだから食べにくいのかも?
柔らかい葉っぱを入れるか、元のコブミカンに戻してもいいんじゃないかな
1匹だけなら苗が枯れるほど食べられることもないと思う
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:09:37.98ID:almmIKKD
>>789
ムチムチかわえええ

拙宅のナミ蛹から昨日ヤドリバエの蛆虫が2匹…
おっきくてかわいいナミ芋だったのに…
痛かっただろうな苦しかっただろうな
蛆虫は速攻で金魚のご飯になった
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:04:15.88ID:w3DlXpY3
>>789
フチにのってて可愛い
もし隙間があったら溺れないようになんか詰めた方がいいかも
芋はなぜか溺れるから…
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:45:59.66ID:GLX7EkXc
寒いしずーっと動かなくて心配しまくってたけど今見たら花瓶の葉食べてた
一応コブミカンにも渡れるようにしてあるしこのまま放っておくことにする

kintoの球根用の花瓶で、下の筒より上皿の方が経が小さく葉と茎でぎゅっとして隙間がない感じになってるから大丈夫だと思う
なんとか大きくなってくれ
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:58:20.77ID:wul4ir6m
食べてくれてよかった〜

山椒育ちもう2匹は黒帯だったよ
くっきり君とグラデ君
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:21.97ID:Rle0T8ku
ナガサキさんそろそろかなぁ気になってる
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:32:03.71ID:3hWahVQq
割り箸に登ってそろそろ下痢るよって姿勢になってるナミが居るので見守り中
ワンダリングかな?ってくらい激しく割り箸を探してるけど見つけて位置取るとすぐ動かなくなるの可愛い
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:51:20.80ID:9YHxtk67
あんまし無理せんようになー
お先におやすみ
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:35:50.62ID:lPKnphp6
つのつの二本青鬼どん!
(って飼ってる時はイジってた)
春は庭の木から家に入れて10頭以上育てたけど
それ以降は育ってる気配がない
母さんは来るんだけどな
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:32:07.87ID:7/l9kCVS
のんびり者の黒芋2頭がやっと終齢になった
庭の山椒はもう葉が黄色くなって半分くらい落ちちゃってるけど
こいつらを越冬蛹にするまでくらいならなんとかなりそうでホッとしてる

https://i.imgur.com/TkyElKU.jpg
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:57:50.73ID:nagYrH37
蝶の研究ってあまりされてないのかな?
芋さんのお世話してるとすごく不思議な事だらけで色々知りたい
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:27:04.19ID:qp+OPQXE
昨日から部屋も寒いから芋たちの動きが鈍くなってきた
いつもならシャシャシャシャって食べてるキアゲもモッシャリモッシャリしてるしそもそも食べる時間が減ってる
長く芋で居ていいんだよー
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:46:01.91ID:wqR8VdkJ
ずっと愛でていたいよね
昨日庭にいた子は触ってもツノ出さず穏やかな子だった
無事に成長して欲しい
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:32:15.11ID:N2aPTX8J
生まれ変われるものならばアゲハチョウがいいな。
レモンの葉食べて脱皮して糸かけちょっと大変そうだけど
出来るかな?蛹になってひっそりと旅立ちするの。
芋たちの生き方間近で見てふと思っただけ。
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:59:12.69ID:rAvAzzYz
寒いのが苦手だから冬だけドロドロに溶けて蛹の中で過ごしたい
昭和のフォークグルーブの曲の歌詞に
やけに真っ白な雪がふわふわ真っ裸の木を凍えさせ
蝉の子供は土のした暖かいんだねぐっすり眠る
っていうのがあったけどそっちでもいい
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:14:06.08ID:ZKx7kwqm
越冬する蛹の管理って皆さんどうやってます?
ダンボールに割り箸立てて室内管理?
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:02:43.32ID:0rYa8kP3
越冬蛹はプラケースにまとめて立てて空調の影響少ない離れた二階の日当たり悪い物置部屋に置いてる
2~3日おきくらいに異常ないか確認しながら
うちは北国で春型が羽化するのは5月中旬あたりからになるから
GWになったら発泡スチロールの羽化部屋に移動させて居間に置いておく感じ
0822767
垢版 |
2022/10/07(金) 15:16:34.58ID:RwIhRezw
この冷たい雨の日に、またナミが一匹羽化しちゃったよぉ~@東京
野性の生き物とてだめじゃんかぁ~
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 17:10:25.95ID:W/1lJvZX
寒さは今日が底だからまだ大丈夫のはず
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:12:15.20ID:BU2MVJRj
東京で10月のはじめならまだ大丈夫なんじゃね
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:20:49.54ID:No2napOd
たまごが孵化しても、11月末まで葉っぱがない
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 02:57:15.70ID:17YeH1Pu
>>821
遅れたけど情報ありがとうです
やっぱり室内管理が安心ですよね
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 17:04:33.78ID:Czk26Gna
ナガサキさん羽化しました
蛹が綺麗な緑色のままで動かなかったからこのまま越冬かと思ってたよー
白い点があるので女の子ですかな
羽化したてだしもう夕方なので明日の朝まで家の中に居てもらいます
https://i.imgur.com/XRf7HTt.jpg
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 19:58:13.38ID:FrRStZNu
羽化おめ
しかし成虫が今羽化だとその子供は越冬間に合わんかもしれんな…
早いとこ蛹になれたらいいが
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:04:37.53ID:D75CZ9Un
わわわわーながさきは~今日も~雨ぇだった~
高貴な黒いドレスって感じ
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:21:38.15ID:Hjo86TU+
>>827
ナガサキは真っ黒なオスしか見ないので羨ましい
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:37:51.93ID:1ACrW6Ar
やっぱり成虫になってしまったら室内飼いは無理だよな
それは蝶にとってもかわいそうだし
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 09:56:07.05ID:kTdKmm7q
昨夜羽化したナミが外に出しても飛ばない
日差しがなくて寒いからかな
今日はこれから雨だから明日再チャレンジするわ
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:53:33.31ID:VQuGEMHr
庭の芋さんに3mmくらいのコバエみたいなのが止まってたんだけど、これはヤドリバエですか?
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 13:05:43.62ID:4o2OSYWO
アオムシコバチじゃない?
めちゃくちゃ卵うむからなかなか離れない
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:24:03.54ID:Jwvghfos
ナガサキさん、外に出しても午前中は寒くて指に捕まって羽を内側に閉じて動かなかったので
午後暖かくなってからブッドレアに離したらひらひら優雅に飛んでいきました
指に捕まる力も大きいだけあって強かった
また来ておくれー
https://i.imgur.com/n6evYYd.jpg
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:00:36.84ID:Xn8R7jhE
アゲハって幼虫の見た目を可愛くして人間の庇護を受けることも生存戦略のうちなのかな?と思ったり
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:22:47.96ID:2SbtZ8m+
いや幼虫を愛でるのは客観的に見てかなり特殊な趣味になるだろうからそれは無いべ
0843:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:06:41.54ID:HvS4ctCE
うる星やつらの芋ちゃん出てくる回が好き
久しぶりに読んで面白かった
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:50:25.16ID:W8BELVEi
越冬蛹を販売してるのを見たんだけど誰が買うんだ?
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:59:17.25ID:h9QEphJ3
蛹の外見で蝶の種類までわかるのか?
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:19:08.42ID:zqP5//d4
ナミかキアゲなら判別つく
冬でも背中に模様がうっすらあるのがキアゲだから
クロ系は形でクロ系だなって分かるけど何クロなのかは分からないなぁ
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:54:10.71ID:nLAw/Y7+
モンキはあからさまに反り返ってるから割と分かりやすい
他は頭の形が微妙に違うけど何も見ずに識別点暗記できる自信ない
0848:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:53:34.27ID:q57yJUU4
>>844
春に羽化するのを楽しみにするだけのアイテムかな?
ヤドリバエだったら返品受け付けてくれるんだろうかw
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:54:05.23ID:NzS1ALXp
寒くて芋もひんやり@関東
今日1匹前蛹になった
明日には残り1匹もワンダリングかな

https://i.imgur.com/OpHG91R.mp4
葉を半分まで食べるのがDNAに刻まれてるかと
上で書いたけどそうでもなかった
でも葉脈ラインを突破した時に一瞬固まってる気がする
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:03:55.51ID:NzS1ALXp
>>842
昔は文房具屋にカイコの幼虫が売ってたらしいから
日本人と芋の相性はいいんじゃないかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況