X



【蜘蛛】クモ総合スレ★4【くも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:12:46.17ID:CX8GIbsu
クモについて語りましょう。

※前スレ 【蜘蛛】クモ総合スレ★3【くも】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1508843628/

クモ関連スレ

蜘蛛飼育スレッド(テンプレ必読)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1144023257

【かっこいい】ジグモ・キムラグモ【生きた化石】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1491694716/l50

ハエ穫りグモ たん
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1401728176/l50
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:18:53.45ID:MSsy48Nu
>>734
怖がって出てこないようなことは認識したことないですね。。
例えば、クモちゃんに餌や水をやろうとして怖がらせてしまうことはありますが、数分も経つと何事もなかったかのようにしてますので、一時的に怖がったとしても、お腹が空いてれば餌を求めて出てくると思います。

3日こもってることやあのぽっちゃり具合を見ても脱皮でしょう。

水分は、与える方がいいのかどうか、正直わかりません。うちは与えたことありませんが、下手に与えて繭が腐ったりカビが生えたら嫌だという気持ちもありました。結果、繭を長い間放置しても、大小のクモちゃん達は全員無事に出てきたという経験しか述べられません。

特におチビちゃんなんかすぐ干からびてしまうのではと心配で毎日繭を見てました。すると、たまに体の方向を変えたりしていて、生きているんだとホッとしました。2週間後に脱皮して出てきた後は喜んで餌をあげてたら、すぐ丸くなってまた1週間後に脱皮のための繭を作りましたw

ティッシュで中があまり見えない分不安でしょうが、自分だったら容器を動かさずに、温度が上がりすぎないよう蓋はせず、いつ出てくるかとしょっちゅう見るにとどめます。
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:25:35.22ID:MSsy48Nu
>>736
繭にこもってから実際に脱皮するまでは結構日数がかかります。うちの子の2週間のうち脱皮が始まるまで10日はかかっていました。

なので、まん丸ちゃんはまだ脱皮していないと思います。殻を剥離する準備段階でしょう。
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:41:57.72ID:HXD4liGV
2週間も篭るケースあるですね
その頃には涼しくなってそうだし、今は餌やりの負担が無くなって
内心ホッとしてる。
意外と世話の掛からない生物ですね

さっき、写真撮ろうとして土台を軽く衝撃与えてしまったから
もう、しばらく放置しますw;;;
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:49:34.53ID:HXD4liGV
>>739
要するに今は外骨格から脱皮する為に身動き取れない状態なんですね。
衝撃与えた事が大汗モノです;;;

まあ一段身体が大きくなって、立派な身体で登場してほしいですね
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:21:30.49ID:MSsy48Nu
脱皮直後は細長くなってる感じです。色も脱皮前より濃くなります。アダンソンの経験談なのでミスジとは違うかもしれませんが。
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:00:02.58ID:HXD4liGV
篭ってるケースを移動しても大丈夫ですかね?
土台の出っ張りが大きくて気を付けないと衝突してしまうですよね

今日は少し暑いですよね
朝方涼しかったけど
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:19:53.54ID:MSsy48Nu
影響を少なくするためには、早い段階(つまり今)で、かつ容器をできるだけ揺らさないようにゆっくりスムーズに移動されるのがいいかと思います。
0745691
垢版 |
2023/08/25(金) 17:31:14.30ID:Tk5ZWMsD
10日ほど見かけなかったので心配してたら無事発見
確実に成長してる
まだまだ小さいけどハエトリちゃんらしくなってきた
カワイイ!
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 21:26:20.22ID:MSsy48Nu
>>745
無事に育ってるようで良かったですね。ハエトリちゃんの特に小さい子の可愛さは格別ですよね。

>>746
まん丸ちゃんが無事脱皮できるようお祈りしています。
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:35:57.81ID:Tk5ZWMsD
>>747
ありがとう^^
もっとぐんぐん成長するのかと思ってたけど思ってたより遅いのですね
無事に大人になってほしいです
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:20:56.27ID:gevplF55
脱皮の抜け殻確認しました。
しばらく水も餌も上げなくていいですよね
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 15:24:28.84ID:gevplF55
自己おさらいメモ_φ(・_・
餌は2日に1回程度
水は1日1回程度
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:36:47.30ID:ew5nDYJU
>>750
私の思ったより早かったです。無事に脱皮が終わって良かったです。

脱皮直後は餌を食べないという情報もありますが、うちの子はすぐ食べたので、餌も水もいつも通りやってます。
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:32:59.90ID:gevplF55
ショウジョウバエを1分冷凍から投入しましたが
飛び付きが少しにぶく取り損ねました。

あまりお腹減ってないのかな
こっちの顔を見てくるし
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:37:31.10ID:gevplF55
ショウジョウバエが動いたら反応してるけど
積極的に動いてないですね。
カゴが大き過ぎるのかな?
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:49:31.79ID:gevplF55
地面から壁にジャンプした
すごい運動神経
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:02:10.53ID:gevplF55
ショウジョウバエが逃げるの上手い

何回も撮り損ねてる。
これ一旦ショウジョウバエを解放した方がいいかな
速過ぎる
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:11:43.19ID:kIfg3f6/
近くの公園で初めてカトウツケオグモ見つけた
まさかこんなのが身近にいるとは
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:17:05.09ID:gevplF55
ショウジョウバエ5匹目でやっと取ってくれた
捕獲率高くないだね
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:54:23.39ID:aliRdjsO
2リットルのペットボトルを登って飛び降りたり
糸も見せて糸から登る姿見せてくれる蜘蛛の為に
高さのあるケース購入することにした。

ケースに入って寝てくれないからケース閉めて寝てもらおうとしたけど
なんか寝ようとしない
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:17:51.41ID:S7H6VRAa
高さのあるペットボトルに興奮したのかな?
今までないジャンプ下りしてたし

ケースの中にケースのwケース
フタ開けたら小さいケースから出てこないし
蜘蛛の気持ちがわからない
https://i.imgur.com/sBlntGe.jpg
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 04:10:03.32ID:LEGMG0pS
昨日、ペットボトルの口側をカットして遊び用に入れたのですが
直ぐに糸を張って1箇所から動かなくなりました。

以前の脱皮以降は1日10%以下の小さいショウジョウバエ1匹だけです。
また脱皮状態なんですかね?
お腹膨らむほど食べてないんですけど
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:32:55.76ID:LEGMG0pS
系張ってる同じ場所でウロウロしてる
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:45:11.03ID:LEGMG0pS
角度変更して目線あったから
脱皮してないよね

もしかして巣作りかな
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 17:52:16.52ID:0oj5d4bp
>>767
うちのアダンソンちゃんは脱皮以外にも狭い所に糸を張ってうっすらした巣をよく作ります。簡易寝床のような感じで中で休んでます。寝起きしながら何日か使うこともあるし、また別の所に引っ越して新たな巣を作ることもあります。古い巣を別のアダンソンが再利用してることもあります。
0769:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 18:39:49.67ID:LEGMG0pS
上部切断したペットボトルの口に糸を張って閉じ篭ってるです
餌も水も与えるチャンスがない

このままでいいんですかね
0771:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 18:50:06.14ID:LEGMG0pS
もう丸2日 水も餌も取ってないですよね。
日中34度が2時間ぐらい続いて、33度が5時間ぐらいですか

今でやっと32.4度で気持ち温度下がってきた状態です
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:11:36.68ID:LEGMG0pS
今で31.6度
このまま巣から出てくるのを待つしかないでしょうか
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:39:35.11ID:LEGMG0pS
今さっきショウジョウバエを目の前に置いても反応しないし
https://i.imgur.com/U7KPOyq.jpg

系張ってるあたりに濡れたテッシュで
水分付着さしてみた
もう、なすすべなし
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:41:13.32ID:0oj5d4bp
餌をピンセットでつまんで近付けると、餌がほしい場合は巣から出てきますが、近付けすぎたり下手をすると、せっかく休んでいたのに驚かせてしまうので要注意です。それに、本当にお腹が空いてたら、餌を探しに自ら出てくると思うので、そこまでしなくてもいいと思います。

囲まれた狭い所にいると安心するようなので、ペットボトルの口の大きさが居心地良いのではないでしょうか。

蓋を開けてクモちゃんが自由に徘徊できるなら、そのままでいいと思います。もし蓋をしているなら、水分確保のために湿らせた布を近くにそっと置くくらいですかね。
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:06.62ID:0oj5d4bp
リロードせず>>773を読まずに>>774を書きました。そっと見守るしかないと思います。
0776:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/31(木) 05:04:44.76ID:Aupokc4r
>>774

ショウジョウバエをピンセットでつまんだら死んでしまいませんか?
小さいから力加減が難しいですよね

ケースを一回り大きいケースに切り替えてから丸3日篭ってるですよね
真上から餌が落ちてくると思って篭ってるならちょっと難しい状態
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/31(木) 05:52:23.35ID:7iygNv70
>>776
ピンセットを使わなくても、既に目の前にショウジョウバエを置いて反応がなかったとのことなので、それでいいと思います。真上から餌が降ってくるのを待つくらいなら、目の前のハエを先に食べると思います。

新しい環境に緊張して一時的に食事どころじゃなかったとしても、緊張はそこまで長く続かないと思います。なので、今は食べたくない時期なのかもしれません。

ちなみにノミバエをやることがありますが、スイーツのプラスチック容器に水を少し入れて振って弱らせてからピンセットで羽をつまんでやってます。自分がピンセットを使うので>>774でそう書きましたが、ご自分のやり方でいいと思います。
0778:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/31(木) 07:53:27.38ID:Aupokc4r
先ほど寝床から出てきたので、大きめのショウジョウバエを取ってくれました。
ハエが大き過ぎたかもしれないけど
水で弱らす方法三回失敗した後に、冷凍便で成功しました。

ノミバエとショウジョウバエの区別も付かない知識なので
そろそろ他のエサも与えないといけないですよね
ダニなんて見えないし
人間の食べ物を食べてくれたら楽なんだけど
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:32:29.13ID:6uYw0cAU
新しいゴミ袋に替えてからハエが見なくなって
ちょっと焦っています。

生ゴミを作るしかないか
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:05:58.71ID:zav0ICa2
30cmサイズのケース準備したけど、暑い時期は
風通しがいい今までで使ってきたジップロックケースで良さそうだね
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 09:07:52.60ID:Fj204HDn
お水もスポイト使ったら飲んでくれた

でも何か催促されてる気がする
不思議な動物だ
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:01:26.02ID:rxFFl3FI
この暑い中、水飲んでくれるとホッとしますね。
毎日のように同じ所に出てくるクモちゃんを見ると、やはり餌を探さねばというプレッシャーを感じます。また餌が得られると期待してここに来るのだろうから期待に応えたいし、でもなかなか害虫が見つからない現実w
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:35:24.49ID:A/UmyY8o
今YouTube見てたらハエトリグモも一緒にモニタを見てるんですよね
動く画面に興味があるだけと思うけど

最近分かってきたんですよ
2階の暑い部屋にミスジハエトリグモが上がってくる理由が
一階がアダンソンハエトリのテリトリーになってる可能性がありますね
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:07:43.38ID:A/UmyY8o
一度閉じた生ゴミからノミバエを少しリリースしました。
ゴミ袋で200匹ぐらい繁殖してるw
食べ物からわいてくる虫じゃないらしいから繁殖する環境を
提供するしかないですよね

今後、ヨーロッパイエコオロギの飼育も必要になるかも?
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:38:53.17ID:rxFFl3FI
>>784
餌はとりあえず安心ですね。ノミバエは柔らかいからかクモちゃんも好んで食べるので少し分けてほしいくらいですw
0786:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:47:26.71ID:ydZaT6n+
ハエトリグモはまだしも部屋の中に出てくる茶色か黒と黄色の蜘蛛は無理。
いつも辞書とかで潰してる
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:25:24.16ID:rxFFl3FI
ひどい。。せめて外に逃がしてあげて
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:03:19.53ID:A/UmyY8o
自分は足の長い蜘蛛は野外にリリースしてるけど
逃す為の作業はちょっと大変ですよね
雨が少ないから虫が浴室、水回りに集まってるんですよね
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:09:23.52ID:A/UmyY8o
台風が熱帯低気圧変わったみたいだね
雨で気温下がる予報が大幅に変更されそう
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:28:04.29ID:A/UmyY8o
>>785

同じ物ばかり食べてたら栄養偏りませんか?
たまに砂糖水を作ってるですけど他のエサも必要かな
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:07:45.47ID:JNkIWTTB
>>790
餌が偏るとだんだん弱って死ぬとネットで意外とよく見ますね。だから飼う場合はいろんな餌を食べさせろと。。

うちは飼っておらずクモちゃんが自力でチャタテハムシ等何かを獲ってるはずで私の餌はプラスαなので気にしたことありません。なので、栄養が偏ると死ぬということも実際どうなのか正直わかりません。
0792:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:47:15.74ID:JNkIWTTB
>>783
ミスジもアダンソンも居て棲み分けしてるってすごい!wikiにあったミスジがアダンソンに負けてる構図がそこでも展開されてるのかもしれませんね。
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 16:53:12.34ID:JNkIWTTB
うちの中でミスジを見たのは一度しかありません。立派なオスが網戸に居て、餌を二度やりました。これで居着いて網戸当番をしてくれるかと思いきや、その日のうちにいなくなりました。入ってきた隙間からそのまま逃げたと思われ、なんか食い逃げされた感じですw うちのアダンソンを見てここは自分の居場所じゃないと悟ったのかもしれません。
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:17:03.43ID:DPzOO5O8
砂糖水を3日ぐらいのペースで上げてるんですけど
リリース日が迷いますね
勝手に逃げてくれたらそれでも良いんですけど
本当じっと見てくるんですよね
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:21:16.43ID:DPzOO5O8
ハエトリグモってテリトリーがある書き込みあったんですよね
それ事実なら一階でリリースするのも酷かも知れないし
この暑い時期に2階でリリースしても大変な状態になるだろうし
理想のリリースはないものかな
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 17:24:54.22ID:DPzOO5O8
暑過ぎて他のハエトリグモを家内であまり見ないですよね
一階はアダンソン見たけど必死に逃げてたから亜成体なんだろうな
0797:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 19:30:24.66ID:JNkIWTTB
>>794
じっと見てくるのは可愛いですね。
私だったらどうするだろう。。居心地いいと思ってるのに追い出すのもかわいそうなので、蓋を開けたまま勝手に出て行くのをひたすら待つかもしれません。そして居る間は害虫を必死に探すでしょうw

オスの幼体に見えるので、何度か脱皮して成体になればメスを求めて出て行くと思うのですが。。もしかしたら今年は幼体のまま(容器の中で?)越冬し、来春の脱皮で成体になるかも。
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:02:24.52ID:7uOetd7D
>>797
ミスジって夏に孵化して、次の夏に一生終えるですかー
冬場で一生終えるのかと思ってたけど

それじゃ、今年の成体ない訳ですね。
まだ幼体なんですか?触覚がモフモフ確認できたけど
まだ大きくなるですかね

夜になったらペットボトルの寝床に戻って落ち着いてるし
1日のサイクルがわかってきました。
0799:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 21:04:29.37ID:7uOetd7D
多分、リリースしたら水分補給で困ると思うですよね
2階だから入浴品の水分を求めるぐらいしか水がない

これで事故起きたんですよね
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 22:46:23.30ID:JNkIWTTB
>>798
6㎜と聞くとオス成体の大きさではありますが、画像を見るとまだ幼い感じがします。。

ミスジのライフサイクルはわかりませんが、うちのアダンソンを見た感じで書きました。一匹の誕生から死まで観察したわけではないので、アダンソンのライフサイクルも正確には知らないのですがw

うちのアダンソン、成体は3月頃から、赤ちゃんは6月末頃から見ます。なので夏が恋の季節と思います。あのケシ粒のように小さい赤ちゃんが冬までに大きい成体になって子孫を残すとは思えないので、残すとしても翌年か翌々年の夏ではないかと想像しています。
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/05(火) 06:26:30.68ID:/4hfedFf
ライフスタイルは、日差し気付いて朝から起きてウロウロするんです
で、夜6時前後に寝床に戻っておやすみ

だから1日の活動時間は割と少ないですよね
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/05(火) 09:04:44.04ID:Mi7ImCUL
昨日足の甲にハエトリグモっぽいのがのってたんだけど、ちょっと大きいというか羽根が生えてる。
でっかい羽蟻なのか?
と極度に目の悪い俺が手に取ってみたところ、やはりハエトリグモでなんか捕食してた様子。
ハエトリグモの食事初めて見たー、と喜びつつも潰すと大変なので部屋の隅っこに移動させた後で写真撮り忘れたことに気付く。
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/05(火) 16:00:50.00ID:Kfs+gwMy
浴室にアダンソンのメスがいて窓から逃したら
オスが出てきてビックリした
風呂場の外側で居るみたいだね

しかし湿度が高い風呂場なんて悪環境と思うけど
やっぱり雨少なくて暑いせいかな?

明日から雨が多くなるらしいけど
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:09:12.69ID:VBCwUilK
今日、簡易寝床から出て来ない
また脱皮前かな
こんな透け透けの薄い繭で脱皮するのかな
ちょっと涼しくなって良いタイミングとは思うけど
0807:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/07(木) 09:29:08.15ID:sht+ygDA
2日振りに動いた
寝床で篭るのは何だったんだろ
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/07(木) 17:07:57.88ID:ISbjVvW4
毎日同じ所に出没する子がたまに出てこないことありますよ。あれ脱皮かなと思うと翌日出てきたり。
0809:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/08(金) 04:34:19.00ID:nWK4nr7u
最後の脱皮を来年3月頃に合わして
成長速度を調整するらしいですね

しかし、浴室の窓にいたアダンソンは手を近くまでやっても逃げないし
やっぱり成体は違うんですね。メス蜘蛛を守ってた節もあるけど野生の蜘蛛は強いな
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:40:51.37ID:bKNis3yO
来年3月迄ペットボトルの口を寝床にしていたら、最後の脱皮も見られるかもしれませんね。オスの成体なら頭の一部が朱色になるのでわかりやすいと思います。

ところで一気に涼しくなりましたね。うちのアダンソン達は、毎日出てきて可愛い一方、餌の確保にプレッシャーを感じていたので、少し出てくるペースが減るといいなあ。
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:42:52.00ID:Jf4QIHjY
餌の死骸が寝床の糸に絡んだので新しいペットボトルを用意したんですけど
例の購入ケースに入れたらケース上側のフレームで寝床を作って2日篭っています。
https://i.imgur.com/5zP4iPz.jpg
いつでも逃げれる位置に寝床作ったかもしれないけど、殆ど動かないですね。

まあ、動いてたら餌上げるペースでいいみたいですよね
毎日食べたら成長速いらしいけど冬越えするなら食べるペース落としていく
かもしれませんね
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:46:50.32ID:bKNis3yO
>>811
(人工?)植物まで配したなんと豪勢な容器!うちのアダンソンも、そういう隙間によく薄繭を張って休んでます。
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:06:58.89ID:0vA0O6uh
少し奮発しましたが、思いっきり跳べるケースを選びました。

頭の朱色がないのでまだ亜成体みたいですね。
だから警戒心も強いのかな
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 17:19:56.65ID:GYeArEgV
寝床の横に鳥の餌カゴみたいな土台を作ってたら
ハエトリグモが寝床から飛び出して手元に走ってきてビックリした。

もう3日餌食べてないからお腹減ってるのかも知れないけど
また餌やり失敗。

やっぱりケース内で餌やり難しいですね
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:36:35.72ID:IzWv2I7y
小さい容器に移して餌やり成功
やっと自分の時間作れる
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:35:25.99ID:cj3/hruz
https://i.imgur.com/VYx8jXL.jpg

部屋に子ヤモリが出てきてビックリした。
子ヤモリの季節は窓とか閉めておかないと絶対入ってくるんだよね。
とりあえず餌もないから霧吹き掛けて、多分一番安全だろう家の裏庭に
リリースした
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:42:38.84ID:cj3/hruz
最近ハエトリグモがケース環境に慣れてきたのか
餌を置きやすい床面でスタンバイしてくれる。

結構知能高いのかな?w
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:34:48.56ID:gC3eiymj
>>816
ヤモリも可愛いですよね。しかし、クモちゃんを食べてしまうので同居はできませんねw

>>817
一旦餌をやると同じ所に出てきてまるで知能が高いように見えて調べたことがありましたが、それらしい情報はなかったです。ここに来れば餌が得られると本能が働くってことですかね。
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 13:24:10.13ID:w/0Jxctw
昔30cmぐらいのヤモリが庭に居たんですよね
あれの子孫かもしれませんね

餌のスポットは、もしかしたら死骸のせいかもしれませんね。
ここ2日の残暑でハエトリグモが寝床から動きませんね

暑さに参ってるにかな?
今34.9度
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:03:39.27ID:H3uzg9aV
おまえのようなデカいヤモリがいるか
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:10:02.42ID:lhANHEGZ
捕獲してないから判断できないし
スレ違いだからあえて深く話さないよ。
0822:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:10:26.98ID:jJZWjD9W
トッケイヤモリだったんだろう
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 00:07:29.91ID:847DpyrK
大昔,こたつの中で猛スピードで足を上がってくるアシダカグモをゴキブリと思って叩いたら、足が2本もげてピクピクになってしまった。
あの時どうすれば良かったのだろうか。
これは助かりそうにないと解釈してしまったのがいまだ心残りだったりする。
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 00:08:46.83ID:847DpyrK
介錯ね。
まだ脱皮を残していて,足が生えてきたとかそういう可能性もあったのかな,と後年考えてしまった。
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 03:46:10.18ID:YHTNL+T6
気にするな
🦟だと思って叩いたあとに🕷だと思い直したが見ないようにティッシュでそっと包んで捨てる
なんてことはよくある
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/17(日) 05:26:33.00ID:CY7hV5G0
今年は雨が少ないから元気な蚊が少なかったね
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:19:52.20ID:C1QzdFcV
保護してから2回目の脱皮か繭に2つの物体が見える。
やっぱり涼しい今日まで待ってたのかな

最近も暑かったから温度管理で困ってた
日中33度だからね
適正気温から8度も超えてる
0828:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:47:57.12ID:I4lWS7s4
>>827
繭に2つの物体、まさに脱皮成功した証ですね!

9月後半とは思えない暑さですが、一応秋に向かっているからか、一時期よりうちのアダンソンの出現率が減っています。餌の害虫も減っているので助かりますが。
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/23(土) 15:26:39.26ID:vuIarCoX
>>828

今日、繭から出てきました。
脱皮失敗してるか心配してたんですけど
いつものハエトリグモでした。

アダンソンは外壁でよく見掛けるしミスジより多く見かけます。
やっぱり野生のハエトリグモの方が力強いですよね
でもミスジの母親は2階で巣を作ったと思うので2階が安全なんでしょうね
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/23(土) 15:27:28.90ID:vuIarCoX
ノミバエのゴミ袋は、まだ捨てずに確保してるんですけどそろそろ他の餌も上げたいですね
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:08:54.53ID:tCsvwHP4
自室に野生のハエトリグモが三匹いるんだけど、ナワバリとかないのかしらね?
0832:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:38:43.55ID:MFmOSGb5
目が良いから距離感保って鉢合わせ避けてるかも知れないけど
餌と間違って共食いするらしいね
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:44:04.94ID:MFmOSGb5
動く物は全てエサ認定みたいですね。
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:40:19.69ID:QpcF6pST
う〜ごく物みな エサ認定〜♪
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/25(月) 18:00:33.17ID:MFmOSGb5
そろそろ他のエサを与えたいな

ヨーロッパイエコオロギSSサイズとか
ぜったい食い付きが違うと思う
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:56:43.45ID:PpxyEior
ミスジ入れてるケース近くのカーテンにもう1匹

https://i.imgur.com/PQ4yBqX.jpg

これってチャスジハエトリの成虫ですかね?
数日前はアダソンのメスが迷い込んできて行方不明になってる

なんで、こんな暑い二階にくるんだろ
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:00:07.77ID:PpxyEior
ノミバエを沢山上げたらその後全然逃げようとしないですよね
カーテンの巣にも戻らないし結構困った
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:11:21.04ID:PpxyEior
カーテンの近くに入ってるケースごと設置しました。
仮設住宅って感じですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況