X



【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:31:54.57ID:gYO2xOx3
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

前スレ
【本土】国産ヒラタ Part15【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1528643475/

【本土】国産ヒラタ Part16【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1559558087/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:36:00.08ID:gYO2xOx3
ワッチョイのつけ方間違えたのでもう一度立てます
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:40:12.20ID:gYO2xOx3
過去スレ
国産ヒラタについて語り合おう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135995828/
国産ヒラタ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177202958/
国産ヒラタ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226754373/
国産ヒラタ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1261156786/
【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303878497/
【本土】国産ヒラタ Part6【離島亜種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1331075950/
【本土】国産ヒラタ Part7【離島亜種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1350894397/
【本土】国産ヒラタ Part8【離島亜種】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1395823767
【本土】国産ヒラタ Part9【離島亜種】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1417087219/
【本土】国産ヒラタ Part10【離島亜種】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438879352/
【本土】国産ヒラタ Part11【離島亜種】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1456710990/
【本土】国産ヒラタ Part12【離島亜種】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1468674885/
【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503493691/
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:41:16.53ID:gYO2xOx3
一応過去スレ貼っておきました
あと立てられなかったのでこのままこのスレを利用するか立て直すか決めておいてください
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:24:07.35ID:ubP7qI+0
スレ立て乙
本土ヒラタの今の北限ってどこなんだろ、イノシシやシカみたいに北上してんのかな
0007:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:45:00.69ID:RBgQHa3Q
ワッチョイなし防ぐために前以て一応次スレ用のテンプレ貼っておこう
>>950以降の誰かがこのスレが立っている間にスレ立てした方がいいかも

>>6
山形の方でも報告あるし10年もしたら秋田辺りまでいってたりしてな
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:45:52.92ID:RBgQHa3Q
(スレ立てるときはこの行を削除してください)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
(ワッチョイ無し防止用。スレを立てるたびに一行ずつ消えるので追記していって下さい)

前スレ
【本土】国産ヒラタ Part16【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1559558087/

【本土】国産ヒラタ Part17【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597930314/
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:46:10.67ID:RBgQHa3Q
過去スレ
国産ヒラタについて語り合おう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135995828/
国産ヒラタ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177202958/
国産ヒラタ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1226754373/
国産ヒラタ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1261156786/
【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303878497/
【本土】国産ヒラタ Part6【離島亜種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1331075950/
【本土】国産ヒラタ Part7【離島亜種】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1350894397/
【本土】国産ヒラタ Part8【離島亜種】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1395823767
【本土】国産ヒラタ Part9【離島亜種】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1417087219/
【本土】国産ヒラタ Part10【離島亜種】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438879352/
【本土】国産ヒラタ Part11【離島亜種】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1456710990/
【本土】国産ヒラタ Part12【離島亜種】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1468674885/
【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503493691/
【本土】国産ヒラタ Part15【離島亜種】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1528643475/
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:46:23.09ID:cOIC1iV/
今年は9月入る前に野外のヒラタがいなくなるだろうね
夜の気温の下がり方が異常
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:02:17.57ID:YKmj2r6w
どこ住んでるんだ?
夜もクソ暑い熱帯夜だろ
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:37:39.41ID:3pJi2xM4
関東地方は10〜18日がピークでそれ以降気温下がってるぞ
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:22:18.89ID:ZgSkKbAt
木を蹴る採取方法しかやらないから未だにヒラタクワガタは取れたことないなあ
ウロにもいないし木を登ってまでやらないとダメなのか…
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 15:43:12.48ID:76YCeyLR
>>13
捲れにいることもあるし、普通に樹液にくっ付いてるぞ
生息してるかしてないかや
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:28:58.07ID:ZgSkKbAt
>>14
そっか縁がなかっただけかな
ありがと来月までは探してみる
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 17:22:47.72ID:7xltTWRc
居るところにはたくさん居るけど少ない地域では本当にレア種だからなぁ
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:10:55.75ID:8GSg+cf6
ヒラタはキック採集だと採りにくい。
トラップ採集がいいのでは?
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:21:02.69ID:JzbOfo0G
キックが通用するのはお家探ししてる6月だけ
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:31:26.85ID:1eO+fJtF
子供の頃クヌギの木の下とか落ちてる枝でほりほりしてたらコクワとノコギリとミヤマなら取れたけど
ヒラタはその方法ではお目にかかったことないな
確実なのはトラップがいいと思う
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:21:56.80ID:QM03CyEU
もう杏ちゃんが羽化したはずだ!!
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:58:06.17ID:BzPKnFEO
6月の頭に産卵セット組んでその後菌糸ビンに入れた中の一匹が蛹室らしきものを作り始めた
なんか早い気もするけどこんなものか?
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:09:02.91ID:h9FDHVXB
暑かったからね
羽化しても出てくるのは来年だろうよ
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:32:20.79ID:+zFOxaOQ
みんなこの時期はどのぐらいのサイズ採れてる?
俺は昨日57mm採集した。
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:59:04.03ID:8g1M/+G0
産卵セットに入れたらスグにマットに潜っていって20日くらい姿見えず
その後、地上に上がってた所を取り出して3週間
まだ幼虫の姿が見えないが失敗だったかな?

♀は、その後死亡してしまい再セット出来ません。
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:08:06.27ID:A/akJqNQ
コクワガタみたいな小さいのなら取れたよ
初ヒラタで小さくても嬉しい
でもコクワガタと全然違うなテカテカしてて光沢があるな
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:46:50.30ID:l5lWoAk+
今年初めてヒラタに興味が湧いて、夏の間東京と埼玉を探しに探しまくったが
結局一匹たりとも見つからなかった…
骨折り損のくたびれ儲けとはこの事だな
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:52:42.37ID:MXoM2YS7
>>25
俗にマメピカって言うんだ
極小でアゴ短いピカピカが俺は好きだ

>>26
骨折り損などしていない。ヒラタのいない場所の特定がすすんだのだ
タマにはカワいいのが見つかるかもしれんよ、9月はマメピカタイムだって言うし
でも♀は見つけにくいかもしれんなあ
どっちにしてもヘビとかハチとかダニとか怖くて藪漕ぎなんて俺には真似できんけど
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:37:58.16ID:VQeInCDK
藪漕ぎは自分もダメだ出来ないよ
マダニ怖いもん
あそこまでやれる人がYouTubeでやってるみたいにごろごろ取れるんだろうな
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:34:59.78ID:aRDrZxRQ
>>24
ケースを引っくり返してマットの底を確認してみては?
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:25:35.81ID:ziYCMJMf
>>29
埋め込んだ3本の朽木も割らないといけないね。


別ケースに黒いマット詰め込んで引っ越し先用意した上で曝いてみようかな〜?

一匹も出ないとショックだな。

昔、ノコギリクワガタ飼った時は
放置しておいてもケース側面に蠢く幼虫見えたのだけど・・・
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:34:58.93ID:nPCf2ClV
>>24
気温差とかによっては1ヶ月以上卵のままな事もあるようだからまだ放っておいてもいいと思うよ

かなり前のノコギリだったけど2ヶ月近くケース側面に卵が見えてて無精卵かと思ったらその後孵化して問題なく成虫になった
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 01:44:18.11ID:6p64bS3V
前スレで報告させていただいた都内路上で拾ったヒラタです。
画像とか載せたこと無かったのですが、なんとか撮影およびアップロードが出来ました。
約70mmあるのがご確認いただけるかと。
http://imepic.jp/20200902/057230
交雑とかは無いと思いたいですが、こうして改めて見ると頭楯がちょっと高いかな…
今も勿論元気です。まぁ可愛がってやりますよ。
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 02:42:53.59ID:IB3BazpB
飼育個体そのものな気がするなこれ 混ざりものっぽくないし
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:48:45.40ID:I0aK6qUm
撮り方もあるが写真でわかるあきらかな特徴もなさそうなので
状況から推理してみた

・70mmヒラタはしっかりした管理繁殖かよほどの好環境でないと発生しないため
一般飼育者の繁殖や自然羽化ではない

・完品70mmの価値を知っている管理できるブリーダーの放虫は考えにくい

・70mmでパワランなら光沢が強い可能性が高いのでパワランではない

・写真に類似するパラワン以外のマニアックな外産や離島産(イキ・ツシマ)は
放虫するレベルの一般飼育者が興味をもちにくい

・一般的な飼育者・ブリーダーは積極的に交雑させようとは考えないので
交雑繁殖はそもそも可能性が低い

<結論>
コロナで暇ー
→ 旅行代浮いたからパパ奮発してヒラタクワガタのでっかいの買ちゃうぞー
→ すぐ隠れてつまらん飽きた逃げたがってるかわいそうだ逃がしてやろう

したがって本土ヒラタでだいたい正解

暇だなあ俺
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:04:30.73ID:l9ACr9i1
大型の本土ヒラタに見える
ツシマヒラタの交雑とかそういうの考えるとキリがないからな
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:50:52.38ID:6p64bS3V
皆様ありがとうございます。
外産の血は入って無さそうなだけでも嬉しいです。
ツシマヒラタの販売ページに大顎先端の二股の有無以外はウチの子にかなりソックリの個体の写真があったので、交雑があるとしたらツシマかなぁと。
都内とはいえ、毎年カブトやコクワを拾ってる棲息地付近の灯火採集なので、地元産の天然モノなら夢が有るんですけどね。
因みに今年はコクワはメス2頭だけと不作でした。いずれも都内産の血を繋いで貰うため車に轢かれない所に逃しましたが。
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:02:37.21ID:CnDTtyJp
もうクワガタ採集も終わりかな…
樹液の出が悪くなってきてるしスズメバチも出てきてる
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:56:36.95ID:uXE19Aje
仕事帰りのクワガタチェックおじさんと仲良くなったFatal furyさんって人
71mmのバケヒラをゲットしたのにリリースしてる、クワガタマニアの鑑やね
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:35:49.76ID:KN1KZV6F
無事、生き延びてくれぃ!

地元産一匹も見てないよ。
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:04:24.89ID:9Wrk5Ic9
1週間くらい前に野生のメスを捕まえて、準備が整ったから昨日産卵セットに入れたらマットから出てこなくなった
産卵セットに入れる前はマットを薄く敷いた小さいケースで飼ってて、そのときはエサもガブガブ食べてたんだけど、産卵できる環境を作ったから産卵しに潜ってるのかな?
それとも環境が変わったから潜んでるのかな

初心者なのでどなたか教えて
0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/09(水) 03:17:36.86ID:Wp7wGEBf
>>41
よく食べてたんならなおさら産卵の可能性は高いが
秋口で気温下がりつつあるのでどうかなというところ

子供欲しいなら最低丸々2週間はなるべく静かで暗い環境にして放置気味にするべし
人間にできるのは環境を提供することだけ

今秋産まなくても持ち腹で健康なら来春以降産む
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:34:00.47ID:PmTjOGAA
8月高温で室内でも30度以上軽く超えてたからワインセラーを21度に設定して
菌糸に入った2令を管理してたんだけど一ヶ月経過しても2令のままなんだが・・・。
もしかしてやっちまったか、どう考えても3令になるの遅いよなこれ
もうちょい温度高めの方が良かった?
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:00:29.51ID:b9PkcM3P
低温なら1ヶ月位2齢はあり得ると思うけどね
オオクワならよくある
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/10(木) 19:47:10.82ID:WsYArHkO
>>42
ありがと
でも移し替えた瞬間潜っていってそれっきり見ないからちょっと心配
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:18:52.85ID:YKsFI4xb
もう産卵無理かな?
来年までお預けか
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:37.63ID:8xWZ8YD5
自分の経験だと9月辺りのメスはもう既に産んだ後なので
マットに入れても産まずに寝る
0049:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:17:38.40ID:TRzFniBn
確率は日に日に低くなるがここで聞いたってわからん
セットしてメスに委ねる以外なかろ
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:27:27.74ID:kKiD31bd
今日クワガタ採集いったら成果ゼロ
流石に最高気温25度じゃ無理だな
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:39:15.94ID:uiu8ScWr
急激に気温下がったな
ここまで来るとメスは完全に冬眠スイッチ入るから
産卵は無理だな
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:38:07.73ID:F4OS9I2D
>>51

地域にもよるよ。
南の方はまだ暖かいから10月まで産むね
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:21:56.88ID:aQb/EKKP
8月下旬に見つけた巨大クヌギで昨日59.5mmのヒラタクワガタGET!
秋に採集した中で過去最大
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/26(土) 08:48:31.35ID:33G0m/60
国産ヒラタと外国産ヒラタって交尾できるん?
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:58.59ID:DmNbwTJ+
ヒラタの産卵セット暴いたら、産卵なし。マット詰めて再投入して放置してるけどマットのみで産むことってある?
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:04:36.92ID:ZR5Oy/tv
>>55
マットだけでも産むよ
フカフカでしっとりした完熟マットを軽く詰める感じで入れるとめっちゃ産む
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:05:54.27ID:ZR5Oy/tv
でも足場というか安定感的に産卵木がある方が産卵しやすいみたいね

産ませたいなら試してみて
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:41:40.54ID:0igbUP09
>>56
横なんだけど、固く詰めすぎないほうがいい感じ?
うちにある割り出し前のセットは、産卵木の下半分くらいギッチリ固めちゃった
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:52:48.60ID:d4Hfu8L5
>>56
ありがとう!軽く詰めた方がいいんだ。産卵木は全然齧ってなかったから出しちゃった
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:01:42.05ID:ek7Q+C0d
マットじゃないけどちょっとしか使われなくて残してた菌糸ビンにメス入れたら産んだよ
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:33:05.28ID:WQq8A1kq
>>58
カチカチとそこそこでどっちが良いかは確認してないけど家でやってた時はカチカチにはしてない

ふんわりというほどではないけどね
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:40:38.19ID:WQq8A1kq
悪魔でも私見だけど根食い系クワガタの幼虫はかなり固い材にも食い込んで行くのは確かなんだけど産卵はカチカチの部分が無くても良く産む

家では他のクワガタで使い終わったマットをコンテナとかに貯めてたんだけど半年、1年とかの単位でフカフカな黒い土みたいに熟成する
で、これがカブトムシ、ノコ、ヒラタとかがめっちゃ産卵する

それから軽く詰めるってのは軽く押し詰めるの意味ね
ぎゅうぎゅう、カチカチに詰めるんじゃなくて上からちょっと押しつけて入れてく
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:23:54.90ID:+LpVxaJG
>>61
ありがとう、来年チャレンジするときは気を付けてみる

うちは冷房入れても室内30度で28度くらいまで下がった9月中旬にセット組んだんだが、メスがさっぱり出てこないし餌も減らない
別ケースに移したオスも姿は見ないけど餌は減ってる
メスは卵産んでるんだと思いたい
0065:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:59:49.41ID:14rahujx
捕まえた大きめのヒラタのオスが逃げた
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:57.67ID:xkRLSh71
東京23区で擦り傷も損傷もない40mmの♂ヒラタがなぜかこの時期に歩いてたからゲット
この時期は例年コクワしか見ないからすげー困惑した
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:11:29.39ID:c3tuIihB
この時期、二次発生的(と言っていいのか?)な個体たまに見るよ
通常は蛹室で越冬して翌年活動が多いんだろうけど羽化した年に這い出て来るから8月後半以降にピカピカの成虫
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:45:48.97ID:sGgaR1Ni
サキシマヒラタの卵孵化してケースに幼虫見え出したんだけど70ミリオーバーだすためにはどのタイミングでどの菌糸投入したら良いの?

できればオスだけよって菌糸入れたい
メス大きくしてもしゃあないし
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:13:48.43ID:a3R8dRXg
本土ヒラタの幼虫をヒラタノコ一番で常温飼育してどのぐらいのサイズでますか?
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:28:27.78ID:1auOGjCf
くわがた散歩道さんどうやら本土の野外ギネスサイズを取った臭いな
75mmオーバー
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:12:34.23ID:qCIzeL4l
交尾嫌がるメスに追いがけってどうしたらいいんでしょうか?
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:14:02.25ID:XeO67WtG
>>73
産卵セット組んだら無事産卵してくれた!
今まで産卵してくれなかったからおいがけ必要だと思ってんだけど土の水分量多めにしたら気に入ってくれたっぽい
0076:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:16:26.68ID:Rc2LQrvi
完全にヒラタの採集シーズン終わったな
コクワは夜間に15度超えてると見かけるけどヒラタは全く見なくなった
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:29:07.07ID:ROHTZ2Kh
一昨日帰り道の道路上で40mmのヒラタを保護したよ
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:55:58.59ID:2u5H+psM
関西の人とかには、わからない感覚だろうけど、埼玉とか関東だとヒラタが取れる木は本当に貴重で、その一本が伐採されるだけでそのエリアのヒラタが全くいなくなってしまうこともある。
2年前にそこそこの所沢の森で密かにヒラタが取れる木が一本だけあったんだけど、その木が伐採されたとたん地域全体でヒラタがいなくなってしまったよ。
今度は俺の毎年その木だけで10匹近く取れる新座の木が黄色いテープで巻かれてしまいまい、伐採予定。
その地域もその木以外には全くヒラタの取れない地域。
これやられたら、またここからヒラタがいなくなってしまうよ。
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:18:03.66ID:tNt9Ni17
>>78
その木をお宅の庭に植樹しなよ
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:41:45.99ID:bGP/2syT
ビークワレコードコメの明らかに外国産の
特徴を持つのが送られてきたから、却下したと
いうのはネタで書いてるのか?
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:14:39.40ID:Pg3O1DBC
それな
しかもあかがね血統を使ったところにその記事だし別の意味があるような気がする
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:40:11.88ID:qmtYhtcY
>>75
ヒラタお幼虫を多頭飼育すると数が減るよ、サイズも小さくなる。いいことないよ。
先に大きなった幼虫と遭遇した小さな幼虫が大顎で噛まれてしまい、これが原因で
死ぬ。
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/26(月) 04:50:27.21ID:7A0d/OfI
孵化した幼虫全てを成虫にしても管理出来ないから
生き残った精鋭だけを育てては
どうかな?
犠牲になった子は可哀相だけど
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:25:24.55ID:fPwdXmZf
>>70
50oくらい普通にでるよ。当方関東なんで個体自体は小さいんだけどね。
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:28:47.61ID:/b42fHao
離島ヒラタのオス、ゼリー食べなくなったのに夜は元気に動いてるんだけど寒くなったらこんなもんなの?
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:24:35.72ID:k5Wc2sW1
>>70
東京産で過去最高は♂63mm、♀37mm
西日本産ならもっとでかくなると思うよ
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:39:35.39ID:T2JERKaa
菌糸交換してたら24gが2頭出てきたけどこれってでかいの?
0090:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:43:47.65ID:9zTBgdo5
>>82
ヒラタも普通に多頭飼育できるぞ、共食いもまずない
サイズ小さくなるし原因不明の蛹化不全が多発する容器もあるけど
コバエシャッター小に5匹くらいを目安にやってみるといい
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:54:35.17ID:otJJsxqH
成虫はそろそろ冷暖房無い使ってない部屋に移動しないとダメだよね?
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:06:26.97ID:/3m6afKf
冷暖房あろうがなかろうが普通に羽化するよ
ただヒラタは5度下回ると全滅するリスクがあるから気を付けろ
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:40:32.72ID:Yx94wzb+
ヒラタクワガタ夏が終わったら逃がそうと思っていたら
いつの間にかそのまま冬になった
屋内だが非暖房のところで安置してあり
もぐったままだから越冬か
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:48:34.20ID:tsZSoA8F
いや、一度飼育したら放虫すんなよ…
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:27:46.93ID:NkCFdgZU
しかもホームセンターで買った外国産とかな
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:35:59.12ID:2XBmh6rH
暖かいのかヒラタクワガタが二匹ともおかくずから這い出てきた
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:26:36.34ID:yF68KATA
外国産が「オオヒラタクワガタ」などと日本産みたいな商品名で売られているからなぁ
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:38:23.40ID:TO5pKaKv
ヒラタって菌糸とマットで成虫の大きさ変わる?
数が少なくて結論出せないんだけどうちで昔二頭ずつ違うエサで育てたときは
全然大きさも成長も変わらなかったんだが
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:58:21.13ID:14gXgPCQ
最新のビークワ見たら、オキナワヒラタの飼育ギネスが更新されたようですね。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:13:13.22ID:VhRz2m4z
>>96
越冬させる場合おがくずだ深めに入れとけば大丈夫ですか?ハスクチップよりは保温性ありそ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況