X



【採集】ヒメオオクワガタ【飼育】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001:||-〜さん
垢版 |
2008/09/05(金) 00:43:39ID:05g9raEZ
ヒメオオ専用のスレが無いので作った

採集、飼育、その他関係あることなどで盛り上がろう!

採集地は細かく明かすのは禁止で
0952:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/02(月) 10:50:10.48ID:ZokAN/PH
みんな道から外れて山中を藪こぎしてポイント探してるの?

今季からヒメオオ行き始めた初心者だが山の上の方の廃棄された林道沿いをルッキングするだけで精一杯だ。

それでも熊の痕跡があって超びびってる。ちな北信越。
0954:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 01:00:36.23ID:47FbZjp4
>>953
爪痕と熊糞見たよ
ちょっと前に通った釣り人が熊と会ったって言ってた
0955:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:04:56.51ID:GsFQ+L4Y
月の輪熊よりよい猪の方が怖いかな
0956:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/03(火) 07:47:09.78ID:BxJCj3Qn
>>954
月の輪のほうがヒグマより気が強いイメージだわ。北海道だが出てる場所でも痕跡すら合わない
0957:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:33:11.76ID:XDVfBMzv
そろそろシーズンですが今年はどうかねえ
0958:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:16:50.97ID:tjWXPYOA
>>958
9秒58ウサイン・ボルト!
ギネス記録目指してがんばりましょう!
0959:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:48:06.94ID:VYjvh9+x
ヒメオオってオニクワも一緒に採れる?
0960:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:24:33.23ID:BwIkUau+
長野はヒメとりやすいの?
0962:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/02(木) 12:39:03.48ID:63qX4vHe
>>960
福島みたいなまとまったポイントは無いけど、ところどころに居る感じ
0963:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:11:37.23ID:NR59sItK
ヒメオオってそう簡単に取れない種だよね?Twitter見てると感覚狂いそうになる
0964:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:30:37.74ID:P+AdIQRY
>>963
ヒメオオは生息するところにたどり着けるかどうかが全てだよ。ポイントさえ見つければ採るのはそれほど難しくない。
0965:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:04:57.19ID:YQTln1uH
>>964
食痕は見つかるんだけど成虫がいないのは生息場所変えちゃったってこと?
0966:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:08:26.03ID:P+AdIQRY
>>965
ヒメオオ生息が確認されてる場所のヤナギに食跡があるなら居ることは間違いない。競合する採集者が先に入ってるんじゃないかね。

ポイント変えるか、もっと奥の方を探索するしかない。真面目にクマには気をつけて。

時間は気温が上がる日中が良いよ。
0967:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:10:09.63ID:P+AdIQRY
ちなみに8時間歩いてボウズとかやっと1頭だけとか良くあることだよ。
0968:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:20:11.39ID:Ziibxwfu
>>967
恐れ入りますわ
自分、1〜2時間ゼロでギブアップなんで 汗
0969:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:31:40.16ID:YL0V22+9
自分は車から降りないで見える柳しか見ないや
0970:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/25(土) 01:27:52.67ID:6MCpk8FF
>>969
そういうポイント知ってて裏山
知らないのでゲートの林道とか登山道付近いっちゃうんだよ
0971:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:13:30.09ID:qTUibbWV
>>966
競合者ですか。タイヤの跡あったしあり得る・・・
枝分かれしてる道あったんでそっち探してみます。ありがとうございました。
0972:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/10/11(月) 09:47:52.81ID:zR/AIrHw
週末行って完膚なきまでのボウズ食らった。

今年も完全に終了だね。
また来年。
0973:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:37:35.36ID:Y7O+WH+5
ヒメオオ成虫が活動開始してきたのでセット組んだ。爆産祈念。
0974:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:56:26.47ID:8OusyG4F
最近抜かれちゃったけど、当時日本一長いトンネルに隣接したPAでヒメオオクワガタ大型♂採集した事がある。
夜間、車の後輪の辺りで羽音がして何が居るんだろう?と電灯で照らして調べたらヒメオオが羽根開いて引っくり返っていました。
偶然の出逢い、そして生涯記録1頭のみのヒメオオクワガタ自己採集記録となりました。
ヒメオオクワガタは飛ばない、徘徊徒歩移動すると聞いていたので、PAの灯りに誘引されて飛んでくる事もあるとは想像もしてなかった。
ちなみにそこは、条件の良い日に行けばミヤマタコ捕れ、オニクワガタ、53ミリのほぼギネスのコクワガタも捕れました。
0976:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:07:26.58ID:lshMy5ez
でもヒメオオの灯火は確率悪いよね。狙って採るのはしんどい
0977:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:30:32.74ID:crGuR0kL
家の方はもっぱら幼虫採集のようだね
標高は1500m以上の原生林の倒木にいるらしいが近くに河川とか無いんだよなぁ
成虫は柳のカワヤナギの枝齧って吸汁してるらしいけどあまり関係ないのかしら?
0978:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:31:21.80ID:sleAfB3W
岡山引っ越して県内狙い初だったけど惨敗した
900mブナ林側のヤナギで食痕すら無しってどういうこと…
0980:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:38:44.46ID:6b6MOn1u
>>979
やっぱ西日本じゃそこまで上げないとか…
車道から取れる場所って考えが甘すぎたんだな
0981:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:48:18.28ID:hsubofqt
>>980
当方北信越だが、それでも車から採れるポイントは少なくなってる。
西でのルッキングは相当大変らしいよ。ちなみに行ったところにアカアシは居た?
0982:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:35:21.41ID:LajduKHy
>>981
いやそこはアカアシすらいなかった
もう少し標高下げたところはかなり居たけど
やっぱ西日本じゃブナ林歩いて歩行してる奴見つける方が楽なのかね…
0983:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:11:22.53ID:4Oa1MH5Q
雨でもヒメオオってルッキングで取れるんかね?
0984:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:30:47.65ID:hsubofqt
>>983
小雨だと問題無いけど、まとまった雨だと下に落ちちゃうよ。木の幹がびしょびしょで葉に水滴付いてるような状況だと良い思い出無い。
0985:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:32:58.11ID:bqIAfYyA
>>984
まあ他のクワと一緒でそうだよね…
17日に行く予定立ててるんだけどだんだん雨が後ろにズレてるからさらにズレること期待するしかないか…
0986:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:38:39.77ID:Sunk7Q8n
結局見事に連日大雨予報で終わった…
こりゃ晴れてもしばらくは土砂崩れで探索危険か…
0987:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/21(日) 05:54:06.01ID:FzDfPYxO
岐阜ってあまり聞かないよな
0988:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:55:09.85ID:fhvAOcCz
>>987
岐阜は福島に次ぐ有力産地だと思うが。高山市が超有名だぞ。
0989:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:21:02.84ID:yXKKhvfd
ヒメオオクワガタとアカアシクワガタってどっちが
高温により弱い傾向でしょうか
0990:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:22:34.04ID:b6kfWrdi
ヒメオオかな
アカアシはミヤマよりタフだよ
0991:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:41:38.54ID:oWaHZTd4
ありがとうございます
暑さよわい順ランキング 深山>ヒメオオ>アカアシ という感じでしょうか
0992:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 13:14:35.60ID:lTu/l54/
ヒメオオの方ミヤマよりも弱いと思う。特に幼虫は落ちやすい。
山でもヒメオオの方が標高高いところに居るしね。
0993:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:13:15.77ID:iEN2zpBm
ミヤマは低地の個体群もいるし、アカアシも意外と標高低いところにいることもあるけど、ヒメオオはそういう例を知らないな
0994:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 16:41:32.72ID:BzNSSqDR
ヒメオオはブナにほぼ依存してるから基本低標高ではいないんだろうな
だから京都の地域個体群みたいに低標高でもブナさえ生えてればいる可能性はある
0995:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:55:05.67ID:oWaHZTd4
皆様お詳しいですね ありがとうございます
0996:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 21:54:18.50ID:GJqT5Jjt
ヒメオオは今日も取れなかった
ブナ保全林に隣接してる日当たりのいいヤナギですらアカアシがうじゃうじゃ付いてるだけ
いつになったらヒメオオ採集の勘が身につくのか…
0997:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:17:04.68ID:xb2f5QV+
来月まだいるなら山行くついでにヒメオオアカアシでも少し探してみようかな
0998:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:03:55.85ID:7kdB3iWX
996だけどやっとヒメオオのメスが採れた…!
西日本で車道からは不可能かと心折れかけたけど良かった
でもアカアシ100匹以上見てからヒメオオ1匹だから相当個体数少なそうだ…
1000:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:30:23.36ID:9t2D3VNC
>>998
俺はアカアシすら捕まえたことも見かけたこともないよ。でも何故かオニクワガタはオスメス採れた笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5109日 11時間 46分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況